小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
月刊アレコレ
- 2009/06/28 (Sun) |
- いろいろ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日もいい天気!ビューティフル、サンデー!すば、すば、すばらしいサンデー!
中津川沿いを通ったら、「アースデイマーケット」の準備をしていました。お天気が良くて、気持ちよさそう!
小袖の前は、茅の輪まつりの神輿が通ったりして、賑やかでした。
昨日、5月のイベントで来て下さった“きくち いま”さんから届いた郵便。
きもののことや、和の暮らしについて紹介している小冊子「月刊アレコレ」最新号。毎月、連載しているいまさんのコーナーで、盛岡でのことも書いて下さってました。
あのとき話題になっていた「JKNP」の4タイプのことも!
イベントに来て下さったお客さまも、可愛らしいイラストで登場していました!嬉しい記念になりますね。
添えられていた、いまさん直筆のお手紙は、これまたいまさんオリジナルの便せんで。可愛らしいですよ。
「アレコレ」も、お手紙も、小袖でご覧いただけます!いつでも、どうぞ!
お天気が良い日が続きます。
夏のような太陽、嬉しいです!
でも、でも、でも、でも~?!!汗のひほいも、気になりませんか?!
夏こそ、いい香りを~♪
小袖に初めて並べてみました。「練り香」
香りの分量を、調整できるのが魅力。香水とはまた違った深みのある香りです。
まずは、白檀の香りをどうぞ。
気品のある、上品なやさしい香りです。
ガラスのちいさな丸瓶を、やわらかいピッグスキンの袋に入れて…
夏のおくりものにも、ぜひどうぞ! 練香¥2,940。
中津川沿いを通ったら、「アースデイマーケット」の準備をしていました。お天気が良くて、気持ちよさそう!
小袖の前は、茅の輪まつりの神輿が通ったりして、賑やかでした。
昨日、5月のイベントで来て下さった“きくち いま”さんから届いた郵便。
きもののことや、和の暮らしについて紹介している小冊子「月刊アレコレ」最新号。毎月、連載しているいまさんのコーナーで、盛岡でのことも書いて下さってました。
あのとき話題になっていた「JKNP」の4タイプのことも!
イベントに来て下さったお客さまも、可愛らしいイラストで登場していました!嬉しい記念になりますね。
添えられていた、いまさん直筆のお手紙は、これまたいまさんオリジナルの便せんで。可愛らしいですよ。
「アレコレ」も、お手紙も、小袖でご覧いただけます!いつでも、どうぞ!
お天気が良い日が続きます。
夏のような太陽、嬉しいです!
でも、でも、でも、でも~?!!汗のひほいも、気になりませんか?!
夏こそ、いい香りを~♪
小袖に初めて並べてみました。「練り香」
香りの分量を、調整できるのが魅力。香水とはまた違った深みのある香りです。
まずは、白檀の香りをどうぞ。
気品のある、上品なやさしい香りです。
ガラスのちいさな丸瓶を、やわらかいピッグスキンの袋に入れて…
夏のおくりものにも、ぜひどうぞ! 練香¥2,940。
PR
週末の、体験型イベント
- 2009/06/26 (Fri) |
- お知らせ |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
いやぁ、今日は暑かったですねーー。
朝、きものに着替えながら、汗ダラダラ…。
肌着に、襦袢に、きものに…って、せっかく涼しい夏着物を着ても3枚も重ねたら単純に暑いのです。なので、明日は1枚割愛しよう!うそつき襦袢にして、なるべく減らす!夏の涼しいきものの着方、いろいろ工夫が必要ですね。
昨日も暑かったので、こんなもので涼をとりました。
初体験!味と雰囲気は、まぎれもなく“それ”でした。
そして、昨日発行の「マ・シェリ」。
浴衣特集、みなさまご覧いただけましたでしょうか。
我らが「蟻」、西條さんとのコラボレイション浴衣でございます。
実は、昨年も同じようにシンプルなデザインでお作りしました。が、やはりご好評で、すぐにお嫁に行ってしまったんです。
今年は、こんな風にして紙面に登場できたので、たくさんの方に見ていただけたのではないかなぁ、と嬉しく思っています。
シンプルで飽きのこないデザインは、帯によって雰囲気を変えながら、ながーく着ていただける一枚です。
お洋服の感覚で、気軽に着ていただける浴衣。
いきなり“和”の世界へ飛び込むのは勇気がいるなぁ…という方も、これならとっても入りやすいですよ♪
いままでにない浴衣をお探しの方にも、浴衣デビューの方にも、オススメです。気になった!という方は、どうぞお早めにご相談くださいね。
そして、モデルさんの下にちっちゃく載ったスナップもご覧いただけましたでしょうか?!「ザ☆小袖トリオ」!
いつも、いつも、大変お世話になっている蟻・西條さんとフィグレッティ・ワタナベさん、そして裕美子店長によるトリプル・ショットでございます。このおまけショット撮影の時が、いちばん天気が良かったとか…。
ちっちゃいのに、パワフルなおまけの一枚でした!
さて、長くなってきたのでそろそろ週末イベントのお知らせを。
浴衣にも重宝な「風呂敷」。まだまだ使いこなせない!という方も多いのでは?!
そんなみなさんに朗報!明日、26日(土)清水町の「藤村仏具店」さんにて裕美子店長による「風呂敷講座」を行います。
こちらは、藤村仏具店さんの展示会の一環です。
年に一度の仏具の展示会。普段見られないような仏具がいろいろ揃っていると思います。参考までに見ておきたい方も、お気軽にどうぞ。
風呂敷講座は午前と午後の2回開催。(11:00~と14:00~)
参加無料で、風呂敷のお土産付きです!定員は各回10名さま。お問合せ、お申込みは、小袖か藤村仏具店さんまで。
◎藤村仏具店…019-622-3838
尚、28日(日)は「地蔵手作り体験」です。
こちらも参加無料!お気軽にお問合せください。
暑くなりそうな週末、山で過ごすのもオススメです。
滝沢村にある小さなクラフトショップも、今日から3日間オープンしています。「十一月」さん。涼しい風に吹かれながら、手仕事の品々をゆっくりご覧になってみてください。
以上、週末のおすすめでした。
もちろん、小袖もオススメですよ~!
大人気、鹿のマスキングに新色登場です!赤と金。
他にも、夏物満載でお待ちしていまーす♪
朝、きものに着替えながら、汗ダラダラ…。
肌着に、襦袢に、きものに…って、せっかく涼しい夏着物を着ても3枚も重ねたら単純に暑いのです。なので、明日は1枚割愛しよう!うそつき襦袢にして、なるべく減らす!夏の涼しいきものの着方、いろいろ工夫が必要ですね。
昨日も暑かったので、こんなもので涼をとりました。
初体験!味と雰囲気は、まぎれもなく“それ”でした。
そして、昨日発行の「マ・シェリ」。
浴衣特集、みなさまご覧いただけましたでしょうか。
我らが「蟻」、西條さんとのコラボレイション浴衣でございます。
実は、昨年も同じようにシンプルなデザインでお作りしました。が、やはりご好評で、すぐにお嫁に行ってしまったんです。
今年は、こんな風にして紙面に登場できたので、たくさんの方に見ていただけたのではないかなぁ、と嬉しく思っています。
シンプルで飽きのこないデザインは、帯によって雰囲気を変えながら、ながーく着ていただける一枚です。
お洋服の感覚で、気軽に着ていただける浴衣。
いきなり“和”の世界へ飛び込むのは勇気がいるなぁ…という方も、これならとっても入りやすいですよ♪
いままでにない浴衣をお探しの方にも、浴衣デビューの方にも、オススメです。気になった!という方は、どうぞお早めにご相談くださいね。
そして、モデルさんの下にちっちゃく載ったスナップもご覧いただけましたでしょうか?!「ザ☆小袖トリオ」!
いつも、いつも、大変お世話になっている蟻・西條さんとフィグレッティ・ワタナベさん、そして裕美子店長によるトリプル・ショットでございます。このおまけショット撮影の時が、いちばん天気が良かったとか…。
ちっちゃいのに、パワフルなおまけの一枚でした!
さて、長くなってきたのでそろそろ週末イベントのお知らせを。
浴衣にも重宝な「風呂敷」。まだまだ使いこなせない!という方も多いのでは?!
そんなみなさんに朗報!明日、26日(土)清水町の「藤村仏具店」さんにて裕美子店長による「風呂敷講座」を行います。
こちらは、藤村仏具店さんの展示会の一環です。
年に一度の仏具の展示会。普段見られないような仏具がいろいろ揃っていると思います。参考までに見ておきたい方も、お気軽にどうぞ。
風呂敷講座は午前と午後の2回開催。(11:00~と14:00~)
参加無料で、風呂敷のお土産付きです!定員は各回10名さま。お問合せ、お申込みは、小袖か藤村仏具店さんまで。
◎藤村仏具店…019-622-3838
尚、28日(日)は「地蔵手作り体験」です。
こちらも参加無料!お気軽にお問合せください。
暑くなりそうな週末、山で過ごすのもオススメです。
滝沢村にある小さなクラフトショップも、今日から3日間オープンしています。「十一月」さん。涼しい風に吹かれながら、手仕事の品々をゆっくりご覧になってみてください。
以上、週末のおすすめでした。
もちろん、小袖もオススメですよ~!
大人気、鹿のマスキングに新色登場です!赤と金。
他にも、夏物満載でお待ちしていまーす♪
夏のコーディネイト講座、始まりました!
- 2009/06/19 (Fri) |
- イベント |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
雨が、降りそうで降らない夕暮れ。
蒸し暑いですね…。
さ、今日から「夏きもの コーディネイト講座」が始まりました!
東京・日本橋から頼りになる先生、岩崎さんが来て下さっています。
夏の帯も、いろいろ揃っています。
八寸・博多帯/からむし織です。“からむし織”とは、苧麻という麻の一種の織物です。山形などの織よりも、博多のそれはお手頃だそうです。
白とブルーが涼しげです。よろけた風合いは、昔ながらの「こんにゃく加工」で。
写真では見ずらいですが、やっぱり夏は透け感のある“紗”の帯が素敵。
(左)白地に、撫子の模様。紗の博多帯。
(右)透け感のない博多帯は、年中締められる重宝もの。でも白とブルーのラインは、やっぱり夏に締めたい感じです。
名古屋帯の他にも、半幅帯が揃っています。
色、とりどり。柄も、いろいろ。
格子にドットなんていう、甘いテイストの帯もあります。
紗の半幅も!
普段は、1Fに少ししか置けない浴衣も、明日&明後日は2Fにたくさんご用意しています。
どうぞ、夏のきもののコーディネイトを勉強しに、浴衣を見に、ゆっくりとご来店くださいませ。
明日は10時からオープンしていま~す!お待ちしていますね。
蒸し暑いですね…。
さ、今日から「夏きもの コーディネイト講座」が始まりました!
東京・日本橋から頼りになる先生、岩崎さんが来て下さっています。
夏の帯も、いろいろ揃っています。
八寸・博多帯/からむし織です。“からむし織”とは、苧麻という麻の一種の織物です。山形などの織よりも、博多のそれはお手頃だそうです。
白とブルーが涼しげです。よろけた風合いは、昔ながらの「こんにゃく加工」で。
写真では見ずらいですが、やっぱり夏は透け感のある“紗”の帯が素敵。
(左)白地に、撫子の模様。紗の博多帯。
(右)透け感のない博多帯は、年中締められる重宝もの。でも白とブルーのラインは、やっぱり夏に締めたい感じです。
名古屋帯の他にも、半幅帯が揃っています。
色、とりどり。柄も、いろいろ。
格子にドットなんていう、甘いテイストの帯もあります。
紗の半幅も!
普段は、1Fに少ししか置けない浴衣も、明日&明後日は2Fにたくさんご用意しています。
どうぞ、夏のきもののコーディネイトを勉強しに、浴衣を見に、ゆっくりとご来店くださいませ。
明日は10時からオープンしていま~す!お待ちしていますね。
来週は、父の日ですよ!
- 2009/06/14 (Sun) |
- 雑貨 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日は、可愛らしいきもの姫たちが、小袖に寄ってくれました!
初々しくて、可愛らしいなぁ。
お友達の結婚式ですって。おきもの着て出席してあげたら、それだけでも華やかで、良いお祝になるよ~♪と、店長がいつも申しております。
これから結婚式に出席する予定のある方、ぜひお着物きてくださいね。
可愛らしい女の子たちに負けず劣らず、綺麗に咲き誇っているのは、お客さまからいただいた「睡蓮」。
モネの絵に、よく描かれているあれです。
蓮との違い、知っていました?
蓮は水面から“にょき”っと出て花を咲かせるし、睡蓮は水面から茎が出ることなく咲くんですって。似ているけど、違うんですね。
そして、睡蓮は夜になると閉じちゃいます。小袖の閉店とともに閉じていきますね。早寝ですね。
反対に、サボテンは夜に咲く!うーん、花もいろいろです。
さ、そんな花も美しく咲く6月。
来週は、「父の日」ですよー!
母の日より、盛り上がりに欠けますが、しっかり感謝の気持ちを伝えましょう~!
小袖でもおすすめギフト、揃えてます。
健康は足元から?!5本指くつした!綿麻混紡でサラリとしています。
うちの父も5本指、履いてるなぁ。水虫対策ですけど…えへ。
麻混/5本指靴下/3色あります…¥1,575
そして、母の日前から大好評です!会津木綿のバブーシュ。
メンズサイズ、今のところ2色です。
履き心地、抜群ですよ! 会津木綿バブーシュ…¥5,250
マッサージ系も入ってきました!5角箸も好評な「二戸のプラム工芸」さんから。
“指”!の形をした「ツボ押し」。ユニークですねぇ。
ゴルフクラブのような、且つぽってりとしたフォルムは「肩たたき」。
木の重さで、気持ちよくたたけます。
他、孫の手や、ペーパーナイフなど、さまざま入ってきています!
お父さまのライフスタイルに合わせて、お選びくださいませ♪
日本の粋を愛するお父さまには、「透かしの扇子」。
鳥獣戯画!煙草入れもカッコイイです。
美味しくビールの泡がたつ「竹炭マドラー」なら、¥420~。
ご予算に合わせて、“お父さんありがとうギフト”をお選びくださいねー♪
初々しくて、可愛らしいなぁ。
お友達の結婚式ですって。おきもの着て出席してあげたら、それだけでも華やかで、良いお祝になるよ~♪と、店長がいつも申しております。
これから結婚式に出席する予定のある方、ぜひお着物きてくださいね。
可愛らしい女の子たちに負けず劣らず、綺麗に咲き誇っているのは、お客さまからいただいた「睡蓮」。
モネの絵に、よく描かれているあれです。
蓮との違い、知っていました?
蓮は水面から“にょき”っと出て花を咲かせるし、睡蓮は水面から茎が出ることなく咲くんですって。似ているけど、違うんですね。
そして、睡蓮は夜になると閉じちゃいます。小袖の閉店とともに閉じていきますね。早寝ですね。
反対に、サボテンは夜に咲く!うーん、花もいろいろです。
さ、そんな花も美しく咲く6月。
来週は、「父の日」ですよー!
母の日より、盛り上がりに欠けますが、しっかり感謝の気持ちを伝えましょう~!
小袖でもおすすめギフト、揃えてます。
健康は足元から?!5本指くつした!綿麻混紡でサラリとしています。
うちの父も5本指、履いてるなぁ。水虫対策ですけど…えへ。
麻混/5本指靴下/3色あります…¥1,575
そして、母の日前から大好評です!会津木綿のバブーシュ。
メンズサイズ、今のところ2色です。
履き心地、抜群ですよ! 会津木綿バブーシュ…¥5,250
マッサージ系も入ってきました!5角箸も好評な「二戸のプラム工芸」さんから。
“指”!の形をした「ツボ押し」。ユニークですねぇ。
ゴルフクラブのような、且つぽってりとしたフォルムは「肩たたき」。
木の重さで、気持ちよくたたけます。
他、孫の手や、ペーパーナイフなど、さまざま入ってきています!
お父さまのライフスタイルに合わせて、お選びくださいませ♪
日本の粋を愛するお父さまには、「透かしの扇子」。
鳥獣戯画!煙草入れもカッコイイです。
美味しくビールの泡がたつ「竹炭マドラー」なら、¥420~。
ご予算に合わせて、“お父さんありがとうギフト”をお選びくださいねー♪
1s t アニバーサリー♪
- 2009/06/12 (Fri) |
- お知らせ |
- CM(4) |
- Edit |
- ▲Top
ありがとうございます!
何がって?!
今日で、「小袖ぶろぐ」1周年を迎えました~!
嬉しいことですね。「ブログ、見ています!」のひと言が、大きな支えになっています。
最近は、ブログに上がった商品を見て、お買い物に来て下さる方も増えたように思います。
昨日は、はるばる長野県からのお客さまがいらしてくださいました。
「ことりっぷ」(という観光案内本)を見て「マルツ工房」さんを知り、マルツさんのブログで「手ぬぐいテンガロン」を発見して、小袖まで来て下さいました!恐るべし、ブログ・パワー!
とても、嬉しかったです。わざわざ、遠くの方が「手ぬぐいテンガロン」を求めて来て下さったことが。いろいろなつながりで、この店を知ってもらえる事が!
というわけで、昨日小袖のweb隊長に“リンク”を整備してもらいました。
まずは、マルツさんが載っていますが、いずれお世話になっている皆さまのアドレスをアップしていきたいと思っています。
そうして、いろんな出会いが、つながれ、繋がれ…!
そんな感じの1周年。
開設してくれたIちゃん、見て下さっているみなさん、ありがとうございます!裕美子店長もブログ・デビューしたことだし(うらやましいくらいの大反響!(笑))、これからもふたり力を合わせて頑張っていきますので、みなさまどうぞ、応援よろしくお願いしまーす!
近所の“もも”が、今年も実をつけました。おいしくなぁれ~!
小袖にも、みなさんのところにも、うれしい“実”がなりますように♪
何がって?!
今日で、「小袖ぶろぐ」1周年を迎えました~!
嬉しいことですね。「ブログ、見ています!」のひと言が、大きな支えになっています。
最近は、ブログに上がった商品を見て、お買い物に来て下さる方も増えたように思います。
昨日は、はるばる長野県からのお客さまがいらしてくださいました。
「ことりっぷ」(という観光案内本)を見て「マルツ工房」さんを知り、マルツさんのブログで「手ぬぐいテンガロン」を発見して、小袖まで来て下さいました!恐るべし、ブログ・パワー!
とても、嬉しかったです。わざわざ、遠くの方が「手ぬぐいテンガロン」を求めて来て下さったことが。いろいろなつながりで、この店を知ってもらえる事が!
というわけで、昨日小袖のweb隊長に“リンク”を整備してもらいました。
まずは、マルツさんが載っていますが、いずれお世話になっている皆さまのアドレスをアップしていきたいと思っています。
そうして、いろんな出会いが、つながれ、繋がれ…!
そんな感じの1周年。
開設してくれたIちゃん、見て下さっているみなさん、ありがとうございます!裕美子店長もブログ・デビューしたことだし(うらやましいくらいの大反響!(笑))、これからもふたり力を合わせて頑張っていきますので、みなさまどうぞ、応援よろしくお願いしまーす!
近所の“もも”が、今年も実をつけました。おいしくなぁれ~!
小袖にも、みなさんのところにも、うれしい“実”がなりますように♪
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)