忍者ブログ

小袖ぶろぐ

きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年の夏きもの&浴衣姿

 昨日は、雨のお盆。

 傘をさしながら、お墓参り。

 そんなお盆も、珍しいなぁと思いながら、過ごしていました。


 今日は、打って変わっていい天気♪

 こういう暑い日に、浴衣を着ておきたいものです。

 盛岡の夏は、もうすぐ終わってしまうから…

 着れるうちに、着ていて気持ちのいい日に、みなさんもどんどん着ましょう~!涼しくなると、“浴衣”という気分じゃなくなりますからね。

 今月いっぱい、夏着物楽しみましょう~♪


 今年の、夏きものコレクション。

                 

 先日の、舞妓ちゃんの会にも参加してくださったお客さま。

 お着物、着慣れていらっしゃいます。

 カンカン帽も、とてもお似合い♪ これぞ!というのを、探していらっしゃるそうです。


                 

 今年、小千谷縮にチャレンジしたお客さま。

 初めてお誂えの、自分きもの。

 ドキドキしながらも、きくちいまさんオリジナルをお仕立てくださいました。

 お似合いですよー♪


                 

 余りの生地で、こんな可愛らしいバッグも作っていらっしゃいました。


                 

 作ったと言えば、ガラスの帯留め。

 7月の「ガラスの帯留め制作体験会」でお作りになった作品を、絞りの浴衣に合わせて、付けてくださいました!

 これで、ちょっとしたライブへ♪

 涼しげで、素敵。


 こんな感じの夏きものシリーズ。

 小袖には、ちょっとだけ新しいシリーズの浴衣が入っています!

 型染め作家さんの、お仕立て上がり。

 近々、アップしますのでお楽しみに~♪

 
PR

お盆のお楽しみ♪

 いまだ、興奮冷めやらぬ「舞妓さんの会」。

 あの、美しさったら…

                

 そんな、美恵雛さんとお母さんが残していってくださった置き土産。

 航空会社のうちわの裏には、盛岡に着くまでの経緯が鮮明に記されています。

                

 あの、舞妓さんの格好のまま、ぴくりとも動かないタクシーを降り、走り、電車に乗り、モノレールに乗り…それでも飛行機には間に合わず、新幹線に乗り…

 どれだけ苦労をして、盛岡までたどり着いてくださったことか。

 これを見たら、来てくださったことが改めて有難いことだと思いました。

 お母さんも美恵雛さんも、盛岡のことは忘れない…って。
そりゃあ、こんなハプニングでは、記憶に残ってくれますね。
改めて、ありがとうございました!


 さて、そんな美恵雛さん。

 「アットホーム株式会社」というところで制作された「明日への扉~舞妓編~」というミニ・番組にご主演されています。
未来へ向けて頑張っている若者を取り上げている番組のようですが、この第2回に、美恵雛さんが取り上げられました。

 子供の頃のお写真や、プライベート映像、今年の京踊りの様子など、貴重な映像が満載です!

 美恵雛さんの虜になった方、まだお会いしたことのない方、彼女を知るのにとても良い番組です。きっと、彼女のほんの一部ですけど、PCからご覧いただけますので、どうぞ覗いてみてくださいね。

 「明日への扉」→http://www.tv-athome.jp/tobira/tobira02.html

 
 さて、最近楽しかったこと、感動したこと。

                 

 美恵雛さんの会の翌朝、クラフトショップ「十一月」さんのモーニング営業。

 朝早くから、たくさんのお客さまが見えられて、パンなどは1時間もたたないうちに完売。

 霧雨がパラついていたけれど、山の空気はウマい!

 山の“蚊”の威勢の良さは、遠慮したいけれど…

                

 みなさんと一緒で、楽しかったです!


 昨日は、材木町「光原社」さん。

                

 こちらも雨だったけど、岐阜の「ギャルリ百草」さんの安藤さんの陶器展。

 最終日にどうにか間に合って、作品を見せていただきました。

                

 銀の焼きものなんて、素敵。

 食事が美味しくなりそうな器を贈り物にもしたいし、いつか「ギャルリ百草」さんへも行ってみたい!

 良い刺激でした~。


 そろそろお盆休みが始まった方も多いでしょうか。

 御先祖さまをお迎えする準備も整いましたか?!(って、どっかのCMみたい…)

 小袖では、お盆期間中、鉈屋町「八百倉家」さんに手拭いを展示することになりました!前回も好評でした「時代ものの手拭い」です。
数十点、展示しております。

 鉈屋町では14日(金)に、「残したい盛岡のお盆」と題して、伝統さんさ「黒川さんさ」の演舞や迎え火などの催しをするそうです。
このイベントに合わせての、手拭い展示となります。

 この町家のお盆、昨年も大変好評なようでした。

 わたしも今年はぜひ、見に行こうかと思います!
お時間良い方、ぜひ浴衣でも着て、ご覧になってみてくださいね。

 
 そして、同じく14日(金)。

 こちらも“手拭いつながり”で、NHK教育テレビの「美の壷」という番組に、当店でも大変お世話になっております「戸田屋商店」さんが紹介されます。

 今では、うんと減ってしまった本染め・注染についての紹介もされると思います。

 手ぬぐい、染めもの好きな方、どうぞお見逃しなく~♪


 ★8月14日(金)NHK教育テレビ「美の壷」午後10時~ O.A

あ・こ・が・れの!(ひゅー) ブ・ラ・ジ・ルっ!

 美恵雛さん、べっぴんさんやったわ~。

 ウワサどおりやわ~。

                  

 
 昨日の、「夏きものde京の雅の会」。

 帰省ラッシュに巻き込まれ、美恵雛さんとお母さんの到着が遅れる…というアクシデントがあったものの、昼の部・夜の部ともになんとか開催。とても楽しい会となりました。

 お昼の会は始まりが1時間遅れてしまったため、お客さまにはご迷惑をおかけしました。大変、申し訳ありませんでした。

 
 老舗の料亭「駒龍」さんにて、舞妓さんとの宴。

                 

 初めてづくしだったためか、意味もなく緊張!

 会が始まる前は、受付をしながらもなぜか心臓バクバク。

 何か、発表会前のようなドキドキ感。私は特に、発表するわけではないのにね…。


                 

 まずは、美恵雛さんの踊りからスタートしました。

 後ろで三味線をひきながら唄っているのが、お母さん。

 とても背が高くて、かっこ良いおかみさんです。美恵雛さんも、背が高いんですよ。


 その後、おかみさんから“舞妓さん”についてのお話を聞きました。

 例えばね、舞妓さんの口紅、1年生から3年生までは下半分だけ塗っているんですって。もちろん、塗り忘れではなくって、修業中の証し。若葉マークみたいでしょ?!って。

 髪は1週間に一度洗って、結い直し。この日本髪を崩さず寝るのも、きっと大変なことですよね。そして、季節で飾るかんざしも変わるんですって。

 衣裳のことやしきたりなど、いろいろ教えてくださいました。


 お話のあとは、踊りや唄、お座敷遊びなど。

 おかみさんの三味線と、盛岡の鼓の名手・阿部さんとの即興セッション「黒田節」も見事でした!


                 

 お座敷遊びは「金毘羅船舟」から。

 トップバッターは、きもの美容師・フィグレッティさん!


 唄に合わせて、代わりばんこに手を出すんですよね。真ん中に、お酒の徳利の袴を置いて、あるときはパー、無いときはグー。お手つきしたら負け!リズムがだんだん早くなるから、間違えるーー!


                

 お手つきしたら、お酒を飲みますねー。

 「あこがれの!(ヒュー!)ブ・ラ・ジ・ルっ!(ヒュ・ヒュー!)」などと歌いながら、腰をフリフリ♪

 この罰ゲーム、みなさん気に入っていましたねー。

 
 次の「とらとら」というジャンケンのような遊びでは、勝っても負けても、この歌に合わせてお酒をいただいていましたからね。すでに、罰ゲームではなかったです。

 
 最終的には、写真を撮る時の合言葉にさえ、なっていました!

                

 老いも、若きも、男も、女も!美恵雛さんの美しさに魅了されっぱなし!

 盛岡に居ながら、京のお座敷遊びの楽しさを満喫できた、貴重な夜でした。


                

 たったお二人で、30名ものお座敷を盛り上げてくださったおかみさん、美恵雛さん、本当にありがとうございました!そして、最後まで疲れた顔も見せずにたくさんの記念撮影にお付き合いいただきまして、ありがとうございました!


 昨日、参加できなかった方も、参加してくださった方も、今度は京都・宮川町へ行きましょう~♪ お茶屋春富のおかみさん&美恵雛さんはじめ、可愛らしい舞妓さんたちに会いに。そんな企画が決まったら、またお知らせしますね。


 そうそう、この秋に襟替え→芸妓さんへと進級する美恵雛さん。彼女が舞妓時代に身に付けていた衣装をお借りして、本町通り「染織ギャラリーこうや」にて衣装展を行います!9月です。詳しくはまた、のちほど…。


 そんなこんなの、「京の雅の会」。お忙しい中ご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました!また、きものの会でお会いしましょうね~♪
 

                 

 

 

 

明日の営業時間とお盆休みのお知らせ

 今日は、うちの社長が蟻・サイジョーさんにおNEWのバッグを作ってもらって、ゴキゲンでした!

 写真を撮り忘れましたが、紺地の伊勢木綿/絞り染めの手拭いを使った、カッコいいやつです!書類やノートPCが入るような、ビジネスバッグ。もしも見かけた方がいらっしゃいましたら、ぜひとも声をかけてあげてください♪ もれなく、自慢すると思います♪

 
 私は、すごく久しぶりに“マッサージ”へ行きました。

              

 「ア・ナン&ストーンスパ」さん。

 大通り・サンクィーンビル3F、フレッシュネスバーガーが入っているビルですね。

 上半身20分、足つぼ15分。

 極楽~♪ マッサージタイムって、なんであんなに短く感じるんでしょう!? 今回は珍しく、寝なかった!たまにはいいですね。身もココロもリフレッシュ♪

 雰囲気も良かったです!みなさんも、夏バテ気味だなぁ~と思ったら、ぜひどうぞ。オススメです。


 さて、明日はいよいよ「夏きものde京の雅の会」開催です。

 京都の舞妓さんに会えるの、とても楽しみです!


 そして、この会開催に伴いまして、小袖の営業時間が変更になります。

 通常19:00閉店のところ17:00(午後5時閉店)となります。

 みなさまにはご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 少人数ゆえ、全員で頑張って参ります~。ご了承くださいますよう、お願いします。


 そして、また直前にもお知らせしますが、お盆休みも頂戴します。

 8月17日(月)と18日(火)、19日(水)は定休日となります。

 20日(木)~通常営業となります。

 今日は秋の小物が届きました。

 店にもぼちぼち並ぶと思います。

 お盆期間中は通常通り営業しておりますので、帰省されるご家族、お友達などいらっしゃいましたら、どうぞみなさんで涼みにいらしてくださいね。

 以上、この夏の営業時間等のお知らせでした!

 みなさまどうぞお間違えなどございませんように…
 
 ご来店、心よりお待ちしております!


 

七夕まつりも、始まりましたよ~♪

 天気予報に反して、なかなか天気の良い日が続いた“さんさおどり”でしたね。

 今日は最終日。皆勤賞の方も、多いでしょうか。

                

 続きまして、今日から始まったのが肴町の“七夕まつり”。

 今年もいろんな飾りが、華を添えていました。

 盛岡市動物公園の七夕飾り、いろんな動物がくっついていて、可愛かった~!


 さんさ期間中は、浴衣の着付けにいらっしゃる方も、多ございました。

                 

 お若い方だと、兵児帯も多かったです。

                 

 兵児帯の良いところは、ボリュームが自由自在で、扱いが楽だということ。結び方次第で、いろんな表情が楽しめます!

 一方、キリリとした博多帯もまた、違った魅力があって素敵でした♪


 いづれ、浴衣姿の女性たち、みな綺麗でしたよ~。

 盛岡の夏も、まだまだこれから。花火大会に、お盆にお祭りに…
浴衣が着たい!という方は、お気軽にご連絡くださいね。「浴衣のまち もりおか」キャンペーン中は、着付け500円でやっております。

 8月16日(日)までです。


 そして、夏に好評なものといえば…?!

 コチラも昨年から引き続き好評な「手ぬぐいテンガロン&ハンチング」!蟻さんが作ってくださる、オンリーワンなお帽子です。

 この夏、初ゲットされた方はこんな方々…

                 

 陽気だなぁ!この方、秋田のお坊さんです。

 カップルでハンチングとテンガロンを贈り合っていました。むつまじい~♪
                 

 柄は、紫の「切り継小紋」。1枚の中に、たくさんの柄が入っている人気の一枚です。この型、手が込んでいますよねー。紫という高貴な色も、お坊さんにぴったりです。

 
 バンド練習にも被りたい!というのは、こちらのお客さま。

                 

 ピンクのイチゴの手拭いをデニムと合わせて、甘さを調整しました!

                 

 大人でも被りやすい、可愛いテンガロンの出来上がりです!

 普段使いに、じゃんじゃんかぶってくださいね♪


 この他にも、九州や沖縄へ旅行するから♪という理由で、作ってくださっている方も!通気性の良い“手拭いハット”、ぜひこの夏、みなさまもお試しくださーい!


 そして、今週末には「京の雅の会」が開催となります。

                 

 京都・宮川町から舞妓さんをお招きしての、楽しい宴です。

 こんなに豪華なイベントは、そうそう企画できません!「和のくらし 小袖」と「染織ギャラリーこうや」がおくる、数年に一度のビッグ・パーティー!

 お招きする舞妓さんは、今年の京おどりのポスターにも選ばれたべっぴんさん中のべっぴんさん、美恵雛さん。弱冠19歳とは思えない、色香が漂っています。

 この秋には襟替えをして、芸妓さんになるのだそうです。

 舞妓としての美恵雛さんと、楽しい時間を過ごしませんか。

 お申込みの締切は8月6日(木)。

 迷っている…という方、老舗料亭「駒龍」さんの美味しいお料理と、京のお座敷遊びが一緒に堪能できる滅多にないチャンスです!ぜひ、一緒に楽しみましょう~♪

 浴衣・裸足での参加もOKです!お気軽にご参加くださいませ。

 みなさまのご参加、心よりお待ちしておりま~す♪


    「夏きものde京の雅の会」

 ★とき:8月8日(土)

 ★ところ:料亭「駒龍」 盛岡市本町通り

 ★お昼の部:午後1時~(約2時間・お酒はつきません)
       会費:8,000円

 ★夜の部:午後6時~(約3時間・お酒もつきます!)
       会費:20,000円


 ※お着物の着付けが必要な方は、お早めにお申し出くださいませ。
 
  

『和のくらし 小袖』について

和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。

きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。



『和のくらし 小袖』

店舗所在地:
〒020-0874
  岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
  (周辺地図はこちらから)

営業時間:
 11:00am~7:00pm
定休日:
 毎週水曜日


電話とFAX:
 019(658)8511

お問合せ:
 kosode@kch.biglobe.ne.jp

Twitter:
 @kosode_wa

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[08/19 ねこ姫]
[07/10 ねこ姫]
[03/01 ねこ姫]
[01/12 とっとこ2号]
[01/11 ねこ姫]

カウンター


ブログ内検索

Copyright ©  -- 小袖ぶろぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]