小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
カテゴリー「帯」の記事一覧
- « PREV
- | HOME |
- NEXT »
- 2025.02.02 [PR]
- 2012.08.23 作り手と、買い手と。
- 2011.05.29 ゴフク(5月29日!)の日
- 2010.11.06 クリスマスもの!
- 2008.07.17 米沢の織物
- 2008.07.03 ゆるみませんっ!
作り手と、買い手と。
- 2012/08/23 (Thu) |
- 帯 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
先日、西馬音内の盆踊りを見に行こう!という企画がありました。
もちろん、夏だからみんな浴衣でね♪ ということでこちらのお客さまもこんな素敵な浴衣姿で登場してくださいました。
フリーアナウンサーの坂口奈央さん。
正確には“浴衣”ではなく、絣模様の小千谷縮。お衿を付けて、夏着物としてお召しになってらっしゃいます。涼やかな生成りの地色に、紫の半幅帯が全体を引き締めつつ良く映えていますね。
ちなみに後ろ姿はこんな感じ。
文庫結びの最後をちょっと垂らしてアレンジしていますね。
髪を上手に結い上げているので、うなじも涼しげで女性らしく素敵です!
ところでこの絣模様の入った半幅帯は、昨年の夏、宮古出身の染織作家・伊香英恵さんが織ってくださったものでした。
坂口さんの着姿を伊香さんにお見せしたところ、とても喜んでらっしゃって。
作り手としては、誰かが着るだろう姿を想像しながらもの作りを進めるけど、それはあくまでも想像だから。実際にお召しになってるところ見れるのは、本当に嬉しいことだと。
そうかもしれませんね。糸を染めて織り上げて、縫製したら半幅帯が完成するけど、それが着用されて初めて「帯」として生かされる。そこからやっと、モノにいのちが吹き込まれるのかもしれませんよね。
作り手と、それをお求めになった買い手、それぞれが喜んでいる様子を拝見したときに、間に入ったわたしたちも、本当に良かったな~と思えます。
これが社長の言うところの「三方良しの商い」ってことなのかな。
こちらも同じく、作り手と買い手の喜びがひしひしと伝わってくるような商品です。
すっかりお馴染ですが、工房・蟻さんによる「手ぬぐいハンチング」。
最近は星燈社さんの手ぬぐいを使っての注文も多いんですよ。
こちらは“野あそび”という手ぬぐいのハンチング。
女性のハンチングは、テンガロンに比べて少ないんですけどね、良くお似合いです♪
こうなると、手ぬぐいを製作している星燈社さんと帽子製作の工房・蟻さんと買い手と、私たちと…さらにこれを見ている周りの人と、たくさんの人が喜びますね!
三方どころか、四方も五方も良しの商いだ。
たくさんの人が嬉しいことは、とっても良いことですね。
もちろん、夏だからみんな浴衣でね♪ ということでこちらのお客さまもこんな素敵な浴衣姿で登場してくださいました。
フリーアナウンサーの坂口奈央さん。
正確には“浴衣”ではなく、絣模様の小千谷縮。お衿を付けて、夏着物としてお召しになってらっしゃいます。涼やかな生成りの地色に、紫の半幅帯が全体を引き締めつつ良く映えていますね。
ちなみに後ろ姿はこんな感じ。
文庫結びの最後をちょっと垂らしてアレンジしていますね。
髪を上手に結い上げているので、うなじも涼しげで女性らしく素敵です!
ところでこの絣模様の入った半幅帯は、昨年の夏、宮古出身の染織作家・伊香英恵さんが織ってくださったものでした。
坂口さんの着姿を伊香さんにお見せしたところ、とても喜んでらっしゃって。
作り手としては、誰かが着るだろう姿を想像しながらもの作りを進めるけど、それはあくまでも想像だから。実際にお召しになってるところ見れるのは、本当に嬉しいことだと。
そうかもしれませんね。糸を染めて織り上げて、縫製したら半幅帯が完成するけど、それが着用されて初めて「帯」として生かされる。そこからやっと、モノにいのちが吹き込まれるのかもしれませんよね。
作り手と、それをお求めになった買い手、それぞれが喜んでいる様子を拝見したときに、間に入ったわたしたちも、本当に良かったな~と思えます。
これが社長の言うところの「三方良しの商い」ってことなのかな。
こちらも同じく、作り手と買い手の喜びがひしひしと伝わってくるような商品です。
すっかりお馴染ですが、工房・蟻さんによる「手ぬぐいハンチング」。
最近は星燈社さんの手ぬぐいを使っての注文も多いんですよ。
こちらは“野あそび”という手ぬぐいのハンチング。
女性のハンチングは、テンガロンに比べて少ないんですけどね、良くお似合いです♪
こうなると、手ぬぐいを製作している星燈社さんと帽子製作の工房・蟻さんと買い手と、私たちと…さらにこれを見ている周りの人と、たくさんの人が喜びますね!
三方どころか、四方も五方も良しの商いだ。
たくさんの人が嬉しいことは、とっても良いことですね。
PR
ゴフク(5月29日!)の日
- 2011/05/29 (Sun) |
- 帯 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
今日、5月29日はゴフクの日。
こうや呉服店・次女、めいちゃんのお誕生日でもあります。
この日に生まれただけでも、親孝行をしているような気がします。おめでとう、めいちゃん!
そんなゴフクの日にふさわしく、記念すべき反物と、素敵な細帯が届きました!
昨年9月の小袖3周年の際に、“着物の展示会”としては、初のお披露目となった宮古出身の染織作家・伊香英恵さんのお着物。
あのときのご注文品が、3月の震災を乗り越えて、本日無事、納品となりました。
訳あって、もう一度同じものを染め・織っていただいたのです。
沖縄産の福木で染められた、綺麗な淡い黄色のお着物。
やっぱり、美しい!
「福木」の福と、「ゴフクの日」のフク…図らずも、福がふたつも付いて、強くて縁起の良いお着物のような気がします。
これからお仕立てに廻って、秋になったら早く着ていただきたいなぁと思います!
そして、今日5周年イベントをされている東京・目白の花想容さんから、こんな細帯が届きました。
江戸型小紋・三橋京子さんによる型染めの細帯です。
表地も然ることながら、裏地の遊びゴコロに、ウキウキします!
両面で使えるリバーシブルの細帯。型染めなのに、綿生地ということもあってか、価格もとても抑えてあります。
これから浴衣の季節にも、またちょっとしたお出かけの紬にも、相性バツグンだと思います。みなさん、どうぞお手持ちのお着物を持って、合う色・柄を探しにいらしてください!
*** 三橋工房 三橋京子さんの細帯…¥24,150 ***
三橋さんについては、こちらもご参照くださいませ!⇒www.thecovernippon.jp/mitsuhashikoubou_interview/
見ていると、本当に自分の着物に合わせたくなりますよ♪
6月10日(金)~17日(金)まで開催の『小袖ゆかたコレクション』までお借りする予定です。気になる方は、どうぞお早めに店頭にてご覧くださいね!
そして、先日のモリブロでもご好評でした同じく花想容・中野さんによる「ガラスの帯留め」。
さらに追加分も入荷しました!
今回もまた、可愛らしいこと!!
夏の贈り物や、自分のオシャレ用にピッタリ! いくつあっても、欲しくなりますね~。
ガラスって、いいですねぇ♪
こうや呉服店・次女、めいちゃんのお誕生日でもあります。
この日に生まれただけでも、親孝行をしているような気がします。おめでとう、めいちゃん!
そんなゴフクの日にふさわしく、記念すべき反物と、素敵な細帯が届きました!
昨年9月の小袖3周年の際に、“着物の展示会”としては、初のお披露目となった宮古出身の染織作家・伊香英恵さんのお着物。
あのときのご注文品が、3月の震災を乗り越えて、本日無事、納品となりました。
訳あって、もう一度同じものを染め・織っていただいたのです。
沖縄産の福木で染められた、綺麗な淡い黄色のお着物。
やっぱり、美しい!
「福木」の福と、「ゴフクの日」のフク…図らずも、福がふたつも付いて、強くて縁起の良いお着物のような気がします。
これからお仕立てに廻って、秋になったら早く着ていただきたいなぁと思います!
そして、今日5周年イベントをされている東京・目白の花想容さんから、こんな細帯が届きました。
江戸型小紋・三橋京子さんによる型染めの細帯です。
表地も然ることながら、裏地の遊びゴコロに、ウキウキします!
両面で使えるリバーシブルの細帯。型染めなのに、綿生地ということもあってか、価格もとても抑えてあります。
これから浴衣の季節にも、またちょっとしたお出かけの紬にも、相性バツグンだと思います。みなさん、どうぞお手持ちのお着物を持って、合う色・柄を探しにいらしてください!
*** 三橋工房 三橋京子さんの細帯…¥24,150 ***
三橋さんについては、こちらもご参照くださいませ!⇒www.thecovernippon.jp/mitsuhashikoubou_interview/
見ていると、本当に自分の着物に合わせたくなりますよ♪
6月10日(金)~17日(金)まで開催の『小袖ゆかたコレクション』までお借りする予定です。気になる方は、どうぞお早めに店頭にてご覧くださいね!
そして、先日のモリブロでもご好評でした同じく花想容・中野さんによる「ガラスの帯留め」。
さらに追加分も入荷しました!
今回もまた、可愛らしいこと!!
夏の贈り物や、自分のオシャレ用にピッタリ! いくつあっても、欲しくなりますね~。
ガラスって、いいですねぇ♪
クリスマスもの!
- 2010/11/06 (Sat) |
- 帯 |
- CM(3) |
- Edit |
- ▲Top
11月に入り、今年もひとつ、年を取りました!
小袖に居て、みなさんに祝っていただけて、幸せです!
毎年、わたしが何をしていても変わらず祝ってくれる家族と、友達の存在が有難いです! 改めて、みなさんありがとうございました。そして、この1年も、どうぞよろしくお願いします!
今日、もぐさんからいただいた最新の『スクラップブック』。
確実に、毎回腕を上げている…恐るべし。
今回のは、ついこの間行われた「ヒカリウム」がテーマです。
「ヒカリウム」と言えば、あの日の展示の一部が、小袖に復元されました!
紋切の花畑♪
こんな素敵な普段着で(…と言っても、羽織&袴!キマってる!)、紅葉狩りに出かけた若旦那も、記念にパチリ。
この紋切は、20日頃までの期間限定ディスプレイですよ!
そんな“紋切”にも負けない可愛さ。
今月は、七五三のお参りですね。
朝、美人親子さんに着付けをしました。ひなちゃん、お着物姿が可愛いよ♪ 元気に、おっきくなってね~!
外は寒いけど、こうして見ると、なんだか華やかな今月。
店内には、クリスマスものと、年明けを待つ干支物が一斉に並び、これまた賑やか!
手ぬぐいも、こけしも、香りのものも…たくさん揃いましたよ~♪
どうぞ、今からゆっくり飾りものや、贈り物をお選びくださいませ。
小袖では珍しい陶器のものも!
小さな穴から漏れる明かりが綺麗な、『ツリーのキャンドルホルダー』は有田の波佐見焼き。¥2,310
おいしそうな『みつろうキャンドル』と合わせて、ぜひどうぞ!¥1,260
パーティーにお呼ばれしたら、こんな帯を!
サンタさんが垂らしたロープの、その先には…??
クリスマス・プレゼント!!
真っ白い、雪のようなお着物に締めても素敵なコーディネイトになりそうな名古屋帯。
今月からクリスマス前まで、締めていただけます!
季節を楽しむ名古屋帯、一足早い自分へのクリスマス・プレゼントにも、ぜひどうぞ♪
***クリスマス名古屋帯/正絹…¥69,000(お仕立て別)***
小袖に居て、みなさんに祝っていただけて、幸せです!
毎年、わたしが何をしていても変わらず祝ってくれる家族と、友達の存在が有難いです! 改めて、みなさんありがとうございました。そして、この1年も、どうぞよろしくお願いします!
今日、もぐさんからいただいた最新の『スクラップブック』。
確実に、毎回腕を上げている…恐るべし。
今回のは、ついこの間行われた「ヒカリウム」がテーマです。
「ヒカリウム」と言えば、あの日の展示の一部が、小袖に復元されました!
紋切の花畑♪
こんな素敵な普段着で(…と言っても、羽織&袴!キマってる!)、紅葉狩りに出かけた若旦那も、記念にパチリ。
この紋切は、20日頃までの期間限定ディスプレイですよ!
そんな“紋切”にも負けない可愛さ。
今月は、七五三のお参りですね。
朝、美人親子さんに着付けをしました。ひなちゃん、お着物姿が可愛いよ♪ 元気に、おっきくなってね~!
外は寒いけど、こうして見ると、なんだか華やかな今月。
店内には、クリスマスものと、年明けを待つ干支物が一斉に並び、これまた賑やか!
手ぬぐいも、こけしも、香りのものも…たくさん揃いましたよ~♪
どうぞ、今からゆっくり飾りものや、贈り物をお選びくださいませ。
小袖では珍しい陶器のものも!
小さな穴から漏れる明かりが綺麗な、『ツリーのキャンドルホルダー』は有田の波佐見焼き。¥2,310
おいしそうな『みつろうキャンドル』と合わせて、ぜひどうぞ!¥1,260
パーティーにお呼ばれしたら、こんな帯を!
サンタさんが垂らしたロープの、その先には…??
クリスマス・プレゼント!!
真っ白い、雪のようなお着物に締めても素敵なコーディネイトになりそうな名古屋帯。
今月からクリスマス前まで、締めていただけます!
季節を楽しむ名古屋帯、一足早い自分へのクリスマス・プレゼントにも、ぜひどうぞ♪
***クリスマス名古屋帯/正絹…¥69,000(お仕立て別)***
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)