忍者ブログ

小袖ぶろぐ

きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お茶会へ、行きませんか?!

 昨夜は、「旧暦のひな祭り'09」打ち上げ。

                  

 お世話になった金沢夫妻と、沖縄料理で労をねぎらいました!

 こちらは仲良し夫妻。幸せな気持ちになります。


 車を置いて帰ったので、今日は徒歩出勤。

 やっぱり花が目につきます!(またかいっ!)

                  

 八重咲きの椿。ピンクのバラのようで、きれいだなぁ~。


 そんな花々のように、綺麗な色の名古屋帯が小袖の店内に飾られました。

                 

 いかがでしょうか~。

 この写真では、はっきりと色が分かりづらいですね。

 江戸紅型のやわらかいお色の型染めです。
 
 東京・竺染さんの名古屋帯です。

 昨年は、このタイプの夏帯を扱いました。

 今回の帯は、夏以外に締めていただく帯です。

                 

 鳥に波、戸網の模様。

 今からの季節にも丁度良い、どこか涼しげな柄ですね。

 角通しの江戸小紋にも、とても映えるやわらかい雰囲気の帯です。

 こんなお着物で、お茶会などに参加したいものです。


 今月29日(水・祝)、盛岡市中央公民館で盛岡芸術祭のお茶会があります。表千家・裏千家など…各流派が揃います。貴重なお道具や、職人さんが知恵と腕を振るったお菓子も見応えがあります。

 この「お茶会」にきもので参加しませんか?
 
 小袖では限定5名さまで参加する予定です。

 もちろん、ドレスコードは"きもの"。

 着つけはお手伝いしますので、必要な方はご連絡くださいませ。

 お茶に興味のある方、一同に会する各流派のお手前を拝見できるチャンスです!
この機会に、ぜひどうぞ。


    「きものdeお茶会」(芸術祭)

  *とき:2009年4月29日(水・祝)

  *場所:盛岡市中央公民館

  *集合:午前9時/現地集合

  *会費:2,000円


  ※お問合せ、参加お申込みは小袖まで~!
               

               
PR

花盛り!

 小袖も、花盛り♪

 お客さまにいただいたお庭の石楠花(シャクナゲ)も見事に花開き、

                

 大家さんのお孫さんが、がっちりキャッチしたブーケトスのお花も、所狭しと飾っています。

 お客さまが朝5時に散歩して摘んだ山吹の蕾も、可憐な黄色い花を咲かせました!

 こんなに店内にお花があふれることも、めったにありません!

 
 外を歩けば桃の花。

                 

 近所の畑です。今年も美味しい実が、なりますように♪


 お花やさんに行けば、こんな花。

                 

 赤い葉のまんさくが、濃いピンクの花を咲かせております。
雰囲気、ありますね~。

 そして、こんな珍しいお花も…!

                 

 レインボーのカーネーション!

 レインボーのバラは見たことあったけど、カーネーションまで!
でも、白ベースだから、さわやかな感じがしましたよ。

 こちらのお花は、館向町のkiitosさんで。


 <番外編>

 先日、早速新メニューの“つけ麺”を食べにやなぎやさんへ。

 ここにも、季節の書が!

                 

 いつも、この迫力に圧倒されます。勢いのある、素晴らしい書ですね。

 “藤”の花言葉。

 「恋に酔う」

 酔いたいなぁ~~~♪

                  

                

さくら、咲きました~!その②

 お花見日和の週末。

 みなさん、お花見行かれましたか?!

 私は、通勤途中に。

                 

 中央公民館も9部咲きくらい?!ほぼ満開に近いような感じで、綺麗に咲き誇っておりました!あと数日は、見頃ですね。

 そんな桜咲く盛岡に、遠路はるばるお客さまがいらして下さっています。

 昨日は、気仙沼より「満点スリップのたかはし」さんがいらしてくださいました。

                 

 春らしい、上品なお着物。

 美しい着こなしに、見惚れてしまいます。

 上品に着物を着られながらも、店を切り盛りするおかみさんは、とってもパワフル!今や、ネットも見事に使いこなし、販売に、そして商品開発にもとても熱心なんです。

 たかはしさんが開発した「満点スリップ」は、ネットショップ・楽天でも人気の商品。今や全国に、ファン拡大中です!

 書籍では、君野倫子さんの「きもの便利帳」や着物ファンの必読誌「七緒」にも紹介されています。次に発売となる「七緒」には、おかみさんの写真も掲載されるそうです。こちらもチェックですね~!

 ところで、この「満点スリップ」。

 以前のブログでも紹介させていただいた、かなりのスグレモノです。

 着物を実際に着ているベテラン・おかみが開発したのですから、それはもう~!かゆい所に手が届くつくりになっているわけです。

 着物の汚れで一番やっかいなもの…それは“汗”!

 人間の体から出る汚れが一番取れにくいんですって。クリーニング代だって、高い!

 ですので、汗対策にはこれでもか!というくらい配慮されています。

 着物を長く、綺麗に着る方法…それは襦袢次第だと言っても過言ではありません!汗をしっかりと防ぎながらも、綺麗に着られる襦袢。それを実現したのが「たかはしの満点スリップ」なのです!

 この「満点スリップ」(うそつき襦袢)は、小袖でも常時お取扱しております。実際に見て・触ってみたい方、ぜひお気軽にお申し付けくださいねーー。
夏の襟や袖も入荷しました!夏こそ、「たかはしの満点スリップ」を~!!


 そして午後は、こんな花を咲かせたナイス・ガイが登場!

                 

 フィグレッティのわたなべさん。

 こんなにコサージュの似合う男子を、私は知りませんっ!

                 

 今日は、蟻のサイジョーさんもバッグに付けてくれました!

                 

 蟻さんオリジナルのリネン・バスケットバッグにも良く似合う~♪

                 

 二人とも、白!中のペップは、それぞれお色が違います。

 二人に付けてもらって、嬉しいな。ありがとうございます!

 今日から小袖でも販売始めました!お買い上げくださったみなさん、本当にありがとうございます!!


 そんなこんなで、なんだか慌ただしい週末。

 私はこんなの観て、気分転換してました!

                 

 「世界うるるん滞在記」塚本高史、バナナ編。

 塚本くんと、エクアドルのバナナに興味ありです!

 無農薬バナナ栽培の大変さを知ると、こんなお菓子も余計にいとおしくなります。

                 

 友達が差し入れてくれた「かもめの玉子・バナナ味」。

 本店にしかない、レアものです!

 美味しかった~!ありがとう。


 今日は、ながーーいブログになりました…
お付き合いいただき、ありがとうございます♪

 

訂正!

 先日のブログで“ぽっくり”のことを、“かっぽれ”と書いていました!きゃーー!ハズカシイィ!!

 正しくは、“ぽっくり”。訂正しましたので、ご了承くださいませ~♪

さくら、咲きました~!

 今日はお約束のお客さまが多く、朝からバタバタしておりました。

 まずは午前中に、岩手めんこいテレビさんの取材。

 石割桜も咲いたところで、“桜特集”をされるとのこと。

 小袖の“桜グッズ”を、いろいろと取り上げていただきました。有難いことです。

 ぽち袋や風呂敷といった小物から、名古屋帯・帯どめ・根付けといったきものまわりまで…

 お昼くらいからお天気も良くなって、桜特集にぴったりな一日だったのではないでしょうか。

 取材が突然決まったもので、告知もままならず…でしたが、今日夕方の「mitスーパーニュース」で放映になったはずです。運良く、見てくださった方がいたら良いなぁ~。

 取材に来ていただいたのは、もうすっかりベテランの坂口奈央アナウンサーと新人・美人営業ウーマン、そしてこれまた若いベテラン・カメラマンさん。

 坂口アナ、テレビで拝見するのと同じく、元気ハツラツ~!!
 
 とても素敵な女性です。

                 

 記念に裕美子店長とパチリ。

 桜の着物もお似合い。カメラマンさん、本気で見とれてました…。


 二日酔いでツラかった裕美子店長、そんな裏事情はみじんも見せない出演っぷり、さすがの一言です。立派なタレントでっせ♪

 みなさま大変、お疲れ様でした!

 めんこいテレビさん、ありがとうございました~!


 そして午後には、奈良からお客さまがいらっしゃいました。

                

 はるばるいらしていただいた日に、石割桜が満開で、良かった~!!


                

 石を割って、力強く出てきている姿、見ていただけたかなぁ。

 お天気も良くって、ちょっとおもてなしできた気分♪

 これだけは、私たちが頑張ってもなんともならない代物だけに、自然の巡り合わせに感謝!です。

 明日は、気仙沼よりお客さまがいらっしゃる予定。

 明日も引き続き、桜を楽しんでいただけますように…♪
  

『和のくらし 小袖』について

和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。

きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。



『和のくらし 小袖』

店舗所在地:
〒020-0874
  岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
  (周辺地図はこちらから)

営業時間:
 11:00am~7:00pm
定休日:
 毎週水曜日


電話とFAX:
 019(658)8511

お問合せ:
 kosode@kch.biglobe.ne.jp

Twitter:
 @kosode_wa

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[08/19 ねこ姫]
[07/10 ねこ姫]
[03/01 ねこ姫]
[01/12 とっとこ2号]
[01/11 ねこ姫]

カウンター


ブログ内検索

Copyright ©  -- 小袖ぶろぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]