小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
29日昭和の日は、“消しゴムはんこ”!!
- 2010/04/27 (Tue) |
- イベント |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
おかげさまで、倉敷「かぐらや」さんのバッグ、好評でございます!
ぼちぼち、お色や形が減ってきています。
ちょっと興味があるなぁ~♪という方、のちのちの参考のためにも、お早めに、実物をご覧になってみてくださいね。
欲しいときの、参考にもなりますから~!
“かぐやら”さんといえば、「かぐらやロール」。
そう、冬に大ヒットした“自分で好きなようにカットしてOK!な、アームウォーマー”です!
その、春~夏バージョンも入荷しております!
無地&カラフルボーダー♪
アーム以外にも、首に巻いたり、バッグの持ち手にしてみたり、髪を結ってみたり…使い道いろいろ。手作り好きな方には、良い素材ではないでしょうか~。1本で何度でも美味しい「かぐらやロール」、どうぞお楽しみくださいね。
さて、そんな「かぐらや展」開催中の小袖2Fで、29日は「消しゴムハンコづくり」のワークショップを行います。
ワークショップって言っても、みんなでちょこっと、作る感じですよ♪
かぐらやさんのバッグを選びつつ、プレゼントに添えるカードを手作りしてみませんか?
教えてくれる人は、先日の旧暦のひな祭りでお世話になった“熊谷友希子”さん。
カンタンで、母の日にぴったりな絵を教えてくれます!
どんなのかな~、わたしも楽しみです!
参加費は500円!
バッグをお買い上げの方には、サービスいたします~!
カッターをお持ちの方、ご持参いただけると有難いです。
時間はきっと、1時間くらい。
当日の参加ももちろんOKですが、参加ご希望の方は事前にお知らせいただけますと嬉しいです。
ご興味ある方、みんなで楽しく作りましょ♪
29日、にくの日は、小袖2Fでレッツ・消しゴムハンコづくり~!!
ぼちぼち、お色や形が減ってきています。
ちょっと興味があるなぁ~♪という方、のちのちの参考のためにも、お早めに、実物をご覧になってみてくださいね。
欲しいときの、参考にもなりますから~!
“かぐやら”さんといえば、「かぐらやロール」。
そう、冬に大ヒットした“自分で好きなようにカットしてOK!な、アームウォーマー”です!
その、春~夏バージョンも入荷しております!
無地&カラフルボーダー♪
アーム以外にも、首に巻いたり、バッグの持ち手にしてみたり、髪を結ってみたり…使い道いろいろ。手作り好きな方には、良い素材ではないでしょうか~。1本で何度でも美味しい「かぐらやロール」、どうぞお楽しみくださいね。
さて、そんな「かぐらや展」開催中の小袖2Fで、29日は「消しゴムハンコづくり」のワークショップを行います。
ワークショップって言っても、みんなでちょこっと、作る感じですよ♪
かぐらやさんのバッグを選びつつ、プレゼントに添えるカードを手作りしてみませんか?
教えてくれる人は、先日の旧暦のひな祭りでお世話になった“熊谷友希子”さん。
カンタンで、母の日にぴったりな絵を教えてくれます!
どんなのかな~、わたしも楽しみです!
参加費は500円!
バッグをお買い上げの方には、サービスいたします~!
カッターをお持ちの方、ご持参いただけると有難いです。
時間はきっと、1時間くらい。
当日の参加ももちろんOKですが、参加ご希望の方は事前にお知らせいただけますと嬉しいです。
ご興味ある方、みんなで楽しく作りましょ♪
29日、にくの日は、小袖2Fでレッツ・消しゴムハンコづくり~!!
PR
母の日に!「かぐらや」さんのバッグ、入荷しました!
- 2010/04/26 (Mon) |
- バッグ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
お待たせしましたーー!!
母の日の贈り物にも、きっと、ぴったり♪
倉敷の「かぐらや」さんより、畳縁で作られているバッグが入荷しました!
江戸時代から綿花の栽培が盛んだった倉敷は、帆布や学生服、ジーンズなど…時代に合った織物を全国に提供してきました。
そんな倉敷で生まれたメーカー「かぐらや」さんは、地元の素材を使っての商品開発でこの「畳縁」に注目!
この生地の特性として、①光の当たり具合で色がキラキラする→シャイニーで素敵! ②生地が軽くて丈夫! というのが良いところ。
ギャザーが良い感じで寄っていて、とても表情があるバッグです。
持ち手が、「木」のタイプと「牛革」のタイプと2種類。
色も、形も、本当にさまざま。
用途に合わせて、お選びいただけます。
母の日に、とっておきの贈り物。
ちょっと値は張りますが、普段の感謝の気持ちを贈るのに、値のあるバッグだと思います。丈夫で長持ちするバッグ。ひとまず、盛岡では他に取り扱い店はございません。盛岡、初上陸のバッグです!
ぜひ、直接ご覧になっていただきたいです。
昨日から、小袖2Fにて展示しております
色も形も、早めだとさまざま見ていただけますのでどうぞお近くに来た際にはお立ち寄りくださいね。
こんな色も、素敵です♪
***かぐやらさんのバッグ…持ち手「木」¥15,540
持ち手「牛革」¥22,890~
母の日の贈り物にも、きっと、ぴったり♪
倉敷の「かぐらや」さんより、畳縁で作られているバッグが入荷しました!
江戸時代から綿花の栽培が盛んだった倉敷は、帆布や学生服、ジーンズなど…時代に合った織物を全国に提供してきました。
そんな倉敷で生まれたメーカー「かぐらや」さんは、地元の素材を使っての商品開発でこの「畳縁」に注目!
この生地の特性として、①光の当たり具合で色がキラキラする→シャイニーで素敵! ②生地が軽くて丈夫! というのが良いところ。
ギャザーが良い感じで寄っていて、とても表情があるバッグです。
持ち手が、「木」のタイプと「牛革」のタイプと2種類。
色も、形も、本当にさまざま。
用途に合わせて、お選びいただけます。
母の日に、とっておきの贈り物。
ちょっと値は張りますが、普段の感謝の気持ちを贈るのに、値のあるバッグだと思います。丈夫で長持ちするバッグ。ひとまず、盛岡では他に取り扱い店はございません。盛岡、初上陸のバッグです!
ぜひ、直接ご覧になっていただきたいです。
昨日から、小袖2Fにて展示しております
色も形も、早めだとさまざま見ていただけますのでどうぞお近くに来た際にはお立ち寄りくださいね。
こんな色も、素敵です♪
***かぐやらさんのバッグ…持ち手「木」¥15,540
持ち手「牛革」¥22,890~
スカパー旅チャンネルと「春の宴」
- 2010/04/25 (Sun) |
- イベント |
- CM(3) |
- Edit |
- ▲Top
おやおや、朝から小袖前に人だかりが!
今日はスカパー「旅チャンネル」の取材で小袖を取り上げていただきました!
8月に始まる「小都たび」~ちょっと贅沢、大人が憩う和の旅へ~という30分の新番組だそうです。
小袖は盛岡編に登場予定。楽しみです♪
左から2番目、元宝ジェンヌの広正裕子さんがナビゲーター。
現在はモデルさんとして、viviや婦人画報など、たくさんの雑誌に登場しているそうです。うつくし~♪
平舘先生も参加してくださいました!(最近、小袖イベントに先生が居ないと心もとない…)
放送日が決まりましたら、お知らせしますのでご覧くださいね。
さて、昨日は「春の宴」大清水多賀編。
総勢51名のお客さまにお越しいただきました!
年代も幅広く、みなさまがこういうお座敷に興味を持ってくださっていることが嬉しかったです。
そしてほとんどのお客さまがお着物をお召しになっていらっしゃいました。いいぞ~♪
「ぜひブログに…」とおっしゃっていただいたiさん、ありがとうございます!春色のお着物、素敵でした!
会の中盤では、お座敷遊びも!定番の「とらと~ら、と~らとらっ♪」
“あいこ”が続いたけど…
あぁぁ、姉さんが負けちゃいました!
盛岡芸者さんたちは、会が始まってまもなく唄と踊りを披露してくださり…わたしのカメラが間に合わなかったので、この様子はまた後日…
最後はおなじみ、きもの姫たちの素敵なショットで♪
あさ開さんの美味しいお酒と、盛岡芸者さんの一流の芸と、みなさんの楽しいおしゃべりで終始なごやかな楽しい会となりました!
こうして大勢の、見ず知らずの方が宴に集う機会もそうそうないですしね。とても楽しい会だったと思います!
ご参加いただいたみなさま、お忙しいところ、本当にありがとうございました!男性も女性も、お着物姿がとても素敵でしたよ♪
また盛岡で、こんな会が楽しめたら良いですね~。
あさ開のみなさまも、お疲れさまでした!続編もまた、よろしくお願いしますーー!!
盛岡芸者さん、ますますのご活躍を!タマゴちゃんたち、がんばってーー!!
盛岡芸者との宴♪
- 2010/04/24 (Sat) |
- イベント |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今晩、6時より盛岡芸者さんたちとの「春の宴」が大清水多賀であります。
今、新たに3名のたまごさんたちが稽古に励み、何かと話題になっている“盛岡芸者”さん。
わたしも30年以上、盛岡に暮しながら、盛岡芸者さんと一緒のお座敷なんて初めてです。どんな芸が見られるのか、とても楽しみです!
丁度、盛岡市より「盛岡芸者ものがたり」という冊子も出ているようです。部数は少ないですが、小袖にも常備しています。ご覧になりたい方はお勉強にどうぞ。
と、いうわけで、本日は18:00にて営業を終了させていただきます。
みなさまにはご迷惑をおかけしますが、明日また通常通り営業致しますので、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは、後ほど報告をお楽しみに…♪
今、新たに3名のたまごさんたちが稽古に励み、何かと話題になっている“盛岡芸者”さん。
わたしも30年以上、盛岡に暮しながら、盛岡芸者さんと一緒のお座敷なんて初めてです。どんな芸が見られるのか、とても楽しみです!
丁度、盛岡市より「盛岡芸者ものがたり」という冊子も出ているようです。部数は少ないですが、小袖にも常備しています。ご覧になりたい方はお勉強にどうぞ。
と、いうわけで、本日は18:00にて営業を終了させていただきます。
みなさまにはご迷惑をおかけしますが、明日また通常通り営業致しますので、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは、後ほど報告をお楽しみに…♪
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)