小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
はっちゃけ “駒JAZZ” ナイト♪
- 2011/03/07 (Mon) |
- イベント |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
料亭・駒龍さんにて、JAZZを聴きながら、日本酒を楽しもう♪ という、なんとも大人な宴『駒JAZZ』が開催されました。
きもの女子と、主に駒龍さんのお得意さんの男性陣。
みなさん、初めてお会いする方が多い中、とても和やかに、楽しい会となりました♪
あさ開・村井社長、当店・こうやがご挨拶したあと、幕が開いたらサックスの音色が♪♪
和室でJAZZというのも、良いもんですね! なんだか映画でも観てるような感覚になりました。
こちらのバンドは、仙台にて活動されている方々だそうでして、毎年市内で開かれる『定禅寺JAZZフェスティバル』というのにも出演されていらっしゃるそうです。一度は見てみたいイベントです。
今回、初めて駒龍さんへいらっしゃたという方も、少なくありませんでした。
…が、きっと、みなさん肩肘張らずにリラックスして楽しめたんじゃないかなぁ~。なぜなら…
裕美子店長が相当、酔っぱらっていたから♪
そうです!“はっちゃけ”ていたのは、何を隠そう、我らが裕美子さんだったのです(笑)
会も中盤から、何やらあやしい雰囲気かな…とは思っていましたが、爆発したのは中締め終わったあたりの“マイク・パフォーマンス”でしょうか。
マイクを離しませんでした!
いやいや、わたしもお酒の席はそれなりにご一緒していますがね、こんなテンションの裕美子さんも初めてかなと。
本人、悲しいかな覚えていないようですが、相当面白かったです!(笑)
楽しいお酒は、良いものですよね♪
裕美子店長を上機嫌に酔わせたあさ開さんの美酒たちは、こちら!
たくさんの種類のお酒が楽しめました。
個人的には、ここに出ていない辛口と、水王が美味しかったかな~。
また、みなさんと駒龍さんで宴を楽しみたいものですね。
…後日、伺った話ですが、“酔った裕美子さんvs支える社長”という構図が、駒龍の若女将夫妻とそっくりとか…。酔っぱらった裕美子さんの姿にとても共感を覚えていらっしゃる若女将さんでした!
この会へご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました!
ご都合で、参加できなかったみなさま、次回ぜひご参加くださいね!
着物も料亭も日本酒も、みんなで楽しみましょう~♪
…ね、いつもの集合写真よりも、乱れていますでしょう~?!!
きもの女子と、主に駒龍さんのお得意さんの男性陣。
みなさん、初めてお会いする方が多い中、とても和やかに、楽しい会となりました♪
あさ開・村井社長、当店・こうやがご挨拶したあと、幕が開いたらサックスの音色が♪♪
和室でJAZZというのも、良いもんですね! なんだか映画でも観てるような感覚になりました。
こちらのバンドは、仙台にて活動されている方々だそうでして、毎年市内で開かれる『定禅寺JAZZフェスティバル』というのにも出演されていらっしゃるそうです。一度は見てみたいイベントです。
今回、初めて駒龍さんへいらっしゃたという方も、少なくありませんでした。
…が、きっと、みなさん肩肘張らずにリラックスして楽しめたんじゃないかなぁ~。なぜなら…
裕美子店長が相当、酔っぱらっていたから♪
そうです!“はっちゃけ”ていたのは、何を隠そう、我らが裕美子さんだったのです(笑)
会も中盤から、何やらあやしい雰囲気かな…とは思っていましたが、爆発したのは中締め終わったあたりの“マイク・パフォーマンス”でしょうか。
マイクを離しませんでした!
いやいや、わたしもお酒の席はそれなりにご一緒していますがね、こんなテンションの裕美子さんも初めてかなと。
本人、悲しいかな覚えていないようですが、相当面白かったです!(笑)
楽しいお酒は、良いものですよね♪
裕美子店長を上機嫌に酔わせたあさ開さんの美酒たちは、こちら!
たくさんの種類のお酒が楽しめました。
個人的には、ここに出ていない辛口と、水王が美味しかったかな~。
また、みなさんと駒龍さんで宴を楽しみたいものですね。
…後日、伺った話ですが、“酔った裕美子さんvs支える社長”という構図が、駒龍の若女将夫妻とそっくりとか…。酔っぱらった裕美子さんの姿にとても共感を覚えていらっしゃる若女将さんでした!
この会へご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました!
ご都合で、参加できなかったみなさま、次回ぜひご参加くださいね!
着物も料亭も日本酒も、みんなで楽しみましょう~♪
…ね、いつもの集合写真よりも、乱れていますでしょう~?!!
PR
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
COMMENT
関係者各位
エミリーがしでかした愚行の数々…もう、社会復帰は無理と思っておりましたが、駒龍の若女将さんはじめ、お客さまの温かいお声に励まされ、昨日より店に出ております。
みなさまの励ましを心の支えに、失われた気品と品格を取り戻すべく日々精進してまいります。
どうか、今後ともよろしくお願い申し上げます。
…最後に…kさん、旦那さまをクン付けで呼んでごめんなさい~