小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
好評?!町家風呂敷講座
- 2008/10/12 (Sun) |
- イベント |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
昨日、「盛岡町家におへれんせ~♪」の記念すべき第1回イベント、モリオカ町家風呂敷講座が無事終わりました!正直申しまして…私たちも全く初めての試みで、当初ディスプレイも不安で、人通りもどれくらいあるのか不安で…けっこうドキドキのイベントでした。
しかし!予報に反してお天気にも恵まれ、近隣のイベントへお出かけの方々にもお立ち寄りいただき、風呂敷講座へもたくさんの方にご参加いただき…予想以上に盛況&成功のうちに終了したなぁと嬉しく思っています。みなさま、本当にありがとうございました!
風呂敷講座は、店長があちこちで講習会をしているものの、店のお客様にお教えするのは初めて。私も実際、講習会に参加することがないので新鮮でした。簡単な風呂敷の歴史から始まり、「本結びとほどき方」からレッスンが始まるのですが。この、「正しい結び方とほどき方」だけでも、新鮮な感動があります。ほどき方ってあるのですね。
その後は、瓶包や、リュックサックの作り方、実用的なバッグの作り方などをレクチャー。本を見るより、実際に手ほどきを受けたほうが分かりやすいです、やっぱり。
みなさん、覚えてくださったかなぁ。時間が経つと、忘れてしまうと思うので、分からなくなったら小袖に来て下さい!いつでもお教えします!
そして、このブログを見て興味を持った♪という方もお気軽に店にいらしてくださいね。カンタンなものをお教えしますので。
そして、京都のコレクターさんからお借りした時代手拭い約100点も好評でした!米価が書かれたものや、上野駅地下鉄開通記念、北朝鮮のものなど、珍しいものやデザインの素敵なものなど。こちらは、もう少しお借りできるかもしれません。もしも、ご覧になりたいという方がいらっしゃいましたら、小袖までご連絡ください!
では、11月開催予定の町家イベント第2弾も、みなさまどうぞお楽しみに!ご意見、ご感想もお待ちしていまーーす!!
しかし!予報に反してお天気にも恵まれ、近隣のイベントへお出かけの方々にもお立ち寄りいただき、風呂敷講座へもたくさんの方にご参加いただき…予想以上に盛況&成功のうちに終了したなぁと嬉しく思っています。みなさま、本当にありがとうございました!
風呂敷講座は、店長があちこちで講習会をしているものの、店のお客様にお教えするのは初めて。私も実際、講習会に参加することがないので新鮮でした。簡単な風呂敷の歴史から始まり、「本結びとほどき方」からレッスンが始まるのですが。この、「正しい結び方とほどき方」だけでも、新鮮な感動があります。ほどき方ってあるのですね。
その後は、瓶包や、リュックサックの作り方、実用的なバッグの作り方などをレクチャー。本を見るより、実際に手ほどきを受けたほうが分かりやすいです、やっぱり。
みなさん、覚えてくださったかなぁ。時間が経つと、忘れてしまうと思うので、分からなくなったら小袖に来て下さい!いつでもお教えします!
そして、このブログを見て興味を持った♪という方もお気軽に店にいらしてくださいね。カンタンなものをお教えしますので。
そして、京都のコレクターさんからお借りした時代手拭い約100点も好評でした!米価が書かれたものや、上野駅地下鉄開通記念、北朝鮮のものなど、珍しいものやデザインの素敵なものなど。こちらは、もう少しお借りできるかもしれません。もしも、ご覧になりたいという方がいらっしゃいましたら、小袖までご連絡ください!
では、11月開催予定の町家イベント第2弾も、みなさまどうぞお楽しみに!ご意見、ご感想もお待ちしていまーーす!!
PR
盛岡町家で風呂敷講座!
- 2008/10/07 (Tue) |
- イベント |
- CM(3) |
- Edit |
- ▲Top
小袖、秋のイベント第1弾ようやく詳細決まりました!期日は今週土曜日、11日。いつもながら、直前のお知らせになってしまい、申し訳ありません…。
今回のイベントは、盛岡に昔から残る町家の魅力をみなさんに知ってもらおうという活動の一環で行われるものです。「盛岡町並み保存塾」という団体の方々が盛岡のまちづくりのために、鉈屋町に残る町家を上手に活用していこうとしています。
そこで小袖は、来年の2月までの毎月第2土曜日を「盛岡町家のイベントデー」として、さまざまな企画をしていこうと思っているのです。
今週土曜日のイベントも、そのひとつです!
記念すべき第1回目は、小袖店長・高屋裕美子による「カンタン!風呂敷講座」。このイベントまでの準備期間も無かったので、身内でやってしまえーー!!というのも、正直な理由のひとつ…。
でもやっぱり、風呂敷を持っていても使いこなせていない…という方のほうが多いのではないでしょうか?そんなみなさんのために、この講習会で便利な包み方、使い方をマスターしていただきたいと思います!
使い方さえ分かれば、日々の暮らしに取り入れたくなると思うんですよね。手ぬぐい同様、風呂敷にもそんな魅力があります!
手ぬぐい講座に参加ご希望の方は、お手持ちの風呂敷き何でも構いませんのでお持ちください!全然持ってなーい!という方にはお貸ししますので、ご連絡くださいね。当日の詳細は以下の通りです!
盛岡町家におへれんせ~♪ in 盛岡市鉈屋町 八百倉家
第1回 2008年10月11日(第2土曜日)
「盛岡町家でカンタン!風呂敷講座」
◎町家オープン : 午前11時~
◎風呂敷講座 : 午後1時~
◎風呂敷講座参加費:お茶&お菓子付きで300円
※但し、町家の見学は無料ですので、お気軽にいらしてくださいね!
◎お手持ちの風呂敷、何でもOKですのでお持ちください。
≪同時開催≫
・日本の時代手ぬぐいコレクション(100点位予定)
・小袖で人気の手拭い雑貨の展示&販売
・盛岡のグッドデザイン「マルツ工房」さんのグッズ
その他に、風呂敷や手ぬぐいも展示・販売する予定です。
お楽しみに!!
★風呂敷講座へのお問合せ&お申込みは小袖まで!
電話:019(658)8511 メール:kosode@kch.biglobe.ne.jp
来月からのイベントは、きものファッションショーやそれに絡めた写真撮影会、昔きものコレクションの展示、きもの写真展覧会、かるた大会、豆まき…などを企画しているところです。
その他にも、盛岡の寒い冬をあったかくする和小物や、地元で活躍していらっしゃる作家さんの素敵なアイテムをお見せできたらいいなぁと思っています。いいイベントができるよう、張り切っていますのでみなさんのグッド・アイデアがありましたら、ぜひご一報ください!お待ちしていまーす!!
今回のイベントは、盛岡に昔から残る町家の魅力をみなさんに知ってもらおうという活動の一環で行われるものです。「盛岡町並み保存塾」という団体の方々が盛岡のまちづくりのために、鉈屋町に残る町家を上手に活用していこうとしています。
そこで小袖は、来年の2月までの毎月第2土曜日を「盛岡町家のイベントデー」として、さまざまな企画をしていこうと思っているのです。
今週土曜日のイベントも、そのひとつです!
記念すべき第1回目は、小袖店長・高屋裕美子による「カンタン!風呂敷講座」。このイベントまでの準備期間も無かったので、身内でやってしまえーー!!というのも、正直な理由のひとつ…。
でもやっぱり、風呂敷を持っていても使いこなせていない…という方のほうが多いのではないでしょうか?そんなみなさんのために、この講習会で便利な包み方、使い方をマスターしていただきたいと思います!
使い方さえ分かれば、日々の暮らしに取り入れたくなると思うんですよね。手ぬぐい同様、風呂敷にもそんな魅力があります!
手ぬぐい講座に参加ご希望の方は、お手持ちの風呂敷き何でも構いませんのでお持ちください!全然持ってなーい!という方にはお貸ししますので、ご連絡くださいね。当日の詳細は以下の通りです!
盛岡町家におへれんせ~♪ in 盛岡市鉈屋町 八百倉家
第1回 2008年10月11日(第2土曜日)
「盛岡町家でカンタン!風呂敷講座」
◎町家オープン : 午前11時~
◎風呂敷講座 : 午後1時~
◎風呂敷講座参加費:お茶&お菓子付きで300円
※但し、町家の見学は無料ですので、お気軽にいらしてくださいね!
◎お手持ちの風呂敷、何でもOKですのでお持ちください。
≪同時開催≫
・日本の時代手ぬぐいコレクション(100点位予定)
・小袖で人気の手拭い雑貨の展示&販売
・盛岡のグッドデザイン「マルツ工房」さんのグッズ
その他に、風呂敷や手ぬぐいも展示・販売する予定です。
お楽しみに!!
★風呂敷講座へのお問合せ&お申込みは小袖まで!
電話:019(658)8511 メール:kosode@kch.biglobe.ne.jp
来月からのイベントは、きものファッションショーやそれに絡めた写真撮影会、昔きものコレクションの展示、きもの写真展覧会、かるた大会、豆まき…などを企画しているところです。
その他にも、盛岡の寒い冬をあったかくする和小物や、地元で活躍していらっしゃる作家さんの素敵なアイテムをお見せできたらいいなぁと思っています。いいイベントができるよう、張り切っていますのでみなさんのグッド・アイデアがありましたら、ぜひご一報ください!お待ちしていまーす!!
明日の営業時間の変更と10月きものレッスンのお知らせ☆
- 2008/10/04 (Sat) |
- お知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
金色に輝いていた今年の稲穂も、順調に刈り取られ、車から見える景色が少しさみしくなってきました。色が減ってしまうから…。あとは、木々が紅葉するのを待つばかりですね。
そんな秋の行楽シーズン真っただ中に降った今日の雨は、あちこちの運動会や屋外イベントの予定を大いに狂わせてしまったのではないでしょうか?小袖も、そんな雨の影響を受け、明日の営業時間を変更せざるを得なくなってしまいました…皆さまには、大変ご迷惑をお掛けしまして、申し訳ありませんが、お時間お間違えのないようよろしくお願い致します。
10月5日(日)午後3時より営業
と、なります。終了時刻は平常どおり午後7時となります。皆さま、お出かけの帰りにでもお立ち寄りくださいね。よろしくお願いします!
そして、10月のきものレッスンの日程も決まりましたのでお知らせします。
①10月6日(月) 2:00pm~
② 13日(月・祝)2:00pm~
③ 31日(金) 6:00pm~
以上の3回です。いづれも約2時間、¥500でお菓子付きです!
きもの初心者の方も、帯の変わり結びを習いたい方も、みなさまのレベルに合わせてお教えしますので、お気軽にご参加ください。
秋は「きものでワイン☆」など、きものイベントも多数ご用意する予定です!来るべき、きものでお出かけデー♪に向けて、練習を始めてみてくださいね!!
みなさまのご参加、心よりお待ちしていまーーす☆
そんな秋の行楽シーズン真っただ中に降った今日の雨は、あちこちの運動会や屋外イベントの予定を大いに狂わせてしまったのではないでしょうか?小袖も、そんな雨の影響を受け、明日の営業時間を変更せざるを得なくなってしまいました…皆さまには、大変ご迷惑をお掛けしまして、申し訳ありませんが、お時間お間違えのないようよろしくお願い致します。
10月5日(日)午後3時より営業
と、なります。終了時刻は平常どおり午後7時となります。皆さま、お出かけの帰りにでもお立ち寄りくださいね。よろしくお願いします!
そして、10月のきものレッスンの日程も決まりましたのでお知らせします。
①10月6日(月) 2:00pm~
② 13日(月・祝)2:00pm~
③ 31日(金) 6:00pm~
以上の3回です。いづれも約2時間、¥500でお菓子付きです!
きもの初心者の方も、帯の変わり結びを習いたい方も、みなさまのレベルに合わせてお教えしますので、お気軽にご参加ください。
秋は「きものでワイン☆」など、きものイベントも多数ご用意する予定です!来るべき、きものでお出かけデー♪に向けて、練習を始めてみてくださいね!!
みなさまのご参加、心よりお待ちしていまーーす☆
秋のファッション特集!
- 2008/09/30 (Tue) |
- お知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
本日発行の「游悠」さんに、小袖の秋モノを取り上げていただきました!ファッション特集の中の、ひとコマです。今、一番新しい紬といっても過言ではない”銘仙風”の柄付けをした十日町の紬です。このブログでも、一度ご紹介しましたね。淡い白地に上品なワイン色で、葡萄が描かれているものです。
そして、工房「蟻」さんの手拭いグッズも紹介されていました!ますます人気の手拭いテンガロン&ハンチング、実際に手にとって、かぶってみるとその魅力にハマります!ぜひ一度、実物をご覧くださいね!!
≪おまけ≫
そして、ちょっと前のマシェリには、小袖・社長が登場しました!!
トップページを赤いベストで飾りました!ファッション特集で、しかも洋服で登場するとはっ!初のモデルデビューで、かなり照れている社長ですが、反響は大きいです。みなさん、もし街中で社長を見かけましたら、あたたかい励ましの言葉を、どうぞよろしくお願いします☆
游悠さん、マシェリさん、ありがとうございました!どうぞこれからも、よろしくお願いします!
そして、工房「蟻」さんの手拭いグッズも紹介されていました!ますます人気の手拭いテンガロン&ハンチング、実際に手にとって、かぶってみるとその魅力にハマります!ぜひ一度、実物をご覧くださいね!!
≪おまけ≫
そして、ちょっと前のマシェリには、小袖・社長が登場しました!!
トップページを赤いベストで飾りました!ファッション特集で、しかも洋服で登場するとはっ!初のモデルデビューで、かなり照れている社長ですが、反響は大きいです。みなさん、もし街中で社長を見かけましたら、あたたかい励ましの言葉を、どうぞよろしくお願いします☆
游悠さん、マシェリさん、ありがとうございました!どうぞこれからも、よろしくお願いします!
秋の小袖ちゃん
- 2008/09/29 (Mon) |
- きもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
急に雨が降ったり、止んだり、寒かったり…と、ちょっとイマイチなお天気だった週末。今日は久しぶりに気持ちのいい秋晴れですね。
店のトルソー「小袖ちゃん」もわたしも衣替えしました!
小袖ちゃん、この秋のポイントは羽織。もうだいぶ寒くなってきたので、着て歩いても大丈夫ですよ!むしろ、1枚羽織っておくと、とてもあたたかい♪ 今回のは、お仕立て上がりで¥39,800というお値打ち品。もちろん、正絹で裏地はピエロ。表地は、深みのある赤の市松に花が描かれています。羽織紐も付いているんですよー!お得でしょ♪ 柄違いも、あります!
羽織の赤を効かせたいので、中の着物はシンプルに。モノトーンで仕上げました。正絹で袷のきものは、こちらもお仕立て上がりで¥39,800!白地にグレーの縞でスッキリとした印象です。半襟は、黒で引き締めて。菊の柄の半幅帯が秋を感じさせますね。
私は、お客様からお借りした絣のきものに初めて袖を通しました。綿の単衣、とても軽いです。黒地に赤と白の絣模様が映えて…昔っぽいけど、今着ても違和感がありません。何だか、着ていて嬉しいです♪ 赤い帯は、中村工房さんのホームスパン。上等~!!手触りも良くて、あったかいです!
みなさんも、秋のコーディネイト楽しんでくださーーい!!
店のトルソー「小袖ちゃん」もわたしも衣替えしました!
小袖ちゃん、この秋のポイントは羽織。もうだいぶ寒くなってきたので、着て歩いても大丈夫ですよ!むしろ、1枚羽織っておくと、とてもあたたかい♪ 今回のは、お仕立て上がりで¥39,800というお値打ち品。もちろん、正絹で裏地はピエロ。表地は、深みのある赤の市松に花が描かれています。羽織紐も付いているんですよー!お得でしょ♪ 柄違いも、あります!
羽織の赤を効かせたいので、中の着物はシンプルに。モノトーンで仕上げました。正絹で袷のきものは、こちらもお仕立て上がりで¥39,800!白地にグレーの縞でスッキリとした印象です。半襟は、黒で引き締めて。菊の柄の半幅帯が秋を感じさせますね。
私は、お客様からお借りした絣のきものに初めて袖を通しました。綿の単衣、とても軽いです。黒地に赤と白の絣模様が映えて…昔っぽいけど、今着ても違和感がありません。何だか、着ていて嬉しいです♪ 赤い帯は、中村工房さんのホームスパン。上等~!!手触りも良くて、あったかいです!
みなさんも、秋のコーディネイト楽しんでくださーーい!!
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)