忍者ブログ

小袖ぶろぐ

きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小袖クラフトフェア~トンボ玉俱利さん編~

 しかし、絞り染めをしていて、みなさんの感性にも驚きましたが、もっと驚いたこと。

 それは年相応ならぬ、“年・不相応”!!

 つまりはみなさん、エイジレス!!

 女性として羨ましい限り。小袖にいると予想を覆されること、多々!今日もご一緒したお客さまが、偶然にも同じ高校出身だったのですが…後輩かと思いきや、先輩!!

 うっかり失礼のないようにしなくちゃね。

 しかし、本当に小袖のお客さまったら、みなさん年齢不詳です!!…しつこいけど(笑)


 さてこの方は、実年齢より若く見られるかな?落ち着いて見られるかな??

 東洋の美しさだなぁ~という印象の美人さん「トンボ玉 俱利」さん。

 秋の新作、第2弾が届きましたよ~!

                 

 来年の干支でもある“うさぎ”の根付け。

 紐のお色も、いろいろ。お好きな色をお選びくださいね。

                 

 お顔も、それぞれ。

 好みのパートナーを、見つけてくださいね。


 私的には、この紐の結びに注目してしまいます!

 すごく可愛い結びですよね。

 器用だなぁ~。こういう細部にまで気を配ってくださる心意気が、作品全体の魅力として出ているんだろうなぁ~と、思います。よね。

 
 入荷した時点で8色あったお色も、一日経たずに6色になってしまいました!

 ラッキーカラーを狙いたい方、ぜひお早めにどうぞ~♪

 
PR

小袖クラフトフェア~染め編~

 ま、まさかの2日連続・2記事更新…お許しを~!

 
 天気予報がバッチリはずれ、今日も一日良いお天気でした!

 東和町で行われているクラフト市も、盛り上がったことでしょう~。

 負けず劣らず、小袖も手作りで盛り上がりましたよ~!

                

 今朝も早よから、みんなでチクチク。

 昨日に引き続き、本店にて「絞り染め体験会」が行われました。

                

 括ったり、畳んだり、縫ったり…

 みなさん思い思いに試行錯誤を重ねながら、自分だけの1枚をじっくりと作っていらっしゃいました。

                

 そんな中、午前中のヒットと思われるのが、こちら。

                

 この愛らしいポッチ、何で絞ったか、わかりますか??

 なんと、洗濯バサミ~!

 ポチっと挟むだけで、こんなに素朴な、可愛い柄が出来るなんて~。上手に使ったら、簡単に、楽しいデザインが生まれそうですわ。


 わたしの作品は…

                 

 生地の両サイドで媒染を変えた2色染め。

 色は良かったけど、柄が全く出ず…(泣)

                 

 “リンゴ”になる予定だったマルたち。

 くきと葉っぱが付かなかっただよ…糸の絞りが甘かったみたいです。

                 

 お花やさんのきりちゃんがやったみたいに、刺繍でも足してみようかなぁ~♪


 そうこうしているうちに、午後の部でこんな楽しい作品が生まれていました!

                 

 パンダ!!

 上手に染めたンダ!!


 何かをモデルに絞ろうと思うと、かえって難しくなってしまうものですが、こんなに上手に柄がでるとは~。感心するばかりです。

 みなさんも、創作意欲がムクムクしてきたんじゃないですか?!!

 次回の絞り染め体験会は、春に「桜」で行う予定です。

 今からデザインを考えるのも良し。

 まずは、みなさんの作品を見るも良し。

 え?どこで見るかって?!!


 もしかしたら、小袖にて作品展を行うかも~?行わないかも~?!

 開催の際は、こちらで告知します!

 そのときはみなさんどうぞ、見に来てくださいね。

 
 
                 
                 

あったか小物、贈りもの小物。

 一日に何度も更新してしまう、悪いクセ。

 やめようと思うのになぁ~、書きたいときはアレもコレもご紹介したくて…スミマセン!

 さっき書いた記事も、同じタイトルで書き始め、あったか小物までたどり着く予定が長すぎるので断念!なので、改めて、新しい記事でご紹介を。

 
 あったかい小物や、贈り物に良いような、ちょっとしたものが入りました。

                 

 女性に嬉しい「あったかスパッツ」。

 ざっくりとした風合いでいかにもあったかそうですが、さらに“絹”を混紡したことにより保温性がありながらも、吸湿・放湿性が高いというお肌に嬉しいおりこうさん。

 お色は写真の2種類です!

                    *** 中川政七商店/絹混スパッツ…¥3,675 ***


 続きまして、男性へのちょっとした贈り物にも良いんじゃないでしょうか~、

                 

 高級鹿皮を用いた「セーム革」。

 メガネ拭きにはもちろん、洗顔クロスとしてもお使いいただけるそう!

 洗い上がりは、いかに?!

 メガネ男子への贈り物に迷ったら、心強い味方になってくれそうです!

                 *** 中川政七商店/セーム革…¥630 ***

                 
 寒い季節には、あったかいお風呂タイムが必須。

 ゆったりバスタイムを充実させてくれるアイテムは、こちら。

                 

 “いちじく・しょうが・かりん”と、3種の香りが揃った入浴剤。

 天然の薬草ブレンドで、冷えや神経痛、不眠・美容などに効果があるそうです。

 歩き疲れる旅先へ、お持ちになる方もいらっしゃるそうで。

 確かに、東京なんかへ行くと、普段の比にならないくらい歩きますからね~。心と体をほぐしてくれる入浴剤で、あったまらnight!

                    *** 中川政七商店/三種の湯…¥1,050 ***


 同じく、バスタイムに使って欲しい洗顔パフ。

               

 手紬ぎ綿で、かなりやわらかな感触です。

 石鹸なしでも、汚れを落としてくれるそう!

 女性も男性も、すべすべお肌に!

                 *** 中川政七商店/手紬ぎ綿の洗顔パフ…¥735 ***


 岩手の“あったかいもの”と言ったら、くじあさこさんのフエルトマフラー。

 もうすっかり、冬の定番になっているんじゃないでしょうか。

 そんなくじさんのマフラーと米澤真由美さんのお洋服が一緒に見られる「まとう展」。

                  

 23日(土)と24日(日)tentにて行われるそうですよ。

 ワークショップには、何やら楽しい“しかけ”があるようですので、こちらもお楽しみに♪


 同じ週末、わたしたちは花想容・中野光太郎さんによる「ヒカリウム#2 chandelier」を開催します。

                  

 DMもできました!

 これからみなさんに、発送しますね。
                 

絞り染め体験会の報告、少しだけ①

 昨日は、のんびりお休みさせていただいたので、お菓子づくりを。

                 

 湯気の奥にいるのは、かぼちゃ饅頭たち。

 かぼちゃをたくさん、いただいたので。

 試食した弟、「(かぼちゃを)そのまま食べたほう、美味しいんじゃない?!」

 何という、酷評~!コンニャロー!!

 …とか言いつつ、2コも食べたっけよ。

 めげずに、かぼちゃプリンにもチャレンジしたいと密かに企んでいます。


 さて、手作りと言えば、先週は馬っこパークで行われた「岩手山麓工房フェスタ」へお越しいただきまして、ありがとうございました。

 お手伝いと称して、蟻ブースに居座っていたわたし。

 小袖のお客さまにもたくさんお会いできて、楽しかったです♪

 そうそう、てくり木村さんのお着物姿は、みなさんの注目の的でしたね~!素敵でした。

 お久しぶりの作家さんたちにもお会いできたし、もの作りのパワーをもらえたような気がします。

 何より、ずっとお天気が良くて気持ち良かった!

 蟻商品をお求めいただいたお客さまも、本当にありがとうございました!ご注文された方は、出来上がりをしばしお待ちくださいね。


 そんなこんなで、今日は本店で「絞り染め体験会」を実地中!

                

 参加されたお客さま、早速完成品を見せてくださいましたよ。

 素敵!

                

 前回は、みなさん輪ゴムでくくったり、割り箸で挟んだりと、割に手軽な方法のみだったのですが、今回は針と糸で“ちくちく”するという作業が加わったので、なんとも繊細な柄が出来上がっていました!

 写真でははっきり見えないかもしれませんが、フリーハンドによる「からくさ」が描かれています。いや、お見事!!

 さらにツワモノがいらしたようなので、その完成品もいつか見せていただきましょう~♪


 この「絞り染め体験会」は明日も本店・染織ギャラリーこうやで行います。

 ご興味がある方、どうぞご参加くださいませ~♪

9日・10日は絞り染め体験会!

 さ、明日9日(土)と10日(日)は本店「染織ギャラリーこうや」にて、絞り染め体験会です!

                 

 白生地を、好きなように絞って、染めましょう~!

                 

 絹の、帯揚げ。

 参加費は¥3,000!

 2日間とも、①10:30 ②13:00 ③15:00 の3回です。

 1回の定員は約6名。

                 

 さぁ、お好きなように、絞って!

                 

 絞って!

                  

 染めましょう~!

 当日の参加もOKです!ご予約も、お待ちしております~!
  

『和のくらし 小袖』について

和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。

きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。



『和のくらし 小袖』

店舗所在地:
〒020-0874
  岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
  (周辺地図はこちらから)

営業時間:
 11:00am~7:00pm
定休日:
 毎週水曜日


電話とFAX:
 019(658)8511

お問合せ:
 kosode@kch.biglobe.ne.jp

Twitter:
 @kosode_wa

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[08/19 ねこ姫]
[07/10 ねこ姫]
[03/01 ねこ姫]
[01/12 とっとこ2号]
[01/11 ねこ姫]

カウンター


ブログ内検索

Copyright ©  -- 小袖ぶろぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]