小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
きもの男子のみなさま!
- 2009/04/07 (Tue) |
- きもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
朝、出勤してからきものに着替えます。
ここ数日、ストーブをつけなくても着替えができました!
自宅では、裸足でいるのも気持ち良くなってきました!
あったかくなってきて、嬉しいです♪
さて、今日はメンズの反物とお着物が入ってきましたので、ご紹介します。
まずは、履きものから。
こちらは、鎌倉彫りのような下駄です。
右と左にまたがって、鯉が描かれています。鼻緒は縦縞。粋ですねーー。
柄違いでもう一足。
こちらは潔く、竹がスパーーっ!!と描かれています。
グリーンも少し入っています。鼻緒は市松のような絣です。
オトコらしいですね。
横から見たところ。右近型ですので、安定感があって歩きやすいと思います!浴衣にも、ウールや綿のお着物にも、履いていただけますよ。
これからあったかくなったら、ジーンズなどのお洋服に下駄を履いても気持ちいいですよね。みなさん、ぜひどうぞ!
どちらも¥8,900。
ちなみに、女性用は…
コルクにネコちゃんが描いてあります!こちらも同じく右近の下駄。
猫好きなお方、ぜひどうぞ! ¥5,900。
そして、男ものの反物がこちら。
普段着にとても好評な“出羽鷹山木綿”です。
これまで、ベーシックな紺やグレーの色揃えでしたが、この度チェンジしました!
グリーンやオレンジ、ブルーにピンクが入ったような、ちょっと珍しいお色です。2着目をお考えの方や、他人と違う着物にチャレンジしたいという方はぜひ、どうぞ!
反物¥18,900/お仕立て代¥32,400
浴衣の前に、綿の普段着物を!“きもの男子”のみなさんが増えること、祈ってまーーす!
ここ数日、ストーブをつけなくても着替えができました!
自宅では、裸足でいるのも気持ち良くなってきました!
あったかくなってきて、嬉しいです♪
さて、今日はメンズの反物とお着物が入ってきましたので、ご紹介します。
まずは、履きものから。
こちらは、鎌倉彫りのような下駄です。
右と左にまたがって、鯉が描かれています。鼻緒は縦縞。粋ですねーー。
柄違いでもう一足。
こちらは潔く、竹がスパーーっ!!と描かれています。
グリーンも少し入っています。鼻緒は市松のような絣です。
オトコらしいですね。
横から見たところ。右近型ですので、安定感があって歩きやすいと思います!浴衣にも、ウールや綿のお着物にも、履いていただけますよ。
これからあったかくなったら、ジーンズなどのお洋服に下駄を履いても気持ちいいですよね。みなさん、ぜひどうぞ!
どちらも¥8,900。
ちなみに、女性用は…
コルクにネコちゃんが描いてあります!こちらも同じく右近の下駄。
猫好きなお方、ぜひどうぞ! ¥5,900。
そして、男ものの反物がこちら。
普段着にとても好評な“出羽鷹山木綿”です。
これまで、ベーシックな紺やグレーの色揃えでしたが、この度チェンジしました!
グリーンやオレンジ、ブルーにピンクが入ったような、ちょっと珍しいお色です。2着目をお考えの方や、他人と違う着物にチャレンジしたいという方はぜひ、どうぞ!
反物¥18,900/お仕立て代¥32,400
浴衣の前に、綿の普段着物を!“きもの男子”のみなさんが増えること、祈ってまーーす!
PR
春の江戸小紋
- 2009/04/06 (Mon) |
- きもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日の盛岡は、気持よく晴れて、屋内にいるのがもったいないくらいでした。
自転車通勤も気持ち良さそうだなぁ♪と思いつつ、荷物がいっぱいあったのでマイカーで。
窓を全開にして、オープンカーに気持ちばかり抵抗してみる。
BGMはジュディ・マリ♪ 時代が止まっている……
同じ頃、いつもお世話になっているアマチュアカメラマン先生が岩手公園で花の写真を撮っていました。青空が、とてもキレイでしたーー!
そんな春の日には、やはり明るいお色のおきものが着たくなるものです。
昨日まで開催していました岩崎氏による「初夏のコーディネイト講座」、これまたたくさんのお客さまにいらしていただきました。みなさん、ありがとうございました。
コーディネイトのコツ、そして極意、お分かりになりましたか?
そして、今回は春のお着物もたくさん展示させていただきました。
お茶をなさっているお客さまがお二人ほど、春らしい江戸小紋をお選びくださいました。
どちらも淡くて、心が軽くなるような綺麗なお色でした。
お写真がなくて、見ていただけないのが残念ですが…
お仕立て上がりが、楽しみですね。
お正月の初売りで好評でした「39セット」のお着物も、お仕立てが順次出来上がってきています。これからみなさんに、楽しんで着て頂けますように。
着る機会がない…とお嘆きのアナタ!
今度の日曜日12日(日)は、「旧暦のひな祭り」をきものを着て巡りますよ♪ 一緒に町歩きしましょう~!詳しくは、明日お知らせしますね。
ご興味がある方は、お気軽にお問合せくださいませ~!
自転車通勤も気持ち良さそうだなぁ♪と思いつつ、荷物がいっぱいあったのでマイカーで。
窓を全開にして、オープンカーに気持ちばかり抵抗してみる。
BGMはジュディ・マリ♪ 時代が止まっている……
同じ頃、いつもお世話になっているアマチュアカメラマン先生が岩手公園で花の写真を撮っていました。青空が、とてもキレイでしたーー!
そんな春の日には、やはり明るいお色のおきものが着たくなるものです。
昨日まで開催していました岩崎氏による「初夏のコーディネイト講座」、これまたたくさんのお客さまにいらしていただきました。みなさん、ありがとうございました。
コーディネイトのコツ、そして極意、お分かりになりましたか?
そして、今回は春のお着物もたくさん展示させていただきました。
お茶をなさっているお客さまがお二人ほど、春らしい江戸小紋をお選びくださいました。
どちらも淡くて、心が軽くなるような綺麗なお色でした。
お写真がなくて、見ていただけないのが残念ですが…
お仕立て上がりが、楽しみですね。
お正月の初売りで好評でした「39セット」のお着物も、お仕立てが順次出来上がってきています。これからみなさんに、楽しんで着て頂けますように。
着る機会がない…とお嘆きのアナタ!
今度の日曜日12日(日)は、「旧暦のひな祭り」をきものを着て巡りますよ♪ 一緒に町歩きしましょう~!詳しくは、明日お知らせしますね。
ご興味がある方は、お気軽にお問合せくださいませ~!
熱闘甲子園と、明日からのイベント♪
- 2009/04/02 (Thu) |
- イベント |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
花巻東、感動しました!
決勝戦も、いいゲームでしたね。
試合後、監督が「ただ悔しいです…」と何度も言っていたのが印象的でした。冷静にチームを束ねているというより、選手と同じ目線で、気持でやっているような…。選手と近いところで、寄り添って一緒に戦ってくれるような監督って、いいですね。
また夏に、頑張って欲しいです!
さて、そんな熱闘甲子園が終了した大阪から、我が小袖店長・裕美子さんも無事戻ってまいりました。
大阪と京都へ展示会を見ながらの出張でした。
京都では、たくさんの素敵な商品と出会ってきたようです。
しかし、お値段も相当良いらしいので厳選したものが入ってくると思います。あと2~3日すると、きものまわりの逸品が送られてくることでしょう!こちらでも紹介しますので、お着物好きなみなさま、どうぞお楽しみに♪
そして、明日から3日間、本店・本町通りの「染織ギャラリーこうや」にて「きものリメイク展」が始ります!
もう着ることのない着物を、思いきってリメイクしませんか?!
お洋服はもちろんのこと、バッグや帽子など小物にも作り変えられるそうです。数ある見本の中から、お好きなデザインをお選びいただけます。
例えば…ベスト¥14,700、ブラウス¥15,750と、加工料も良心的です。
気になる方は、ぜひお着物や反物を持ってお越しくださいませ。
さらに、明後日4日(土)と5日(日)は、小袖2Fにて「初夏のコーディネイト講座」開講です。
小袖恒例の“季節のきもの勉強会”です。
これから単衣のきものを着るに当たり、不安なこと、疑問・質問はありませんか?ちゃきちゃきの江戸っ子、岩崎氏がきもののい・ろ・はをしっかりと教えてくださいます!
はっ!っとすることがたくさん聞けると思います。
着こなしセンスアップ!を目指して、みなさまどうぞお気軽にご参加くださいね。こちらも、気になるお手持ちの着物、お持ちくださいませ~♪
決勝戦も、いいゲームでしたね。
試合後、監督が「ただ悔しいです…」と何度も言っていたのが印象的でした。冷静にチームを束ねているというより、選手と同じ目線で、気持でやっているような…。選手と近いところで、寄り添って一緒に戦ってくれるような監督って、いいですね。
また夏に、頑張って欲しいです!
さて、そんな熱闘甲子園が終了した大阪から、我が小袖店長・裕美子さんも無事戻ってまいりました。
大阪と京都へ展示会を見ながらの出張でした。
京都では、たくさんの素敵な商品と出会ってきたようです。
しかし、お値段も相当良いらしいので厳選したものが入ってくると思います。あと2~3日すると、きものまわりの逸品が送られてくることでしょう!こちらでも紹介しますので、お着物好きなみなさま、どうぞお楽しみに♪
そして、明日から3日間、本店・本町通りの「染織ギャラリーこうや」にて「きものリメイク展」が始ります!
もう着ることのない着物を、思いきってリメイクしませんか?!
お洋服はもちろんのこと、バッグや帽子など小物にも作り変えられるそうです。数ある見本の中から、お好きなデザインをお選びいただけます。
例えば…ベスト¥14,700、ブラウス¥15,750と、加工料も良心的です。
気になる方は、ぜひお着物や反物を持ってお越しくださいませ。
さらに、明後日4日(土)と5日(日)は、小袖2Fにて「初夏のコーディネイト講座」開講です。
小袖恒例の“季節のきもの勉強会”です。
これから単衣のきものを着るに当たり、不安なこと、疑問・質問はありませんか?ちゃきちゃきの江戸っ子、岩崎氏がきもののい・ろ・はをしっかりと教えてくださいます!
はっ!っとすることがたくさん聞けると思います。
着こなしセンスアップ!を目指して、みなさまどうぞお気軽にご参加くださいね。こちらも、気になるお手持ちの着物、お持ちくださいませ~♪
☆、ふたつ!
- 2009/03/31 (Tue) |
- 風呂敷 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
高校野球、花巻東がんばってますね!ピッチャー・菊池雄星くんの好投が痛快です!
このまま、優勝しちゃう~?!!頑張ってほしいです。
そんな“星”つながり。
小袖にまたたく星、ふたつ。
その名も「星風呂敷」。新作です!
リバーシブルで使えて、広げて楽しい風呂敷です。
60センチの小サイズで¥1,365。
贈り物のラッピングに使ったり、お部屋に飾っていても楽しいかも~♪
今年は、奄美大島で皆既日食が見られるんですってーー。(空つながり…のつもり)
見てみたいなぁ。
ついさっきは、肴町の北日本銀行前で“なだぎ武”さんが何かロケをされていたんですって。めちゃめちゃ近くだったのに…見逃しちゃいました。残念。
そんな今夜、7時55分~NHK教育テレビにて“きくちいま”さんのテレビがあります。興味のある方は、どうぞお見逃しなく~!
このまま、優勝しちゃう~?!!頑張ってほしいです。
そんな“星”つながり。
小袖にまたたく星、ふたつ。
その名も「星風呂敷」。新作です!
リバーシブルで使えて、広げて楽しい風呂敷です。
60センチの小サイズで¥1,365。
贈り物のラッピングに使ったり、お部屋に飾っていても楽しいかも~♪
今年は、奄美大島で皆既日食が見られるんですってーー。(空つながり…のつもり)
見てみたいなぁ。
ついさっきは、肴町の北日本銀行前で“なだぎ武”さんが何かロケをされていたんですって。めちゃめちゃ近くだったのに…見逃しちゃいました。残念。
そんな今夜、7時55分~NHK教育テレビにて“きくちいま”さんのテレビがあります。興味のある方は、どうぞお見逃しなく~!
色、いろいろ。
- 2009/03/30 (Mon) |
- きものまわり |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日、ターコイズブルーのお色がお気に召されて、帯揚げを買って下さったお客さまがいらっしゃいまいした。
正絹・無地のこのシリーズは、本当にたくさんのお色が展開されています。
微妙な色の違いや、トーンの違いがあります。
さらに、このような“染めもの”は、同じ品番の同じ色でも、染めたときの温度や湿度によってこれまた微妙に色が違ってきます。
これは、本染めでやっていらっしゃる「戸田屋商店」さんの手拭いにも共通して言えることです。
だから、気に入った色を見つけたときには、その現品を購入されることをおすすめします。
「後から同じ色を買いに来よう!」と思っても、次に見るその色は少し違っているかもしれないからです。
好きな色は“すぅ!”っと、目に飛び込んできますもんね。
どうぞ、一目惚れしてお求めください!
さらに、この帯揚げ1枚¥2,100とリーズナブルです。
きもの以外にも、スカーフとして…とか、手芸の生地に…とか、インテリアなんかにもお使いいただけます。“布”として、どうぞ自由にお楽しみくださいね!
正絹・無地のこのシリーズは、本当にたくさんのお色が展開されています。
微妙な色の違いや、トーンの違いがあります。
さらに、このような“染めもの”は、同じ品番の同じ色でも、染めたときの温度や湿度によってこれまた微妙に色が違ってきます。
これは、本染めでやっていらっしゃる「戸田屋商店」さんの手拭いにも共通して言えることです。
だから、気に入った色を見つけたときには、その現品を購入されることをおすすめします。
「後から同じ色を買いに来よう!」と思っても、次に見るその色は少し違っているかもしれないからです。
好きな色は“すぅ!”っと、目に飛び込んできますもんね。
どうぞ、一目惚れしてお求めください!
さらに、この帯揚げ1枚¥2,100とリーズナブルです。
きもの以外にも、スカーフとして…とか、手芸の生地に…とか、インテリアなんかにもお使いいただけます。“布”として、どうぞ自由にお楽しみくださいね!
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)