忍者ブログ

小袖ぶろぐ

きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日から、おきもののお直し相談会です!

 困ったこと…それは、今日車のバッテリーが上がったこと!

 社長の車がバッテリー上がり、救出しようとした私の車も、まんまとバッテリーが上がっていた!こんなことって、ありますかーー?!!
同じ日に、2台もーーー!!普段の行いが悪い?!!

 ご近所の魚屋さん「三欣」さんと、いつもお世話になっているMSMのAさんに助けていただきました。どうも、ありがとうございました!by小袖一同。

 
 こんなトラブルは、専門の職人さんに見てもらうのが一番なんですよね!バッテリーは車やさんで、着物は小袖で!

 箪笥の中にしまいっぱなしの、どうしたら良いかわからないお着物、ありませんか?

 明日と明後日の2日間、小袖2Fに、お直しのスペシャリスト・宗苑の坂本さんがいらっしゃいます。

 シミ・カビがついてしまったものは、シミ抜きや染めなどでケアできます。染め替えをしたいものや、別なものに仕立て直したいもの…などなど、相談したいお着物がありましたら、どうぞお気軽にお持ちくださいませ。

 眠らせておくだけより、どこか直して着られるなら、その方が着物も、こちらも幸せというもの。

 この機会を、どうぞお見逃しなく!!


 そして、お直し会の期間中は、大島紬の展示もしております。

                 

 鹿児島や奄美大島で織られた「大島紬」が、なんとも嬉しいプライスで並んでおります。

 こちら、上品な白大島だって¥148,000! 憧れる~!

 産地から直送されており、中間を挟まないためのお得なお値段です。

                 

 れっきとした国内産、その品質に間違いはありません!

                 

 と、くればこの機会を見逃すわけにはいきませんよね。

                  ***白大島 ¥148,000***


 普段着をお探しの方、どうぞ一度ご覧になってみてください!

                 

 一生もの、いやいや親子3代にまで渡って着られる大島紬、お求めになるチャンスです!


                  ***泥染め/市松 ¥278,000…

                 

 柄も、本当にさまざま。

                  …泥染め/風景 ¥398,000…

                 

                  ***泥染め/縞・花 ¥580,000***

 今回展示しているのは、ほとんど“織”の大島ですが、お値段から言って、これまでの“染め”の大島とほぼ変わりません。
「大島を一着…」と思っている方には本当にお得な商品ですよ。


 細かい絣模様を合わせて織られた品など、そのどれもが職人技です。

 お直しの職人技と、織の職人技、どうぞこの妙技を見にいらしてくださいね!皆さまのご来場、心よりお待ちしています。 
 

 

 

 
PR

雪草履

 ここ数日、気持ちの良いお天気が続いています。

                

 中津川の白鳥も、青空の下で楽しそうだ♪

 月曜日の雪が、嵐がウソのよう…

 月曜日…それは、私が大曲出張へ出かけた日。

 こんな日に限って、大荒れだい!

                

 雫石から別世界となって、猛吹雪で前も見えない(泣)

 峠の橋から落っこちたらどうしよう!!と、泣きが入るくらい、本気の雪道でした。

 幸い、無事行って、帰ってこれました。本当、良かった!(泣)


 何をしに行ったかと言うと…

 素敵な雪草履を求めて、「はきものの加藤」さんにお邪魔してきたのです。

 突然訪ねてしまったのに、本当に良くしていただき、おかげさまでとても素敵な雪草履を仕入れることができました。

                  

 はきものの加藤さんのオリジナル。

                  

 ピュアウールを使ったお草履。こんなの、他では見たことありません!

 ツイードのようなあったかそうなウールです。上品なホワイトで、雪の日が楽しくなりそうです♪

                  ***ピュア・ウール¥31,500***

 こちらは、すでにお嫁に行ってしまったけど…

                  

 ワインのような落ち着いた、深みのあるお色。牛革のお草履です。

                  

 全体に落ち着いた赤みでしたが、足を入れると鼻緒の明るいお色が引き立ちました。


 最後は、リーズナブルな透明のつまかわタイプ。

                  

 台と鼻緒は、お好きなものをお選びいただけます。

                  

 小袖でご覧いただけるのは、グレーの台と、それに合う縞の鼻緒と梅鉢の鼻緒です。どちらも前つぼが赤くて、粋な中にも女性らしさが漂います。

 こちらは台が¥18,900、鼻緒が¥3,360、合計しても¥22,260とかなりお買い得な一足です。雨の日にも活躍してくれそうです。


 東北生まれの履きものですから、裏だってしっかりしています!

                

 スタットレスもびっくりの?!滑り止めゴムが付いております。

                

 もちろん、かかと部分にもゴムがつきますので、とっても安心!


 実用、デザインともに優れた雪草履は、本当に出会いが少ないのです。

 今回、同じ東北でこのような良品に出会えて、本当に嬉しかったです!
東北の冬事情を知り尽くしたお店で作られているからこそ、履き心地が悪いはずありません!雪に、寒さにしっかり対応しています。加えて、デザインが素晴らしい。国産の材料で作られている加藤さんの履きもの、その品質に間違いはありません!加藤さん、こんなに嬉しい商品を、ありがとうございます。

 大曲のお店へ行かれても、とても楽しいですが、雪道は用心が必要です(笑)小袖でも、リクエストを受け付けておりますので、冬の履きものをお探しの方、まずは小袖へお越しくださいませ♪

 冬ものお探しの方、どうぞお待ちしております~♪

もう、お正月!

 内丸の公会堂で、今年もリース展が始まりました。

                

 今年も、お友達と一緒に出品してみました!

                

 テーマは「実り」。

 藁を使ってみたくて、友人にわがまま言って、実家から譲ってもらいました!藁から連想できるもの…お米、お餅などを飾りに使い、リボンにはおにぎりを包むイメージで、経木を使いました。岩手の恵みに感謝!みたいな気持ちを込めています。もしも会場へ行かれる方がいらっしゃいましたら、ぜひ見てくださいね。


 さて、そんなクリスマスムードと一緒に、小袖ではお正月ムードも漂い始めました!

                

 「福鈴なり飾り」…中川政七商店¥5,775

 紅白の水引の中に、仲むつまじい夫婦鶴が羽ばたいています。おめでたいモチーフの先には、宝来鈴がついて、おめでたい雰囲気満点です!
干支ものではないところが、毎年飾れて嬉しいですね。

           
                

 やっぱり、干支ものを!という方にはこちら「寅ミニ注連縄飾り」…中川政七商店¥2,100

 注連縄に寅と神聖な麻苧を組み合わせたシンプルな飾りです。
細身なので、柱に飾るのにぴったりです!


 置物なら、こちら!

                

 注連縄の宝舟に磁器の十二支が仲良く乗っています。
こちらも、毎年飾れます!

 「十二支舟飾り」…中川政七商店¥5,250


                 
 新年の「運だめし」にはこんなものはいかがですか?!

                

 「おみくじ五色箸」…中川政七商店/15膳入り¥1,050

 みんなでおせちを食べながら、ぜひどうぞ!


                

 毎年定番の、“干支みくじ”も!おみくじを引いた後は、飾りとして楽しめます!

 「招福干支みくじ・寅」…中川政七商店¥315


 そして!お待たせしました、我らがマルツ工房さんの2010年・カレンダーハガキも入荷しましたよ!

                

 昨年は初回版にミスプリがあり、敢えてそれが欲しい!というお客様がいらっしゃいましたが、今年はそんなレアものがなさそうな…ちゃんとしたハガキが入荷してます!

                

 来年のトラが、再来年のウサギに追いかけられてる~♪


                

 こんなハガキホルダーと一緒に贈るのも、良さそうです!

 
 「印伝ハガキホルダー」…中川政七商店¥3,675


 そんなこんなで、まだまだ他にもお正月もの入荷しています!

 まだ早いよ~!なんて、言わないで。師走は、あっという間ですからね~。お早めに、新年のご準備を!

 もちろん、クリスマスものも揃っていますよ~!

 直前のプレゼント選びにも、ぜひどうぞ☆
         

オランダへ送る、裃!!

 みなさまの大切なお着物、日々お仕立てが上がってきます。

 紬、小紋、木綿、帯…etc

 昨日、仕立て上がってきたもの。それは…

                

 かみしもーー!!

 時代劇でしか、見たことがありません。

 そして、この裃の行先は、なんとオランダです!

 盛岡の古武道に惚れ込んだオランダの方が、盛岡とオランダを行き来して、ついにはご自宅に道場まで建ててしまいました。

 この秋に盛岡を訪れた際に、この裃をご注文してくださり、今度向こうで開かれるパーティーに着用するのだそうです。

 天晴れ、日本の文化!!


 日本人でさえ、着ることが滅多にありませんね。

 不思議なものです。


 小袖では、このようなものも、取り扱っております。

 ご入り用の方、何なりとご相談くださいませ~!

 
 

蟻「ヤドカリショップ2」へのご来場、ありがとうございました!

 昨日、盛況のうちに蟻「ヤドカリショップ2」が終了しました。

                

 今回は、本当にたくさんの方にお越しいただいて、ありがとうございました!
 
 岩手日報の記事を見て、来てくださった方も多かったです。場所のお問合せも多かったので、初めて来て下さった方もたくさんいらっしゃったと思います。小袖の存在も知っていただけて、光栄です♪←便乗。

 その他にも、マ・シェリさんでも告知していただきましたし、ブログや口コミ、お店など、あちこちでお知らせしてくださった方も…きっとたくさんいらっしゃったと思います。

 みなさん、どうもありがとうございました!


 今回のメインとなった田野畑村「ハックの家」の裂き織。

 本当にいい塩梅の色合わせで。会場がぱっ!と、華やかになりました。

 ハックの家のみなさんは、お母さんはじめ、とってもアットホームであったかい人たちばかり。抜群のチームワークと情熱で、ますます活躍してほしいです!無添加のパンも、とっても美味しかったですよ~!このパンは、今のところ羅賀荘でのみ販売しているそうです。もしもお近くまで行かれた際には、ぜひご賞味くださいね。


 そんなハックのみなさん、これからも蟻・小袖ともども、どうぞよろしくお願いします!たくさんの素敵な布を織ってください。オリジナルやら、蟻さんとのコラボやら…わくわくするような作品、楽しみにしています♪

 みなさまからのご希望も、受け付けてくださるかも知れません!
こんなの欲しい☆とか、あったらいいな☆というのがありましたら、ぜひリクエストくださいね。お願いしてみましょう~!

 そんな訳で、ハックの家のみなさまも忙しいところ、たくさんの布&作品を見せていただいて、本当にありがとうございました!


                 

 最後に…。毛糸の蟻ンコよ。

 2日間、会場を見守ってくれて、ありがとう♪

   by 内丸の可愛いお花屋さん「ANN」のリースより。


 そうそう、今回蟻の商品をオーダーしたみなさま、仕上がりを心待ちにしましょうね♪
  


 

 
 
  

『和のくらし 小袖』について

和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。

きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。



『和のくらし 小袖』

店舗所在地:
〒020-0874
  岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
  (周辺地図はこちらから)

営業時間:
 11:00am~7:00pm
定休日:
 毎週水曜日


電話とFAX:
 019(658)8511

お問合せ:
 kosode@kch.biglobe.ne.jp

Twitter:
 @kosode_wa

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[08/19 ねこ姫]
[07/10 ねこ姫]
[03/01 ねこ姫]
[01/12 とっとこ2号]
[01/11 ねこ姫]

カウンター


ブログ内検索

Copyright ©  -- 小袖ぶろぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]