忍者ブログ

小袖ぶろぐ

きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

花想容の「ハッピーバッグ展」♪

 3日から「中川政七商店」さんの夏物展示会を見に、東京へ行ってきました。

 東京は、刺激がいっぱい。

 日本各地に、素敵なものや人がたくさんいるんですね~。

 みなさん、想いがあって、頑張っていて、素敵だなぁ!
いやはや、感動したというか、いい刺激をもらいました。

 さて、そんな東京巡り。

 今回は初めて「花想容」さんにもお邪魔しました。

               

 場所は閑静な住宅街、目白。なんて、ハイソ~!

 
               

 ヤシの木やソテツなど南国を思わせる植物や、山茶花(あるいは椿?!)などの花が咲く、緑が綺麗なお庭を通って店内へ。

 ちょうど5日(木)から「ハッピーバッグ展」もやっていまして、お店は大変繁盛しておりました。お庭を眺めながらのcafeコーナー。

               

 バッグやお庭を眺めながら、甘いものとお茶でティータイム。
とてもゆったりとした、心地良い時間が流れておりました。

 ちなみに、わたしが連れて帰ってきたバッグは…

               


 ビーズ刺繍バッグの作家さん「OPTIMIST」の金沢ミチヨさんの作品。幸せの?!(願望)白い鳥の刺繍と、ウールの花のパッチワークが素敵なバッグです。

 “もぐ”さんの言うところの、いわゆる「パンチバッグ」。
その名のとおり、色や柄合わせにパンチが効いているというバッグです。
この展示は15日(日)まで。もし、東京に行かれる予定のある方はぜひ覗いてくださいませ♪ でも、早く行かないとバッグなくなっちゃうような勢いでした…。

 お店が混雑している間、ちょっと散歩に行った近くの公園。

                

 公園からも、上品な空気がぷんぷん漂ってきておりまして…

                

 ここでも山茶花が綺麗に咲いていて、今年最初のお花見を楽しみました。

                

 盛岡の花たちが見れるのは、もうちょっと先のことですね~。

 「花想容」さん、ハッピーバッグ&ハッピータイム、どうもありがとうございました!
 


 
PR

町家イベント、涙の最終回!

 昨年10月から、毎月恒例になっていた「町家イベント」。
 
 今月、ついに最終回です…。

 毎回、準備がおぼつかず、細かいところまで目が、手が、気持がなかなか届きませんでした。でも、毎回まわりの方々に助けられて無事に終えることができていました。みなさま、本当にありがとうございます!

 ちょっと大変だったり、プレッシャーだったりすることもありましたが、やっぱり最後となると、さみしいものです。涙、なみだ…。

 準備が少し大変でも、始まるとどのイベントも楽しくて!
風呂敷講座にファッションショー、きものコレクション、かるた会…。
町家の、古いけど落ち着く感じも良くって。私たちも大いに勉強になったし、何より楽しませてもらいました。

 そんなこんなの「八百倉町家イベント」、最終回は2月14日(土)聖バレンタインデーに開催です!

               


 最終回は、参加型イベントの2本立て。
「根付けづくり」のワークショップと、雅な昔あそび「投扇興」です。

 午前と午後と時間を分けての開催となります。
初めての方もお気軽に、カップルの方はバレンタインの記念?!に、
ぜひ遊びにいらしてくださいねーー♪


   ≪2月14日(土)の八百倉町家すけじゅーる≫

 第1部 午前11時~「根付けづくり」のワークショップ     

         教えてくれる人…逸見由佳さん(仙台市)

 古布を使ったカンタンキットを使って、可愛らしい梅の花の寝付けを作りましょう!お着物を着る方は“ヘラ”に付けて帯飾りに、そうでない方は、ストラップとしてケータイや鞄などにつけられます。みんなでチクチク、お裁縫を楽しみましょう~♪

              

               ↑ これを、作ります!
 
 ★参加費…1,200円、持ち物…針と糸と目打ち(千枚通し)

 ※材料の都合上、定員10名様となります。お申込みはお早めにどうぞ!


 第2部 午後2時~「雅な昔あそび 投扇興(とうせんきょう)であそびましょう    
    
         教えてくれる人…阿部正雄さん(盛岡市)

 扇子を投げて“蝶”と呼ばれる的を倒し、得点を競う雅な遊びです。
その倒れ方に名前と点数があります。さてさて、うまくできるでしょうか?! 昔の高貴な遊びを、みんなで体験しましょう~♪

               

     この、扇子をひょい~♪っと投げて、↓

               

     台の上に載っている“蝶”を倒します。

     うまくできるかな?!

 ★参加費・持ち物…特にありません。


 尚、当日はお茶とお菓子をご用意しています。
お昼時間を挟みますが、こちらでは昼食をご用意しておりません。
お食事をされる方は、各自でご用意してくださいますようよろしくお願いいたします。ちなみに…八百倉家近くの「かわてつ」さん、おにぎりやお弁当も美味しいですよ♪


 それでは、町家・最終回イベントみなさんで楽しみましょう~♪
たくさんのご参加・ご来場お待ちしていまーーす!!     


 

盛岡、大雪~!

 いや~、今日の天気はすごかったですね…。
吹雪!時に突風が吹く様子を、店の中からじっと見てました。

              

 「今日は、この戸の向こうに出られない…」
と思いながら…。外に出るには勇気が要りそうな一日でしたね。

 
 なんて、そうは言っても「きものレッスン」に参加してくださった皆さまや、着物や雑貨を見に来て下さったお客様もたくさんいましたよーー。
みなさん、お天気の悪いなか、本当にありがとうございました!

 そんな冬らしい日に届いた、春みたいな小物たち。

 濱文様さんから、欠品だった商品が入荷しました!

               

 写真で見えるでしょうか??

 左:いちご大福手拭い→春らしい、美味しそうなピンクです! (¥840)
 右:ソフトクリーム柄の和タオル→可愛いので一気に10枚注文しました!(¥525)

 あー、外は外でも、この柄を見ているだけであったかい気分になるーー♪

 そして、パネラー「蟻」さんからも今年一番のテンガロンが納品になりました!じゃーーん!

                 

 今年最初のテンガロンは「ルアー」柄でした!

 釣り好きな方へのプレゼント♪ Mさん、毎度毎度ありがとうございます。

 明日から戸田屋さんの手拭いが値上がりします。ということは…ものによってはテンガロンやハンチングも少々値上がりするものも出てきます。
今、店にある分に関してはこれまで通りの値段でお出ししますので、気になっている方はお早めに選ばれるのが良いかもしれません!

 
 そして、そして先ほどめんこいテレビさんの「山海漬」で看板娘のO.A.が終わりました…自分が出るのを見るのは、ハラハラするので体力要りますね。裕美子さんと一緒に頑張って?!観ました。

 お店の宣伝になると良いのですが~。

 放送を見て下さった方がいましたら、本当にありがとうございます♪
放送前、後にハートウォーミングなメッセージをくださった方々、ありがとうございます。これを励みに、頑張りまーーす!!

 そして見逃した方、2月6日(金)くらいの深夜に再放送があるみたいでーす。良かったら見てくださいっ♪(まだやるんかーーい!)

2月のきものレッスンと盛岡ブランドフォーラムのお知らせ♪

 さて、2月の「きものレッスン」の日程が決まりました!

 1月ご参加いただけなかった方、どうぞどうぞいらしてくださいね。

 日程は、こちら。


          2月のきものレッスン

 ①2月8日(日)14:00~

 ②2月15日(日)14:00~

 ③2月24日(火)18:00~

 

 以上の3回です。普段のきものを着たい方にも、3月・4月の卒業・入学式に備えて覚えていただくにも、ちょうど良い時期だと思います。
 今のうちに箪笥の中を確認して、きものの様子や道具の確認をしてみてくださいね。

 レッスンは通常どおり1回約2時間、お菓子付きで500円です。

 みなさまのご参加、お待ちしていまーす!!


 そして、2月に開催の「盛岡まちづくりフォーラム 暮らし物語2009」のお知らせを。

 2月8日(日)、プラザおでっての「おでってホール」と鉈屋町・大慈清水お休み処「大澤家町家」の2会場に分かれて、盛岡ブランドについての座談会と盛岡らしい景観が残ることで注目されている鉈屋町の街並みとこれからについての意見交換会を行います。

 なんとこの盛岡の一大イベントに、我らが「蟻」の西條美子さんがパネラーとして参加します。学生時代、岩手大学にて染織を学んだ西條さんが、12月に大盛況を修めたイベント「手しごと展」などの企画・運営などを通して学んだこと、見えてきたことを“アーティスト”代表として発表します。私たちの身近な方が考える、「盛岡とアート」について。どんな話が聞けるのか、とても楽しみです!

 西條さんが参加するパネルディスカッションは「おでってホール」会場にて13:30~15:30まで。「歴史的街並みとアーティスト・イン・レジデンス」というタイトルで他3名のパネラーとともに行われます。
 
 参加は無料です。

 興味のある方、お時間の良い方は、これからの盛岡を一緒に考えに、ぜひ足を運ばれてみてくださいね。

 チラシは小袖にもございます!気になる方はぜひどうぞ~!

                  

出会いと別れと、終わりと始まり。

 昨日、何年かぶりでスキー場の「ナイター」に行ってきました。

               

 昔、良く行っていた頃のナイターは、斜面が冷えてガリガリのアイスバーンになっていて、転ぶとイタイ…そんなあんまりいいイメージではなかったんですが…。

               

 昨日は雪もフカフカで、パウダースノーで、日中よりはゲレンデが荒れているとは思うんですが、それでもとても上等なコンディションで♪
ここ2~3日は、スキー場の方も大絶賛!な雪質みたいです。
 
 スキー&スノーボードを楽しむ方、コンディション良好なうちにぜひ楽しみましょ~!!


 さてさて、今年に入ってからの大きなニュース。

 オバマアメリカ大統領の就任。世界が大注目でしたね。

 それと同じ日、私にとってはもっと大きなショッキングな出来事がありました。

 リネンのバッグで人気の、十一月のA.O.さんが解散したこと。

 もちろん、お二人にとっては突然のことではないでしょうし、それぞれに気持ちや考えがあって、軽い決断ではないのだと思います。

 私は、これを知ってびっくりして、やっぱりちょっと悲しかったです。

 お二人ともとても素敵な女性で、私の憧れです。

 お世話にもなって、とても感謝しています。

 でも、これからもずっとお二人の活動もそれぞれに続いていくと思うので、それぞれに形を変えながらも頑張って欲しいと思います。

 出会いがあれば、別れもあるし(悲しいけど…)、でも終りがくると、同時に始りもやってくるから、楽しい未来を想像したほうがいいですよねっ! そして、今のこの状況が誰にとっても永遠ではないから、今を大切にしないとな~とも思いました。伝えたいことはちゃんと伝えたり、行きたいところに行ったり、会いたい人に会ったり。今、出来ることを悔いのないように…かな。

 さぁさぁ、頑張らないと~♪

 みなさんのこれからが、楽しくて明るいものになりますように~♪
  

『和のくらし 小袖』について

和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。

きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。



『和のくらし 小袖』

店舗所在地:
〒020-0874
  岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
  (周辺地図はこちらから)

営業時間:
 11:00am~7:00pm
定休日:
 毎週水曜日


電話とFAX:
 019(658)8511

お問合せ:
 kosode@kch.biglobe.ne.jp

Twitter:
 @kosode_wa

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[08/19 ねこ姫]
[07/10 ねこ姫]
[03/01 ねこ姫]
[01/12 とっとこ2号]
[01/11 ねこ姫]

カウンター


ブログ内検索

Copyright ©  -- 小袖ぶろぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]