小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
新潟の「手づくり紙風船」!
- 2011/07/20 (Wed) |
- 雑貨 |
- CM(4) |
- Edit |
- ▲Top
昨日の朝イチバンに届いた、美味しそうな“まる”。
これは、毎年夏にいただいている鉈屋町・figuletiさんのところの立派なメロン!!
しかと、お父さまのお名前も載っております。
丁寧に作られたメロン、心していただきます!!
どのように届いたかというと…
こちらの“メロンガールズ”たちにより、なんと自転車で届けられました! なんでも、figuletiワタナベさんに、車の使用を阻まれたとか…
メロン、重たいのに…おにっ!!
なぁ~んて、しかし自転車でも、メロンもガールズたちも怪我することなく、無事にいただきました。どうも、ありがとうございました!!
さて、ワタナベさんちのメロン同様、人の手で丁寧に作られているという可愛い子たち…
この度、こんな可愛らしい“紙風船”たちが小袖デビューしました!
てんとうむしや、イチゴ、
タコに金魚!
今、世界を騒がせて「なでしこJAPAN」にちなんで?!
サッカーボール!!
ぶら下げるタイプなら、ペンギンや地球儀も!!
なんだか、可愛くてちょっと気持ちが涼みませんか~♪
この癒し系の子たちは、新潟の「磯野紙風船」さんで、丁寧な手仕事により作られているもの。
わたしは、この子たちに東京・雑司ヶ谷の『旅猫雑貨店』さんで出会い、あまりの可愛さに、小袖でも扱わせていただくことになりました。
金子さんはじめ、みなさん、どうもありがとうございました!!
この風船たちは、こんなに可愛いのに¥157~¥368ととってもリーズナブル!! 近所の駄菓子屋さんに行く感覚で、のぞきに来てみてくださいね。
手仕事といえば…
お客さまの“手づくり”による嬉しいものふたつ。
なんとも可愛らしい「パッチ」は、ここ数年、夏になると気になって気になって仕方なかったステテコのこと。
「心だけはこもってるよー♪」とおっしゃってましたけど、いやはや、心はもちろん、細部まで丁寧にこだわって作ってある完成度にも脱帽です。
やっぱり、手縫いのものは、嬉しいなぁ~。
そして、もひとつ。
こんなもの、手づくりできるなんて!しようなんて!これっぽっちも想像できませんでした!!
雨のときなどに着用する「つま皮」。
これまた手づくりなんて、感心しまくりです!!
二枚歯の下駄のみならず、右近タイプにも着用できるということなので、雨の日は早速、使ってみようと思います。
お二方、嬉しい気持ちと可愛いモノを、どうもありがとうございました!!
これは、毎年夏にいただいている鉈屋町・figuletiさんのところの立派なメロン!!
しかと、お父さまのお名前も載っております。
丁寧に作られたメロン、心していただきます!!
どのように届いたかというと…
こちらの“メロンガールズ”たちにより、なんと自転車で届けられました! なんでも、figuletiワタナベさんに、車の使用を阻まれたとか…
メロン、重たいのに…おにっ!!
なぁ~んて、しかし自転車でも、メロンもガールズたちも怪我することなく、無事にいただきました。どうも、ありがとうございました!!
さて、ワタナベさんちのメロン同様、人の手で丁寧に作られているという可愛い子たち…
この度、こんな可愛らしい“紙風船”たちが小袖デビューしました!
てんとうむしや、イチゴ、
タコに金魚!
今、世界を騒がせて「なでしこJAPAN」にちなんで?!
サッカーボール!!
ぶら下げるタイプなら、ペンギンや地球儀も!!
なんだか、可愛くてちょっと気持ちが涼みませんか~♪
この癒し系の子たちは、新潟の「磯野紙風船」さんで、丁寧な手仕事により作られているもの。
わたしは、この子たちに東京・雑司ヶ谷の『旅猫雑貨店』さんで出会い、あまりの可愛さに、小袖でも扱わせていただくことになりました。
金子さんはじめ、みなさん、どうもありがとうございました!!
この風船たちは、こんなに可愛いのに¥157~¥368ととってもリーズナブル!! 近所の駄菓子屋さんに行く感覚で、のぞきに来てみてくださいね。
手仕事といえば…
お客さまの“手づくり”による嬉しいものふたつ。
なんとも可愛らしい「パッチ」は、ここ数年、夏になると気になって気になって仕方なかったステテコのこと。
「心だけはこもってるよー♪」とおっしゃってましたけど、いやはや、心はもちろん、細部まで丁寧にこだわって作ってある完成度にも脱帽です。
やっぱり、手縫いのものは、嬉しいなぁ~。
そして、もひとつ。
こんなもの、手づくりできるなんて!しようなんて!これっぽっちも想像できませんでした!!
雨のときなどに着用する「つま皮」。
これまた手づくりなんて、感心しまくりです!!
二枚歯の下駄のみならず、右近タイプにも着用できるということなので、雨の日は早速、使ってみようと思います。
お二方、嬉しい気持ちと可愛いモノを、どうもありがとうございました!!
PR
ハックの家のカラフル・ポシェット♪
- 2011/07/12 (Tue) |
- 雑貨 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ここ何日かの猛暑で、朝のメイクが全くできませんでした…
汚い顔と知りつつ、そのまま店に立ってしまって、大変失礼しました。
えっ?! 普段とそんなに変わらないって?!!
素敵な化粧の仕方も知りません…どなたか、化けるメイクを教えてください!!
そんな2日間を経て、今日は久しぶりに、化粧ができました。
たいして変わり映えはしなくても、本人ちょっと、ほっとしました…。
さて、前回ちょっとお知らせした『ハックの家』のポシェットのご紹介を。
毎年、このお祭りシーズンになるとリクエストを頂戴します“手軽なポシェット”。
昨年は、工房・蟻さんに、手ぬぐいを使ったポシェットを作っていただきました。
今年は、同じようなパターンで、ハックの家に制作をお願いしました。
田野畑村・ハックの家の裂き織は、色みがキレイなことで評判です。
今回は、表地・裂き織/裏地・銘仙など…という感じのリバーシブル仕様になっているのも、嬉しいポイント。
そして、今回のイチオシ柄は…
「水玉裂き織」!!
こんな裂き織は、他で見たことがありません!!
商品の開発・研究に熱心なハックの家。
この水玉裂き織も、かなりの手間がかかるそうで、まだまだ数の少ない貴重な生地なのです。
さ、両手を空けて、身軽に歩きたい方、男性・女性どちらでもお使いいただけるように色・柄を揃えてみました。
どうぞお早めに、ご覧になってお選びくださいねー!!
*** 田野畑村『ハックの家』裂き織ポシェット…¥1,500/水玉裂き織…¥1,800 ***
汚い顔と知りつつ、そのまま店に立ってしまって、大変失礼しました。
えっ?! 普段とそんなに変わらないって?!!
素敵な化粧の仕方も知りません…どなたか、化けるメイクを教えてください!!
そんな2日間を経て、今日は久しぶりに、化粧ができました。
たいして変わり映えはしなくても、本人ちょっと、ほっとしました…。
さて、前回ちょっとお知らせした『ハックの家』のポシェットのご紹介を。
毎年、このお祭りシーズンになるとリクエストを頂戴します“手軽なポシェット”。
昨年は、工房・蟻さんに、手ぬぐいを使ったポシェットを作っていただきました。
今年は、同じようなパターンで、ハックの家に制作をお願いしました。
田野畑村・ハックの家の裂き織は、色みがキレイなことで評判です。
今回は、表地・裂き織/裏地・銘仙など…という感じのリバーシブル仕様になっているのも、嬉しいポイント。
そして、今回のイチオシ柄は…
「水玉裂き織」!!
こんな裂き織は、他で見たことがありません!!
商品の開発・研究に熱心なハックの家。
この水玉裂き織も、かなりの手間がかかるそうで、まだまだ数の少ない貴重な生地なのです。
さ、両手を空けて、身軽に歩きたい方、男性・女性どちらでもお使いいただけるように色・柄を揃えてみました。
どうぞお早めに、ご覧になってお選びくださいねー!!
*** 田野畑村『ハックの家』裂き織ポシェット…¥1,500/水玉裂き織…¥1,800 ***
工房・蟻 「豆な手しごと展」始まりました!!
- 2011/07/10 (Sun) |
- 雑貨 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
種から“芽”が、出てきましたよ~♪
この春に、空っぽの花鉢を不憫に思った帯道楽のおいちゃん・岩崎さんが植えてくれたタネです。
どうも、「ふうせんかづら」らしいですね~。
涼しげで、可愛い植物ですよね。好きな植物です!
見る見る成長しております!! いいぞ~、この調子で、どんどんおっきくなぁれ!!
そんな「ふうせんかづら」に負けない勢いで始まったのが、工房・蟻の『豆な手しごと展』。
今度の会場は、矢巾町の「ギャラリーwith喫茶 豆」さん。
矢巾駅の西口です。
昨日は開店と同時に、お客さまがお見えになったそうで…
やはり初日から、大盛況な「蟻のヤドカリ・ショップ」です!
一番乗りしたお客さま方。仲良しのお二人です!
バッグは、もちろんmade in 蟻。
オーダー品だそうですが、荷物がたくさん入って、とても使いやすそうなデザインでした。
こちらは、工房・蟻が取り組んでいる『リ・サイクルメイク ~デニム編~』の作品ですね。
不要になったデニムに、ひと手間かけて…
いっそう可愛く、便利なアイテムに生まれ変わっています!
表・リネン、裏・デニムのリバーシブルなんですよ♪ やるっ!
今回の展示にも、このシリーズの作品がたくさん並んでいると思いますので、みなさまどうぞ楽しみに、足をお運びくださいませ!
…ちなみに、こちらのお客さま、早くもこんなモノまでお持ちになっておりました。
「ニシキゴイのスマートフォン」!!
気になる~!! わたしも変えようかなぁ~!!
それはさておき…
工房・蟻の『豆な手しごと展』は24日(日)まで、ロングランで開催します。どうぞお時間の良いときに、お茶タイムがてら、お出かけくださいませませ~♪
≪豆な手しごと展・出展作家さん≫
● 木村牧子さん「晒しを使ったお洋服と小物」
● 吉田浩子さん「ガラスの器」
● 岩手県立盛岡峰南高等支援学校「裂き織・木工品・窯芸」
● ハックの家「花咲き織」
そして、この展示会にも参加されている「田野畑村・ハックの家」の裂き織ポシェットが、小袖にも入荷いたしました!!
毎年、お祭りシーズンに人気のポシェット。
次回またゆっくりご紹介します。お楽しみに~♪
この春に、空っぽの花鉢を不憫に思った帯道楽のおいちゃん・岩崎さんが植えてくれたタネです。
どうも、「ふうせんかづら」らしいですね~。
涼しげで、可愛い植物ですよね。好きな植物です!
見る見る成長しております!! いいぞ~、この調子で、どんどんおっきくなぁれ!!
そんな「ふうせんかづら」に負けない勢いで始まったのが、工房・蟻の『豆な手しごと展』。
今度の会場は、矢巾町の「ギャラリーwith喫茶 豆」さん。
矢巾駅の西口です。
昨日は開店と同時に、お客さまがお見えになったそうで…
やはり初日から、大盛況な「蟻のヤドカリ・ショップ」です!
一番乗りしたお客さま方。仲良しのお二人です!
バッグは、もちろんmade in 蟻。
オーダー品だそうですが、荷物がたくさん入って、とても使いやすそうなデザインでした。
こちらは、工房・蟻が取り組んでいる『リ・サイクルメイク ~デニム編~』の作品ですね。
不要になったデニムに、ひと手間かけて…
いっそう可愛く、便利なアイテムに生まれ変わっています!
表・リネン、裏・デニムのリバーシブルなんですよ♪ やるっ!
今回の展示にも、このシリーズの作品がたくさん並んでいると思いますので、みなさまどうぞ楽しみに、足をお運びくださいませ!
…ちなみに、こちらのお客さま、早くもこんなモノまでお持ちになっておりました。
「ニシキゴイのスマートフォン」!!
気になる~!! わたしも変えようかなぁ~!!
それはさておき…
工房・蟻の『豆な手しごと展』は24日(日)まで、ロングランで開催します。どうぞお時間の良いときに、お茶タイムがてら、お出かけくださいませませ~♪
≪豆な手しごと展・出展作家さん≫
● 木村牧子さん「晒しを使ったお洋服と小物」
● 吉田浩子さん「ガラスの器」
● 岩手県立盛岡峰南高等支援学校「裂き織・木工品・窯芸」
● ハックの家「花咲き織」
そして、この展示会にも参加されている「田野畑村・ハックの家」の裂き織ポシェットが、小袖にも入荷いたしました!!
毎年、お祭りシーズンに人気のポシェット。
次回またゆっくりご紹介します。お楽しみに~♪
ガラスの帯留めづくり、終了~!
- 2011/07/05 (Tue) |
- イベント |
- CM(4) |
- Edit |
- ▲Top
2年ぶりに行いましたこのイベント!
「ガラスの帯留めづくり体験会」!
一昨年の夏に、花想容・中野さんがいらっしゃって、ガラスの楽しさを教えてくださったイベントです。
今年は中野さんの代わりに、お隣宮城県の「結庵」若旦那・結城久仁雄さんにお手伝いいただきました!
初日の朝から、たくさんのお客さまにお越しいただいて、有難い限りです。
実は一昨年の夏に開催した時も、結城さんにお世話になっているんですよね。
結城さんも、わたしたちも、ガラスづくりは2年ぶりなので、あのときの記憶を辿りつつ、中野さんに教えてもらったことをなぞりつつ…の作業でした。
浴衣の可愛いお客さまも多くて!
夏ですねぇ~♪
みなさん、真剣です。
こんなふうな、カラフルなガラスの棒を、好きな長さに切って、
並べて、焼くと…
こんな感じ!
可愛いでしょう~!!
“しずく”を作りたくて、
並べてみたけど、“しずく”にならなかったり…
意図せぬところで、「すず」みたいな形になったり。
面白い!
とにかく溶け具合がさまざまで、
見ているだけでも、飽きないんです!
みんな、こんなに違う♪
「お豆」さんの作者は…
なんと妊婦さん!!
きくちいまさんの本を参考に、大きいお腹に着物を着てきてくださいました。
いいよっ♪
ちょっと落ち着いたところで、みんなで記念撮影。
カメラマンは、裕美子店長!
電子レンジの熱と、外気と、みなさんの熱気で、とにかく暑い2日間でしたが(笑)、今年もとても楽しい「ガラスの帯留めづくり体験会」となりました。
暑い中ご参加くださいましたみなさま、本当にありがとうございました!
ここでご紹介したのは、ほんの一部で、素敵な作品がたくさん生まれました! 後日、みなさんの作品は、お写真となって店頭で見ていただけるのではないか…と思います。ご参加いただけなかった方は、こちらもどうぞお楽しみに。
今回思った以上に焼けたり、期待に添えなかった方もいらっしゃたと思います。申し訳なかったです…。ガラスと対話できるよう、次回開催のときには、もうちょっと上手く焼けるように頑張りますね!
次はどんな作品が出来るのか、どうぞ運だめしのようなお気持ちで(?!)ご参加くださいませ♪
私たちも、次回開催を楽しみにしています。みなさまも同じように、心待ちにしていただけましたら幸いです。
最後に…
このイベントにも、たくさんのご協力をいただきました。
花想容・中野さんはじめ、遠いところから遥々いらしていただいた結庵・結城さん、そしてスクラップ・ブッキングのあの人!金沢明子さん。本当にいつも100万馬力のご協力をありがとうございます。どのイベントも、みなさんのご協力なくしては成り立たないなぁと感じる日々です。
わたしたちも出来る限り頑張りますので、これからもみなさま、どうぞよろしくお願いいたします!!
…そうだ! 今回の傑作を載せるのを、忘れていました。
じゃあああん!!
mikiさん作、「プリン」です。
美味しそうですねぇ~♪
「ガラスの帯留めづくり体験会」!
一昨年の夏に、花想容・中野さんがいらっしゃって、ガラスの楽しさを教えてくださったイベントです。
今年は中野さんの代わりに、お隣宮城県の「結庵」若旦那・結城久仁雄さんにお手伝いいただきました!
初日の朝から、たくさんのお客さまにお越しいただいて、有難い限りです。
実は一昨年の夏に開催した時も、結城さんにお世話になっているんですよね。
結城さんも、わたしたちも、ガラスづくりは2年ぶりなので、あのときの記憶を辿りつつ、中野さんに教えてもらったことをなぞりつつ…の作業でした。
浴衣の可愛いお客さまも多くて!
夏ですねぇ~♪
みなさん、真剣です。
こんなふうな、カラフルなガラスの棒を、好きな長さに切って、
並べて、焼くと…
こんな感じ!
可愛いでしょう~!!
“しずく”を作りたくて、
並べてみたけど、“しずく”にならなかったり…
意図せぬところで、「すず」みたいな形になったり。
面白い!
とにかく溶け具合がさまざまで、
見ているだけでも、飽きないんです!
みんな、こんなに違う♪
「お豆」さんの作者は…
なんと妊婦さん!!
きくちいまさんの本を参考に、大きいお腹に着物を着てきてくださいました。
いいよっ♪
ちょっと落ち着いたところで、みんなで記念撮影。
カメラマンは、裕美子店長!
電子レンジの熱と、外気と、みなさんの熱気で、とにかく暑い2日間でしたが(笑)、今年もとても楽しい「ガラスの帯留めづくり体験会」となりました。
暑い中ご参加くださいましたみなさま、本当にありがとうございました!
ここでご紹介したのは、ほんの一部で、素敵な作品がたくさん生まれました! 後日、みなさんの作品は、お写真となって店頭で見ていただけるのではないか…と思います。ご参加いただけなかった方は、こちらもどうぞお楽しみに。
今回思った以上に焼けたり、期待に添えなかった方もいらっしゃたと思います。申し訳なかったです…。ガラスと対話できるよう、次回開催のときには、もうちょっと上手く焼けるように頑張りますね!
次はどんな作品が出来るのか、どうぞ運だめしのようなお気持ちで(?!)ご参加くださいませ♪
私たちも、次回開催を楽しみにしています。みなさまも同じように、心待ちにしていただけましたら幸いです。
最後に…
このイベントにも、たくさんのご協力をいただきました。
花想容・中野さんはじめ、遠いところから遥々いらしていただいた結庵・結城さん、そしてスクラップ・ブッキングのあの人!金沢明子さん。本当にいつも100万馬力のご協力をありがとうございます。どのイベントも、みなさんのご協力なくしては成り立たないなぁと感じる日々です。
わたしたちも出来る限り頑張りますので、これからもみなさま、どうぞよろしくお願いいたします!!
…そうだ! 今回の傑作を載せるのを、忘れていました。
じゃあああん!!
mikiさん作、「プリン」です。
美味しそうですねぇ~♪
「浴衣の寄付」への御礼
- 2011/07/01 (Fri) |
- いろいろ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日から、被災された方へ「浴衣の寄付」を受け付けております。
市内の呉服店6ヶ所で実施しており、小袖も窓口のひとつになっています。
連日、みなさまからたくさんの浴衣・帯・下駄などが届いております。
みなさま、どうもありがとうございます!!
この浴衣たちは、今月15日に該当される方々へお渡しする予定でおります。
浴衣と一緒に、みなさまのあたたかいお気持ちも届いて、この夏を少しでも楽しんでいただけたら良いなぁと思います。
「浴衣の寄付」は今月10日(日)まで受け付けております。
今日は、こんな浴衣をお預かりしました!
野球好きなお父さまだったんでしょうね。
見ての通りの「野球柄」。こんなの、新品ではなかなか見かけません!!素敵。
一緒に「Tigers」というロゴの入った浴衣もお預かりしました。
そう言えば、うちのおじいちゃんもタイガースファンでした。アンチ巨人だったなぁ~。
市内の呉服店6ヶ所で実施しており、小袖も窓口のひとつになっています。
連日、みなさまからたくさんの浴衣・帯・下駄などが届いております。
みなさま、どうもありがとうございます!!
この浴衣たちは、今月15日に該当される方々へお渡しする予定でおります。
浴衣と一緒に、みなさまのあたたかいお気持ちも届いて、この夏を少しでも楽しんでいただけたら良いなぁと思います。
「浴衣の寄付」は今月10日(日)まで受け付けております。
今日は、こんな浴衣をお預かりしました!
野球好きなお父さまだったんでしょうね。
見ての通りの「野球柄」。こんなの、新品ではなかなか見かけません!!素敵。
一緒に「Tigers」というロゴの入った浴衣もお預かりしました。
そう言えば、うちのおじいちゃんもタイガースファンでした。アンチ巨人だったなぁ~。
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)