忍者ブログ

小袖ぶろぐ

きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

奈良へ、行ってきました!~くるみの木編~

 奈良、伝えきれない…

 長くなってしまい、みなさん、すみません!

 お時間のあるときに、暇つぶしに、眺めてくださいね。


 お寺のあとは、念願のカフェ「くるみの木」さんへ。

              

 今では見慣れた「雑貨+カフェ」のスタイルも、こちらのお店が発祥なのだそうです。

              

 石村さんというオーナーの、芯のブレない想いが、素晴らしいなぁと思っています。

              

 雑貨と、カフェと、洋服と…

 それぞれに、商品なり、店なり、お客さまなりを大切に想う気持ちが伝わってくるようでした。

               

 「きのこたくさんドリア」と、

               

 「ダークチェリーケーキ」♪

 これだけでも、美味しさ、伝わるでしょう~?!!


               

 なんと!「くるみの木」の姉妹店、「秋篠の森」で伊藤まさ子さんのお洋服展をやっているというので、自転車を走らせました!

               

 通り道で、朱雀門の復元をパチリ。平城遷都1300年記念です!


               

 こんな閑静な住宅街にひっそりと…「秋篠の森」。

               

 宿泊施設と、ギャラリーです!

               

 終わり時間ぎりぎりでしたが、ゆっくりと、見せていただきました。

 こういう親切…旅先では、尚嬉しい~!


               

 お茶までさせてもらいました…(泣)

 遥々、来た甲斐、ありましたー!

               

 伊藤まさ子さんにちなんで、松本の美味しいりんごジュースと、お菓子たち。

 飴の中に、ピーナッツ?新食感でした!


                

 自転車に乗って、気持ち良い奈良。

 鹿や山や田んぼに、お寺。素敵なカフェ。


                 

 帰りはとっぷり日も暮れて…

 夕陽も心に沁みる奈良めぐりでした~♪


 長らくお付き合いいただき、ありがとうございました!

 奈良、良いとこですよ~!みなさんも、ぜひっ♪

 


               
PR

奈良へ、行ってきました!~散策編~

 中川本店を後にして、奈良まちを歩く。

                

 街の真ん中にある猿沢池は、朝も昼も夜も、ほっとする憩いの場所。

                

 午後3時に中川茶房にてお重を食べたのに、午後5時には町家カフェ“カナカナ”さんで夕飯を食べる…

                

 どんだけ~?!!

 いや、美味しいから、余裕で入りますよっ♪

                

 朝の猿沢池には、カメたちがいっぱい!

                

 わたしがカメなら、この池に住みたいっ!

                
 
 灼熱の?!、良い天気~!

                

 奈良ホテルのラウンジで、これまた優雅なティータイム♪

                

 泊ってみたい、老舗の風格!

                

 だよねーー、木陰で休みたくなるよねーー♪

                

 世界遺産・春日大社でお参りを…

                

 数々の灯篭と、

                

 心静まる散策路。

                

 清々しい気持ちで、神様にお手紙、書いてきました。

 幸せな結婚が、できますように~♪


                

 門構えのスケールが、圧巻!

                

 東大寺では、日本の重鎮、大仏さまにお会いしてきました。

                

 わたしが仏像だったら、この、肩のあたりに座っていたい…♪

 奈良のお寺は、やっぱり世界級~!

 日本の宝ですね!


                

      

奈良へ、行ってきました!~中川政七茶房編~

 内覧会を終えて、その足で「遊中川・本店」へ。

                 

 肴町のようなアーケード、「もちいどの」商店街を通り…

                 

 細い路地へ入ると…

                 

 中川さんの本店です。

 大きなビルなどではなく、昔からの、こじんまりとした町家。

                 

 鹿の暖簾をくぐり、お店の中へ。

                 

 奥へ進むと、この春オープンした茶房へと続いていました。

                 

 お庭を眺めながらの茶房には、お着物姿もお似合い♪

 観光でいらしてるお客さまや、地元のおばちゃんなんかも、気軽に訪れているようでした。

                 

 特製のお重を、いただきます♪

                 

 床の間や、
   
                 

 鹿の屏風に囲まれながら、ゆったり…丁寧なお料理だなぁ~などと思いながら、滅多にない優雅なランチタイム。

                 

 食後は、鹿ちゃんモナカのアイスとコーヒーを♪

                 

 茶房で出てくるメニュー表は、例の「鹿皮」!

                 

 しかも、企画部の若い女の子が、書きました!と、言っていました。

 可愛い子だったので、じっくりと、メニューも見る!


                 

 花の生け込みや、

                 

 お庭も、素敵!


 「小袖茶房」も、オープンしちゃう~?!!

 

奈良へ、行ってきました!~中川さん新社屋編~

 奈良出張から、早や2週間……時が経つのは、早いものです。

                 

 ずいぶん時間が経ちましたが、行ってきたところ、見てきたもの、レポートします!

                 

 今回、奈良出張の目的は麻の小物でお世話になっている「中川政七商店」さんの展示会。

 大人になってから、初めての奈良。JR奈良駅の観光案内所は、昔の駅舎を活用した、趣のある建物でした。

                 

 奈良へ着く前、ANAの機内で読んだ冊子に、簪職人さんの記事。

 よ~く見ると、取り扱い店「花想容」。

 さすが!中野さんのところにも、良いもの、たくさんありますね♪


 さて、無事に奈良へ着いた私は、早速中川政七商店さんの新社屋へ。

                 

 左手には、小川が流れる住宅街。

 この先、右手に中川さんの社屋がありました。

                 

 あった!

 シンプルな、△屋根の、倉庫のような外観。

 ホルツさんの「イエモノ」を長ーくしたような社屋です。素敵!

                 

 中では、仕切りのない開放的なフロアで、商品の検品やら、奥では企画と営業の社員さんたちがデスクを並べ、PCに向かい、お仕事してらっしゃいまいした。

                 

 その隣には、検品の終わった商品たち。

 発送日を待つ商品たちが、綺麗に箱詰めされてストックされていました。

                 

 あっ!中川さんのカタログで拝見してる“モデル”兼社員さん。

 いつも一方的に拝見しています(笑)


                 

 内見会の会場としては3つのフロアがありましたが、こちらはそのひとつ。普段は、食堂としてみなさんが使っていらっしゃるスペースだそうです。

 綺麗で、ゆっくりできそうな食堂です~。

 ここのフロアでは、この秋冬に登場する「鹿皮シリーズ」の小物&バッグなどを拝見しました。その色合いと、柔らかさったら~…この上ありません!!みなさん、どうぞ秋のデビューを心待ちにしていてくださいね!!

 同じくここに並んでいた、ストールも良かった!

 きものにも使える、あったか大判ショール!これも、楽しみにしていてください!

 あと…淳社長・初プロデュースの「波佐見焼き」、マルヒロさんの陶器もじっくり拝見させていただきました。「HASAMI」ブランド、その色遣いの鮮やかさも見事!その色みを焼きものとして出すときの難しさや、工程などを聞き、商品に対して愛着が湧いた次第です。

 マルヒロさん、淳社長、「HASAMI」ブランドが盛り上がっていくよう、頑張ってください!

 ちなみに、マルヒロさんの商品も、本当に少しだけですが、小袖にも並ぶ予定です。温かみのある作品、どうぞお手に取ってご覧くださいね。


                 

 発注が済んだら、この硝子張りの明るいテーブルでひと休み。

 いつもお世話になっている営業担当・山口さんと憩いのひととき♪

 奈良のこと、いろいろと教えていただきました~!

 いつも、ありがとうございます♪


                

 ここは、入ってすぐの展示フロアでした。

 ここには粋更の商品と、愛媛・今治のストールが並んでしまいした。

 この、今治のストール、中川さんのブログでは、少し拝見していましたが、実物を見るのは初めて。

 その発色の良さったら、…なかなかないんじゃないでしょうか~!

 なんでも、昔の織り機にしか出せない風合いを大事にしたい…ということで、わざわざ古い織り機を集め、動くように手を加えて、この商品を開発したのだそうです。

 ここにも、商品が生まれるまでのストーリー。

 ひとつの作品や商品を見るときに、作り手の想いや、ストーリーまでを、一緒に見てしまします。


 この、綿・麻ストール、盛岡のみなさんにも見ていただきたい!

 というわけで、どうぞ入荷をお待ちくださいませ♪
 

                 

 そんなこんなの、中川政七商店さん「新社屋・秋冬もの内覧会」。

 いろんな、良いもの、良い人、見せていただきました~!

 ありがとうございました!


 中川さんの“今”を、垣間見れて、肌で感じることができて、嬉しかったです。

 これからも、魅力的な会社でありますように…

 よろしくお願いします~!


   
 

夏!

 出ました~!

                 

 今日も、お向かいの「ふくとみ」さんに、涼しげな氷の招布。

 蒸し暑い盛岡に、救いのひらひら。

 冷たいかき氷、食べたい♪



 そんな暑い一日でも、こんなに素敵に単衣の訪問着を着て、結婚式に出席のお客さま。

                 

 小袖では、すっかりおなじみのお姉さん的存在、Aねえさん。

                 

 帯や帯揚げは「絽」の夏物で涼しげに。

 帯は袋帯で、二重太鼓に結びます。お慶びごとのときは、おめでたい気持ちを、存分に表してね。

 お外は暑かったけど、襟を綺麗に抜いて、涼しげに着こなしてらっしゃいました。

 いいですね~、夏のフォーマル♪

 ガーデンパーティのような、解放感のあるような会場のようでした。

 気持ち良かったかしら~。


 夏のオシャレは、こんなところもね!

                 

 今日、浴衣を引き取りにいらしてくださったお客さま。

 お顔の美しさもさることながら、こんな細部にもきちんと気を配る女性らしさ…んーー、ホレボレしてしまいます!

 
 季節に合わせて、ネイルのお色も楽しんでいらっしゃる模様。

 夏は、ターコイズが合いますね!


 夏のオシャレ、みなさんも楽しみましょうね~♪


 奈良~京都~大阪の出張から戻り、そのご報告もしたいし、昨日は社長とともに、宮古へ工房見学に伺いました!

                 

 そのへんのご報告も、近日中にしますね。

 どうぞ、お楽しみに~!


  

『和のくらし 小袖』について

和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。

きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。



『和のくらし 小袖』

店舗所在地:
〒020-0874
  岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
  (周辺地図はこちらから)

営業時間:
 11:00am~7:00pm
定休日:
 毎週水曜日


電話とFAX:
 019(658)8511

お問合せ:
 kosode@kch.biglobe.ne.jp

Twitter:
 @kosode_wa

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[08/19 ねこ姫]
[07/10 ねこ姫]
[03/01 ねこ姫]
[01/12 とっとこ2号]
[01/11 ねこ姫]

カウンター


ブログ内検索

Copyright ©  -- 小袖ぶろぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]