小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
年末年始に必要なものたち
- 2010/12/21 (Tue) |
- 雑貨 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
小袖の季節の小さなお茶会「クリスマス茶会」も、無事終了いたしました。
今年のお軸は、小枝で組んだ星の向こうに「叶う」の文字。
叶う・叶う・叶う…と何度も書いていたら、クリスマスリースのマル○と、クロスに見えてきました。
クリスマスカラーで遊んでみました。
左・手前の紳士が名カメラマン「平舘先生」。
お茶会の写真もたくさん撮っていただきました!いつも、ありがとうございます。
さてねー、先週は雪も降ったりして、いよいよあったかい温泉が気持ち良い季節となりました。
安比の温泉、「彩冬」。
食事もお風呂も、とても良かったですよー♪
県内の方も、県外の方も、みなさんにおすすめしたいです!
温泉も良いけど、年賀状づくりもそろそろ始めないとね。
クマガイユキコさんから、年賀状にも気軽に使える"ウサギの消しゴムハンコ"入荷しました!
全5種類で数量限定ですので、お早めに。
どれも可愛くて、迷ってしまいます!各¥630
年賀状も良いけど、カレンダーもね!
毎年ご好評のマルツ工房さんのカレンダーも入荷いたしましたよ。
2011年バージョンは、これまでのハガキサイズよりひと回り大きいA6サイズ。
カレンダーの小さな文字も、見やすくなりました。
ご本人ご満悦の絶妙な色彩!
自信作です。
ご自宅用にも、贈り物にも!1枚¥300/竹のフレーム(別売り)中川政七商店¥3,360
あげるよりもらいたいのは"お年玉"!
オープンしたばかりの「ひめくり」さんでは、『ぽち袋展』が始まりました。
こちらは紙モノだけでなく、布のポチ袋なんかも並んでいましたよ~。
発想が豊かですね。
フエルトマフラーでおなじみのくじあさこさんや、蟻さんの「ヤドカリショップ」でもコラボしたハックの家さんなんかも参加されています。
たくさんの作家さんの作品が見れて楽しいですよ♪
小袖でも人気の星燈社さんも、参加されています。
星燈社さんと言えば…
先日贈り物に、“のし紙”をかけたいとご注文をお受けしました。
やっぱり、くるりと一枚かけただけで、印象が違いますね。
ご希望の方は、お気軽にご相談くださいませね。
女の子が喜ぶ贈りもの。
shurinさんのリネンの雑貨。
人気につきここに載せたかったDMがなくなってしまったのですが…(shurinさん、すみません!)
shurinさんの個展、ただいま「ひねもすほっと茶屋」にて開催中です!
昼はお茶しながら、夜はお酒を飲みながら、ゆっくり楽しめます。ぜひ気軽に足を運んでみてくださいね。きっと可愛い小物に出会えるはず!25日クリスマスまで開催です。
shurinさんからいただいたクリスマスの紅茶、とっても美味しいです♪
ありがとうございました~!
PR
クリスマス☆プレゼントに…
- 2010/12/14 (Tue) |
- 雑貨 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ジングルベ~ル♪ ジングルベ~~ル♪
クリスマスまで、あと少し。
クリスマスなんて関係ないわ~という方も多いかもしれませんね。
わたしも、どうだろう…特別、何かあるわけでもないしなぁ~なんて思いますが、贈り物なんかもらうとやっぱり嬉しいですよね。
この間は、友人が何気なく「サンタさんからだよ~♪」と言って、チョコレートをくれました。そんなね、たいそうなものではないけど、そんな遊びゴゴロが嬉しいものですよね。
しかし、大切な"あの人"には、とっておきのプレゼントを用意したいもの。
大阪の作家さんBISOU*さんより、待望の作品が入荷しました!
水牛の角やボーンなどの天然素材からつくられているアクセサリーは、優しい質感で、見る人を和ませるような素敵な作品です。
今回も、さまざまな愛らしい動物たちがお目見えしました!
ちなみに、背景に使った緑や花たちは、「星燈社」さんののし紙です。
動物のほかにも、こんなアルファベットも今回初登場。
AとRにゆかりのある方、お早めに♪
基本的にブローチが多く揃っておりますが、今回はリングもたくさん入りました。
中でも、来年の干支でもある「うさぎ」はバリエーションも豊富で、どれもキュート。
干支のものを身に付けて、運気アップといきましょう~♪
最後は…最新作の「はちみつブローチ」。
シリアルナンバーがついた、とっておきです。
あま~い"はちみつ"のような色は、水牛の角の透明度の高いところを使ったから。
花柄の帯に付けたら、春の花畑に舞う蝶のよう。
コーディネイトに「ストーリー」が生まれそうですね。
ちなみに、どのブローチも金具を使うと「帯どめ」として使用できます。
お洋服やコート、バッグ、お着物…お好きなところに付けてくださいね。
クリスマスの贈り物にも、おすすめですよ♪ プレゼントを決めかねている男性のみなさま!
クリスマスまで、あと少し。
クリスマスなんて関係ないわ~という方も多いかもしれませんね。
わたしも、どうだろう…特別、何かあるわけでもないしなぁ~なんて思いますが、贈り物なんかもらうとやっぱり嬉しいですよね。
この間は、友人が何気なく「サンタさんからだよ~♪」と言って、チョコレートをくれました。そんなね、たいそうなものではないけど、そんな遊びゴゴロが嬉しいものですよね。
しかし、大切な"あの人"には、とっておきのプレゼントを用意したいもの。
大阪の作家さんBISOU*さんより、待望の作品が入荷しました!
水牛の角やボーンなどの天然素材からつくられているアクセサリーは、優しい質感で、見る人を和ませるような素敵な作品です。
今回も、さまざまな愛らしい動物たちがお目見えしました!
ちなみに、背景に使った緑や花たちは、「星燈社」さんののし紙です。
動物のほかにも、こんなアルファベットも今回初登場。
AとRにゆかりのある方、お早めに♪
基本的にブローチが多く揃っておりますが、今回はリングもたくさん入りました。
中でも、来年の干支でもある「うさぎ」はバリエーションも豊富で、どれもキュート。
干支のものを身に付けて、運気アップといきましょう~♪
最後は…最新作の「はちみつブローチ」。
シリアルナンバーがついた、とっておきです。
あま~い"はちみつ"のような色は、水牛の角の透明度の高いところを使ったから。
花柄の帯に付けたら、春の花畑に舞う蝶のよう。
コーディネイトに「ストーリー」が生まれそうですね。
ちなみに、どのブローチも金具を使うと「帯どめ」として使用できます。
お洋服やコート、バッグ、お着物…お好きなところに付けてくださいね。
クリスマスの贈り物にも、おすすめですよ♪ プレゼントを決めかねている男性のみなさま!
年越しの宴、終了~!
- 2010/12/12 (Sun) |
- イベント |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
昨晩、あいにくの雨模様のなか、料亭「喜の字」さんにて『年越しの宴』を開催いたしました。
この会で、いつもお世話になっているあさ開き・村井社長さまのご挨拶からスタート。
今回もまた、豪勢に盛岡芸者のお姐さん方総上げでございました!
見習い芸者さんたちも、ずいぶんと立派になられて…
「金山踊り」を堪能しました。
美味しいお酒を飲みながら、待っていたのはこの時間♪
ドキドキの、裕美子さん鼓披露の時間です!
阿部先生と、あさ開きの奥さまと3人でご披露します。
最後の掛け声、裕美子さんの「よぉぉ~!」が、良かったですよね。
天晴れ、天晴れ!の鼓タイムが終わりましたら、今度は楽しいお座敷遊び。
これまで、"こんぴらふねふね"と"とらとら"しか知らなかったので、こんな『イス取りゲーム』も新鮮!
ノリノリ♪スーツの男性陣を見事封じ込め、優勝を争ったのは、小袖ガールズのお二方。
優勝は、宴に初参加のこの方でした!
続いての“おしり相撲”。
ようこ姐さん、強そうです~!
そんなこんなで、楽しい時間はあっという間。
一本締めで、ひとまずおひらきに。
「よぉ~!」
「ぱんっ!」
で、本日の楽しい宴、終了でございます。
みなさま、雨の中お着物でお集まりいただき、本当にありがとうございました!
今年の忘れたいこと、ちゃんと忘れられましたでしょうか~。
毎回ご好評の「日本酒・芸者・着物」の3拍子揃った和の宴は、次回“桃の節句”に開催予定でございます。
今回参加できなかった方、着物を着て日本酒と盛岡芸者さんを堪能したい方、ぜひぜひ次回はご参加くださいね。
来年また、この会でみなさまにお会いできるのを楽しみにしております~♪
この会で、いつもお世話になっているあさ開き・村井社長さまのご挨拶からスタート。
今回もまた、豪勢に盛岡芸者のお姐さん方総上げでございました!
見習い芸者さんたちも、ずいぶんと立派になられて…
「金山踊り」を堪能しました。
美味しいお酒を飲みながら、待っていたのはこの時間♪
ドキドキの、裕美子さん鼓披露の時間です!
阿部先生と、あさ開きの奥さまと3人でご披露します。
最後の掛け声、裕美子さんの「よぉぉ~!」が、良かったですよね。
天晴れ、天晴れ!の鼓タイムが終わりましたら、今度は楽しいお座敷遊び。
これまで、"こんぴらふねふね"と"とらとら"しか知らなかったので、こんな『イス取りゲーム』も新鮮!
ノリノリ♪スーツの男性陣を見事封じ込め、優勝を争ったのは、小袖ガールズのお二方。
優勝は、宴に初参加のこの方でした!
続いての“おしり相撲”。
ようこ姐さん、強そうです~!
そんなこんなで、楽しい時間はあっという間。
一本締めで、ひとまずおひらきに。
「よぉ~!」
「ぱんっ!」
で、本日の楽しい宴、終了でございます。
みなさま、雨の中お着物でお集まりいただき、本当にありがとうございました!
今年の忘れたいこと、ちゃんと忘れられましたでしょうか~。
毎回ご好評の「日本酒・芸者・着物」の3拍子揃った和の宴は、次回“桃の節句”に開催予定でございます。
今回参加できなかった方、着物を着て日本酒と盛岡芸者さんを堪能したい方、ぜひぜひ次回はご参加くださいね。
来年また、この会でみなさまにお会いできるのを楽しみにしております~♪
星燈社さんの「のし紙」
- 2010/12/07 (Tue) |
- 雑貨 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
だいぶ、ブログをサボっているうちに、世の中動いておりますよ~。
小袖のすぐ近くにオープンしたベーグル専門店「HOCO」さん。
オープンして間もないのに、お昼をすぎると完売してしまうという人気ぶり。
朝8時半オープンなので、狙い目はやはり午前中ですよ♪
元々栄養士さんだった女性が一人でやってらっしゃる小さなお店ですが、ベーグルの種類は10くらいあるでしょうか。午前中なら、どれにしようか楽しく悩めます!
内丸「ANN」さんから、お花をいただきました!
綺麗なお花はやっぱり嬉しい♪
ポインセチアなどの冬のお花を通り越して、春の花だけど…!って、笑ってましたが。ラナンキュラスとフリージア。ぱっと明るくて、良い香り。いつも、ありがとうさんです。
そして、「消しゴムはんこ」のワークショップも楽しく終了いたしました!
今回、最年少参加だった小学生ふたりも、がんばりました!
大人と同じ柄にチャレンジするなんて、考えてみたら大変なことですよね。器用に、完成させましたよ~♪
先生が用意してくれた柄のほかに、オリジナルにも挑戦してね。
ウサギにお雑煮、門松に女の子…etcみなさん、可愛いハンコが出来上がっていました!
クマガイユキコ先生、ありがとうございました。
先生の作品は、現在小袖で販売しております!可愛いハンコやポストカード、レターセットなどなど…気になる方はどうぞ店頭で♪
さて、クリスマスに年末年始…と、何やら贈り物が増える季節じゃありませんか?
そんな贈り物にひと手間かけたくなる商品が入荷しました!
レターセットなどの紙モノや和柄のお茶筒なども人気の星燈社さんより「のし紙」です。
これまで、市販の「のし紙」には可愛いもの、気が利いているものがありませんでしたね。
型にはまった紅白のものしか、ありませんでした。
そこへ来て、星燈社さんの可愛い「のし紙」!
これはもう、とても魅力的です。
これまで“自分ラッピング”のときにのし紙を使う機会は、全くと言っていいほどありませんでしたが、こんな可愛いものが出来たなら、俄然使いたくなります。
のし紙を一枚かけただけで、ちょっとした贈り物ではあるけれど、大切に贈りたい…という気持ちが伝わると思うんです。
簡単に、紙袋を使った包装のときにだって、のし紙がかかればとても素敵な贈り物になると思うのです。
今回は大・小それぞれ2柄づつのデビューとなりました。
それぞれ20枚入りで¥472と¥525です。
いづれも熨斗が付き、水引は「花結び」となっています。
何度あっても良いお慶びごとに、ご縁を大切にしたい贈り物に、どうぞお気軽にご利用くださいね。
他にも、新柄のレターセットも入荷しました!
雪の結晶、蕎麦ちょこ、こたつ!
函館の和洋折衷町家!
お正月が近いから、「ポチ袋」のご用意もお忘れなく!
定番の、ぼたん・花こぎん・雪夜の3種です。
お札を折らずに遣いたい方には、のし袋もございます!
雪夜のレターセットも出ましたね。
今日ももりもり・盛りだくさん…!
素敵な紙モノ、ちょこちょこ揃えてくださいね♪
小袖のすぐ近くにオープンしたベーグル専門店「HOCO」さん。
オープンして間もないのに、お昼をすぎると完売してしまうという人気ぶり。
朝8時半オープンなので、狙い目はやはり午前中ですよ♪
元々栄養士さんだった女性が一人でやってらっしゃる小さなお店ですが、ベーグルの種類は10くらいあるでしょうか。午前中なら、どれにしようか楽しく悩めます!
内丸「ANN」さんから、お花をいただきました!
綺麗なお花はやっぱり嬉しい♪
ポインセチアなどの冬のお花を通り越して、春の花だけど…!って、笑ってましたが。ラナンキュラスとフリージア。ぱっと明るくて、良い香り。いつも、ありがとうさんです。
そして、「消しゴムはんこ」のワークショップも楽しく終了いたしました!
今回、最年少参加だった小学生ふたりも、がんばりました!
大人と同じ柄にチャレンジするなんて、考えてみたら大変なことですよね。器用に、完成させましたよ~♪
先生が用意してくれた柄のほかに、オリジナルにも挑戦してね。
ウサギにお雑煮、門松に女の子…etcみなさん、可愛いハンコが出来上がっていました!
クマガイユキコ先生、ありがとうございました。
先生の作品は、現在小袖で販売しております!可愛いハンコやポストカード、レターセットなどなど…気になる方はどうぞ店頭で♪
さて、クリスマスに年末年始…と、何やら贈り物が増える季節じゃありませんか?
そんな贈り物にひと手間かけたくなる商品が入荷しました!
レターセットなどの紙モノや和柄のお茶筒なども人気の星燈社さんより「のし紙」です。
これまで、市販の「のし紙」には可愛いもの、気が利いているものがありませんでしたね。
型にはまった紅白のものしか、ありませんでした。
そこへ来て、星燈社さんの可愛い「のし紙」!
これはもう、とても魅力的です。
これまで“自分ラッピング”のときにのし紙を使う機会は、全くと言っていいほどありませんでしたが、こんな可愛いものが出来たなら、俄然使いたくなります。
のし紙を一枚かけただけで、ちょっとした贈り物ではあるけれど、大切に贈りたい…という気持ちが伝わると思うんです。
簡単に、紙袋を使った包装のときにだって、のし紙がかかればとても素敵な贈り物になると思うのです。
今回は大・小それぞれ2柄づつのデビューとなりました。
それぞれ20枚入りで¥472と¥525です。
いづれも熨斗が付き、水引は「花結び」となっています。
何度あっても良いお慶びごとに、ご縁を大切にしたい贈り物に、どうぞお気軽にご利用くださいね。
他にも、新柄のレターセットも入荷しました!
雪の結晶、蕎麦ちょこ、こたつ!
函館の和洋折衷町家!
お正月が近いから、「ポチ袋」のご用意もお忘れなく!
定番の、ぼたん・花こぎん・雪夜の3種です。
お札を折らずに遣いたい方には、のし袋もございます!
雪夜のレターセットも出ましたね。
今日ももりもり・盛りだくさん…!
素敵な紙モノ、ちょこちょこ揃えてくださいね♪
テレビと新聞!
- 2010/11/27 (Sat) |
- イベント |
- CM(8) |
- Edit |
- ▲Top
岩手日報をご購読のみなさま、はたまた、どこかお出かけ先でお読みになる方々…昨日の折り込みで発行となっております「テレビガイド」もご覧いただけましたでしょうか。
和服美人・羽田美智子さんが表紙の、アレでございます。
巻頭特集「着物の気軽な楽しみ方」という記事で、私たちもご協力させていただきました!
取材にいらしていただいたのは、かれこれ2週間とちょっと前。
これまでの雑誌取材史上初めての、“がっちり・しっかり撮影”でした。
何に感動したかって、大きなライトと白いスクリーン、そして女優の命(?!)とも言うべきレフ板。こんな本格的な機材が運び込まれたこと!そして地元でご活躍のライターさんとカメラマンさんが、ばりばり仕事をしてくださいました。かっこ良い~!
気になる中身は…??
どうぞ実際の「テレビガイド」をご覧くださいませね♪
裕美子店長も驚異の“レフ板効果”?で、ますます美しく写っておりますゆえ。お楽しみに!
この特集では、「初めての着物・普段の着物」にスポットを当てて着物のススメを説いております。
これを読んで、着物に興味を持って下さった方、どうぞ小袖へおいでくださいませ!しかし、普段着物では物足りない…という方は、本店「染織ギャラリーこうや」へどうぞ。
本店では明日28日(日)まで、草木友禅作家・田村哲彦さんの古希を記念して特別展を開催中です。
『ぐんま200』という純国産の絹糸を使った生地に、柔らかい草木染めを施した訪問着の数々。
淡い上品なぼかしのお着物は、色無地感覚で母娘兼用でも着られるほど永く愛用できる逸品です。
着る場面によって、格を重んじるお着物。
それは先様への、礼を尽くす気持ちの表れとなるからです。
華美ではなくとも、礼装用としてきちんとしたお着物を持つことは大切なことなのだと思います。
品の良し、質良しのお着物が、作家の古希を記念して特別にお求めやすいお値段となっております。
フォーマルをお探しの方も、美しいものがお好きな方も、どうぞこの機会に実際に見て、触れてみてください。
最後に…ドラマ放送のお知らせです!
去年の今頃、ねこ姫さん・もぐねえさん・わたしの喪服3姉妹でドラマロケのエキストラに参加しました。
この度めでたく、そのドラマの詳細が発表になりました~!
『白骨の語り部』(IAT土曜ワイド劇場「ミステリー作家 六波羅一輝の推理)
ひょえ~、さすがはサスペンス。すごいタイトルです!(笑)
「遠野物語」や最近では“縁結びの神社”で有名な遠野が舞台となっています。
私たちが参加したのは、南昌荘で行われた「お通夜」のシーン。
果たして誰か画面に映るのでしょうか~?!!
結果は観てのお楽しみですね。放送は12月4日土曜日・夜9時~です!
良かったら、観てくださいねー♪
和服美人・羽田美智子さんが表紙の、アレでございます。
巻頭特集「着物の気軽な楽しみ方」という記事で、私たちもご協力させていただきました!
取材にいらしていただいたのは、かれこれ2週間とちょっと前。
これまでの雑誌取材史上初めての、“がっちり・しっかり撮影”でした。
何に感動したかって、大きなライトと白いスクリーン、そして女優の命(?!)とも言うべきレフ板。こんな本格的な機材が運び込まれたこと!そして地元でご活躍のライターさんとカメラマンさんが、ばりばり仕事をしてくださいました。かっこ良い~!
気になる中身は…??
どうぞ実際の「テレビガイド」をご覧くださいませね♪
裕美子店長も驚異の“レフ板効果”?で、ますます美しく写っておりますゆえ。お楽しみに!
この特集では、「初めての着物・普段の着物」にスポットを当てて着物のススメを説いております。
これを読んで、着物に興味を持って下さった方、どうぞ小袖へおいでくださいませ!しかし、普段着物では物足りない…という方は、本店「染織ギャラリーこうや」へどうぞ。
本店では明日28日(日)まで、草木友禅作家・田村哲彦さんの古希を記念して特別展を開催中です。
『ぐんま200』という純国産の絹糸を使った生地に、柔らかい草木染めを施した訪問着の数々。
淡い上品なぼかしのお着物は、色無地感覚で母娘兼用でも着られるほど永く愛用できる逸品です。
着る場面によって、格を重んじるお着物。
それは先様への、礼を尽くす気持ちの表れとなるからです。
華美ではなくとも、礼装用としてきちんとしたお着物を持つことは大切なことなのだと思います。
品の良し、質良しのお着物が、作家の古希を記念して特別にお求めやすいお値段となっております。
フォーマルをお探しの方も、美しいものがお好きな方も、どうぞこの機会に実際に見て、触れてみてください。
最後に…ドラマ放送のお知らせです!
去年の今頃、ねこ姫さん・もぐねえさん・わたしの喪服3姉妹でドラマロケのエキストラに参加しました。
この度めでたく、そのドラマの詳細が発表になりました~!
『白骨の語り部』(IAT土曜ワイド劇場「ミステリー作家 六波羅一輝の推理)
ひょえ~、さすがはサスペンス。すごいタイトルです!(笑)
「遠野物語」や最近では“縁結びの神社”で有名な遠野が舞台となっています。
私たちが参加したのは、南昌荘で行われた「お通夜」のシーン。
果たして誰か画面に映るのでしょうか~?!!
結果は観てのお楽しみですね。放送は12月4日土曜日・夜9時~です!
良かったら、観てくださいねー♪
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)