小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
年末年始・営業時間のお知らせ♪
- 2009/12/29 (Tue) |
- お知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今年は本日をもちまして、年内の営業を終了させていただきます。
鉈屋町のイベントから始まった2009年も、あっという間に終わってしまいました。
日々の営業とイベントを行う中で、今年もたくさんの楽しい出会いがありました。
まだまだ、小袖のことを知らない方も、この近くにもたくさんいらっしゃると思います。来年も、もっともっとたくさんの方にこの店のことを知っていただきたい。たくさんの素敵な方や物と、出会いたいと思います。
今年も、まだまだ力不足な私たちにお付き合いくださったみなさま、心から、本当にどうもありがとうございました。おかげさまで、本当に楽しい一年でした。来年も、少しずつでもバージョンアップしていきたいと思いますので、どうぞお付き合いくださいますよう、よろしくお願いいたします!
来年、初売りは3日(日)~です。
お得な「39(サンキュー)セット」をご用意してお待ちしています!
それでは、みなさまどうぞ良いお年を~!!!
≪年末年始・営業時間≫
12月29日(火)通常営業
30日(水)定休日
31日(木)~2010年1月2日(土)までお正月休み
1月 3日(日)初売り
≪「きものと帯の39(サンキュー)セット」≫
2010年の初売りには、今年もご好評でした「39(サンキュー)セット」が登場します!正絹の紬や小紋などのお着物と、名古屋帯の中からお好きなものを選らんでいただけます!しかも、八掛けと胴裏もお付けしますので、これはもうかなりお得です!(但し、お仕立て代は別途頂戴します。)
きもののワードロープを増やしたい方も、ちょっとお出かけ着が欲しい方も、きものを始めたいかたにももってこいなセットです。
こちらは限定20セット。どうぞお早めに選んでお好きな柄を揃えてくださいね。
鉈屋町のイベントから始まった2009年も、あっという間に終わってしまいました。
日々の営業とイベントを行う中で、今年もたくさんの楽しい出会いがありました。
まだまだ、小袖のことを知らない方も、この近くにもたくさんいらっしゃると思います。来年も、もっともっとたくさんの方にこの店のことを知っていただきたい。たくさんの素敵な方や物と、出会いたいと思います。
今年も、まだまだ力不足な私たちにお付き合いくださったみなさま、心から、本当にどうもありがとうございました。おかげさまで、本当に楽しい一年でした。来年も、少しずつでもバージョンアップしていきたいと思いますので、どうぞお付き合いくださいますよう、よろしくお願いいたします!
来年、初売りは3日(日)~です。
お得な「39(サンキュー)セット」をご用意してお待ちしています!
それでは、みなさまどうぞ良いお年を~!!!
≪年末年始・営業時間≫
12月29日(火)通常営業
30日(水)定休日
31日(木)~2010年1月2日(土)までお正月休み
1月 3日(日)初売り
≪「きものと帯の39(サンキュー)セット」≫
2010年の初売りには、今年もご好評でした「39(サンキュー)セット」が登場します!正絹の紬や小紋などのお着物と、名古屋帯の中からお好きなものを選らんでいただけます!しかも、八掛けと胴裏もお付けしますので、これはもうかなりお得です!(但し、お仕立て代は別途頂戴します。)
きもののワードロープを増やしたい方も、ちょっとお出かけ着が欲しい方も、きものを始めたいかたにももってこいなセットです。
こちらは限定20セット。どうぞお早めに選んでお好きな柄を揃えてくださいね。
PR
自然素材のアクセサリー「BISOU*」さん
- 2009/12/28 (Mon) |
- きものまわり |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
冬の着こなしのお洒落に、こんなブローチはいかがですか?
大阪で天然素材のアクセサリーを作る「BISOU*」こと、尾崎恵さんの作品たちです。
水牛の角やボーンなどからできていて、お色や手触りも、とてもやさしく自然な感じです。
全体にやわらかい印象で、お洋服やコート、ストールのワンポイントにオススメです!
繊細な花柄や、かわいらしい動物のモチーフまで、さまざまな種類があります。
特に、動物のモチーフは、どれもお顔の可愛らしいこと♪
ブローチとしてはもちろん、金具を使うと着物のときの“帯留め”にもなるという、和・洋両用の逸品です。
さらに今回は、ブローチだけでなく、リングも入荷しております。
着物を着た時のアクセサリーって、お洋服の時とはやはりちょっと違いますね。
品の良さと、さり気なさが大切なような気がします。
こんな繊細な「BISOU*」さんのリングなどは、まさにお着物にもぴったり!
シンプルなのに華やかなアクセサリーは、女性らしさを引き立ててくれることでしょう!
この素敵な「BISOU*」尾崎恵さんの作品は¥2,900~
どうぞお好きなモチーフをお選びくださいね。
女性のお洒落ゴゴロをくすぐる素敵な品たち。大切な方への贈り物としても、喜ばれることと思います。冬のあったか~い贈り物に、ぜひ、どうぞ♪
大阪で天然素材のアクセサリーを作る「BISOU*」こと、尾崎恵さんの作品たちです。
水牛の角やボーンなどからできていて、お色や手触りも、とてもやさしく自然な感じです。
全体にやわらかい印象で、お洋服やコート、ストールのワンポイントにオススメです!
繊細な花柄や、かわいらしい動物のモチーフまで、さまざまな種類があります。
特に、動物のモチーフは、どれもお顔の可愛らしいこと♪
ブローチとしてはもちろん、金具を使うと着物のときの“帯留め”にもなるという、和・洋両用の逸品です。
さらに今回は、ブローチだけでなく、リングも入荷しております。
着物を着た時のアクセサリーって、お洋服の時とはやはりちょっと違いますね。
品の良さと、さり気なさが大切なような気がします。
こんな繊細な「BISOU*」さんのリングなどは、まさにお着物にもぴったり!
シンプルなのに華やかなアクセサリーは、女性らしさを引き立ててくれることでしょう!
この素敵な「BISOU*」尾崎恵さんの作品は¥2,900~
どうぞお好きなモチーフをお選びくださいね。
女性のお洒落ゴゴロをくすぐる素敵な品たち。大切な方への贈り物としても、喜ばれることと思います。冬のあったか~い贈り物に、ぜひ、どうぞ♪
小袖忘年会、終了!
- 2009/12/27 (Sun) |
- イベント |
- CM(4) |
- Edit |
- ▲Top
今年も残すところあと、4日!早いっ!
一年、あっという間でしたね。
昨日は「小袖忘年会」で、日ごろお世話になっている皆さまにお着物でお集まりいただきました!
大通り、日本料理の「梓」さんにて。
きものde社長とジャンケン大会~!!
昨夜は雨が降るあいにくのお天気でしたのに、みなさんちゃーーんと、お着物着てくださって、嬉しかったです。
昨年お誂えしたお着物を初めて着てくださった方、お母様のお着物を着てくださった方、“梅”柄の帯で「うめぇお酒とお料理」を楽しみに来てくださった方(うまい!)、半襟、帯どめ、傘、根付け…etcそれぞれに着物のお洒落を楽しんでいらして、みなさんのコーディネイトを見ているだけでも楽しかったです。
振り返ると、今年もたくさんのきものイベントをしたんだなぁ。
「町家かるた会」から始まり、京都ツアー、町家ちくちく根付け作り&投扇興、旧暦のひな祭り、想い出きものショー、浴衣のまち盛岡、井戸と町家ところてん、ガラスの帯どめ制作体験会…etc
どれもこれも、みなさんのご協力あってのイベントでしたけれど、どれも本当に楽しかったです!
参加してくださっているみなさま、お手伝いしてくださるみなさま、今年も本当にありがとうございました。
来年も、みなさんが楽しく着物を着られるように、ますますお洒落になるように、素敵な品と楽しいイベントをご用意しますので、どうぞどうぞよろしくお願いします!!
昨日ご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました!
来年もみなさんにとって、楽しい幸せな一年になりますように♪
一年、あっという間でしたね。
昨日は「小袖忘年会」で、日ごろお世話になっている皆さまにお着物でお集まりいただきました!
大通り、日本料理の「梓」さんにて。
きものde社長とジャンケン大会~!!
昨夜は雨が降るあいにくのお天気でしたのに、みなさんちゃーーんと、お着物着てくださって、嬉しかったです。
昨年お誂えしたお着物を初めて着てくださった方、お母様のお着物を着てくださった方、“梅”柄の帯で「うめぇお酒とお料理」を楽しみに来てくださった方(うまい!)、半襟、帯どめ、傘、根付け…etcそれぞれに着物のお洒落を楽しんでいらして、みなさんのコーディネイトを見ているだけでも楽しかったです。
振り返ると、今年もたくさんのきものイベントをしたんだなぁ。
「町家かるた会」から始まり、京都ツアー、町家ちくちく根付け作り&投扇興、旧暦のひな祭り、想い出きものショー、浴衣のまち盛岡、井戸と町家ところてん、ガラスの帯どめ制作体験会…etc
どれもこれも、みなさんのご協力あってのイベントでしたけれど、どれも本当に楽しかったです!
参加してくださっているみなさま、お手伝いしてくださるみなさま、今年も本当にありがとうございました。
来年も、みなさんが楽しく着物を着られるように、ますますお洒落になるように、素敵な品と楽しいイベントをご用意しますので、どうぞどうぞよろしくお願いします!!
昨日ご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました!
来年もみなさんにとって、楽しい幸せな一年になりますように♪
クリスマス茶会♪
- 2009/12/21 (Mon) |
- イベント |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日は、今年最後の小袖・ミニ茶会でした。
社長が腕をふるって、おもてなし致しました。
テーマは「クリスマス♪」
馬っこ本舗・みやざわさんのクリスマス和菓子も、可愛くて食べるのがもったいないくらいでしたけど、美味しかったです♪
お軸を書かせてもらいました。
クリスマスだから「聖」。口のところから聞こえてくる讃美歌♪
紋切りでかたどったのは、雪のイメージ。
真っ赤なポインセチアで華を添えて。
初めての方も、お茶を習い始めたばかりの方にも、楽しんでほしい気軽なお茶会。みなさん、上手に飲んでらっしゃいました。
花想容・中野光太郎さんの華やかな“クリスマス絞り振袖”も、眺めながら~
そして中野さんがお作りになった「紋紙ライト」も、雰囲気を盛り上げてくださいました。
壁に映る細やかな光、天井に映る光は星のよう♪
夕方の回には、より一層この光が映えて…それはそれは幻想的で美しい空間が出来上がっていました。
「紋紙」とは、帯を織るときに織機にセットする紙だそうで、その文様を決める重要なアイテムなのだそうです。
次回の開催は来年2月の予定。
「バレンタイン茶会」として、あまーく、楽しく、みなさまをおもてなしさせていただく予定です♪ お楽しみに。
そして、昨日ご参加くださったみなさま、お天気悪い中、本当にありがとうございました!ぜひ、次回もいらしてくださいねーー!!
社長が腕をふるって、おもてなし致しました。
テーマは「クリスマス♪」
馬っこ本舗・みやざわさんのクリスマス和菓子も、可愛くて食べるのがもったいないくらいでしたけど、美味しかったです♪
お軸を書かせてもらいました。
クリスマスだから「聖」。口のところから聞こえてくる讃美歌♪
紋切りでかたどったのは、雪のイメージ。
真っ赤なポインセチアで華を添えて。
初めての方も、お茶を習い始めたばかりの方にも、楽しんでほしい気軽なお茶会。みなさん、上手に飲んでらっしゃいました。
花想容・中野光太郎さんの華やかな“クリスマス絞り振袖”も、眺めながら~
そして中野さんがお作りになった「紋紙ライト」も、雰囲気を盛り上げてくださいました。
壁に映る細やかな光、天井に映る光は星のよう♪
夕方の回には、より一層この光が映えて…それはそれは幻想的で美しい空間が出来上がっていました。
「紋紙」とは、帯を織るときに織機にセットする紙だそうで、その文様を決める重要なアイテムなのだそうです。
次回の開催は来年2月の予定。
「バレンタイン茶会」として、あまーく、楽しく、みなさまをおもてなしさせていただく予定です♪ お楽しみに。
そして、昨日ご参加くださったみなさま、お天気悪い中、本当にありがとうございました!ぜひ、次回もいらしてくださいねーー!!
喪服のススメ
- 2009/12/21 (Mon) |
- きもの |
- CM(3) |
- Edit |
- ▲Top
先週、南昌荘さんでドラマのロケがあり、急遽エキストラでお手伝いしてきました!
ザ・小袖喪服シスターズ!
喪服のきものを着るのは、生まれて初めてでした。
なんだか大人になった気分でした。(…年齢的には、十分オトナなんですけどね)
撮影は約1時間。
雪がちらつく、寒い日でしたけど、たくさんのスタッフさんやら、俳優さんやら、エキストラの方々で作り上げてる感じの撮影、楽しかったでーーす!!
めったにない機会ですから~♪
俳優さんとはちゃっかり、しっかりおしゃべりしたり、握手してもらったり…
放送は、来年!時期は未定とのこと。
ご協力くださった姉さん方、本当にありがとうございました~!
放送決定となったあかつきには、みなさんどうぞエキストラチェックしてくださいね♪
そして、やっぱり喪服の着物も持っとかなきゃだなぁ~!なんて思った一日でした。
わたしも!という方、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
慌てて揃えるものでもないし…ね。
ザ・小袖喪服シスターズ!
喪服のきものを着るのは、生まれて初めてでした。
なんだか大人になった気分でした。(…年齢的には、十分オトナなんですけどね)
撮影は約1時間。
雪がちらつく、寒い日でしたけど、たくさんのスタッフさんやら、俳優さんやら、エキストラの方々で作り上げてる感じの撮影、楽しかったでーーす!!
めったにない機会ですから~♪
俳優さんとはちゃっかり、しっかりおしゃべりしたり、握手してもらったり…
放送は、来年!時期は未定とのこと。
ご協力くださった姉さん方、本当にありがとうございました~!
放送決定となったあかつきには、みなさんどうぞエキストラチェックしてくださいね♪
そして、やっぱり喪服の着物も持っとかなきゃだなぁ~!なんて思った一日でした。
わたしも!という方、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
慌てて揃えるものでもないし…ね。
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)