忍者ブログ

小袖ぶろぐ

きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

デニムのきもの!

 ハッピーハロウィ~ン♪

 みなさん、仮装など楽しみましたか?!

 「Trick or treat!」とは言わなかったけど、お客さまからお菓子をいただいちゃいました♪

                 

 今日のハロウィンをきもののコーディネイトで楽しんだお客さま。

 朝からきもので、青山の日曜朝市に参加されたそうですよ!

                 

 グレーのデニム地のお着物に、お客さまのテーマカラー・紫の小物を合わせて、上手に着こなしてらっしゃいます。ちなみに、ニットのお帽子は昨夜1時間足らずで指編みされたそうですよ~。すごい!

 店内でもお客さまのデニム着物が好評で、みなさんの注目の的でした!

 
 ちなみに、今、小袖にはインディゴのデニム着物がメンズ・レディースともに揃っております!

 カジュアルに着こなしたい方にはオススメです。

 お仕立て上がりで¥31,500。すぐに着られるので、ご興味がある方は、ぜひ店頭でご試着くださいね。


 さて、そんなお客さまのコーディネイトの仕上げは、この帯どめ。

                 

 これでハロウィン・コーディネイトの完成です!


 その日のテーマがあるとより、楽しい着物の着こなし。

 みなさんも、季節や動物、好きな食べ物などにちなんだテーマを見つけて、着こなしを楽しんでくださいネ!

 
PR

大好評!風呂敷ハンド

 魔女、発見!

 明日はハロウィンなので、今日は小袖の近所でも『ハロウィン・コンテスト』なるものが催されているらしく、店の前を可愛い“魔女”と仲間たちが歩いています。


 さて、先日テレビ岩手さんの人気番組「ごきげんテレビ」にて、somecoさんの“風呂敷ハンド”が紹介されたそうです。

                 

 小袖では、somecoさんと濱文様さんがコラボした、無地のタイプを取り扱っております。

 こちらは合皮になっておりまして、50㎝四方の小風呂敷~70㎝四方くらいの風呂敷に適しています。

 お値段が、¥1,365とリーズナブルなのも、また魅力♪

 ご好評につき、只今品薄になっておりますが、来週には茶・赤・黒と、お色もいろいろ揃いますので、どうぞ店頭でご覧くださいませ!


 そんな風呂敷ハンドに、こんな姉妹品もございます!

                

 現役モデルもビックリのモデル体型・裕美子店長が持っているのは、島根・群言堂さんの風呂敷ハンド。

                

 こちらは牛革で、さらにがっちりしていますので、90㎝くらいの風呂敷に最適!

 肩にかけて使えますので、荷物がたくさん入ったときにも、便利です。

 気になる取り付け方法は…

                

 ①正方形の風呂敷を、(写真は105㎝四方)

                

 長方形になるように半分に折る。

                

 ②2枚合わせになった端を、まずは2つの輪っかにまとめて通す。

                

 ③15~20センチくらい、ほどよく通したら、今度は1つの輪っかにくぐす。

                 

 ④ほら!生地がしっかり引っかかって、抜けません!

                 

 ⑤残りの反対側も同じように通せば、完成です!


 とても、簡単でしょう~!

 これなら、どんなにぶきっちょさんでも大丈夫です。

 すぐに、できます!


 ちなみに、こちらの風呂敷ハンドは全5色。

                

 右から赤・キャメル・茶・カーキ・黒で、各¥3,780 。
 
 どれも良いお色で迷ってしまいますが、お手持ちの風呂敷に合わせたり、お洋服のお色なんかに合わせたりして、選んでみてください!

 風呂敷でなくても、スカーフや、お気に入りの生地などを使っても良いですね。

 女性はもちろんのこと、どうやって風呂敷を使ったら良いのかわからない~!という男性にも、オススメですよ♪

                 

 ちなみに私は、赤の取っ手に、伊香英恵さんの風呂敷を愛用中。

 どちらも、とても使いやすい!

 毎日、着替えを入れてヘビーユーズです。

                 

 この秋は、くじあさこちゃんのおnewのマフラーとも、相性バツグンなんだなぁ~♪


 みなさんも、ぜひ、どうぞ! オススメです!

 

 

 
      

雨の日対策!

 今日も、寒かった…
  
                 
                 
 寒くなると、なぜか引っ張り出すCD。個人的な冬の定番♪

                 

 フレンチ・ポップが、あったかく感じるけど、一日中、ストーブの前から離れられなかった…。


 そんな、小雨もぱらつく寒い日に活躍するのがこちら!

                 
 
 二部式コート!

                 

 衿はこんなふうに立ち上がるので、着物で開きがちになる首元も、あったかです。

                 

 二部式だから、多少サイズも調整できます!

 なんとこちら、ユニセックス!男女兼用なんですよ~。

 1枚あると重宝な、きもののレインコート。もちろん、お仕立て上がりだからすぐに着られます。これからの季節に、ぜひどうぞ!

                *** 二部式レインコート…¥39,900 ***

 そして、突然の雨には…

                 

 こんなポップなビニール傘もオススメ♪  

                 

 大きな水玉がキュート!

 そして本体自体も大きいので、着物の帯までちゃんと守ってくれそうです。男の方にも、オススメですよ~。

                  ***大きな水玉の傘/中川政七商店…¥1,365 ***


 これで小袖来店時に、突然雨が降っても大丈夫! みなさん、安心して遊びにきてくださーい!

                 

                 

ヒカリウム#2へのご来場、ありがとうございました!

 中野さんが居なくなって、盛岡も急に冷え込みました。

 『ヒカリウム#2』開催中は、お天気も良く、あったかく、とても楽しい3日間でした。           
                 
 今回も、たくさんのお客さまにお越しいただいて、本当にありがとうございました!

                 


 しかしながら、あまりに現場に集中してしまい、気の利いた写真を撮るのを忘れてしまっていました…すみません!

 主に記録用として撮影したものの中から、会期中の様子がわかるかなーと思われるものをご紹介しますので、どうぞご覧くださいませ。


                  

 裕美子店長、中野さんの絞り京袋帯!

                  

 わたしも、京都の友禅作家・清水麻里さんの夢花帯を締め、テンションが上がります!

                  

 もちろん、お客さまも!

 昨年の花想容展でお求めくださったお着物を、綺麗に着こなしてご来場くださいました。よく、お似合いです!

 今年は、こんな個性的なお着物も、お目見えしました。

                  

 格子のお着物に絞り染めを施した個性派。

                  

 こんな渋色も、カッコ良かったです!

 ちなみに、こちらは付け下げとして、模様が入っているそうです。

                   

 着装の合間に、つづみタイム♪

 和の文化に親しんでいますね。

 こんな自由な雰囲気も、中野さんの展示ならでは!なんです。


 そして、こんな京紅型の帯も、素敵だった~♪

                 

 京都・栗山工房さんの型染め。

                 

 こんなモダンでポップな色遣い、模様のものは、数ある京紅型の中でも、珍しいのではないでしょうか。

 私は初めて拝見しましたが、惚れました!


 他にも、中野さんの定番絞りの京袋帯や、

                 

 可愛らしいピンクの名古屋帯、

                 


 清水麻里さんの細帯などなど…

                 

                 

 女性なら、ワクワクする着物や帯がいっぱいでした。


 そうそう、清水麻里さんが今回初めて手掛けたという「付け下げ」も紹介していただきました!

                 

 どうです~?!白地に、綺麗な黄み系の“夢花”柄。

 こんな付け下げが着てみたい!

 よそでは見ない、お着物です。


 かけ足で振り返ると、こんな感じの展示会でしたが、この魅力は実際に来ていただかないと、やっぱり伝わらないと思います。

 何て言うかな…中野さんの空気感や不思議と人を惹き付ける魅力は、言葉ではなかなか伝えにくい…


 嬉しいことに中野さん、来年の構想がすでに浮かんでいらっしゃいました!

 『ヒカリウム・盛岡編』、とても面白そうです!

 また来年、私たちもパワーアップして、もっとたくさんの方に見ていただきたいと思います。

                  

 中野さんファンの方も、今年見逃した方も、どうぞ来年のヒカリウムをお楽しみにっ♪ 

 


 
                 

 
  
 

 

ヒカリウム#2開催中!

 ヒカリウム、始まりました!

                
 
 準備は、みんなでやりました!

                

 とても綺麗です。

                

 こんな世界観の着物や帯が揃っています!

                

 夜は一段と、ムードが出ます!

                

 みなさまどうぞ、いらしてください!
  

『和のくらし 小袖』について

和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。

きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。



『和のくらし 小袖』

店舗所在地:
〒020-0874
  岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
  (周辺地図はこちらから)

営業時間:
 11:00am~7:00pm
定休日:
 毎週水曜日


電話とFAX:
 019(658)8511

お問合せ:
 kosode@kch.biglobe.ne.jp

Twitter:
 @kosode_wa

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[08/19 ねこ姫]
[07/10 ねこ姫]
[03/01 ねこ姫]
[01/12 とっとこ2号]
[01/11 ねこ姫]

カウンター


ブログ内検索

Copyright ©  -- 小袖ぶろぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]