小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
大盛況でした、町家ファイナル!
- 2009/02/15 (Sun) |
- イベント |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
昨日、おかげさまで町家のイベント・ファイナルが無事に終了致しました!
実は、こんな日に熱を出してしまい、寝込んでしまった私…。
参加していただいた皆さんには、お手伝いまでしていただいたようで…本当に申し訳ないです。本当に毎回、みなさんにはお世話になります!ありがとうございます!!
しかし、今回も参加してくださったみなさんからは「楽しかった!」と感想をいただき、良かったなぁ♪とほっとしております。
写真、小さいですが様子がわかりますでしょうか。
みんなでチクチクしているところです。
教えてくださった逸見由佳さんへの反響も大きく、“素敵な暮らしをしていそう~♪”とため息が漏れておりました。かつてはバリバリのキャリアウーマン、今は素敵な1児の母、主婦をされていますよ。
投扇興をしてくださった阿部さんは、待ち時間に得意の鼓や笛を披露してくださったようで、何とも豪華で雅なひとときになったようです。
そんな昨日のイベントに参加されたお客様が、こんなものを作って持ってきてくださいました!
お手製の「ひな人形」!!
素敵!昨日のワークショップで、“丸い部分”の作りについて勉強になったんですって。中に入る材料なんかが分かって、去年体の部分を作っていた人形の顔に、着手できたんだとか!
すごいなぁ。
習ったその晩に、応用してしまうなんて。
この方、きものレッスンできものの着方も覚えていらっしゃいますが、これもまた熱心なんです。
うちがレッスンを始めてからコンスタントに通ってくださっています。
何事も継続は力なり。
見習わないと~!
同じく昨日習った梅の花も、こんなにたくさん作ってらっしゃいました。
これを見て、「お嫁さんにしたい!」とおっしゃった方、多数でした。
お料理、お裁縫ができるのは女子の憧れですね~。
実は、こんな日に熱を出してしまい、寝込んでしまった私…。
参加していただいた皆さんには、お手伝いまでしていただいたようで…本当に申し訳ないです。本当に毎回、みなさんにはお世話になります!ありがとうございます!!
しかし、今回も参加してくださったみなさんからは「楽しかった!」と感想をいただき、良かったなぁ♪とほっとしております。
写真、小さいですが様子がわかりますでしょうか。
みんなでチクチクしているところです。
教えてくださった逸見由佳さんへの反響も大きく、“素敵な暮らしをしていそう~♪”とため息が漏れておりました。かつてはバリバリのキャリアウーマン、今は素敵な1児の母、主婦をされていますよ。
投扇興をしてくださった阿部さんは、待ち時間に得意の鼓や笛を披露してくださったようで、何とも豪華で雅なひとときになったようです。
そんな昨日のイベントに参加されたお客様が、こんなものを作って持ってきてくださいました!
お手製の「ひな人形」!!
素敵!昨日のワークショップで、“丸い部分”の作りについて勉強になったんですって。中に入る材料なんかが分かって、去年体の部分を作っていた人形の顔に、着手できたんだとか!
すごいなぁ。
習ったその晩に、応用してしまうなんて。
この方、きものレッスンできものの着方も覚えていらっしゃいますが、これもまた熱心なんです。
うちがレッスンを始めてからコンスタントに通ってくださっています。
何事も継続は力なり。
見習わないと~!
同じく昨日習った梅の花も、こんなにたくさん作ってらっしゃいました。
これを見て、「お嫁さんにしたい!」とおっしゃった方、多数でした。
お料理、お裁縫ができるのは女子の憧れですね~。
PR
これもgood design!
- 2009/02/10 (Tue) |
- いろいろ |
- CM(3) |
- Edit |
- ▲Top
このところ、何かと入荷の多い奈良の麻やさん「中川政七商店」さん。
「遊中川」や「粋更(きさら)」というブランド名でご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
現在の社長である13代目・中川淳氏にバトンタッチしてから、いろいろな革新がされてきたようです。
そのひとつ、商品が送られてくる段ボール。
昨年末か、今年に入ってから、中川さんから届く段ボールがこんな素敵なデザインになっていました!
粋だなぁ~♪
こんなパッケージなら、荷造りも楽しそう!
受け取っても、とてもハッピー!
こんな斬新なアイデアで会社を盛り上げる13代目は、私と同い年…
何かが、かなり違う!
情熱あふれる若き13代目の奮闘ぶりは、書籍でも知ることができます。
ご興味のある方は、ぜひどうぞ。
そしてもうひとつのgood designは…
この手ぶくろ!
このカラフルな毛糸、素敵ですね♪
見覚え、ありますか?!
実はこれ、去年の町家イベント「手しごと展」で“蟻”の西條さんと染めたマーブル染めの毛糸なんです!
ワークショップに参加されたお客様が早速手ぶくろを編んで、使っていらっしゃいました!素敵!!
ひと玉でこの手ぶくろができるそうですよ~。
みなさんは、どんなものを作っていますか?
何かが出来上がったという方、ぜひ見せてくださいねーー♪
と、いう訳で本日のgood designのご紹介でした。
「遊中川」や「粋更(きさら)」というブランド名でご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
現在の社長である13代目・中川淳氏にバトンタッチしてから、いろいろな革新がされてきたようです。
そのひとつ、商品が送られてくる段ボール。
昨年末か、今年に入ってから、中川さんから届く段ボールがこんな素敵なデザインになっていました!
粋だなぁ~♪
こんなパッケージなら、荷造りも楽しそう!
受け取っても、とてもハッピー!
こんな斬新なアイデアで会社を盛り上げる13代目は、私と同い年…
何かが、かなり違う!
情熱あふれる若き13代目の奮闘ぶりは、書籍でも知ることができます。
ご興味のある方は、ぜひどうぞ。
そしてもうひとつのgood designは…
この手ぶくろ!
このカラフルな毛糸、素敵ですね♪
見覚え、ありますか?!
実はこれ、去年の町家イベント「手しごと展」で“蟻”の西條さんと染めたマーブル染めの毛糸なんです!
ワークショップに参加されたお客様が早速手ぶくろを編んで、使っていらっしゃいました!素敵!!
ひと玉でこの手ぶくろができるそうですよ~。
みなさんは、どんなものを作っていますか?
何かが出来上がったという方、ぜひ見せてくださいねーー♪
と、いう訳で本日のgood designのご紹介でした。
小袖のひな祭り♪
- 2009/02/10 (Tue) |
- 雑貨 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
小袖に、お雛さまが並びました!
それぞれ、大きさやデザインが違う“吊るし雛”。(各¥5,250。)
お人形だけでなく、吊るしの飾りが‘ぷらり’と並んでいると、何とも華やかさが増します。
こんな、丸こいお雛さまや、ちいさな額に入った立ち雛も。(左¥1,575、右¥1,365)
麻の屏風に描かれているものも、あります。(奥¥2,940)
手ぬぐいもあるし、細身の麻が3連になったタペストリーなんかも、あります。
たくさんの飾りの中で、一番小さいのがこれ。
絵型香。
昨年の年末、今年の干支である丑柄が大変好評だったものの“お雛さま”バージョン。
やさしい和の香りが5枚入って¥1,050。
飾ってよし、お手紙に添えてよし、お友達と分けてよし♪
季節を感じる贈り物としてもおすすめです。ぜひ、どうぞ!
そして今日は、このひな祭りコーナーにお花も少し飾ってみました!
桃ならぬ、桜の花。
朝はつぼみだけだった枝が、夕方にはちらほら咲きはじめていました!
お花見だ~♪
今日のお花は、館向にあります「Kiitos(キートス)」さんで。
気前のいいオトコマエな旦那さまと優しい奥さまでやってらっしゃいます。花の種類も、たくさん!
色とりどりの、鮮度の良い花たち。
可愛いお店です!みなさんもぜひ、春を感じに遊びに行ってみてくださいね♪
それぞれ、大きさやデザインが違う“吊るし雛”。(各¥5,250。)
お人形だけでなく、吊るしの飾りが‘ぷらり’と並んでいると、何とも華やかさが増します。
こんな、丸こいお雛さまや、ちいさな額に入った立ち雛も。(左¥1,575、右¥1,365)
麻の屏風に描かれているものも、あります。(奥¥2,940)
手ぬぐいもあるし、細身の麻が3連になったタペストリーなんかも、あります。
たくさんの飾りの中で、一番小さいのがこれ。
絵型香。
昨年の年末、今年の干支である丑柄が大変好評だったものの“お雛さま”バージョン。
やさしい和の香りが5枚入って¥1,050。
飾ってよし、お手紙に添えてよし、お友達と分けてよし♪
季節を感じる贈り物としてもおすすめです。ぜひ、どうぞ!
そして今日は、このひな祭りコーナーにお花も少し飾ってみました!
桃ならぬ、桜の花。
朝はつぼみだけだった枝が、夕方にはちらほら咲きはじめていました!
お花見だ~♪
今日のお花は、館向にあります「Kiitos(キートス)」さんで。
気前のいいオトコマエな旦那さまと優しい奥さまでやってらっしゃいます。花の種類も、たくさん!
色とりどりの、鮮度の良い花たち。
可愛いお店です!みなさんもぜひ、春を感じに遊びに行ってみてくださいね♪
バレンタインに花火玉♪
- 2009/02/09 (Mon) |
- 雑貨 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
もうすぐ、愛を伝える日「聖バレンタインデー」♪
小袖では、滑り込みセーフでこんなチョコが入荷しました!
中川政七商店さん「粋更(きさら)」シリーズの花火玉。1コ、¥578。
このまぁるい玉の中に、小石に似せたチョコが入っています。
小石チョコの他に、笛ラムネもご用意しました。チョコが苦手な方や、遊びながら食べたい方にぜひっ!
こんな風に、手拭いハンカチでラッピングしてもgood♪
ハート柄や「ありがとう」の文字が入ったものをご用意していますので、上手に使ってあなたの気持ちを伝えてください♪
お菓子が苦手な男子には、同じく中川政七商店さんの「鹿・文具シリーズ」はいかがですか?!
大好評の鹿クリップも追加で入荷しています!30コ入り¥840。
新商品なら「鹿のパラパラメモ帳」。1冊¥735。
鹿ファミリーのモモちゃんが、お花やちょうちょを追いかけたり、鹿せんべいを食べたりします!ラブリ~♪
懐かしくて、楽しいメモ帳です。
長めの紐もついているので、首からぶら下げて書いたり、見せびらかしたりできます!
「もったいない!」と言わずに、使ってもらってください。
こんな感じの小袖バレンタイン・ギフト。
まだご用意していなかった方、心こめてお包みしますよ~♪
小袖では、滑り込みセーフでこんなチョコが入荷しました!
中川政七商店さん「粋更(きさら)」シリーズの花火玉。1コ、¥578。
このまぁるい玉の中に、小石に似せたチョコが入っています。
小石チョコの他に、笛ラムネもご用意しました。チョコが苦手な方や、遊びながら食べたい方にぜひっ!
こんな風に、手拭いハンカチでラッピングしてもgood♪
ハート柄や「ありがとう」の文字が入ったものをご用意していますので、上手に使ってあなたの気持ちを伝えてください♪
お菓子が苦手な男子には、同じく中川政七商店さんの「鹿・文具シリーズ」はいかがですか?!
大好評の鹿クリップも追加で入荷しています!30コ入り¥840。
新商品なら「鹿のパラパラメモ帳」。1冊¥735。
鹿ファミリーのモモちゃんが、お花やちょうちょを追いかけたり、鹿せんべいを食べたりします!ラブリ~♪
懐かしくて、楽しいメモ帳です。
長めの紐もついているので、首からぶら下げて書いたり、見せびらかしたりできます!
「もったいない!」と言わずに、使ってもらってください。
こんな感じの小袖バレンタイン・ギフト。
まだご用意していなかった方、心こめてお包みしますよ~♪
ものづくり、いろいろ。
- 2009/02/08 (Sun) |
- いろいろ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
東京から帰ってきて、“ものづくり”について悶々と考えています。
質の良い材料や、地場のものを使って、流通させて、きちんと儲けを出す。商売として大事なことを押さえながら、ものを作っていく…ということをどうやってやるものなのか、興味深々です。
今日、「おでって」や鉈屋町の「お休み処」で行われた盛岡ブランドフォーラムでも、そんな話題が出たのだと思います。
残念ながら、見には行けなかったので、後でパネラーとして参加された「蟻」の西條さんから聞くことにしましょう~!
そして盛岡は、“ものづくり”をしている方が全国的に見てもとても多いんですって!今日、そのフォーラムを聞きに行かれたお客様に教えていただきました。
そんな作家さんのおひとりをご紹介しましょう!
プリザーブドフラワーのデザインやアレンジを手掛けていらっしゃる「くみ華(kumica)」さん。
今は仙台にお住いですが、盛岡でも月に1回お教室をされています。
第1木曜日、場所はアイーナです。
上記のお写真のもので、材料費+受講料で5,000円です。
どうしても材料費が高くなってしまうプリザーブドフラワーですが、お手頃なお値段でレッスンに参加することができます。
お花は、ドライフラワーではなく、生花のような色や状態でほぼ永久的に持ちますから、そう言った意味では決して高くはないインテリアだと思います。
“とくさ”などの花材を使って、和の雰囲気のものもできますし、ジンジャークッキーやマカロンなどを使って、可愛らしいものもできます!
HPもありますので、ご興味のある方はご覧になってみてくださいね。
http://www.i-pinco-fiori.net/
ちなみに次回の盛岡教室は3月5日(木)です。
参加してみたい方、小袖にご連絡くださっても大丈夫ですよ~!
春の習い事に、ぜひどうぞ♪
質の良い材料や、地場のものを使って、流通させて、きちんと儲けを出す。商売として大事なことを押さえながら、ものを作っていく…ということをどうやってやるものなのか、興味深々です。
今日、「おでって」や鉈屋町の「お休み処」で行われた盛岡ブランドフォーラムでも、そんな話題が出たのだと思います。
残念ながら、見には行けなかったので、後でパネラーとして参加された「蟻」の西條さんから聞くことにしましょう~!
そして盛岡は、“ものづくり”をしている方が全国的に見てもとても多いんですって!今日、そのフォーラムを聞きに行かれたお客様に教えていただきました。
そんな作家さんのおひとりをご紹介しましょう!
プリザーブドフラワーのデザインやアレンジを手掛けていらっしゃる「くみ華(kumica)」さん。
今は仙台にお住いですが、盛岡でも月に1回お教室をされています。
第1木曜日、場所はアイーナです。
上記のお写真のもので、材料費+受講料で5,000円です。
どうしても材料費が高くなってしまうプリザーブドフラワーですが、お手頃なお値段でレッスンに参加することができます。
お花は、ドライフラワーではなく、生花のような色や状態でほぼ永久的に持ちますから、そう言った意味では決して高くはないインテリアだと思います。
“とくさ”などの花材を使って、和の雰囲気のものもできますし、ジンジャークッキーやマカロンなどを使って、可愛らしいものもできます!
HPもありますので、ご興味のある方はご覧になってみてくださいね。
http://www.i-pinco-fiori.net/
ちなみに次回の盛岡教室は3月5日(木)です。
参加してみたい方、小袖にご連絡くださっても大丈夫ですよ~!
春の習い事に、ぜひどうぞ♪
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)