小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
岩手の良いものと、刺繍半襟♪
- 2008/12/23 (Tue) |
- きものまわり |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
先日、Mr.Childrenの「GIFT」というPVを観ました。
今度の結婚式でこの曲を使う、素敵なカップルがいらっしゃいます。
ふたりで辛いことがあったら、この曲を聞いて頑張るんだろうなぁとか、これがふたりの大切な曲になるんだなぁ…などと考えながら見ていたら、人ごとなのに、ウルっときてしまいました。
そんなのってステキっ♪ そんな大事な曲がいつかはできるかしら~。
結婚する人も、これからの人も、している人も、したくない人も、
どうかみんなが幸せになりますように!
さてさて、明日は定休日の小袖ですが、最近入荷した商品たちをご紹介しましょう!
まずは、二戸の工芸品・プラム工芸さんの五角箸。
こちら、「オノオレカンバ」というとても堅い木でできています。
名前の由来は、「斧」が折れてしまうほど堅い木だから…とか。
そんな丈夫な木でありながら、見た目も透明感があって美しく、さわり心地も滑らか。
五角形になっているのは、正しく美しく、お箸を持ちやすくするため。
お子様の誕生祝いや入学祝いにもぴったりですね!
もちろん、マイ箸としてお弁当に持ち歩いたり、ご結婚のお祝いにも最適です!
無料で化粧直しもしてくださいますし、名前も入れてもらえます!(有料)
毎日使うものこそ、岩手の良いものを揃えたいですね♪
さて、お次はきものまわりの小物を。
小袖オリジナルの「刺繍半襟」ができました!
盛岡へ越してきたばかりの日本刺繍作家さんにお願いをして、作っていただきました。
かわいらしい、カラフルなドットや、
これから新春に向けてぴったりな「椿」、
雪のモチーフなど…
白襟にワンポイントの刺繍が、控え目ながらお洒落心をくすぐります。
色ものが苦手な方も、この刺繍なら無理なく、お着物に合わせて頂けると思います!ありきたりな刺繍に飽きてしまった方も、このオリジナルなら新鮮!ぜひ一度、お試しください♪
最後は、お洒落なお客さまをご紹介。
和のテイストがお好きだというTさん。
お洋服と羽織などの和ものの合わせが絶妙です!
これって、結構難しい組み合わせだと思うんです。が、上手に着こなしてらっしゃるーー。
首に巻いていたブルーのスカーフも手作り。そのデザインの良さと、作りの丁寧さに感心しました。レザーも扱うそうで、この日のレザーバッグも手作りでした。
足元もカラフルに!
こんなに上手に和のテイストを入れてしまうTさん、今度はぜひ着物にチャレンジして欲しいものです。2009年、期待していま~す!!
今度の結婚式でこの曲を使う、素敵なカップルがいらっしゃいます。
ふたりで辛いことがあったら、この曲を聞いて頑張るんだろうなぁとか、これがふたりの大切な曲になるんだなぁ…などと考えながら見ていたら、人ごとなのに、ウルっときてしまいました。
そんなのってステキっ♪ そんな大事な曲がいつかはできるかしら~。
結婚する人も、これからの人も、している人も、したくない人も、
どうかみんなが幸せになりますように!
さてさて、明日は定休日の小袖ですが、最近入荷した商品たちをご紹介しましょう!
まずは、二戸の工芸品・プラム工芸さんの五角箸。
こちら、「オノオレカンバ」というとても堅い木でできています。
名前の由来は、「斧」が折れてしまうほど堅い木だから…とか。
そんな丈夫な木でありながら、見た目も透明感があって美しく、さわり心地も滑らか。
五角形になっているのは、正しく美しく、お箸を持ちやすくするため。
お子様の誕生祝いや入学祝いにもぴったりですね!
もちろん、マイ箸としてお弁当に持ち歩いたり、ご結婚のお祝いにも最適です!
無料で化粧直しもしてくださいますし、名前も入れてもらえます!(有料)
毎日使うものこそ、岩手の良いものを揃えたいですね♪
さて、お次はきものまわりの小物を。
小袖オリジナルの「刺繍半襟」ができました!
盛岡へ越してきたばかりの日本刺繍作家さんにお願いをして、作っていただきました。
かわいらしい、カラフルなドットや、
これから新春に向けてぴったりな「椿」、
雪のモチーフなど…
白襟にワンポイントの刺繍が、控え目ながらお洒落心をくすぐります。
色ものが苦手な方も、この刺繍なら無理なく、お着物に合わせて頂けると思います!ありきたりな刺繍に飽きてしまった方も、このオリジナルなら新鮮!ぜひ一度、お試しください♪
最後は、お洒落なお客さまをご紹介。
和のテイストがお好きだというTさん。
お洋服と羽織などの和ものの合わせが絶妙です!
これって、結構難しい組み合わせだと思うんです。が、上手に着こなしてらっしゃるーー。
首に巻いていたブルーのスカーフも手作り。そのデザインの良さと、作りの丁寧さに感心しました。レザーも扱うそうで、この日のレザーバッグも手作りでした。
足元もカラフルに!
こんなに上手に和のテイストを入れてしまうTさん、今度はぜひ着物にチャレンジして欲しいものです。2009年、期待していま~す!!
PR
楽しかった!クリスマス☆パーリィ
- 2008/12/23 (Tue) |
- イベント |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
今朝の盛岡も、ぴりりと冷えていましたね。
雪の白と青空って、美し~!綺麗です。
しっかり冷えているであろう中津川にも、白鳥たちが少し多めに来ていたようです。あんな冷たい水が好きなんて…フシギだなぁ。
さてさて、昨日は小袖の「クリスマス☆会」でした。
毎度、準備がままならないわたしたち。
昨日もわたわたと慌ただしく打ち合わせ&セッティング。
もちろん、町家店長にもいつもどおり手伝ってもらって。
何せ、初めての“持ち寄りパーリィ”だったもので、こちらでどれだけのモノを用意すればいいか、検討がつかず。
多くて残ってもイヤだし、かといって少なすぎるのもがっかりくるし…。
で、わたしたちはペンネにサラダ、みかんにスナック、そして裕美子店長による「大阪名物たこ焼き」をご用意しました!
うまい具合に、おにぎり、ハンバーグなどのお惣菜、美味しい日本酒、アメリカ仕込みのエッグ、デザートのケーキなどなど…メニューも豊富に集まり、量も丁度良いくらいのボリュームでした。
町家の暖房の燃料が切れていて、始まりはかなり!寒かった!!
参加された皆さんも、風邪をひいていないか心配なほど…
それでも、急きょ持ち込んだヒーターとお酒の力と、みなさんの熱気でだいぶあったかくなって♪良かった~!
この2008年の締めくくりの会には、今年とてもお世話になった工房「蟻」さんやマルツ工房さん、テレビ岩手さん、figuletiさん、そしていつも私たちを支えてくれているあったかいお客様や、小袖イベント初参加の若くて可愛いお客様などに集まっていただきました。
みなさん、この年末の忙しいときだというのに時間を取ってくださって、本当に有難かったです!おかげで、すごく楽しい会になりました!
予定の終了時間を大幅にオーバーするほど…
昨日参加してくださったみなさんも、そして残念ながら予定が合わなかったみなさんも、今年一年小袖にお付き合いくださいまして、本当にありがとうございました!心から感謝しています。
小袖の2008年イベントは、これにて終了です!
また来年、1月からたくさんのイベントを行う予定です。
2009年も、そんな私たちのイベントにどうぞお付き合いください!
よろしくお願いします♪
そして、明日・明後日のほんとのクリスマス☆、みなさまどうぞ楽しく、ハッピーにお過ごしくださいね~!
≪追伸≫
先日、町家で行われた「手しごと展」にも、本当にたくさんの方にご来場いただきました!私たちも、とても嬉しいです。
今回見に来て下さった方、作品や作家さんのことを知ってくださった方、お買い上げくださった方、本当にありがとうございました。
どの作品も、それぞれ作家さんたちのあったかい気持が込められています。だからどれも、あったかみのある作品ばかりでした。
どうぞ大切に使ってください。そして、次回の開催もどうぞお楽しみにお待ちくださいね!ありがとうございました~!
雪の白と青空って、美し~!綺麗です。
しっかり冷えているであろう中津川にも、白鳥たちが少し多めに来ていたようです。あんな冷たい水が好きなんて…フシギだなぁ。
さてさて、昨日は小袖の「クリスマス☆会」でした。
毎度、準備がままならないわたしたち。
昨日もわたわたと慌ただしく打ち合わせ&セッティング。
もちろん、町家店長にもいつもどおり手伝ってもらって。
何せ、初めての“持ち寄りパーリィ”だったもので、こちらでどれだけのモノを用意すればいいか、検討がつかず。
多くて残ってもイヤだし、かといって少なすぎるのもがっかりくるし…。
で、わたしたちはペンネにサラダ、みかんにスナック、そして裕美子店長による「大阪名物たこ焼き」をご用意しました!
うまい具合に、おにぎり、ハンバーグなどのお惣菜、美味しい日本酒、アメリカ仕込みのエッグ、デザートのケーキなどなど…メニューも豊富に集まり、量も丁度良いくらいのボリュームでした。
町家の暖房の燃料が切れていて、始まりはかなり!寒かった!!
参加された皆さんも、風邪をひいていないか心配なほど…
それでも、急きょ持ち込んだヒーターとお酒の力と、みなさんの熱気でだいぶあったかくなって♪良かった~!
この2008年の締めくくりの会には、今年とてもお世話になった工房「蟻」さんやマルツ工房さん、テレビ岩手さん、figuletiさん、そしていつも私たちを支えてくれているあったかいお客様や、小袖イベント初参加の若くて可愛いお客様などに集まっていただきました。
みなさん、この年末の忙しいときだというのに時間を取ってくださって、本当に有難かったです!おかげで、すごく楽しい会になりました!
予定の終了時間を大幅にオーバーするほど…
昨日参加してくださったみなさんも、そして残念ながら予定が合わなかったみなさんも、今年一年小袖にお付き合いくださいまして、本当にありがとうございました!心から感謝しています。
小袖の2008年イベントは、これにて終了です!
また来年、1月からたくさんのイベントを行う予定です。
2009年も、そんな私たちのイベントにどうぞお付き合いください!
よろしくお願いします♪
そして、明日・明後日のほんとのクリスマス☆、みなさまどうぞ楽しく、ハッピーにお過ごしくださいね~!
≪追伸≫
先日、町家で行われた「手しごと展」にも、本当にたくさんの方にご来場いただきました!私たちも、とても嬉しいです。
今回見に来て下さった方、作品や作家さんのことを知ってくださった方、お買い上げくださった方、本当にありがとうございました。
どの作品も、それぞれ作家さんたちのあったかい気持が込められています。だからどれも、あったかみのある作品ばかりでした。
どうぞ大切に使ってください。そして、次回の開催もどうぞお楽しみにお待ちくださいね!ありがとうございました~!
盛況御礼!
- 2008/12/20 (Sat) |
- 蟻×小袖 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
今日は鉈屋町・八百倉町家にて、工房「蟻」の西條さんたちによる「手しごと展」初日でした!
朝、テレビ岩手さんの「どきどきアミーゴ!」の中継も入ったりして…
ドキドキやら、バタバタやら。
レポーターの“きぬちゃん”、かわいい~♪
近くで見てても、ホレボレします。
11時のオープン予定でしたが開店前から、お客さまが。
アミーゴ効果も、マシェリさん効果もあって、本当にたくさんの方にご来場いただきました!
会場には、ぽってりとあたたかみがあるガラス作品、オーダーメイドで作ってくださる帽子、手つむぎの糸、そして我らが「蟻」さんの小物…と、見ていて飽きない手仕事品が並んでいます。
こんな、糸紡ぎの体験もできます。
どの作家さんも、丁寧にいろんなことを教えてくださるので、とっても楽しいですよ♪
1日2回のワークショップも好評でした!
「糸紡ぎ」も「毛糸のマーブル染め」も、おかげさまで定員に達していますが、見学はできます。興味がある方は明日、ぜひどうぞ!
日々の暮らしにちょっぴり幸せを与えてくれる「手しごと展」。
明日も鉈屋町、八百倉町家で行います!午前11時から夕方5時まで。
お時間良い方は、ほっこりしにぜひ町家へお出かけくださいませ~♪
朝、テレビ岩手さんの「どきどきアミーゴ!」の中継も入ったりして…
ドキドキやら、バタバタやら。
レポーターの“きぬちゃん”、かわいい~♪
近くで見てても、ホレボレします。
11時のオープン予定でしたが開店前から、お客さまが。
アミーゴ効果も、マシェリさん効果もあって、本当にたくさんの方にご来場いただきました!
会場には、ぽってりとあたたかみがあるガラス作品、オーダーメイドで作ってくださる帽子、手つむぎの糸、そして我らが「蟻」さんの小物…と、見ていて飽きない手仕事品が並んでいます。
こんな、糸紡ぎの体験もできます。
どの作家さんも、丁寧にいろんなことを教えてくださるので、とっても楽しいですよ♪
1日2回のワークショップも好評でした!
「糸紡ぎ」も「毛糸のマーブル染め」も、おかげさまで定員に達していますが、見学はできます。興味がある方は明日、ぜひどうぞ!
日々の暮らしにちょっぴり幸せを与えてくれる「手しごと展」。
明日も鉈屋町、八百倉町家で行います!午前11時から夕方5時まで。
お時間良い方は、ほっこりしにぜひ町家へお出かけくださいませ~♪
きものの冬支度♪
- 2008/12/16 (Tue) |
- きものまわり |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今朝、走りました。
高松の池。
…だって、アゴが二重になってきて…ひえぇぇぇ。
運動不足だなぁとは思ってましたが、見た目にもバッチリ!表れてました…。おそろしや。
気休め程度の運動でしたが、まずはちょっとずつ…ね。
雪景色の岩手山もキレイ~♪ 白鳥も可愛い~♪
エサを持っていると思って寄ってきたみたい…ゴメン、手ぶらです。
さて、今日は「きものの寒さ対策にバッチリ」な商品のご紹介。
まずは、これからいつ降るかもわからない“雪”に備えて、素敵な「雪ぞうり」を。
京都は大原商店さんから入ってきました上品な逸品。
鼻緒とサイドの切り替えが、印伝をあしらったデザインになっています。全体の素材はスエード。温かみがあって、はんなりとた雰囲気です。
底も頑丈なゴム製になっていて、滑りにくい、しっかりとした造りになっています。
お値段は¥34,650と、決して安くはありませんが、一生ものと言ってもいいくらい長く使っていただけるアイテムです。そもそも、雪ぞうりは一足持っていると、そうそう買い換えるアイテムではありません。
そう考えると、きちんとしたものを一つ持っていたら、あとはしばらく安心なんですよね。
雪が降る前でも、防寒対策に持ってこいです。
つま皮が付いていると、だいぶあたたかいですから♪
こちら、お色は黒と赤がございます。
ぜひ一度、履き心地をお確かめくださいませ~。
履物の次は、コートを。
べロアのあったかいコートです。
年配の方々は、「懐かしい~!」とおっしゃいます。
若い方には、新鮮に、お洒落に写っているようです。
写真は色が分かりづらいですが、ブドーのような落ち着いた赤みのいい色です。襟がヘチマ襟になっていてこれまた素敵。
ひざ丈くらいまでの長さもあるので、すっぽり包んでくれます。
¥34,800。1点ものです。ぜひ、どうぞ!
他にも、あったかショールが各色入っています!
ウール素材で、両端にレッキスのやわらかフワフワ・ぼんぼりが付いているもの(上記、赤の雪ぞうりと一緒に写っています!)や、べロア素材の丸~いカットのもの。
首~肩があったかいと、随分違いますものね!
さて、こちらはクリスマスにピッタリの帯留め。
雪だるまとツリーが並んでいます。
きもののおしゃれは「季節の先取り」ですから、11月くらいから身につけても良い柄です。クリスマス直前~当日のオシャレにも滑り込みでどうぞっ! 清水焼・クリスマス帯留め¥5,250。
さて、最後にお正月の名古屋帯を。
なんとこちら、今月の「フィガロ」に掲載されていました!
今日、figuletiさんで散髪したお客様も発見していましたよ~♪
飾り柳がおめでたく、柔らかい華やかさがあります。
こういったもので「季節を着るの」のが、いわゆる“粋”ってやつですね。先日の岩崎さんが、教えてくださった事です。
さぁ、みなさん。寒さ対策をしっかりしながら、年末~お正月、季節を楽しむコーディネイトを研究しましょう~!
高松の池。
…だって、アゴが二重になってきて…ひえぇぇぇ。
運動不足だなぁとは思ってましたが、見た目にもバッチリ!表れてました…。おそろしや。
気休め程度の運動でしたが、まずはちょっとずつ…ね。
雪景色の岩手山もキレイ~♪ 白鳥も可愛い~♪
エサを持っていると思って寄ってきたみたい…ゴメン、手ぶらです。
さて、今日は「きものの寒さ対策にバッチリ」な商品のご紹介。
まずは、これからいつ降るかもわからない“雪”に備えて、素敵な「雪ぞうり」を。
京都は大原商店さんから入ってきました上品な逸品。
鼻緒とサイドの切り替えが、印伝をあしらったデザインになっています。全体の素材はスエード。温かみがあって、はんなりとた雰囲気です。
底も頑丈なゴム製になっていて、滑りにくい、しっかりとした造りになっています。
お値段は¥34,650と、決して安くはありませんが、一生ものと言ってもいいくらい長く使っていただけるアイテムです。そもそも、雪ぞうりは一足持っていると、そうそう買い換えるアイテムではありません。
そう考えると、きちんとしたものを一つ持っていたら、あとはしばらく安心なんですよね。
雪が降る前でも、防寒対策に持ってこいです。
つま皮が付いていると、だいぶあたたかいですから♪
こちら、お色は黒と赤がございます。
ぜひ一度、履き心地をお確かめくださいませ~。
履物の次は、コートを。
べロアのあったかいコートです。
年配の方々は、「懐かしい~!」とおっしゃいます。
若い方には、新鮮に、お洒落に写っているようです。
写真は色が分かりづらいですが、ブドーのような落ち着いた赤みのいい色です。襟がヘチマ襟になっていてこれまた素敵。
ひざ丈くらいまでの長さもあるので、すっぽり包んでくれます。
¥34,800。1点ものです。ぜひ、どうぞ!
他にも、あったかショールが各色入っています!
ウール素材で、両端にレッキスのやわらかフワフワ・ぼんぼりが付いているもの(上記、赤の雪ぞうりと一緒に写っています!)や、べロア素材の丸~いカットのもの。
首~肩があったかいと、随分違いますものね!
さて、こちらはクリスマスにピッタリの帯留め。
雪だるまとツリーが並んでいます。
きもののおしゃれは「季節の先取り」ですから、11月くらいから身につけても良い柄です。クリスマス直前~当日のオシャレにも滑り込みでどうぞっ! 清水焼・クリスマス帯留め¥5,250。
さて、最後にお正月の名古屋帯を。
なんとこちら、今月の「フィガロ」に掲載されていました!
今日、figuletiさんで散髪したお客様も発見していましたよ~♪
飾り柳がおめでたく、柔らかい華やかさがあります。
こういったもので「季節を着るの」のが、いわゆる“粋”ってやつですね。先日の岩崎さんが、教えてくださった事です。
さぁ、みなさん。寒さ対策をしっかりしながら、年末~お正月、季節を楽しむコーディネイトを研究しましょう~!
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)