小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
明日から、2周年記念セールです!
- 2009/09/18 (Fri) |
- イベント |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
みなさまのおかげで、目出度く2周年を迎えることができました!
本当に、ありがとうございます!
お祝いのお花や、お言葉、たくさんありがとうございます。
さ、そんなみなさまの温かいお気持ちに、明日からお応えしたいと思います!私たちの、ささやかな感謝の気持ち、みなさまどうぞ受け取ってください!!
お着物、小紋や訪問着、紬、ウール、たくさんご用意しています!
本店からの在庫を運びました。私が見ても、新鮮な、でも昔のお着物もあります。お品は良いです!半額~2割引きです!憧れの江戸小紋もございます。着物を始めた方のワードロープに、ぜひオススメしたい!この、お得な山の中から、素敵な柄を探すのが楽しいです!ザッツ・宝探し!
渋ものも、揃っています!
帯も正統派の袋帯や、大島の洒落袋などなど…心奪われる柄がっ!
なんと言っても、お得なプライスが魅力!
お好みのもの、どうぞ選びにいらしてください!
さ、小物は?!!
所狭しと、この2年間で増えてしまった(?!)在庫を大放出です!
みなさん、あさってください!
風呂敷、太っ腹の半額です!この機会にお手持ちのバリエーションを増やしてください!
さぁさぁ、年に一度のお得な小袖セールは、明日19日(土)~21日(月・祝)までの3日間です!午前11時~午後7時まで。いろんなイベントがあちこちであると思います。小岩井クラフト市や、山の中の小さなお店「十一月」もオープンしてますよ♪素敵ですのでぜひ、どうぞ!そして、お帰りには小袖にも寄ってくださいね!もちろんお昼から、ゆ~っくり見に来てくださるかたも大歓迎!一日いてもいいですから♪
みなさんに得して欲しいです!
たくさんのお客さまのご来店、心よりお待ちしておりまーす!!
追伸:秋物や作家さんのものなどは一部割引除外です…。
でも、いろいろ楽しんでくださいねーー!
本当に、ありがとうございます!
お祝いのお花や、お言葉、たくさんありがとうございます。
さ、そんなみなさまの温かいお気持ちに、明日からお応えしたいと思います!私たちの、ささやかな感謝の気持ち、みなさまどうぞ受け取ってください!!
お着物、小紋や訪問着、紬、ウール、たくさんご用意しています!
本店からの在庫を運びました。私が見ても、新鮮な、でも昔のお着物もあります。お品は良いです!半額~2割引きです!憧れの江戸小紋もございます。着物を始めた方のワードロープに、ぜひオススメしたい!この、お得な山の中から、素敵な柄を探すのが楽しいです!ザッツ・宝探し!
渋ものも、揃っています!
帯も正統派の袋帯や、大島の洒落袋などなど…心奪われる柄がっ!
なんと言っても、お得なプライスが魅力!
お好みのもの、どうぞ選びにいらしてください!
さ、小物は?!!
所狭しと、この2年間で増えてしまった(?!)在庫を大放出です!
みなさん、あさってください!
風呂敷、太っ腹の半額です!この機会にお手持ちのバリエーションを増やしてください!
さぁさぁ、年に一度のお得な小袖セールは、明日19日(土)~21日(月・祝)までの3日間です!午前11時~午後7時まで。いろんなイベントがあちこちであると思います。小岩井クラフト市や、山の中の小さなお店「十一月」もオープンしてますよ♪素敵ですのでぜひ、どうぞ!そして、お帰りには小袖にも寄ってくださいね!もちろんお昼から、ゆ~っくり見に来てくださるかたも大歓迎!一日いてもいいですから♪
みなさんに得して欲しいです!
たくさんのお客さまのご来店、心よりお待ちしておりまーす!!
追伸:秋物や作家さんのものなどは一部割引除外です…。
でも、いろいろ楽しんでくださいねーー!
PR
蟻 「ヤドカリショップ」へのご来場、ありがとうございました!
- 2009/09/14 (Mon) |
- 蟻×小袖 |
- CM(4) |
- Edit |
- ▲Top
今日から盛岡・秋祭りが始まりました。
八幡さまへ続く通りとあって、小袖前もたくさんの山車や神輿が通り、とても賑やかです!
この週末に開催された「いしがきミュージックFES.」も、雨がぱらつきながらも大盛況だったようですね。出演者も、スタッフのみなさんも、お客さまもお疲れ様でした!私の友人のバンドもazumayaステージに出演していました。お疲れさん!盛岡の恒例イベントとして、定着すると良いですね。
そして小袖では金曜から3日間、工房・蟻さんによる「ヤドカリショップ」がオープンしていました。
小袖にとっても、着物以外の展示会をやるのは初めて。蟻さんにとっても、ほぼ単体としての展示会は初めて(かな?!)
でしたので、お客さまがたくさん来てくださるか、楽しんでいただけるか…どきどきでございました。
しかし、蟻さんファンをはじめ、マ・シェリさんや岩手日報さんでの告知を見てくださった方など、たくさんのお客さまにお越しいただいて、本当に嬉しかったです!ありがとうございました!
工房・蟻の西條美子さんは岩手大学の特美を卒業後、さまざまな衣装制作をされています。ウェディングドレスなども手掛けていて、数年前、安比高原の「slow wedding」という広告のドレスも制作されました。このポスターをご覧になっている方も多いのではないでしょうか。最近では、めんこいテレビさんの“ふじポンヌ”の衣装なども手掛けています。
染織が専攻だった西條さんですが、その才能は染めだけにとどまらず、Tシャツを作ってみたり、お洋服や小物を作ったり、毛糸を編んだり…と、いろんなジャンルで西條ワールドを展開しています。
今回展示されたのは、こんな作品たちでした。
ダブルガーゼで優しい風合いのワンピース。白生地を、ナチュラルなカラーに染めていました。やわらかくて、気持ち良かった~!
リメイク・デニムのバブーシュ。
バブーシュは数あれど、西條さんのは履き心地が気持ち良い!
男女ともに人気の商品です!
西條さんが染めたストール。
それぞれ、数種類の生地が組み合わせてあるのですが、そのバランスが絶妙!なかなか真似できない、センスを感じます。
この他に、蟻の定番(になる予定…)のがっちりトートバッグも好評でした。3種類の生地で作った、丈夫でモノがたくさん入るトートバッグ。シンプルなので、普段使いに最適!仕事にも、旅行にも、レジャーにも、おすすめです。こちらは受注生産となっておりますので、ご注文された方は、出来上がりを楽しみにお待ちくださいね。
吉田浩子さんのガラス器も、ぽってりとした優しい風合いで素敵でした。
そして、リンゴちゃんを連れて帰ってくださった方々、本当にありがとうございました!
そんなこんなで、心配無用だった3日間。わざわざ足を運んでくださったみなさま、本当にありがとうございました!今回、予定が合わなかった方、次回をどうぞお楽しみに♪
工房・蟻は現在、西條美子さんと柳沢さんのお二人ですべての商品の製作をしています。今回お受けした注文も、これから二人で丁寧にお作りします。少しお待たせしますが、この待ち時間もわくわくしながら、お楽しみくださいませ。きっと、良き相棒となってくれる素敵な商品が届きますよ!
「ヤドカリショップ」が終わった小袖は、ひとつ年を取りました!
今日9月14日でオープンから丸2年。3年目に突入です!
みなさまのあたたかいお気持ちに支えられて、未熟ながら2年が経ちました。これからもっと、頼りにされるような、楽しいと思っていただけるような店になっていけたら良いな、と思っています。これからも、小袖をどうぞよろしくお願いします!
お祝いでいただいたflower shop ANNさんのお花。さすが、素敵でした!katsueさん、今年も美味しいお祝い、ありがとうございます!蟻さん、綺麗なお花、ありがとうございます!
みなさんに、ちゃんと恩返ししなくちゃねーー。
頑張りまーーす!!
八幡さまへ続く通りとあって、小袖前もたくさんの山車や神輿が通り、とても賑やかです!
この週末に開催された「いしがきミュージックFES.」も、雨がぱらつきながらも大盛況だったようですね。出演者も、スタッフのみなさんも、お客さまもお疲れ様でした!私の友人のバンドもazumayaステージに出演していました。お疲れさん!盛岡の恒例イベントとして、定着すると良いですね。
そして小袖では金曜から3日間、工房・蟻さんによる「ヤドカリショップ」がオープンしていました。
小袖にとっても、着物以外の展示会をやるのは初めて。蟻さんにとっても、ほぼ単体としての展示会は初めて(かな?!)
でしたので、お客さまがたくさん来てくださるか、楽しんでいただけるか…どきどきでございました。
しかし、蟻さんファンをはじめ、マ・シェリさんや岩手日報さんでの告知を見てくださった方など、たくさんのお客さまにお越しいただいて、本当に嬉しかったです!ありがとうございました!
工房・蟻の西條美子さんは岩手大学の特美を卒業後、さまざまな衣装制作をされています。ウェディングドレスなども手掛けていて、数年前、安比高原の「slow wedding」という広告のドレスも制作されました。このポスターをご覧になっている方も多いのではないでしょうか。最近では、めんこいテレビさんの“ふじポンヌ”の衣装なども手掛けています。
染織が専攻だった西條さんですが、その才能は染めだけにとどまらず、Tシャツを作ってみたり、お洋服や小物を作ったり、毛糸を編んだり…と、いろんなジャンルで西條ワールドを展開しています。
今回展示されたのは、こんな作品たちでした。
ダブルガーゼで優しい風合いのワンピース。白生地を、ナチュラルなカラーに染めていました。やわらかくて、気持ち良かった~!
リメイク・デニムのバブーシュ。
バブーシュは数あれど、西條さんのは履き心地が気持ち良い!
男女ともに人気の商品です!
西條さんが染めたストール。
それぞれ、数種類の生地が組み合わせてあるのですが、そのバランスが絶妙!なかなか真似できない、センスを感じます。
この他に、蟻の定番(になる予定…)のがっちりトートバッグも好評でした。3種類の生地で作った、丈夫でモノがたくさん入るトートバッグ。シンプルなので、普段使いに最適!仕事にも、旅行にも、レジャーにも、おすすめです。こちらは受注生産となっておりますので、ご注文された方は、出来上がりを楽しみにお待ちくださいね。
吉田浩子さんのガラス器も、ぽってりとした優しい風合いで素敵でした。
そして、リンゴちゃんを連れて帰ってくださった方々、本当にありがとうございました!
そんなこんなで、心配無用だった3日間。わざわざ足を運んでくださったみなさま、本当にありがとうございました!今回、予定が合わなかった方、次回をどうぞお楽しみに♪
工房・蟻は現在、西條美子さんと柳沢さんのお二人ですべての商品の製作をしています。今回お受けした注文も、これから二人で丁寧にお作りします。少しお待たせしますが、この待ち時間もわくわくしながら、お楽しみくださいませ。きっと、良き相棒となってくれる素敵な商品が届きますよ!
「ヤドカリショップ」が終わった小袖は、ひとつ年を取りました!
今日9月14日でオープンから丸2年。3年目に突入です!
みなさまのあたたかいお気持ちに支えられて、未熟ながら2年が経ちました。これからもっと、頼りにされるような、楽しいと思っていただけるような店になっていけたら良いな、と思っています。これからも、小袖をどうぞよろしくお願いします!
お祝いでいただいたflower shop ANNさんのお花。さすが、素敵でした!katsueさん、今年も美味しいお祝い、ありがとうございます!蟻さん、綺麗なお花、ありがとうございます!
みなさんに、ちゃんと恩返ししなくちゃねーー。
頑張りまーーす!!
蟻のヤドカリショップ、明日オープンです!
- 2009/09/10 (Thu) |
- イベント |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
東京より、無事戻って参りました!
今回の展示会も、良い出会いがたくさんありまして…♪
この夏、浴衣のお取引を始めさせていただいた“三勝”さんで社長さまの熱意に触れ、毎度お世話になっている“中川政七商店”さんではそのセンスの良さと、商品の開発力に脱帽。毎回、「うわっ!」と嬉しくなるような新しいものがちゃーーんと、出るんですね。一年に3回の展示会に合わせて、新たな商品を生み出す。けっこう、かなり大変なことだと思うんです。でも、定番ものだって手を抜かない。使いやすいように、ちゃーーんと、改良されている。
この企業努力、見習わなければ…!ですね。
同時期に開催しているギフトショーでも楽しい巡り合わせがありました!福岡や倉敷のメーカーさんなどなど。やはり出向かなければ、出会うことがないような人やモノに会えるというのは貴重なことですね。
良いものに会うと、本当に嬉しくなります。
これから、どんなものを小袖に並べられるかな。
私たちも楽しみながら、充実させて行きたいです!
東京駅のすぐそばにできた「丸の内BRICK SQUARE」
話題のお店は行列で入れなかったけど…三菱一号館を復元した美術館もカフェとSHOPだけはすでにオープンしていて、落ち着きのある良い雰囲気でした。中庭にはグリーンが溢れていて…まさに都会のオ・ア・シ・ス♪
お近くへ行かれた際は、ぜひ。
さて、小袖に明日からオープンするのは工房・蟻さんによる「ヤドカリショップ」!
マ・シェリさんや岩手日報さんにも取り上げていただきまして、早々と足を運んでくださった方もたくさんいらっしゃいました。いよいよ、明日からオープンですので、フライングされた方も、どうぞ明日以降いらしてくださいませ♪
今朝、什器や作品の搬入風景。
今はだいぶ、売り場が出来上がりました!
どんなふうになっているのか、私も今から見るので楽しみです!
明日から、3日間のオープンです。
一点もののテンガロンやバブーシュ、定番のバッグ、オリジナルの染めのお洋服。いろいろ見て、触れて、お気に入りを見つけてください♪
みなさんのご来場、心よりお待ちしております~!
今回の展示会も、良い出会いがたくさんありまして…♪
この夏、浴衣のお取引を始めさせていただいた“三勝”さんで社長さまの熱意に触れ、毎度お世話になっている“中川政七商店”さんではそのセンスの良さと、商品の開発力に脱帽。毎回、「うわっ!」と嬉しくなるような新しいものがちゃーーんと、出るんですね。一年に3回の展示会に合わせて、新たな商品を生み出す。けっこう、かなり大変なことだと思うんです。でも、定番ものだって手を抜かない。使いやすいように、ちゃーーんと、改良されている。
この企業努力、見習わなければ…!ですね。
同時期に開催しているギフトショーでも楽しい巡り合わせがありました!福岡や倉敷のメーカーさんなどなど。やはり出向かなければ、出会うことがないような人やモノに会えるというのは貴重なことですね。
良いものに会うと、本当に嬉しくなります。
これから、どんなものを小袖に並べられるかな。
私たちも楽しみながら、充実させて行きたいです!
東京駅のすぐそばにできた「丸の内BRICK SQUARE」
話題のお店は行列で入れなかったけど…三菱一号館を復元した美術館もカフェとSHOPだけはすでにオープンしていて、落ち着きのある良い雰囲気でした。中庭にはグリーンが溢れていて…まさに都会のオ・ア・シ・ス♪
お近くへ行かれた際は、ぜひ。
さて、小袖に明日からオープンするのは工房・蟻さんによる「ヤドカリショップ」!
マ・シェリさんや岩手日報さんにも取り上げていただきまして、早々と足を運んでくださった方もたくさんいらっしゃいました。いよいよ、明日からオープンですので、フライングされた方も、どうぞ明日以降いらしてくださいませ♪
今朝、什器や作品の搬入風景。
今はだいぶ、売り場が出来上がりました!
どんなふうになっているのか、私も今から見るので楽しみです!
明日から、3日間のオープンです。
一点もののテンガロンやバブーシュ、定番のバッグ、オリジナルの染めのお洋服。いろいろ見て、触れて、お気に入りを見つけてください♪
みなさんのご来場、心よりお待ちしております~!
秋の、あったかいもの。
- 2009/09/06 (Sun) |
- 雑貨 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
今日も、気持の良い秋晴れですね。
昨日・一昨日と、「高雅の会」へたくさんのお客さまにお越しいただき、本当にありがとうございます。
美恵雛さんの衣装をご覧になった方々からも、「良いものを見ました」とおっしゃっていただいて、嬉しい限りです。
洛中洛外図を描いた帯もおかげさまで、お嫁に行きました。
これからも、良いものをみなさんと一緒に見て・楽しんで行けたら良いな…と思います。「高雅の会」、本日最終日です。お出かけの帰りにでも、どうぞお立ち寄りくださいませ♪
さて、昨日に続き、小袖の小物をご紹介しましょう~。
秋のバッグもいろいろと入ってきています!
古いきものの生地と麻生地を切りばめたポシェット。
黒・茶・紫と3色です。両手をあけて、身軽にお出かけしたいときにも、ピッタリ!敬老の日の贈り物にも、いかがでしょうか。
古布縞ポシェット…各¥8,925
この古布のきりばめシリーズは、横長トートバッグもございます。
こちらもお色は3色。普段使いにも、お着物のときにもさりげなくお持ちいただけるデザインです。ぜひ、実物をご覧くださいませ。
古布あわせ横長トート…¥7,140
ぽってりと可愛いのは、こちら!
裂き織のミニ・バッグ。
麻生地を細かく裂いて、織り上げました。深いお色と、ざっくりとした風合いがあたたかみを醸し出しています。
取っ手のステッチや、丸くなった底が愛らしいデザインです♪
秋のお出かけに、連れて歩いてくださいね。
裂き織ミニ・バッグ…¥9,450
ぽかぽかと、体を温めるものも恋しくなるこの季節。
こんなお菓子は、いかがでしょうか。
手前・振り出しのお菓子、「こんぺいとう」。
抹茶・生姜・黒糖と、乾燥するこの季節、ノドにも良さそうなお菓子です。
振り出しのお菓子…各¥735
奥・どっしりと大仏さまが構えていらっしゃいますが…
これは、寒くなる季節に嬉しい「くず湯」です。
3つのパッケージが1セットになっています。
こちらもゆず・抹茶・プレーンと3つのお味。
昨日は、出産直後のお友達へ贈られた方もいらっしゃいました。体調を整えて欲しい方へ、またちょっとしたお礼や贈り物にもオススメです。
奈良絵のくず湯3コセット…¥1,050
他に、ウールのストールやニットの腹巻きなども入荷しています!
昨日・今日と、出産祝いやご結婚のお祝い、内祝いなど、贈り物が良く出ていました。おめでたい贈り物、良いですね。なんだかこれから出産を控えている方も多そうです。みなさん、どうぞ丈夫な子を~!
さて、今日ご紹介したのはすべて「奈良・中川政七商店」さんの商品です。明後日には2010年の「お正月・展示会」があります。
素敵なアイテムがたくさん出るようなのでみなさんも、楽しみにしていてくださね♪
明日から、いくつかの展示会へ出かけてきます。
小袖には、裕美子店長が終日おります。
みなさん、どうぞ楽しいトークをしにゆっくりいらしてください♪
ご来店、お待ちしておりまーす!
昨日・一昨日と、「高雅の会」へたくさんのお客さまにお越しいただき、本当にありがとうございます。
美恵雛さんの衣装をご覧になった方々からも、「良いものを見ました」とおっしゃっていただいて、嬉しい限りです。
洛中洛外図を描いた帯もおかげさまで、お嫁に行きました。
これからも、良いものをみなさんと一緒に見て・楽しんで行けたら良いな…と思います。「高雅の会」、本日最終日です。お出かけの帰りにでも、どうぞお立ち寄りくださいませ♪
さて、昨日に続き、小袖の小物をご紹介しましょう~。
秋のバッグもいろいろと入ってきています!
古いきものの生地と麻生地を切りばめたポシェット。
黒・茶・紫と3色です。両手をあけて、身軽にお出かけしたいときにも、ピッタリ!敬老の日の贈り物にも、いかがでしょうか。
古布縞ポシェット…各¥8,925
この古布のきりばめシリーズは、横長トートバッグもございます。
こちらもお色は3色。普段使いにも、お着物のときにもさりげなくお持ちいただけるデザインです。ぜひ、実物をご覧くださいませ。
古布あわせ横長トート…¥7,140
ぽってりと可愛いのは、こちら!
裂き織のミニ・バッグ。
麻生地を細かく裂いて、織り上げました。深いお色と、ざっくりとした風合いがあたたかみを醸し出しています。
取っ手のステッチや、丸くなった底が愛らしいデザインです♪
秋のお出かけに、連れて歩いてくださいね。
裂き織ミニ・バッグ…¥9,450
ぽかぽかと、体を温めるものも恋しくなるこの季節。
こんなお菓子は、いかがでしょうか。
手前・振り出しのお菓子、「こんぺいとう」。
抹茶・生姜・黒糖と、乾燥するこの季節、ノドにも良さそうなお菓子です。
振り出しのお菓子…各¥735
奥・どっしりと大仏さまが構えていらっしゃいますが…
これは、寒くなる季節に嬉しい「くず湯」です。
3つのパッケージが1セットになっています。
こちらもゆず・抹茶・プレーンと3つのお味。
昨日は、出産直後のお友達へ贈られた方もいらっしゃいました。体調を整えて欲しい方へ、またちょっとしたお礼や贈り物にもオススメです。
奈良絵のくず湯3コセット…¥1,050
他に、ウールのストールやニットの腹巻きなども入荷しています!
昨日・今日と、出産祝いやご結婚のお祝い、内祝いなど、贈り物が良く出ていました。おめでたい贈り物、良いですね。なんだかこれから出産を控えている方も多そうです。みなさん、どうぞ丈夫な子を~!
さて、今日ご紹介したのはすべて「奈良・中川政七商店」さんの商品です。明後日には2010年の「お正月・展示会」があります。
素敵なアイテムがたくさん出るようなのでみなさんも、楽しみにしていてくださね♪
明日から、いくつかの展示会へ出かけてきます。
小袖には、裕美子店長が終日おります。
みなさん、どうぞ楽しいトークをしにゆっくりいらしてください♪
ご来店、お待ちしておりまーす!
「高雅の会」へ、ぜひどうぞ!
- 2009/09/05 (Sat) |
- イベント |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
昨日から、始まりました「高雅の会」。
年に一度、小袖の本店である「染織ギャラリーこうや」にて開催している大きな展示会です。
今回は、8月に来てくださった京都の舞妓・美恵雛さんの衣装も展示しています♪
裾引き、一つ綿、まりの柄。
夏もの、貝。
どれも、色が綺麗~!帯は丸帯になっていて、裏にもしっかり柄が入っています。
かんざしも数点、展示しています。
思ったより、軽いんですよ!大事に手に取ってご覧になってみてくださいね。
他、山形・米沢より紬や友禅などの素敵なお着物・帯もたくさん揃っております。
特にご覧いただきたいのは、これ!
この写真では、素晴らしさが残念なほど伝わらない…
これは、かの有名な「洛中洛外図屏風」の一部を抜粋し、手描き友禅作家の藤倉さんが夜を徹して描き上げたという傑作。
原画は、数ある洛中洛外図の中でも国宝に指定されるほど評価の高い狩野永徳のもの。「天地人」でもおなじみの、織田信長が上杉謙信にあてて贈ったといわれるものでございます。
丁度、上杉が籠に乗っている行列の場面を帯の柄にしました。
栗繭をさくらんぼで染めた優しい風合いの帯地に、シンプルな線描で描いております。
他にはない、一点ものです。
これは、木曜日の準備風景。
お着物を持ってきてくださった阿部さんと、藤倉さんです。
阿部さんが、「今回は、特別に美男子も連れてきました!」とおっしゃいました。
「どこどこ~?!!」
妻夫木くんのポスター!ははは…。
実物ではなかったですが(残念!)、このポスターも入手困難なんですって!貴重!
阿部さん、楽しい方ですのでいろいろお話してくださいね。
他には、ドラマ「ごくせん」で仲間由紀恵さんが着ていたというお着物もありました。
中国・サガラ刺繍の袋帯などもございます!
普段はなかなかお見せできないものが並んでおりますので、どうぞ明日の最終日、お時間の良いかたはお出かけくださいね。
そんなお着物が勢ぞろいの本店を横目に、浴衣を下げて着物がちょっと寂しい小袖では秋の小物が充実してきましたよ♪
毎回人気の「トンボ玉 倶利」さんの新作。
こちらは"星月夜"というタイトルのかんざし。
夜の森と、月と星が繊細に描かれています。三日月と満月バージョンの2種類。なんともロマンチックです~!
かんざし¥4,410
ぷちぷちとした立体感が楽しい"木の実"シリーズ。
帯留めは3色。各¥4,515。
同じく"木の実"シリーズはストラップもございます!
赤やオレンジ、茶など秋のお色が4色です。¥1,575。
実りの秋ですね~♪
秋と言えば、秋祭り!
こんなアイテムはいかがでしょうか~?!!
手ぬぐいの老舗「戸田屋商店」さんより、クラッシックパンツ=ふんどしです!
実際、試したことはないのですが…愛用しているお団子やさんのおじさんは、「気持ち良いよ~!」と絶賛しておりました。秋祭りに向けて?!いっちょういかがですか?!!
今のところ、柄は3種類。板締め豆絞り・しゃれこうべ(骸骨)・金通縞です。
「いなせな男のクラシックパンツ」ぜひ、お試しあれ~♪
年に一度、小袖の本店である「染織ギャラリーこうや」にて開催している大きな展示会です。
今回は、8月に来てくださった京都の舞妓・美恵雛さんの衣装も展示しています♪
裾引き、一つ綿、まりの柄。
夏もの、貝。
どれも、色が綺麗~!帯は丸帯になっていて、裏にもしっかり柄が入っています。
かんざしも数点、展示しています。
思ったより、軽いんですよ!大事に手に取ってご覧になってみてくださいね。
他、山形・米沢より紬や友禅などの素敵なお着物・帯もたくさん揃っております。
特にご覧いただきたいのは、これ!
この写真では、素晴らしさが残念なほど伝わらない…
これは、かの有名な「洛中洛外図屏風」の一部を抜粋し、手描き友禅作家の藤倉さんが夜を徹して描き上げたという傑作。
原画は、数ある洛中洛外図の中でも国宝に指定されるほど評価の高い狩野永徳のもの。「天地人」でもおなじみの、織田信長が上杉謙信にあてて贈ったといわれるものでございます。
丁度、上杉が籠に乗っている行列の場面を帯の柄にしました。
栗繭をさくらんぼで染めた優しい風合いの帯地に、シンプルな線描で描いております。
他にはない、一点ものです。
これは、木曜日の準備風景。
お着物を持ってきてくださった阿部さんと、藤倉さんです。
阿部さんが、「今回は、特別に美男子も連れてきました!」とおっしゃいました。
「どこどこ~?!!」
妻夫木くんのポスター!ははは…。
実物ではなかったですが(残念!)、このポスターも入手困難なんですって!貴重!
阿部さん、楽しい方ですのでいろいろお話してくださいね。
他には、ドラマ「ごくせん」で仲間由紀恵さんが着ていたというお着物もありました。
中国・サガラ刺繍の袋帯などもございます!
普段はなかなかお見せできないものが並んでおりますので、どうぞ明日の最終日、お時間の良いかたはお出かけくださいね。
そんなお着物が勢ぞろいの本店を横目に、浴衣を下げて着物がちょっと寂しい小袖では秋の小物が充実してきましたよ♪
毎回人気の「トンボ玉 倶利」さんの新作。
こちらは"星月夜"というタイトルのかんざし。
夜の森と、月と星が繊細に描かれています。三日月と満月バージョンの2種類。なんともロマンチックです~!
かんざし¥4,410
ぷちぷちとした立体感が楽しい"木の実"シリーズ。
帯留めは3色。各¥4,515。
同じく"木の実"シリーズはストラップもございます!
赤やオレンジ、茶など秋のお色が4色です。¥1,575。
実りの秋ですね~♪
秋と言えば、秋祭り!
こんなアイテムはいかがでしょうか~?!!
手ぬぐいの老舗「戸田屋商店」さんより、クラッシックパンツ=ふんどしです!
実際、試したことはないのですが…愛用しているお団子やさんのおじさんは、「気持ち良いよ~!」と絶賛しておりました。秋祭りに向けて?!いっちょういかがですか?!!
今のところ、柄は3種類。板締め豆絞り・しゃれこうべ(骸骨)・金通縞です。
「いなせな男のクラシックパンツ」ぜひ、お試しあれ~♪
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)