忍者ブログ

小袖ぶろぐ

きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよ!

 明日から3日間、本町通りの本店「染織ギャラリーこうや」にて、『ヒカリウム#2 chandelier 』 始まります!

 先ほど、鬼才・中野光太郎さんも到着しました。

 小袖ガールズたちによる“紋切り紙”にも、たいそう感激していらっしゃいましたよ~♪

 やりましたね、もぐさん!

 (もぐさんには、中野さんを“ぎゃふん!”と言わせたい野望がありました(笑))


 そして、展示会に合わせて、営業時間変更のお知らせです。

 期間中、裕美子店長と私の通常・小袖チームは、本店へ移動します。

 代わりに、本店のベテラン・中村さんが小袖スタッフとして立ってくれる予定です。

 それに伴い、閉店時間は午後6時とさせていただきます。

 皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいませ。

 そして、どうぞお間違えのないようお気をつけくださいませね。


 今朝は、従妹に頼まれ、赤ちゃんの“命名”を書いてきました。

                

 「大安の日に、渡しなさいね。」

 と、お習字の先生に言われました。

 なるほど~、これぞ日本人的な心遣い。

                
                 

 私たち着物店へ向けて「小千谷縮」の切手を使ってくださったのも、嬉しい心遣い。

 こんな切手もあるのですね~。

                 

 日本のお祭りじゃないけど、秋のしつらえで迎えてもらったのも、嬉しい心遣い。


 “命名”は、早速、明日の大安に届けよう~。

 ということは、“ヒカリウム#2”は、大安からのスタート。縁起が良い!

 楽しい展示会に、なりますように~♪
                 
PR

群馬の卯三郎こけし

 前回の「ボスの日」。

 なんだか“美談”のように生まれ変わっておりますが、何ということはない「罪滅ぼし」の気持ちがいっぱいでして…。

 普段の悪態とわがままを申し訳なく思っていますので…せめてもの。

 でも、感謝の気持ちは本当に、心から。

 普段なかなか、伝えられないのでね。

 そんなあの日の社長のオフショット、発見!!

                

 似合ってます♪


 さて、先週末のイベントも、みなさん盛況のうちに終了されたようで。

 私も鉈屋町の「てどらんご」へ行きましたが、まぁ、お店もたくさんで短時間ではとても廻りきれませんでした!

                 

 そんな中、目に留まったきもの美人。


                 

 小袖でお求めいただいた「トンボ玉 俱利」さんの新作・うさぎの帯留めを上手に付けていらっしゃいました!

 可愛い!

 やっぱり、鉈屋町に着物姿は合いますね。

 可愛らしい新作を届けてくださっている「俱利」さん、11月には仙台で展示会も行われるようですよ。

                 

 北の匠の会「杜の都の伊達なガラス展」総勢20名による展示会。

 仙台市・エルビーギャラリーにて、11月10日(水)~15日(月)までです。お近くの方は、どうぞ足をお運びくださいね。


 そして、今日は小袖に仲間入りした可愛いコちゃんたちをご紹介しましょう~!

                 

 群馬・創作こけしの「卯三郎こけし」さんより。

                 

 古典的なこけしはもちろん、100を超えるバリエーションのこけしをデザインしていらしゃいます。

                 

 人も動物も、なんとも愛らしいお顔をしています。

                 

 ご結婚のお祝いや、

                 

 頑張って欲しい、あの人へ。

                 

 眺めていると、なんともほっ♪と、癒されます。


                 

 来年の干支、うさぎちゃんたちも、早くもスタンバイしております~!

                 

 まずは、こんなチビッコたちを身に着けて、寒い冬をあったかく乗り切りましょうか~♪

                *** 卯三郎こけし・各種…¥1,050~¥3,990 ***


       

うれしいこと♪

 今日は、うれしいコトがありました。一つは、今度の花想容展「ヒカリウム」の開催に必要な切り紙…私たちではとても手に負えない数の切り紙を、お客さまが手伝って下さり(…て言うかほとんどやってくださいました)その数、なんと300枚超!!
 感謝感激デス。ほんとにすごいです。
                    
                     
         

もう一つは、今日大曲に日帰り出張に行ってくれた、小袖のエース侑子さん・・帰りに店に寄ってくれたと思ったら、なにやらごそごそと。
「今日は、ボスの日だそうです。いつもありがとうございます。」と、くじあさこさんのフェルトマフラー(メッセージ付き)の贈り物。

                     


五十路になると涙腺が(いろんな腺も)ゆるくなる社長です。
ありがとう!侑子ちゃん

                     







             
                

週末は「てどらんご」と「永井の家」完成見学会へ!

 美味しいお菓子をいただくことの多い、小袖。

                 

 今日も、こんな箱をいただいて「わーい!お菓子だ~!!」

 と思って開けたら…

                 

 なんと、箱いっぱいに「紋切り紙」~!!

                 

 まさかの100枚オーバー!!

 もぐさん、一晩でこんなに作ってくれました(涙)

 もうね、中野さんだって、驚きますよ!

 
 そう、この紋切り紙は先日からお知らせしている「中野光太郎展~ヒカリウム#2 chandelier~」にて使用するものです。

 「そんなに何百枚も、紋切り作るのはムリ…」と、ハナから諦めムード・ムンムンだった私たちを見かねたもぐさんが、奮闘してくれました!

 なんとも、心強い味方、もぐさん!! ありがとうございます。

 中野さんのディスプレイに参加したい方、随時募集中ですので、小袖までお声掛けください!(笑)


 さて、美味しいお菓子と言えば、このロールケーキもとても美味しかった~♪

                 

 黒糖+バナナ=うまい!


 雫石にあります喫茶店「風光舎」さん。

                 

 なんとなんと、こちらの看板のデザインをしたのが“関美穂子さん”だというので、びっくりしました!

 まさか岩手で、関美穂子さんのデザインに会えるとは~!

 思わぬところで、好きな作家さんにつながって、なんとも嬉しい気持ちになりました。


 さて、今週末もあちこちでイベントたくさんですよ♪

                 

 まずは鉈屋町「てどらんご」。

 前回、夏の開催もとても盛況でしたね。

 学生さんと社会人の若者たちで構成されている“もりおかワカものプロジェクト”。みんな、とても頑張っています!

 今回は、ホルツさんの姉妹店「ラウム」さんや、下の橋たもとの美味しいパン屋さん「穀」さんが初出店されるみたい。

 はまちひろさんの絵画展や食堂も、魅力的だ~!


 「てどらんご」の定番ともなっている“手づくり市”には、小袖のお客さまも初出店します。和小物やさんを見つけたら、彼女かも?!!

 気楽にお話でもしながら、お買い物をお楽しみくださいね。

               「てどらんご」
  
  ●とき:2010年10月16日(土)と17日(日)午前10時30分~午後4時

  ●ところ:鉈屋町界隈

  ●16日(土)は午後5時30分~ あさ開き源三屋にて「RYUDEN」ライブもあります♪ 




 そしてもうひとつ。

 小袖がお世話になっております「清水畑建設」さん。

                 

 盛岡市・永井の家が完成したそうです!

 岩手県産の木材を使用し、北国では基本の高断熱・高気密を実現しながら暖房器具の設置方法や間取りに工夫しエコ・省エネに配慮したお家。

 お家を建てる予定のある方も、まだない方も、暮しのヒントが見つかるかもしれません!

 どうぞ、心地よい空間を体感しに行かれてみてください!

          「盛岡市永井の家 完成見学会」

    ●とき:2010年10月16日(土)と17日(日)午前10時~午後4時

    ●ところ:盛岡市永井24地割34-14 都南植木市場さんのそばです!

         
 そして小袖には…

                  

 こんな可愛いコちゃんたちが、仲間入り!

 みんな、会いに来て~!!


 

 

気になる絞り染めの大作!

 体育の日、みなさんちゃんと運動しましたか?

 わたしは、自転車サボって、車で出勤してしまいました…いかん、いかん!


 さて、昨日・一昨日と開催した「絞り染め体験会」で、みなさんが口々に「すごい!」「すごい!!」と言っていたあのお方の作品が、今日小袖に届きました。

                    

 じゃぁ~ん!!

 さて、どっちが作者でしょう~?!!


 ヒント、肉まんを作ってくれる、あの方です(笑)

 
 何がすごいって、今回のこの柄すべてを針でチクチク、縫ったこと。

 丸も、波々も、梅ばちも、どれも糸で縫って、絞って、しっかりと括りました。

                 

 このハートが綺麗にカタチになったのも、細かい作業を重ねた証。

 いや、本当に素晴らしいです!

 帯揚げと言えど、まじめに柄付けしようと思うと、結構な面積なんですよね。

 私なんかは、帯揚げでさえ音をあげてしまいますが、着物を絞る人だっているんだから、想像を絶します。

 ちなみに…

                 

 今度、展示会を行う中野光太郎さんのきもの作品は、こんな風に絞られていました。

 やっぱりプロは、ちゃいまんなぁ~。


 そんな中野さんの展示会を控え、小袖も準備を着々と進めております。

                 

 床の散らかり具合は、みんなで頑張った証。

                 

 みなさんにご協力いただきながら、こんなものをコツコツと作っております。

                 

 まだまだ、たくさん作りたいです!

 折ったり、切ったり、お好きな方。どうぞお手伝いくださいませ!!

 我こそは!という方、大歓迎です♪


 今日も、いつもお世話になっている小袖レディースさんたちにお手伝いいただき、なんぼ助かったか!

 みなさん、本当にどうもありがとうございました。

 展示会まで、またどうぞよろしくお願いします!


                 

 今日、いただいたスクラップ・ブック。

 写真をいただくだけでも嬉しいのに、こんなに可愛い表紙で、しかも中身もとても凝っているんですよ~!残念なのは、被写体だけ…。

 こういうひと手間かけたものって、無くても全然困らないで生きてゆけるけど、あるととても心が潤うもの。

 大事ですよね。


 ありがとうございました!



 
  

『和のくらし 小袖』について

和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。

きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。



『和のくらし 小袖』

店舗所在地:
〒020-0874
  岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
  (周辺地図はこちらから)

営業時間:
 11:00am~7:00pm
定休日:
 毎週水曜日


電話とFAX:
 019(658)8511

お問合せ:
 kosode@kch.biglobe.ne.jp

Twitter:
 @kosode_wa

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[08/19 ねこ姫]
[07/10 ねこ姫]
[03/01 ねこ姫]
[01/12 とっとこ2号]
[01/11 ねこ姫]

カウンター


ブログ内検索

Copyright ©  -- 小袖ぶろぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]