忍者ブログ

小袖ぶろぐ

きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

倶利さんの新作と、夏のかんざしと…

 お客さまからいただいた芍薬、もう少しで花開きそうです。

                

 良い香りですよね~。


 東京から戻ったら、倶利さんの第2便と3便が届いていました。

 …案の定、見ないうちに居なくなってしまった子たちもいました。

 今日、ブログに載せよう!と思っていたら、これをアップする前にお嫁に行った子たちもいました。

 それでも!みなさんに、綺麗な倶利さんの作品をお見せしたい!

 ちょっと、覗いてみてくださいね♪


                
 
 玉かんざし。

 「ばらゼリー」なんて、タイトルからして美味しそう!

 透明感のあるガラスの中には小さな気泡。本当にゼリーみたいなんですよ!
ロマンチックな、ばらのかんざしです。¥4,200。


                

 帯留め。

 今回、ストラップでもたくさん入ってきました「紙ふうせん」。

 透明感のある赤が、綺麗です。¥3,675。


 艶消しの帯留めは、「シロツメくさ」。

 四ツ葉のクローバーも、生き生きと描かれています。


                

 先ほどと同じシリーズ、「紙ふうせん」。

 こちらは手軽なストラップ。

 “ふうっ!”っと、息を吹き込んだようなやさしい四角。
側面に描かれた花が、可愛らしい♪

 帯飾りとしても、携帯なんかに付けても…
お色は、このほかに3種あります!早い者勝ちっ!¥1,575


 倶利さんの作品は、うっかりしてると無くなってしまいます。

 次回の入荷予定も、今のところ、未定です。

 気になる方は、どうぞお早めに♪


 さて、倶利さんの他にも夏のかんざし、いろいろ入っています!

                

 こちら、去年も好評でした「絞り」の玉かんざし。

 シンプルなのと、可愛らしさが、いい!涼しい感じが、浴衣にもってこい!です。
お値段も¥1,575とお手頃。浴衣に合わせて、お好みの色をどうぞ。

 
 これは、今年初めての入荷。

                

 “透かし”の蝶のかんざし。

 グラデーションになっているのが、また綺麗。

 ちょっと大人っぽくて、涼やか。

 さりげなくまとめた髪に、挿してほしいかんざしです。¥2,625。


 ほかにも、“ぷらん、ぷらん”や、“キラキラ”が入っています!
いろいろお見せしたいなぁ~。
店頭には、並べておきますからねっ♪

 
PR

ドキドキ…

侑子ちゃんの出張中に航空便が届きました

届く前からお問合せの多かった俱利さんのGlass Beads
ワクワクしながら封をきると…やっぱりステキ…


ドキドキ…




さて…早めにお知らせしなければ…
やはり、アレか…鬼門の…ぶろぐ!

…と、言うことで、恥ずかしながらぶろぐデビューです。
これだけの記事なのに、かれこれ1時間半格闘してます。

うまいこと載ればええけど…ドキドキ…





関 美穂子さんの手ぬぐい!

 小袖に、新しい手拭いが届いています!

                

 京都から、憧れの型染め作家「関 美穂子」さんの手拭いです。

 店先に飾ったのは、「月夜のしらべ」/グレー。

 月夜に、大きな木の下でバイオリンを奏でる青年。今にも、音色が聞こえてきそう…
物語のような手ぬぐいです。

                

 関さんとの出会いは「MOE」という絵本を紹介している雑誌。

 そこで関さんの作品を見て一目惚れ。今回、手ぬぐいを置かせていただくことになり、とても嬉しいです。京都の「alphabet」さん、ありがとうございます!

 手拭いの他には、ポストカードと、木版画のブックカバーも入荷しております。

                


 初めて作品に触れる方も、すでにファンだという方も、どうぞぜひ直接ご覧になってくださいね。


 こちらの手拭いは、大阪の注染メーカー「ナカニ」さんで作られています。昔ながらの手法を守るナカニさんが、満を持して立ち上げたブランド「にじゆら」。

                 

 にじみと、ぼかし、日本の色がポイントです。

                 

 オリジナルのデザインや、いろんな作家さんとのコラボレーションで、素敵な手拭いを作っていらっしゃいます。

 例えば、こんなコケティッシュなデザインは絵描きのデナリさん。

 アラスカを原点にされているそうで、こちらはアメ・フクロウ・タビビトをモチーフにしています。¥1,365。

                  

 手ぬぐい以外には、こんなカラフルなガーゼ・ストールも。

 こんな、さらりとした素材なら、これからの季節首に巻いても暑くないはず!むしろ、汗もとってくれるでしょう!¥2,310。


 染物の魅力を存分に伝えてくれる「にじゆら」の商品。

 小袖でゆっくり、ご覧くださいね。


 そして今日は、小袖✕蟻のロングセラー「手ぬぐいテンガロン」も上がってまいりました~!

                 

 今回は、中川政七商店さんの「ほうづき」柄で。

 抑えた色みと、ところどころに入る赤が効いていて…ナイスです!

 みなさんの帽子を見るの、すごく楽しいです♪


 明日の休みが明けたら、また倶利さんのトンボ玉が届きますね~。
こちらも、楽しみっ!入荷速報を、お待ちくださいね。
 


 
 

トンボ玉☆倶利さん

 今日は小袖に、海を越えて2通の手紙が届きました。

                

 ひとつは、アジアを放浪して農業を学んでいる若者から。

 丁度、10通目となる今日の手紙で、この旅は幕を閉じるようです。
1年に渡るアジア紀行。何故か、1通目だけが小袖に届かず、以降2通目からはばっちり届いておりました。

 この時代に、Eメールアドレスも、デジカメも持たないというアナログ旅行。このハガキが、彼の旅日記ともなるのでしょう。

 間もなく帰国予定の旅人よ。元気な顔で、立ち寄ってくれる日を楽しみにしています!


 そして、そして!お着物好きなみなさん!トンボ玉好きなみなさん!倶利さんファンのみなさん!大変、お待たせしました~!!

 本日、遥かシカゴより、美しいトンボ玉の数々が届きましたよ~!

 今年3月に、鉈屋町・八百倉町家で行われた展示会で、すっかり魅せられたトンボ玉。

 待つこと、2ヵ月。ついに、小袖の店頭に並ぶ日がやってきました!
バンザーイ!とても、嬉しいです。

                

 今日、届いたのは第一弾。

 これから、第3弾まで、小分けにして送ってくださるそうです。

 今日の荷物には、上の写真の帯留め。
アンティーク・ローズの艶消しタイプです。各¥4,725。


 それから、キラキラ輝くストラップ。

                  

 こちらは、ヘラを付けて“根付け”にしても良いですよ。

                  

 それぞれに施されている花の細工が、綺麗でしょう?

 ストラップの部分も、革になっていて雰囲気が良いです。
ローズ・ガーデン ストラップ各¥1,890。


 写真、奥に写っているのは、これまた艶消しのかんざし。

 髪に挿す棒の部分は、これまたいい感じにアンティーク色になったゴールド。わざわざ、新しく探してくださったパーツだと思います。

 アンティーク・ローズのかんざし ¥3,990。


 とても、手の込んだ模様だったり、とても丁寧な造りだったりするのに、お値段がとてもお手頃。これもまた、倶利さんの魅力です。

 今日は、入荷早々、2点ほどお買い上げいただきました。

 夏に向けて、きらりとした素材に目がいく季節でもあります。

 次の便は、いつ届くかなぁ~。

 何か、小物が欲しいのよね♪と思っているアナタ、倶利さんの作品、オススメですよ。数に限りがありますので、気になる方はお早めに、どうぞ!ねっ。

きくちいまさんとの2日間

 昨日、一昨日と、きくちいまさんが来店してくださっていました。

 いろいろと、きものに関する本も出版されていて、昔からのファンの方も多くいらっしゃいました。

 そんな憧れの“いま”さんと直接お話できる希少なチャンス!とあって、土・日はたくさんの方が店を訪れてくださいました。
ありがとうございます。

 中には、たまたま、運良くいらしていただいた方も…
告知がままなっていなくって、ご迷惑おかけしました。それから、待ち時間が長くなってしまった方もいらっしゃいましたよね。申し訳ありませんでした。


 そんな中、いまさんにはきものについてのアレコレや、コーディネイトのコツ、きものを着ながらの子育て…etcと、いろいろ教えていただくことができました。

 いまさんがきものを選ぶとき、その人やきものをアルファベットで分類してみるんですって。

 K→かっこいい P→かわいい J→上品・正統派 N→ナチュラル

 この4種類。さて、自分はどれに当てはまるでしょうねー。

 この分類を目印にすると、コーディネイトのイメージも作りやすくなるみたいですよ。例えばね、KのきものにKの帯をして、女友達と粋に出かけてみる!とか、デートのときはKのきものにPの帯で、女の子らしさを演出してみる…とかさ。


 そう考えると、いろいろと面白いし、分かりやすいですよね。

 わたしは着物を見るとき、大抵Pのものに目が行きます。

 憧れは、Kのきものです。


 土曜日の夜は、いまさんを囲む会でした。

                

 きもの好きな女子が集いまして、華やかな宴でしたよ。

 美味しいお酒とお料理と、いまさんと。

 ここでもいまさんは、惜しみなくきものテクニックを伝授してくださいました。

                

 半幅帯の結び方をレクチャー。

 3種類くらい教えてくださいましたね。

 
 この会には参加していなかった方ですけど、いまさんが初日に結んでいた方法を、早速試した方もいらっしゃいました。

                 

 半幅帯で、帯枕を使った結び方です。

 車など乗り物の移動のときでも、気兼ねなく椅子にもたれかかれる結び方ですって!

 気になる結び方は、小袖までお問合せください!忘れないうちに、お早めにね♪

 ちなみにこの方は、いまさんの大ファン。

 いまさんが有名になっていくのが、嬉しいような、ちょっとさみしいような心境だとおっしゃていました。


 そんなこんなで、いまさんプロデュースの小千谷ちぢみも大好評だった2日間。初めて夏着物をお仕立てになる方も多かったんじゃないでしょうか。麻のおきもの、涼しそうだなぁ。

 みなさんの仕立て上がりが楽しみですね。

 というわけで、最後にいまさんと記念写真。

                 

 写真左のわのわさんにも、大変お世話になりました!
 
 わのわさんも、いまさんも、これからのご活躍楽しみにしていまーす!
この秋にはまた、いまさんが共同開発するきものグッズが出るようですよ。こちらも楽しみ♪

 とても自然体で、仕事もきものも、暮らしも、うんと楽しんでいらっしゃるいまさん。とても素敵な方でした。

 またどうぞ、盛岡にいらしてくださいねー!

 

 
  

『和のくらし 小袖』について

和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。

きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。



『和のくらし 小袖』

店舗所在地:
〒020-0874
  岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
  (周辺地図はこちらから)

営業時間:
 11:00am~7:00pm
定休日:
 毎週水曜日


電話とFAX:
 019(658)8511

お問合せ:
 kosode@kch.biglobe.ne.jp

Twitter:
 @kosode_wa

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[08/19 ねこ姫]
[07/10 ねこ姫]
[03/01 ねこ姫]
[01/12 とっとこ2号]
[01/11 ねこ姫]

カウンター


ブログ内検索

Copyright ©  -- 小袖ぶろぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]