忍者ブログ

小袖ぶろぐ

きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小袖のコーディネイト

 今日のはじまり。

                 

 朝イチ・スポッチャ♪

 念願の「ROUND 1」デビューで、卓球やらバドミントンやら、バレーにインラインスケート…etc堪能してきました!…おかげで、今日は右腕が使い物になりませんでした…


 さて、そんなお天気も良く気持ちの良い一日。

 お日柄も良かったようで、結婚式も多かったみたいですね。

 小袖でも着付けのご予約がありました。

                  

 岩手ではすっかりお馴染の、美人さん。

 小袖で誂えてくださったこのお着物は、お客さまにとっては初めてのお着物。

 黒地に花の飛び柄小紋は、実にお品の良いお着物。

 今日のようにカジュアルなレストラン・ウェディングや、お茶会などにも着て行けるお着物です。

                 


 ちなみに帯は、引き箔に相良刺繍。

 光り感もほどよく、こちらもとても上品な帯です。

 さり気なく挿している簪も、はんなりゆれる京都からのもの。

 美人さんには、何でも似合いますけどね、こうしてお品の良いお着物を着ていただけると、ますます美しさに拍車がかかるというものです♪


 他には、岩手県芸術祭の日本舞踊を見に行かれるお客さまの着付けも。

 最近“のし紙”を使ってお包みしていたお遣いものは、この発表会のためのもの。

                 

 “藤娘”を踊られるお客さま用に、藤の花をあしらいました。

 作ってもらったのは、12月4日にもワークショップをお願いしている消しゴムはんこのクマガイ ユキコちゃん。

 今回の作品も、いつもながら素敵でした!

 いつも、急なお願いなのにありがとう~!


 そんなこんなの日曜日。

 東京・銀ブラチームも無事戻りまして、またいつも通りにぎやかな小袖になりました。

 明日は今月最後の「きものレッスン」の日。

 美しい着姿目指して、みんなで頑張りますよ~!


 
                  
 
PR

新刊、いろいろ!

 今朝の新幹線で、“東京・銀ブラチーム”無事出発いたしました~♪

                  

 着物で銀座をプラプラ、良いですね~。

 明日は目白の花想容さんへ伺う予定です。着物三昧!

 
 なぜ銀座か、というと…

                  

 きものエッセイスト「きくちいま」さんの新刊出版を記念しての、パーティーに参加するためなんですね。

 きっと今ごろ、盛り上がっていることでしょう~!


 その新しい本は、いち早く盛岡の本屋さんでも並んでおりました。

 なんと…!

                  

 その本の中には、小袖のお客さまも多数載っていらっしゃいまして。

 いや、みなさん良かった!美しい着物姿が、本として残るなんて、嬉しいことですね。


 本といえば…

                  

 今や盛岡を代表するミニコミ誌、「てくり」も本日発売されました。

 今回は小袖の可愛いお客さまも載っておりますよ~♪

 そして、

                  

 同時発売のブックレット2「北の服」には、いつも大変お世話になっている「蟻・西條美子」さんがバッチリ特集されています。

 コツコツと、丁寧な手仕事を続けている西條さんの魅力が、さらにたくさんの人に伝わりそうですね。

 こうして改めて誌面で見る西條さん、カッコ良いですよ♪


 そして後半では、小袖でも展示会をしてくださった宮古出身・小さくてパワフルな織り姫「伊香英恵」さんも登場しています。

 ご本人は登場していないけど、masatiasatiのくじあさこちゃんも!


 岩手って、素敵な女子が多いなぁ~と、改めて思いますね。

 これからじっくり、読まなくちゃ!

 みなさんもどうぞ、お求めになってみて♪

 

着物フリースコート!

 
                 

 ご近所のカニ料理やさん。

 お客さまから、とあるDVDをお借りしてからというもの、“カニ”に親近感が湧きます…こんなに近くにいたのね。


 さて、今年も入荷しました!気仙沼たかはしさんの「着物フリースコート」!

                 

 北国・盛岡では、昨年とてもご好評でした。

 あったかいし、軽しいね。

 今年はチェック柄と無地の2種です。

                 

 衿の形は昨年同様、ステンカラーとダブルボタンの開襟タイプ。

                 

                 

 裏地は、昨年と同じく細かいドットです。

 写真では、なかなか見えづらいですね…すみません!


                 

 チェックの方は、グレーと茶と2パターン。

                 

 無地はキャメル1色のみとなります。

 
 今年の特徴と言ったら、去年よりやや薄手になり、お値段がお安くなったこと。

 ますます手軽に着られそうですね。

 気になるお値段は、チェック¥24,000、無地が¥22,000。


 只今サンプルがございますので、全種類ご覧いただけます!

 普段使いの手軽なコートをお探しの方、どうぞお早めにお手に取ってごらんくださいませね♪

 

年の瀬イベント、ふたつ!!

                      

 11月14日、ハピバースディおめでとうございます!裕美子店長!!

 
 裕美子店長お誕生記念日の昨日、宮古ではサーモンハーフマラソン大会が行われていました。

 今年は、盛岡勢も多数参加されたようで…いつもお世話になっている鉈屋町・チームfiguletiさん、菜園holzさん、マルツ工房さん、他にもお客さまもたくさん…良いですね~、秋のマラソン大会。

 走れなくても、みんなが出てるなら、参加したくなります!


 その頃、我が家ではマッハランドにて『佐藤家ボーリング大会』が行われていました。

 父の誕生日を記念して(誕生日、多いな!)、父の弟が企画。

 小学2年生の女児~68歳まで、果たしていちばん上手なのは誰なのか?!

 蓋を開けてみると、最高齢68歳の父が案外ダントツで優勝!!

 さすがは、ボーリング全盛期を生きてきた男。マイボール&マイシューズを持っていたそうで、その面影は衰えていませんでした!

 若いところでは、弟が善戦しておりましたが、ここぞ!という大事な場面でプレッシャーに弱く、残念ながら3位。父に次いで、父の弟が2位と、その世代がワン・ツーフィニッシュでございました。天晴れ!!

 父が主役の大会で、見事優勝を飾り、さぞかし鼻高々だったに違いありません!

 ボーリングに歳は関係ないんだなぁ~と実感した一日でした!


 
 さて、スポーツの秋の次は、芸術の秋を♪

 新年のご挨拶に欠かせない『年賀状』。

 今年は“消しゴムハンコ”で作ってみませんか?

 チャレンジしようと思っても、ひとりではなかなか進まないものですよね。

 そこで今回は、消しゴムハンコの可愛い先生「クマガイ ユキコ」さんをお招きして、小袖では2度目のワークショップを開催することになりました。

 来年の干支、“ウサギ”のモチーフなどを作りましょう~!

 ご都合良い方、どうぞご参加くださいませ。

         『消しゴムハンコで年賀状づくり!』

       ●とき:2010年12月4日(土)午前11時~1時間ごと

                  (12時~13時までお昼休憩)

       ●ところ:小袖2F

       ●参加費:500円(材料代込み)

       ●持ち物:彫刻刀やカッターがあれば、お持ちください。



 年の瀬イベント、ふたつ目は、今年最後の盛岡芸者さんとの宴「年越しの宴」です。

 今年は、あさ開きさんとの合同企画として春と夏に行い、いづれも大変好評でした。

 今年の締めくくりに、今一度、盛岡芸者さん総上げで!!

 どうぞどうぞ、みなさまお着物でご参加くださいませ~♪


            『年越しの宴』

       ●とき:2010年12月11日(土) 受付18:00~ 開宴:18:30~

       ●ところ:料亭 喜の字(盛岡市松尾町)

       ●会費:7,000円

      ※お申込み締め切りは12月3日(金)


 いづれもお問い合わせ、お申し込みは小袖まで。お気軽にどうぞ~!


      

もみじ

 最近の強風で、小袖前の楓は、みごと丸ぼうずになってしまいました。

 枯れ木になってもなお、店の前には枯れ葉がたくさん。

 どっからきてるんだろう??と思ったら、店の裏手の通りにある大きな銀杏の木からだ!と判明。

 そんなに離れてはいないけど、近くもない木から、風に乗ってこんなところまで飛んでくるんだなぁ~と、自然のちからを感じました。


 今年の紅葉は、「赤」が綺麗に出なかったなーなどと、勝手に思っていたら、通勤途中の中央公民館のもみじが、真っ赤っかになっていました!

                  

 ちょっとした、タイミングだったのですね。

                  

 もみじのトンネルをくぐるようなお庭が、気持ち良い。

                  

 最近は、一眼レフのカメラを買って、撮影しているお客さんが増えました!みんな、ウデを上げてるなぁ~。


 空の青ともみじの赤と何かの黄色、綺麗な色を見ながら出勤したら、

                  

 琉球紅型の切手!

 これもまた、とても綺麗な色~。

 小千谷縮に続いて、こんな切手もあるんだなぁ。

 紅型は、やっぱり素敵です。


 そして、店にはかぐらやさんのロール・新色ボーダーや、中川さんの可愛い水玉くつした(←あったかいハイソックスですよ!)なんかが新しく入りました!

                 

 明日もどうぞ、遊びに来てくださいね。


 
  

『和のくらし 小袖』について

和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。

きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。



『和のくらし 小袖』

店舗所在地:
〒020-0874
  岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
  (周辺地図はこちらから)

営業時間:
 11:00am~7:00pm
定休日:
 毎週水曜日


電話とFAX:
 019(658)8511

お問合せ:
 kosode@kch.biglobe.ne.jp

Twitter:
 @kosode_wa

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[08/19 ねこ姫]
[07/10 ねこ姫]
[03/01 ねこ姫]
[01/12 とっとこ2号]
[01/11 ねこ姫]

カウンター


ブログ内検索

Copyright ©  -- 小袖ぶろぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]