小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
横浜に行かれる方、いませんか~?!
- 2009/03/19 (Thu) |
- 手ぬぐい |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日、初めて入れてみた“手ぬぐい”の柄…
「横浜マップ」です。
横浜駅から港の見える丘公園まで。
赤レンガ倉庫や、山下公園、中華街、みなとみらい、元町商店街…などなど、その周辺の地図が描かれています。
この手ぬぐい地図を持ってお散歩したら、汗をかいた時の汗ふきに、寒い時の首巻きに、花粉症の鼻水対策&マスク代わりに?!などなど、使い方は無限。道に迷うこともなし!心強い、相棒になってくれると思いますよ。
今回は、横浜へ転勤される方への贈り物でお取り寄せしましたが、横浜出身の方や、横浜へ旅行に行かれる方にもオススメです!
ちょっとユニークな柄、ぜひどうぞ!
<横浜マップ手ぬぐい ¥840>
それから、ご好評の「花ふきん」。
新色、新素材が入りました。
お台所のふきんはやはり“白”でないと!という方のために「白百合」。素材はこれまでと同じ、綿100%で真っ白です。
より、清潔感があるように思います。(写真:左)
そして、写真:右は素材が新しいです。
麻、100%。
これまでの綿のものよりひとまわり小さいサイズになります。
写真では、ちょっと分かりづらいかな…
これまでの綿のタイプは58センチ四方、麻は45センチ四方です。
リネンを扱う方に、「汚れを寄せ付けにくいんだよ」と聞きました。
このふきんも、もしかしたら綿より汚れにくいのかしら…。
綿と麻。使い心地が、やはり違いますよね。
お好きなほうをお選びくださいませ。
昨日の休日ランチは、体に良さそうなもの第2弾。
内丸・桜山の「HOT POT」さんに初めて行きました。
麻の実や油などを使ったお料理を出していらっしゃいます。
昨日は、麻の実をまぶしたから揚げ。
感じのいい、可愛らしい女性がおひとりで作ってらっしゃいます。
ランチに、夕飯に、ぜひ~!(残念ながらティータイムはありませんって。)
「横浜マップ」です。
横浜駅から港の見える丘公園まで。
赤レンガ倉庫や、山下公園、中華街、みなとみらい、元町商店街…などなど、その周辺の地図が描かれています。
この手ぬぐい地図を持ってお散歩したら、汗をかいた時の汗ふきに、寒い時の首巻きに、花粉症の鼻水対策&マスク代わりに?!などなど、使い方は無限。道に迷うこともなし!心強い、相棒になってくれると思いますよ。
今回は、横浜へ転勤される方への贈り物でお取り寄せしましたが、横浜出身の方や、横浜へ旅行に行かれる方にもオススメです!
ちょっとユニークな柄、ぜひどうぞ!
<横浜マップ手ぬぐい ¥840>
それから、ご好評の「花ふきん」。
新色、新素材が入りました。
お台所のふきんはやはり“白”でないと!という方のために「白百合」。素材はこれまでと同じ、綿100%で真っ白です。
より、清潔感があるように思います。(写真:左)
そして、写真:右は素材が新しいです。
麻、100%。
これまでの綿のものよりひとまわり小さいサイズになります。
写真では、ちょっと分かりづらいかな…
これまでの綿のタイプは58センチ四方、麻は45センチ四方です。
リネンを扱う方に、「汚れを寄せ付けにくいんだよ」と聞きました。
このふきんも、もしかしたら綿より汚れにくいのかしら…。
綿と麻。使い心地が、やはり違いますよね。
お好きなほうをお選びくださいませ。
昨日の休日ランチは、体に良さそうなもの第2弾。
内丸・桜山の「HOT POT」さんに初めて行きました。
麻の実や油などを使ったお料理を出していらっしゃいます。
昨日は、麻の実をまぶしたから揚げ。
感じのいい、可愛らしい女性がおひとりで作ってらっしゃいます。
ランチに、夕飯に、ぜひ~!(残念ながらティータイムはありませんって。)
PR
体にいいもの。+麻玉。
- 2009/03/17 (Tue) |
- 雑貨 |
- CM(3) |
- Edit |
- ▲Top
体にいいものを食べると、体が元気になります!
だから昨日は、花巻の「つばめ食堂」さんでご飯を食べました!
へっへっへーー。
オランダチーズのせハンバーグ?だったかな。
美味しいなぁ。
丁寧に作ってもらったゴハンというのは、ちゃんと“胃”にしみる感じがします。ちゃんと、味わって食べるから、お腹もココロも、大満足!になります。あぁ、幸せなひとときでした。
そして、この本も読みたいと思ってましたーー!
いいお話でしたよ。
海の家に住む、おじいさんのお話。
姪っ子と一緒に読みたいなぁ。と、思いました。
明日は、乳がん検診です。
マンモグラフィー検査、みなさんやったことありますか?!
“ちち”を、のし餅みたいにつぶされるって…ないのに、さらにつぶされたらもう元にさえ、戻らなそう…。
初体験です。痛いらしいけど、いっちょ頑張ってきます!
そして、こんなモノが入荷しました♪
麻どころ、奈良より“麻玉”ちゃんです。
この“へそ玉”(というらしいです)は、麻織物の経糸に使うものなのだそうです。織物をされる方にもおすすめ。
織物をされない方は、ラッピングやディスプレイにどうぞ!
織物をされない方のほうが、大半ですよね。
糸は、とても細いです。でも、すごく強いです。
さりげなく物を包みたいとき、ナチュラルに仕上げたいときに、いいと思います。色はついていませんので、自分で染めたりしても、楽しいかも?!
すっぽりと手に収まるサイズですが、糸が細い分、結構な量が巻かれていると思います!
いざ!というときに頼りになるアイテムとして、傍に置いてみてください。
*** 麻玉1コ ¥525 ***
だから昨日は、花巻の「つばめ食堂」さんでご飯を食べました!
へっへっへーー。
オランダチーズのせハンバーグ?だったかな。
美味しいなぁ。
丁寧に作ってもらったゴハンというのは、ちゃんと“胃”にしみる感じがします。ちゃんと、味わって食べるから、お腹もココロも、大満足!になります。あぁ、幸せなひとときでした。
そして、この本も読みたいと思ってましたーー!
いいお話でしたよ。
海の家に住む、おじいさんのお話。
姪っ子と一緒に読みたいなぁ。と、思いました。
明日は、乳がん検診です。
マンモグラフィー検査、みなさんやったことありますか?!
“ちち”を、のし餅みたいにつぶされるって…ないのに、さらにつぶされたらもう元にさえ、戻らなそう…。
初体験です。痛いらしいけど、いっちょ頑張ってきます!
そして、こんなモノが入荷しました♪
麻どころ、奈良より“麻玉”ちゃんです。
この“へそ玉”(というらしいです)は、麻織物の経糸に使うものなのだそうです。織物をされる方にもおすすめ。
織物をされない方は、ラッピングやディスプレイにどうぞ!
織物をされない方のほうが、大半ですよね。
糸は、とても細いです。でも、すごく強いです。
さりげなく物を包みたいとき、ナチュラルに仕上げたいときに、いいと思います。色はついていませんので、自分で染めたりしても、楽しいかも?!
すっぽりと手に収まるサイズですが、糸が細い分、結構な量が巻かれていると思います!
いざ!というときに頼りになるアイテムとして、傍に置いてみてください。
*** 麻玉1コ ¥525 ***
「きもの生い立ち」、お話会のお知らせ♪
- 2009/03/17 (Tue) |
- イベント |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
突風が吹いても、雨が降っても、だいぶ暖かくなって春めいてきた今日この頃。
お着物好きなみなさん、きものについて語り合いませんか?!
今度の土曜日、「NPO全国きものを着る習慣をつくる協議会」の理事長・中塚一雄氏をお招きして、「きものの生い立ち」についてお話をしていただきます。
(写真:向かって一番右が中塚先生。今年1月の京都きものツアー:南座にて)
きっと、きものにまつわる“よもやま話”を、たくさん聞かせてくださると思います。中塚先生は、きもののみならず、歌舞伎にも造詣が深くていらっしゃいます。ジャパニーズ・カルチャーに興味のある方も、ぜにお気軽にご参加ください!ジャパ~ン♪
≪「きものの生い立ち」、早春のお話会≫
☆とき:2009年3月21日(土)午後6時~7時
☆ところ:小袖2階にて
☆参加費:無料
※せっかくですので、どうぞお着物を着てお越しくださいませ。
もちろん、お洋服でも大歓迎です!
そして、その後は美味しいお酒とお料理を頂きながら懇親会を行います。講演会とはひと味違う、さらにリラックスした雰囲気で、中塚先生やみなさんと着物談義に花を咲かせましょう~!
≪中塚先生との懇親会≫
☆とき:同日、お話会終了後。
☆ところ:肴町・東家さんとなり「九十九草」さんにて
☆会費:参加人数にもよりますが、¥3,000~¥3,500を予定しています。
どうぞみなさま、ふるってご参加くださいませ~!
参加お申し込み&お問合せは小袖まで。
お着物好きなみなさん、きものについて語り合いませんか?!
今度の土曜日、「NPO全国きものを着る習慣をつくる協議会」の理事長・中塚一雄氏をお招きして、「きものの生い立ち」についてお話をしていただきます。
(写真:向かって一番右が中塚先生。今年1月の京都きものツアー:南座にて)
きっと、きものにまつわる“よもやま話”を、たくさん聞かせてくださると思います。中塚先生は、きもののみならず、歌舞伎にも造詣が深くていらっしゃいます。ジャパニーズ・カルチャーに興味のある方も、ぜにお気軽にご参加ください!ジャパ~ン♪
≪「きものの生い立ち」、早春のお話会≫
☆とき:2009年3月21日(土)午後6時~7時
☆ところ:小袖2階にて
☆参加費:無料
※せっかくですので、どうぞお着物を着てお越しくださいませ。
もちろん、お洋服でも大歓迎です!
そして、その後は美味しいお酒とお料理を頂きながら懇親会を行います。講演会とはひと味違う、さらにリラックスした雰囲気で、中塚先生やみなさんと着物談義に花を咲かせましょう~!
≪中塚先生との懇親会≫
☆とき:同日、お話会終了後。
☆ところ:肴町・東家さんとなり「九十九草」さんにて
☆会費:参加人数にもよりますが、¥3,000~¥3,500を予定しています。
どうぞみなさま、ふるってご参加くださいませ~!
参加お申し込み&お問合せは小袖まで。
春の、ワクワク!
- 2009/03/15 (Sun) |
- いろいろ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
出会いと、別れの“春”ですね。
先日、仙台へ引っ越しが決まった女の子が寄って行ってくれました。
やりたいことを見つけて行くのですが、やっぱり寂しいものですね…。
でも、偉いなぁと思うし、頑張って欲しいと思います!
そして今日は、週末に旅に出る女の子が来てくれました。
こちらは、3泊4日で帰ってくるので(予定…)、ワクワクの旅立ち。
春の、女の子一人旅。
最近では、女性の一人旅も珍しくないし、海外だとかよほどの遠くに行くわけではないですが、とても面白そうな国内旅行です!
アートがたくさんあるという憧れの島に、一人で行きます。
どんな島だろうか!もう、あったかいかなぁ…
いろいろ考えると、こちらまで楽しくなってくる!
きっと、女の子ひとりで歩くのに、ちょうど良い大きさの島なんじゃないかなぁ。こぢんまりとした…
(というのは、わたしの勝手な想像…)
その女の子が、緊張と期待で“ワクワク”“ドキドキ”しているのがすごく伝わってきて、わたしまでワクワク♪
どうぞ、たくさんの出会いを楽しんできて!
そして、無事に帰ってきてね。
この春、引っ越しで旅立つ方も、旅行へ行かれる方も、道中どうぞお気をつけて。“ワクワク”を、楽しんでくださいね!
今日の工作。
お花じゃ、ないですよ!
スポーツタオルのラッピングがあったので、それにつける飾り。
「アデダス」マークを切り紙で作ってみました。
見えるかな??
小学生バスケットチームのみんな、喜んでくれるといいな~。
先日、仙台へ引っ越しが決まった女の子が寄って行ってくれました。
やりたいことを見つけて行くのですが、やっぱり寂しいものですね…。
でも、偉いなぁと思うし、頑張って欲しいと思います!
そして今日は、週末に旅に出る女の子が来てくれました。
こちらは、3泊4日で帰ってくるので(予定…)、ワクワクの旅立ち。
春の、女の子一人旅。
最近では、女性の一人旅も珍しくないし、海外だとかよほどの遠くに行くわけではないですが、とても面白そうな国内旅行です!
アートがたくさんあるという憧れの島に、一人で行きます。
どんな島だろうか!もう、あったかいかなぁ…
いろいろ考えると、こちらまで楽しくなってくる!
きっと、女の子ひとりで歩くのに、ちょうど良い大きさの島なんじゃないかなぁ。こぢんまりとした…
(というのは、わたしの勝手な想像…)
その女の子が、緊張と期待で“ワクワク”“ドキドキ”しているのがすごく伝わってきて、わたしまでワクワク♪
どうぞ、たくさんの出会いを楽しんできて!
そして、無事に帰ってきてね。
この春、引っ越しで旅立つ方も、旅行へ行かれる方も、道中どうぞお気をつけて。“ワクワク”を、楽しんでくださいね!
今日の工作。
お花じゃ、ないですよ!
スポーツタオルのラッピングがあったので、それにつける飾り。
「アデダス」マークを切り紙で作ってみました。
見えるかな??
小学生バスケットチームのみんな、喜んでくれるといいな~。
盛岡のアーティストと、きもの美人。
- 2009/03/14 (Sat) |
- すてきなお客様 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
明日15日(日)まで、盛岡・旧石井県令邸にて岩手大学大学院生による「修了制作展2009」が行われています。
明治時代に建てられた、蔦の絡まる洋館で、この方々の作品を見るのはこれで2回目。
建物自体も、魅力があります。
入ってすぐにある、古くて大きい鏡。
昔の小学校にも、こんな鏡があったなぁ。
今回も、わたしが大好きな作家さんが、参加されています。
ものを生み出すって…、つくづく尊敬しますねぇ。
綺麗な色彩の油絵を展示されている早坂幸子さんは、25歳から大学院で学んだんだそうです。そうですよね、学ぶのに年齢制限はありませんでした!今からでも、遅くないんですよね。学ぶ姿勢に、感服しました。
今年の9月にも、展示会を予定しているそうです。
こういったアーティストさんは、岩手の宝だと思います。
そして、こちらは小袖の宝!
いつも、きもの姿が美しいお客さま。
今日は、深い紫色の小紋のお着物でした。
洋花が描かれてあって、大人っぽい雰囲気。写真では写っていませんが、大正ロマン風な総・花柄の長羽織も素敵に着こなしていました!
着物の柄もさることながら、いつも“着方”が美しいので感心してしまいます。
自分で着ると、どうしてもどこか、緩んでしまったり、ぐずぐずしてしまったりするものですが、いやいやどうして…毎回ピシっと着ていらっしゃる。見ていて、気持が良いです。
さりげなく挿したつげのかんざしも、素敵。
爪の先まで、綺麗にしています。
ちなみに、今日の指輪はスワロフスキーを使ったお手製。
こうでなくっちゃ、きもの美人!
何でも器用にできることも羨ましいけど、細かいところまで気を抜かない…そんな姿勢も見習いたいものです♪
明治時代に建てられた、蔦の絡まる洋館で、この方々の作品を見るのはこれで2回目。
建物自体も、魅力があります。
入ってすぐにある、古くて大きい鏡。
昔の小学校にも、こんな鏡があったなぁ。
今回も、わたしが大好きな作家さんが、参加されています。
ものを生み出すって…、つくづく尊敬しますねぇ。
綺麗な色彩の油絵を展示されている早坂幸子さんは、25歳から大学院で学んだんだそうです。そうですよね、学ぶのに年齢制限はありませんでした!今からでも、遅くないんですよね。学ぶ姿勢に、感服しました。
今年の9月にも、展示会を予定しているそうです。
こういったアーティストさんは、岩手の宝だと思います。
そして、こちらは小袖の宝!
いつも、きもの姿が美しいお客さま。
今日は、深い紫色の小紋のお着物でした。
洋花が描かれてあって、大人っぽい雰囲気。写真では写っていませんが、大正ロマン風な総・花柄の長羽織も素敵に着こなしていました!
着物の柄もさることながら、いつも“着方”が美しいので感心してしまいます。
自分で着ると、どうしてもどこか、緩んでしまったり、ぐずぐずしてしまったりするものですが、いやいやどうして…毎回ピシっと着ていらっしゃる。見ていて、気持が良いです。
さりげなく挿したつげのかんざしも、素敵。
爪の先まで、綺麗にしています。
ちなみに、今日の指輪はスワロフスキーを使ったお手製。
こうでなくっちゃ、きもの美人!
何でも器用にできることも羨ましいけど、細かいところまで気を抜かない…そんな姿勢も見習いたいものです♪
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)