忍者ブログ

小袖ぶろぐ

きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新しい仲間♪

 今日、小袖の仲間入りをしました!

                 

 左)“からくさたろう”と、右)“さくらちゃん”です。

 肴町・wrapさんからです。

 今回は、小袖ならではの手拭い製。身長約20センチありますが、これでもSサイズだそうです。

 オーダーも可能だそうですので、気になる方はお気軽にお問合せくださいませ♪


 “さくら”といえば、こちらも人気。

                

 牛乳瓶に入った消臭芳香剤。

 キャップをはずせば、ほんのりと“さくら”のやわらかい香りが広がります!

 
 うっかり牛乳と間違えそうなので、どうぞお気をつけて…

    *牛乳瓶に入った消臭芳香剤「さくら」の香り…¥1,050
PR

ベイビー・グッズ☆

 “今、食べたものは3ヶ月後の体を作る”のだそうです。

 先日、ラジオで聴きました。 

 最近、お腹の調子がすっきりしなかったのは3か月前の食べ物原因か!ということで、この頃食べるものを考えるようになりました。

 今日食べたものが、夏直前の6月の体にでる!…ならば、体の中をキレイにしてくれて、お肌もピカピカにしてれるものを食べたい!と思いますねー。だって、薄着になる季節ですもんね。ちょっとでも、悪あがきしたくなります…。


 それはさておき、私のお知り合いに、赤ちゃんが生まれました!

 そして、先日小袖のお客さまからも、無事長男を出産しました!とご報告を受けました。

 おめでたい春です!

 そんな新しい命が芽吹くこの季節に(?!)ぴったりな、赤ちゃんグッズが入りました。

                

 麻綿のダブルガーゼでできている、あかちゃんの“にぎにぎ”。

                

 ネコちゃんと、

                

 とりっこ。

 (写真、ビニールをかけたままの撮影になりました。見づらくて、申し訳ありません!)

 中わたは、ポリエステルなのでお洗濯可能。

 デリケートな赤ちゃんにも、清潔に安心してあずけられます。

 ところどころにレースがあしらわれていて、ナチュラルテイストながらとてもラブリーな商品です。

 いずれも、おひとつ¥840。

 どっちにしようか迷うから、2コセットであげちゃいますか?!


 それと一緒に、ママに贈ったら使ってもらえるかなーという感じで入荷したのは、ステッチ入りのフェイスタオル。

 写真1枚目に写っています。

 コットン素材は白地にグレーのステッチ、リネン素材は生成に赤のステッチ入り。

 どちらも吸水が良く、使いやすいタオルだと思います。

 使い心地のお好きなほうを、どうぞお選びください。

      cotton ¥1,050/ linen ¥1,470


 そして、和みのアイテムがこちら。

                 
 

 盛岡の大新にお住まいの作家さんの作品です。

 (右)「わたしっ!」¥1,800

 (左)「祈り・小」 ¥1,000

 このお顔、「心穏やかに暮らしなはれ~♪」とおっしゃっているよう。

 見守ってくれているようで、気持がとても和みますよ~。

 赤ちゃんを抱いてる「抱っこ」という作品もあります!

 どの作品にも、台座になっている布のコースターと小さなお手玉が付いています。

 家族の幸せを願って、こんな出産祝いも良いかも~?! 
 




 

 

 
 

音符紬と猫帯

 今日は、お着物のお客さまがお二人、いらしてくださいました。

               

 お一人は、昨年秋の「染秋楽展」でお買い上げいただいた“音符紬”を着ていらしてくださいました!素敵っ!

 お休みの日は“綿”のお着物などで過ごされているお客さまなので、とてもラク~に着ていらっしゃいました。さりげなくて、良いですね。

               

 この紬、柄の出方が面白いんですよ~!

 鍵盤と♪が浮き出て見える感じ。角度によって、光の当たり方によって、見える柄です。写真で見えますでしょうか。

 茶と紫の間のようなお色、なんとも落ち着きがあって、それでいて上品で…とても素敵なお着物姿でした。


 さて、お二人目は…

 今日、小袖に初めて来て下さった“猫好き”なお客さま。

                

 淡いブルーグレーの江戸小紋に、黒地の“猫帯”。

 テンテンと付いた足跡がキュート!

 こんな着こなし、憧れます。


 さらに注目なのは、この帯留め。

 実はこちらのガラス玉、先日八百倉家で行われた「プレミアム・クラフト展」に出品されていた「トンボ玉倶利」さんの作品。今日はその倶利さんとお友達が一緒にご来店くださいました。

 何故かというと…その展示会で倶利さんのトンボ玉に惹かれまして。ぜひとも小袖にも置かせていただきたい!と思ったので、改めてお話させて頂きました。結果としては、めでたくお取引させていただくことになりましたので、みなさまどうぞ入荷を楽しみにお待ちくださいませ♪ 予定では、5月頃作品が届くかな~というところです。私も、とても嬉しい!楽しみです。

 届き次第、しっかりとご紹介させて頂きますね。

 
 さて、話題がそれましたが素敵な“猫帯”、後ろ姿はこんな感じ。

                

 さらに、グルグルの足跡!

 一番下に、ちょこんと座った猫が愛らしい。


 最後にちょっと、お知らせです。
 
 お着物好きな方、普段きもののカリスマ「きくち いま」さんをご存じですか?!

 「着物生活48のワザ」などの著書でも有名な、主婦できもの好きなイラストレーター兼ライターさんです。

 この、いまさんが5月下旬の小袖イベントに来てくださることになりました!直接会ってお話できる貴重な機会になると思います。この詳細は、後日お知らせしますね。

 それに先駆けて、3月31日(火)のNHK教育テレビにいまさんがご出演されるそうです。

 19:55~20:00の「まいにちスクスク」という子育て応援番組です。
再放送は4月7日(火)13:50~13:55。5分番組ですので、ご興味のある方は、どうぞお見逃しなく~!! 

 

                
                

4月、きものレッスンのお知らせ♪

 さて、4月きものレッスンの日程が決まりました!

 ので、お知らせします。

 最近、定員になるのが早くなってきました。定員が5名さまと少ないので、参加を希望される方は、お早めにお申し込みくださいね。


   ★4月「1コインきものレッスン」★

  ①4月17日(金)18:00~

  ②4月18日(土)14:00~

  ③4月19日(日)14:00~

 
 以上の3回です。1回のレッスンは約2時間、お菓子付きで500円です。

 お手持ちのお着物をお持ちください!必要な道具が分からない方は、小袖までお問合せを~♪


 この他にも4月のイベントがじゃんじゃん決まっております。

 新しい試みも、スタートしました。

 次回、アップしますので、こちらもどうぞお楽しみに~!

きもので初!徒歩出勤

 昨晩は、円純庵先生との懇親会でした。

 車を置いて帰ったので、今朝は徒歩出勤しました。

 徒歩出勤は何度もしていますが、着物で歩くのは初めて…

 小股で歩くから、足疲れるかなぁ…などと思っていましたが、山賀橋から中ノ橋までの川沿いお散歩コースは思ったより快適!夏の暑い時期なら、浴衣をさらりと着て、素足に下駄を履けば、涼しくお散歩できるなぁと想像しながら歩いてきました。

 花や鳥を眺めながらの川沿い散歩、歩くの嫌いじゃない方にはおススメコースですよ♪
着物を着ても歩けます!ぜひ、お試しを~♪

               

 でもでも~!こんな増水にはご用心!

 雪融け水と雨水で増水中の中津川。途中、道がふさがれてました…。


 さて、夕べの順庵先生ナイト。もとい、懇親会。

 きもの好きな皆さまにお集りいただいて、楽しく、賑やかに行われました。

                

 先生の「ため」になるお話を聞きながら、きものについてや、日本の文化についての理解を深めました。時折、おやじギャグも交えながら…ね。

 そして、夏前の小袖イベントも急遽この場で開催決定!

 京都から、えらいべっぴんさんの舞妓さんを招いてかなり貴重な催しになりそうです。詳細は後日発表しますので、どうぞお楽しみに♪


 この日の皆さんのお着物、春らしくてとても素敵でした。

 やはり白っぽいお着物が多くって、明るい感じ。

 桜の花が描かれていたり、ちゃーんと季節を感じるコーディネイトをされていましたね。天晴れ!

 このような、着物を着る集いに参加すると、他の人のお着物に触れられて良い刺激を受けるんですよ。私含め、きものの着こなしを上達させたいと思っていらっしゃる方は、どんどん参加されることをオススメします!

 さて、今日はお客さまがこんなものを作っていらっしゃいました。

 人気の豆手ぬぐい…


                

 柄のひとつだけをなぞって、豆の刺繍!ステキ!

 こんなひと手間、良いですね♪


 最後に、心配していた海外放浪boyから久々の便りが届きました。

                

 アジアの各地を、農業を学びながら旅している“小袖の元・郵便配達員”くん。アジアは危険な地区もあろうかと心配しているので、便りがないと消息が気になります。

                

 今は、インドですって。毎日、こんな人たちの中で生活しているんだなぁ。

 元気ならいいです!

 それでは、また明日!
 
  

『和のくらし 小袖』について

和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。

きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。



『和のくらし 小袖』

店舗所在地:
〒020-0874
  岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
  (周辺地図はこちらから)

営業時間:
 11:00am~7:00pm
定休日:
 毎週水曜日


電話とFAX:
 019(658)8511

お問合せ:
 kosode@kch.biglobe.ne.jp

Twitter:
 @kosode_wa

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[08/19 ねこ姫]
[07/10 ねこ姫]
[03/01 ねこ姫]
[01/12 とっとこ2号]
[01/11 ねこ姫]

カウンター


ブログ内検索

Copyright ©  -- 小袖ぶろぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]