忍者ブログ

小袖ぶろぐ

きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はじめまして!

 みなさん、はじめまして! ぼくの名前は「ばんぺいゆ」です♪

               


 右側の、大きいほうです。

 “みかん”です♪

 となりはミスドで人気のエンゼルエッグ。まだまだお子ちゃまだなぁ。


               

 九州からきました!

 岩手は寒くてびっくりです。凍るかと思いました!

 岩手山は綺麗だったけど…♪


               

 今は、小袖にいます。

 小袖の人は、“3月”を朝市のラーメンで始めました。


               

 素朴なラーメンだね。

 ミヨちゃんが、可愛かったってーー。


 ぼくも近いうちにみんなに食べられまーーす!
PR

中川さんの伝統と、新しいデザイン

 今朝の「知っとこ!」ご覧になりましたか?(TBS系・朝7:30~)

 私たちもお取引させていただいている奈良の麻やさん「中川政七商店さん」が紹介されていました。

 「伝統の技が生んだ新しい逸品たち」という括りで、中川さんの「花ふきん」が取り上げられていました。


               

 このブログでも何度か紹介しているこのふきん。

 やはり評判よろしく、実際にお使いになった方からも“とても使いやすい”と評判です。

 お祝いのお返しなんかにも、良くつかっていただいています。

 
 番組を見ましたら、商品に向き合うひたむきな気持ちが伝わってきて、改めて、この商品の素晴らしさを感じました。

                

 地元に根付いている伝統を大切にしている…ということと、それを現代の生活に合うように、ちょっとの改良を加えている…ということ。

 このふきんも、通常8枚重ねにするところを敢えて2枚という薄さにし、代わりに大きさを出すことで乾きの早さと吸水性の良さを実現している…。

 ちょっとの工夫なんですよね。

 それで、今に生きる商品になる。

 これがグッド・デザイン賞金賞を受賞する所以なのですね。


 写真では分かりづらいですが、大きさは58センチ。

 お弁当包みより一回り大きく、レーヨンちりめんの風呂敷より一回り小さいサイズです。


 そんな中川政七商店さん、商品のメインは“麻布”でできたものたちです。

 今、小袖に入っているのは、こんな小紋柄シリーズ。

               

 人気の豆柄はケータイケースとペンケースがお揃いで。

 他に男性が持っても良いような、角の柄のケータイケース、赤の小花が可愛らしいペンケースなど。

 この麻布も、江戸時代から続く手つむぎ・手織りの手法で作られているそう。

 機械ではなく、手づくりだからこそ生まれるあたたかさ、良さ。

 そこに大切なものがあると、私も信じています。


 そして、新しく入荷した文具シリーズ!

 人気の鹿の親子シリーズより「皮巻きペン」!

               

 革のお色は4色!

 インクは詰め替え可能なので、ながーーく使えます。

 新入学や就職祝いなどにも、ぜひどうぞ!

 1本、¥1,260です。


 ほら、鹿の刺繍、可愛いでしょう~?!

                

 

「3月のきものレッスン」と「きものお直し相談会」のお知らせ♪

 3月のイベントがいろいろと決まりました。

 まずは毎月恒例「きものレッスン」のお知らせを。

   
  「3月のきものレッスン」

   ①3月13日(金)18:00~
 
  ②3月22日(日)14:00~

  ③3月28日(土)14:00~


 以上の3回です。1回約2時間・お菓子付きで¥500です。
 持ち物は、お着物一式。詳しくはお問合せください。


 そして、季節の変わり目に嬉しいきものメンテナンスに関するイベントを。

  「きものお直しご相談会」

  3月7日(土)と8日(日)小袖2Fにて

 京都より、着物のメンテナンスに関する職人さんが来てくださいます。
シミやカビなど汚れのついてしまったお着物や、そのままでは着られなくなったお着物について、染め直しが良いのか、別なものに仕立て直すのが良いか…といったご相談にも親切に応えてくださると思います。
 的確なアドバイスをいただける良い機会ですので、気になるお着物をお持ちの方はどうぞお気軽にお持ち下さいね!

 さらにお得なキャンペーンも同時開催致します。

  お得その① きもの丸洗い¥3,150(お一人さま2点まで)
  お得その② きもの丸染め¥18,900(通常¥21,000)
  お得その③ 単衣お着物洗い張り+染め直し+お仕立て一式¥50,000
        (先着5名様)
  お得その④ 夏物お着物洗い張り+染め直し+お仕立て一式¥30,000
        (先着3名様)


 以上、洗いも染めも大変お得になっております。
季節の変わり目に嬉しいキャンペーンですので、どうぞ上手にご活用くださいませ♪ お着物をたくさんお持ちの方や、いつも着ている方にもどうぞお知らせくださいね。


 最後に、きもので日本酒を味わう会のご案内を。


    「第30回 あさ開で楽しむ会」
 
 毎年、仕込みが最盛期となるこの季節に開催されている「あさ開」さんのイベントにきもので参加しませんか。

 3月21日(土)12:00~ ステラモンテにて。会費は¥4,000。

 当日は、きき酒大会があります。

 我こそは舌に自信がある!という方、とにかく日本酒が好きだ♪という方、あさ開贔屓だ!という方、ぜひぜひご参加くださいね。


 以上、小袖の3月のイベントのお知らせでした。

 各種参加お申し込みやお問合せは小袖まで、お気軽にどうぞ。
この他にも、計画中のものがあります。またここでお知らせしますのでどうぞお楽しみに~♪

 

使いやすい、おすすめ品

 小袖の梅が、咲きました~!(ちょっと、見づらいですが…)

                 
 
 うぐいすの鳴き声が、聞こえますか?


 さて今日は、お客さまから「とても使いやすい♪」と評判のお品をご紹介。

                 

 二戸・プラム工芸さんの“ジャムスプーン”。

 両サイドが程良くカーブしていて、ちょっと“すくう”のに丁度良いのです。ジャムだとか、佃煮なんかをいただくときに、重宝です!
1本お買い上げになった方が、2本・3本とリピートしてくださっています。

                 

 こんなふうに、“名入れ”もしてくださいます。
(アルファベット¥315、漢字¥525、詳しくはお問合せください。)


 贈り物にも良いですね。

 1本¥1,260なので、贈られた方にも負担にならない“ちょっとした”気持ちを贈る感じにもってこいです。


 春から新生活を始められる方にも、おすすめ!

 みなさんぜひ、どうぞ♪

               

小袖の匠たち

 今日も小袖に、いろんなジャンルの匠たちがいらしてくださいました。

 まずは、奄美大島から“三味”の匠。

                  

 秋田の展示会帰りに、寄ってくださいました。

 展示会で“三味”を生演奏するんですって~。すごいなぁ。

 私も去年、沖縄でさんしんにチャレンジしましたけど、なかなか上達しなかったなぁ…。1曲フル演奏できることに憧れます!


                  


 奄美では、“しゃみせん”とも“さんしん”とも言わずに「じゃみ」と呼ぶんですって。弦をつまびくのは、ほそ~い竹のような棒でした!

 いい音色ですね。


 続いて、音つながりの匠。

 先日の町家でも、投扇興の合間に披露してくださった“鼓”。

                

 盛岡の阿部正雄さんです。

 ご自宅に、いろんな年代の鼓をお持ちだそうで、やはりその年代で音色が違うんだそうです。

 今度、3月1日(日)紫波町日詰の「平井邸」にて演奏会をされるそうです。商店街のひな祭りの催しで、1時30~約1時間くらいの演奏なんですって。

 お雛様と鼓。

 いい空間、時間になりそうです。

 ご興味がある方、ぜひお出かけくださいね。

 ちなみに、平井邸は商店街の端にある町家なんだそうで、これまた趣のあるお宅だそうです。


 最後は、お裁縫の匠。美人さんです!

 本当に器用な方が多くて、感心します。

 今日見せていただいたのは…

                 

 「加賀の指抜き」。

 きれい~!!

 絹の糸で縫ってあります。

 指抜きとしてはもちろん、真中に綿を入れて針山にもなるんだそうです。

 紐を通して、ペンダントトップにしても素敵ですね~。

 この作品がふたつめですって。

 これからもっと、いろんな色で作られるみたいです。

 たくさん並んだところが、また綺麗そうで楽しみです!

 作品ができたらまた、見せてくださいね。

 みなさんにもお見せできたらいいなぁ~♪


 以上、本日の小袖3人の匠のご紹介でした!
  

『和のくらし 小袖』について

和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。

きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。



『和のくらし 小袖』

店舗所在地:
〒020-0874
  岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
  (周辺地図はこちらから)

営業時間:
 11:00am~7:00pm
定休日:
 毎週水曜日


電話とFAX:
 019(658)8511

お問合せ:
 kosode@kch.biglobe.ne.jp

Twitter:
 @kosode_wa

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[08/19 ねこ姫]
[07/10 ねこ姫]
[03/01 ねこ姫]
[01/12 とっとこ2号]
[01/11 ねこ姫]

カウンター


ブログ内検索

Copyright ©  -- 小袖ぶろぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]