忍者ブログ

小袖ぶろぐ

きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏衣&越後の織物展、1日目!&明日の営業時間について

今日から本店の こうや呉服店にて、【夏衣&越後の織物展】がスタート!
今日のブログでは、墨流し体験の様子をみなさまにご紹介!
お水の中に、お好きなお色の墨を置いていきます。


マーブル模様を作り…


お好きな具合で混ぜたら、ここに半衿やハンカチをかぶせて染めます!
ネイルでも、こんなやり方ありますよね♪

気になった方!
ご予約は不要ですので、ぜひご来場くださいね。
素敵な夏きものがたくさんお待ちしておりますよ~っ!
※本店での催事開催のため、明日6月14日(日)の小袖の営業時間は11~18時とさせていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。
************************************************************************************
見つけた瞬間、「これください」と小袖スタッフが即答したアイテム。

(アウトドアバーム/中川政七商店・・・各¥1,620)
虫が嫌う、シトロネラ油・レモンユーカリ油配合!
虫を遠ざけたい方、必見です!!!

虫嫌いのわたし。あとで使ってみようと思います。

お肌に塗って、ご使用くださいね~っ。
************************************************************************************
もうひとつ、中川政七商店さんから新登場!
大人気の花ふきん、新色が登場です。

お値段は無地と変わらず¥700(+税)となります。

「贈り物でいただいてね、とっても使いやすかったから、今度はわたしも誰かに贈ろうと思って!」
とご来店される方も多い、この花ふきん。

蚊帳生地が2枚重なっていて、58×58センチと大判。

お料理の出汁取りに、蒸し物に。
大判ですのでお皿もしっかり包んでお拭きいただけます。
長く使って、最後はお掃除用の雑巾に。

とっても使い勝手のいい花ふきん、是非一度お試しあれ~!
************************************************************************************
チャグチャグ馬コ、やっぱり晴れましたね!emojiみなさまご覧になりましたか?
痛恨のミスで写真を撮り忘れてしまいましたが、今年も小さいお子様がお馬の上でユラユラしているのがハラハラ&可愛かったです(笑)
PR

明日から本店にて!【夏衣&越後の織物展】

暑かったり、じめじめしたり、ちょっと気持ちが下がってしまいそうな時季に突入しつつありますがemoji
”この時季だからこそ楽しめる”ものを見て、スッキリした気持ちになりましょう~♪

【夏衣&越後の織物展】
とき:平成27年6月13日(土)~15日(月)
 10:00~19:00(最終日は18:00まで)
ところ:こうや呉服店(盛岡市本町通2-14-21 ℡019-622-2535)

夏~秋にかけての薄物、きくちいまさんオリジナル麻襦袢、お楽しみ企画の墨流し体験など、どうぞお楽しみください。


先ほど、裕美子女将から「めっちゃ可愛いのいっぱい入ってきた~!!」と興奮気味に電話が(笑)

写真もゲットしましたので、ブログをご覧のみなさまにご紹介です~!

ゆかたもいいけど、ちょっとステップアップしたいな…という方にオススメの小千谷ちぢみ。
なんといっても、お手入れが簡単なのが良いですね~!洗濯可能!
しぼがありますので、アイロンは不要です。

衿を付けて 足袋を履いて、きものとして。

衿は付けずに、サッと着て ゆかたとして。

どちらでもお楽しみいただけますよ。



麻の八寸帯!
かき氷みたいな色が、涼しげですね~♪


麻の兵児帯もございます!
くたっと感をお楽しみください。

写真の他にも、たくさんご用意できているようです!
みなさまのご来場、心よりお待ちしております。
***********************************************************************************
わたしの今日一番のニュースは、
「八戸にセ○ンイレブン登場!!」
でしょうか(笑)
我が故郷・八戸にもついに出来たんですね~っemoji

そういえば盛岡はミ○ストップないですよね?
八戸ではよく行ったなあ~ハロハロ食べたいなあ~と懐かしくなった小袖スタッフでした。

一目惚れゆかた

今日は雨でしたので、額装はこちらのてぬぐいを。
これから雨の季節になりますね。
急な雨に濡れてお風邪など召しませんよう、お気を付けくださいね。
***************************************************************************
本日のゆかた紹介です!
こちら、店長と二人で東京へ仕入れに行った時 出会ったゆかたなんです。
とある展示会でゆかたを選び終え、よし帰るか~というときに、入口(出口)の前にあったゆかた。

「あれ…さっきまでこれありましたっけ??」
「素敵やなあ…!」

と二人とも一目惚れし、小袖に連れてきたというわけです(笑)
どんな方が このゆかたと出会ってくださるのか、とても楽しみにしている小袖スタッフです!
***************************************************************************
明日は定休日です!

夏に人気のあのアイテム

昨日は、東京に行った友人が数か月ぶりに帰ってきておりまして、会ってきました。
以前彼女には「恋する珠肌はんどくりーむ」をプレゼントしたことがあるのですが、
「これ使うたびに、小袖を思い出す~!また行きたい~!」と。

贈り物ってなんだか素敵だなあ、と改めて思った瞬間でした。emoji
***************************************************************************
中川政七商店さんから、夏に人気のこちらが登場!

(大きな花火玉お菓子・・・¥1,620)

花火玉をイメージした入れ物の中には、「縁日の飴」「三食ラムネ」「サイダーグミ」の3種類のお菓子が入っています。
見た目で楽しい、開けても楽しい、そんなアイテムです!
***************************************************************************
本日のゆかた紹介です!
淡いお色で涼しさが伝わってくるようなゆかた。
せっかくの涼しさを崩さないよう、同じ色味の粗紗半巾帯を合わせてみました。
足元は hacoさんのこぎん刺し鼻緒のカレンブロッソ(小袖オリジナル)に、レース足袋。
全体的に、淡い涼やかなお色でまとめましたので、ここで真っ赤な玉かんざしなんかでビビッとしたお色を足してみてはいかがでしょう!

ほたるぶくろ

昨日はブログを更新できずすみません~~~!
そして今日もとっても短くてスミマセンemoji

土日もたくさんの方にゆかたをご覧いただきました。ありがとうございます!
帯合わせ、小物合わせ、足し引きしながら楽しみましょう♪


写真は、お客様にいただいたお花!
いつもありがとうございます!
  

『和のくらし 小袖』について

和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。

きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。



『和のくらし 小袖』

店舗所在地:
〒020-0874
  岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
  (周辺地図はこちらから)

営業時間:
 11:00am~7:00pm
定休日:
 毎週水曜日


電話とFAX:
 019(658)8511

お問合せ:
 kosode@kch.biglobe.ne.jp

Twitter:
 @kosode_wa

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[08/19 ねこ姫]
[07/10 ねこ姫]
[03/01 ねこ姫]
[01/12 とっとこ2号]
[01/11 ねこ姫]

カウンター


ブログ内検索

Copyright ©  -- 小袖ぶろぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]