小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
カテゴリー「きもの」の記事一覧
- 2025.02.03 [PR]
- 2009.12.01 オランダへ送る、裃!!
- 2009.11.15 きもの、フリースコート!
- 2009.08.16 今年最後の、新作浴衣
- 2009.08.14 今年の夏きもの&浴衣姿
- 2009.04.07 きもの男子のみなさま!
オランダへ送る、裃!!
- 2009/12/01 (Tue) |
- きもの |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
みなさまの大切なお着物、日々お仕立てが上がってきます。
紬、小紋、木綿、帯…etc
昨日、仕立て上がってきたもの。それは…
かみしもーー!!
時代劇でしか、見たことがありません。
そして、この裃の行先は、なんとオランダです!
盛岡の古武道に惚れ込んだオランダの方が、盛岡とオランダを行き来して、ついにはご自宅に道場まで建ててしまいました。
この秋に盛岡を訪れた際に、この裃をご注文してくださり、今度向こうで開かれるパーティーに着用するのだそうです。
天晴れ、日本の文化!!
日本人でさえ、着ることが滅多にありませんね。
不思議なものです。
小袖では、このようなものも、取り扱っております。
ご入り用の方、何なりとご相談くださいませ~!
紬、小紋、木綿、帯…etc
昨日、仕立て上がってきたもの。それは…
かみしもーー!!
時代劇でしか、見たことがありません。
そして、この裃の行先は、なんとオランダです!
盛岡の古武道に惚れ込んだオランダの方が、盛岡とオランダを行き来して、ついにはご自宅に道場まで建ててしまいました。
この秋に盛岡を訪れた際に、この裃をご注文してくださり、今度向こうで開かれるパーティーに着用するのだそうです。
天晴れ、日本の文化!!
日本人でさえ、着ることが滅多にありませんね。
不思議なものです。
小袖では、このようなものも、取り扱っております。
ご入り用の方、何なりとご相談くださいませ~!
PR
きもの、フリースコート!
- 2009/11/15 (Sun) |
- きもの |
- CM(4) |
- Edit |
- ▲Top
おかげさまで、無事暑い国から、戻りました!
サワディーカー!
コップンカー!
ストーブって何?!というくらいの数日間でしたが、もはやすっかり冬モード。
タイヤも換えなくちゃ、コートも用意しなきゃ!
コートと言えば…。
今年、こんな“きものコート”がお目見えしました!
じゃぁぁぁーーん!
きものの「フリース・コート」です!
写真では分かりづらいですが、こげ茶色の落ち着いた色みです。
衿元は、首まであったかいステンカラーです。
このコートは身長の大きな方や、裄の長い方にも安心して着ていただけるサイズになっております。
身長172センチ、スチワーデスやバスケット選手に間違われるほどのモデル体型・裕美子店長が着ても、この通り!裄、バッチリです!
こちらは、もうひとパターンの「ヘチマ衿」。きものでは、おなじみの形です。首元が、すっきりしますね。
裏地は、化繊で滑りも良いです。クセのないドット柄ですので、年齢・お着物選びません。幅広く、着ていただけます!
とーーっても、軽くてあったか!
こんなコートは、今まで着物界にはなかったと思います。
「満点スリップ」でお馴染みの、気仙沼・きものの「たかはし」さんが開発しました。着物をよく知る女将さんがつくるからこそ、至れり尽くせりの構造になっております。
雪・雨も大丈夫!
雪国・岩手では必須のアイテムです!
この着心地でお値段¥25,800!リーズナブルです。
実用にとても優れた「フリースきものコート」、ぜひ店頭でお試しくださいませ♪
サワディーカー!
コップンカー!
ストーブって何?!というくらいの数日間でしたが、もはやすっかり冬モード。
タイヤも換えなくちゃ、コートも用意しなきゃ!
コートと言えば…。
今年、こんな“きものコート”がお目見えしました!
じゃぁぁぁーーん!
きものの「フリース・コート」です!
写真では分かりづらいですが、こげ茶色の落ち着いた色みです。
衿元は、首まであったかいステンカラーです。
このコートは身長の大きな方や、裄の長い方にも安心して着ていただけるサイズになっております。
身長172センチ、スチワーデスやバスケット選手に間違われるほどのモデル体型・裕美子店長が着ても、この通り!裄、バッチリです!
こちらは、もうひとパターンの「ヘチマ衿」。きものでは、おなじみの形です。首元が、すっきりしますね。
裏地は、化繊で滑りも良いです。クセのないドット柄ですので、年齢・お着物選びません。幅広く、着ていただけます!
とーーっても、軽くてあったか!
こんなコートは、今まで着物界にはなかったと思います。
「満点スリップ」でお馴染みの、気仙沼・きものの「たかはし」さんが開発しました。着物をよく知る女将さんがつくるからこそ、至れり尽くせりの構造になっております。
雪・雨も大丈夫!
雪国・岩手では必須のアイテムです!
この着心地でお値段¥25,800!リーズナブルです。
実用にとても優れた「フリースきものコート」、ぜひ店頭でお試しくださいませ♪
今年最後の、新作浴衣
- 2009/08/16 (Sun) |
- きもの |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
きましたー!
初めて注文した、ネットプリント!
一枚、なんと6円!安い!
それなりの枚数をプリントしようと思ったら、手持ちのプリンターでコツコツやるより、うんとコストダウンですねー。
送料だって一律80円。これは、クセになりそう~!
これで、「舞妓さんin盛岡 駒龍ナイト」の写真がご用意できましたので、ぼちぼち店内に展示します。ご来店の際は、どうぞご覧になってくださいね。
さて、今日は明治橋にて「舟っこ流し」が行われます。
お出かけするのに、気持の良い天気ですねー。
浴衣を着ようかな…と思っている方には、迷わず着て頂けそうな夏日です。
約1ヶ月に渡って行われた「浴衣のまち 盛岡」も、今日で最終日。
みなさんは、嬉しいサービス受けられましたか?
今日ならまだ、間に合います!生ビールやあんみつ、美味しいサービスもぜひお受け取りくださいね♪
さて、今シーズンのラストを飾る新作浴衣。
つい先日、京都のアルファベットさんより、小袖に届きました!
手拭いやポストカードも大変好評な型染め作家「関 美穂子」さんデザインによる、お仕立て上がりです。
この色使いと、モチーフの面白さが関さんの作品の魅力。
こちらの浴衣は「花」というタイトルで、ネコやうさぎなどの愛らしい動物も描かれています。
お色違いは、こんな感じ。
★関 美穂子さんの浴衣「花」¥33,600(お仕立て上がり)
他には、こんな柄も。
こちらは、2008年の作品。「黒い森」というタイトルです。
良く見ると、メリーゴーランドや、シカなどが描かれていますよ~。
こちらは、ひと色のみの入荷です。
★関 美穂子さんの浴衣「黒い森」…¥33,600(お仕立て上がり)
ちなみに、合わせた帯は京都・小袖屋さんの板締め絞り。
白地に淡いピンクの絞りが、なんとも上品です。
★板締め絞りの半幅帯…¥35,800
こんなふうに、帯を変えると印象も変わります!
兵児帯の2色使い。
お好みに合わせて、帯を選ぶのも楽しいものです♪
最後は、今年2009年の新柄をご紹介。
こちらは、「縁日」というタイトルで、格子の中にうちわや風鈴など、夏をイメージする柄が描かれています。
こちらは、紫と紺の2色。小紋柄で、スッキリとした印象です。
★関 美穂子さんの浴衣「縁日」…¥35,700
他ではなかなか見られない柄いきの、関美穂子さんオリジナル浴衣。
みんなとちょっと差をつけたい!というアナタにも、オススメです♪
来年の夏に向けて、見てみたい!という方、今月いっぱいは展示しております。夏の締めくくりに、どうぞご覧くださいませ。
さて、今日でお盆もお仕舞い。
学校や会社の夏休みも、そろそろ終わってしまいますでしょうか。
子どもたち、宿題がんばれ~!
小袖は明日から、ちょっと遅いお盆休みをいただきます。
17日(月)と18日(火)の2日間。19日(水)が定休日となります。
20日(木)~通常営業となりますので、お間違えありませんようにご来店くださいませ。みなさま、どうぞよろしくお願い致します!
初めて注文した、ネットプリント!
一枚、なんと6円!安い!
それなりの枚数をプリントしようと思ったら、手持ちのプリンターでコツコツやるより、うんとコストダウンですねー。
送料だって一律80円。これは、クセになりそう~!
これで、「舞妓さんin盛岡 駒龍ナイト」の写真がご用意できましたので、ぼちぼち店内に展示します。ご来店の際は、どうぞご覧になってくださいね。
さて、今日は明治橋にて「舟っこ流し」が行われます。
お出かけするのに、気持の良い天気ですねー。
浴衣を着ようかな…と思っている方には、迷わず着て頂けそうな夏日です。
約1ヶ月に渡って行われた「浴衣のまち 盛岡」も、今日で最終日。
みなさんは、嬉しいサービス受けられましたか?
今日ならまだ、間に合います!生ビールやあんみつ、美味しいサービスもぜひお受け取りくださいね♪
さて、今シーズンのラストを飾る新作浴衣。
つい先日、京都のアルファベットさんより、小袖に届きました!
手拭いやポストカードも大変好評な型染め作家「関 美穂子」さんデザインによる、お仕立て上がりです。
この色使いと、モチーフの面白さが関さんの作品の魅力。
こちらの浴衣は「花」というタイトルで、ネコやうさぎなどの愛らしい動物も描かれています。
お色違いは、こんな感じ。
★関 美穂子さんの浴衣「花」¥33,600(お仕立て上がり)
他には、こんな柄も。
こちらは、2008年の作品。「黒い森」というタイトルです。
良く見ると、メリーゴーランドや、シカなどが描かれていますよ~。
こちらは、ひと色のみの入荷です。
★関 美穂子さんの浴衣「黒い森」…¥33,600(お仕立て上がり)
ちなみに、合わせた帯は京都・小袖屋さんの板締め絞り。
白地に淡いピンクの絞りが、なんとも上品です。
★板締め絞りの半幅帯…¥35,800
こんなふうに、帯を変えると印象も変わります!
兵児帯の2色使い。
お好みに合わせて、帯を選ぶのも楽しいものです♪
最後は、今年2009年の新柄をご紹介。
こちらは、「縁日」というタイトルで、格子の中にうちわや風鈴など、夏をイメージする柄が描かれています。
こちらは、紫と紺の2色。小紋柄で、スッキリとした印象です。
★関 美穂子さんの浴衣「縁日」…¥35,700
他ではなかなか見られない柄いきの、関美穂子さんオリジナル浴衣。
みんなとちょっと差をつけたい!というアナタにも、オススメです♪
来年の夏に向けて、見てみたい!という方、今月いっぱいは展示しております。夏の締めくくりに、どうぞご覧くださいませ。
さて、今日でお盆もお仕舞い。
学校や会社の夏休みも、そろそろ終わってしまいますでしょうか。
子どもたち、宿題がんばれ~!
小袖は明日から、ちょっと遅いお盆休みをいただきます。
17日(月)と18日(火)の2日間。19日(水)が定休日となります。
20日(木)~通常営業となりますので、お間違えありませんようにご来店くださいませ。みなさま、どうぞよろしくお願い致します!
今年の夏きもの&浴衣姿
- 2009/08/14 (Fri) |
- きもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日は、雨のお盆。
傘をさしながら、お墓参り。
そんなお盆も、珍しいなぁと思いながら、過ごしていました。
今日は、打って変わっていい天気♪
こういう暑い日に、浴衣を着ておきたいものです。
盛岡の夏は、もうすぐ終わってしまうから…
着れるうちに、着ていて気持ちのいい日に、みなさんもどんどん着ましょう~!涼しくなると、“浴衣”という気分じゃなくなりますからね。
今月いっぱい、夏着物楽しみましょう~♪
今年の、夏きものコレクション。
先日の、舞妓ちゃんの会にも参加してくださったお客さま。
お着物、着慣れていらっしゃいます。
カンカン帽も、とてもお似合い♪ これぞ!というのを、探していらっしゃるそうです。
今年、小千谷縮にチャレンジしたお客さま。
初めてお誂えの、自分きもの。
ドキドキしながらも、きくちいまさんオリジナルをお仕立てくださいました。
お似合いですよー♪
余りの生地で、こんな可愛らしいバッグも作っていらっしゃいました。
作ったと言えば、ガラスの帯留め。
7月の「ガラスの帯留め制作体験会」でお作りになった作品を、絞りの浴衣に合わせて、付けてくださいました!
これで、ちょっとしたライブへ♪
涼しげで、素敵。
こんな感じの夏きものシリーズ。
小袖には、ちょっとだけ新しいシリーズの浴衣が入っています!
型染め作家さんの、お仕立て上がり。
近々、アップしますのでお楽しみに~♪
傘をさしながら、お墓参り。
そんなお盆も、珍しいなぁと思いながら、過ごしていました。
今日は、打って変わっていい天気♪
こういう暑い日に、浴衣を着ておきたいものです。
盛岡の夏は、もうすぐ終わってしまうから…
着れるうちに、着ていて気持ちのいい日に、みなさんもどんどん着ましょう~!涼しくなると、“浴衣”という気分じゃなくなりますからね。
今月いっぱい、夏着物楽しみましょう~♪
今年の、夏きものコレクション。
先日の、舞妓ちゃんの会にも参加してくださったお客さま。
お着物、着慣れていらっしゃいます。
カンカン帽も、とてもお似合い♪ これぞ!というのを、探していらっしゃるそうです。
今年、小千谷縮にチャレンジしたお客さま。
初めてお誂えの、自分きもの。
ドキドキしながらも、きくちいまさんオリジナルをお仕立てくださいました。
お似合いですよー♪
余りの生地で、こんな可愛らしいバッグも作っていらっしゃいました。
作ったと言えば、ガラスの帯留め。
7月の「ガラスの帯留め制作体験会」でお作りになった作品を、絞りの浴衣に合わせて、付けてくださいました!
これで、ちょっとしたライブへ♪
涼しげで、素敵。
こんな感じの夏きものシリーズ。
小袖には、ちょっとだけ新しいシリーズの浴衣が入っています!
型染め作家さんの、お仕立て上がり。
近々、アップしますのでお楽しみに~♪
きもの男子のみなさま!
- 2009/04/07 (Tue) |
- きもの |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
朝、出勤してからきものに着替えます。
ここ数日、ストーブをつけなくても着替えができました!
自宅では、裸足でいるのも気持ち良くなってきました!
あったかくなってきて、嬉しいです♪
さて、今日はメンズの反物とお着物が入ってきましたので、ご紹介します。
まずは、履きものから。
こちらは、鎌倉彫りのような下駄です。
右と左にまたがって、鯉が描かれています。鼻緒は縦縞。粋ですねーー。
柄違いでもう一足。
こちらは潔く、竹がスパーーっ!!と描かれています。
グリーンも少し入っています。鼻緒は市松のような絣です。
オトコらしいですね。
横から見たところ。右近型ですので、安定感があって歩きやすいと思います!浴衣にも、ウールや綿のお着物にも、履いていただけますよ。
これからあったかくなったら、ジーンズなどのお洋服に下駄を履いても気持ちいいですよね。みなさん、ぜひどうぞ!
どちらも¥8,900。
ちなみに、女性用は…
コルクにネコちゃんが描いてあります!こちらも同じく右近の下駄。
猫好きなお方、ぜひどうぞ! ¥5,900。
そして、男ものの反物がこちら。
普段着にとても好評な“出羽鷹山木綿”です。
これまで、ベーシックな紺やグレーの色揃えでしたが、この度チェンジしました!
グリーンやオレンジ、ブルーにピンクが入ったような、ちょっと珍しいお色です。2着目をお考えの方や、他人と違う着物にチャレンジしたいという方はぜひ、どうぞ!
反物¥18,900/お仕立て代¥32,400
浴衣の前に、綿の普段着物を!“きもの男子”のみなさんが増えること、祈ってまーーす!
ここ数日、ストーブをつけなくても着替えができました!
自宅では、裸足でいるのも気持ち良くなってきました!
あったかくなってきて、嬉しいです♪
さて、今日はメンズの反物とお着物が入ってきましたので、ご紹介します。
まずは、履きものから。
こちらは、鎌倉彫りのような下駄です。
右と左にまたがって、鯉が描かれています。鼻緒は縦縞。粋ですねーー。
柄違いでもう一足。
こちらは潔く、竹がスパーーっ!!と描かれています。
グリーンも少し入っています。鼻緒は市松のような絣です。
オトコらしいですね。
横から見たところ。右近型ですので、安定感があって歩きやすいと思います!浴衣にも、ウールや綿のお着物にも、履いていただけますよ。
これからあったかくなったら、ジーンズなどのお洋服に下駄を履いても気持ちいいですよね。みなさん、ぜひどうぞ!
どちらも¥8,900。
ちなみに、女性用は…
コルクにネコちゃんが描いてあります!こちらも同じく右近の下駄。
猫好きなお方、ぜひどうぞ! ¥5,900。
そして、男ものの反物がこちら。
普段着にとても好評な“出羽鷹山木綿”です。
これまで、ベーシックな紺やグレーの色揃えでしたが、この度チェンジしました!
グリーンやオレンジ、ブルーにピンクが入ったような、ちょっと珍しいお色です。2着目をお考えの方や、他人と違う着物にチャレンジしたいという方はぜひ、どうぞ!
反物¥18,900/お仕立て代¥32,400
浴衣の前に、綿の普段着物を!“きもの男子”のみなさんが増えること、祈ってまーーす!
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)