小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
明日と明後日、金沢邸でのお楽しみ♪
- 2011/04/01 (Fri) |
- イベント |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨夜、鉈屋町の素敵美容室「figuleti」さんで、ひな祭りの飾り付けをしてきました。
急遽、ピッピさんはじめ、仙北町・金沢邸など4ヶ所で開催の決まった『旧暦のひな祭り』ミニミニ開催に合わせてです。
社長が、シャンプーしていました…!
誰かがシャンプーされているところを見るのは、新鮮!(笑)
このあと、菜園のHolz平山さんも来て、散髪していました。
一日に二人も、知り合いのシャンプー・シーンを見ることになるとは。ある意味、貴重な体験?!
私も、散髪したいなぁ。今日から、新年度ですね。さっぱりしたい方、ぜひfiguletiをご利用くださいね。
そして、肝心の飾り付けも無事に終わりました。
テーマは…『春の妖精』です♪
どうか、みなさんのところに心温まる幸せが、たくさん降り注ぎますように。願いを込めて。
今年は、レース切り絵作家・蒼山日菜さんのデザインを切りました。
鉈屋町へお出かけの際に、通りがかりに、お買物ついでに…ご覧いただけましたら幸いです!
さて、肝心要の『金沢邸』でのお楽しみをご紹介しましょう。
その① 金沢明子さんによる“スクラップブッキング”ワークショップを楽しめる!
いつも、小袖で撮りためた写真を可愛いアルバムにしてくださいます。
作る過程を見てみたい方、または自分も何か作ってみたい方、お気軽にご参加くださいね!
その② “出張小袖ショップ”を楽しめる!
今回の目玉は、何と言っても盛岡の編みぐるみ作家・稲邊弘康くんによる可愛い作品たち。小袖では初登場になります!“くん”というだけあって、稲邊氏はうら若き男子であります。こんな繊細な手作業も得意としますが、自らの劇団を立ち上げてしますという、パワフルな面も持ち合わせています。未知数な可能性に満ちている!
そんな彼の、愛らしい作品をどうぞお楽しみに!!
その③ アマチュアカメラマン・平舘先生によるスナップ撮影がある!
毎回、小袖イベントには欠かせない、平舘先生のカメラ。イベント自粛が続く中、平舘先生も被写体を探しています。そこへ来て、この緊急イベント。先生も、嬉しい!私たちも、嬉しい!2日間参加予定の先生ですので、みなさんの自然な表情をくまなくカメラに収めてくださることでしょう!
着物を着ようか迷っている方、お天気が良かったらぜひお召しになって遊びに来てください!!きっと、久しぶりの着物に、心が明るくなるでしょう。見ているみなさんも、きっと楽しい気持ちになると思いますよ!
スナップにも残ると思いますからね~、みなさんお洒落してきてくださいね。
以上、お楽しみがたくさんです。
久しぶりのイベントで、みなさんも楽しい時間が過ごせるんじゃないかなぁ~と思います。
私たちも、久しぶりに着物復活デーになる予定です。
お着物も、着れるときに着て、楽しみましょう!
尚、当日オープンする小袖ショップの売り上げ金は、被災地への義援金として寄付させていただきます。何か、力になりたい…と思っている方、ご利用いただけましたら幸いです。みなさまのご理解・ご協力、よろしくお願いいたします。
最後に…
この「旧暦のひな祭り・一部公開」に当たり、告知のお手伝いを日ごろお世話になっている方々にお願いをしました。
突然のお願いにもかかわらず、みなさん素早く対応してくださいまして、おかげさまでIBC岩手放送さん、FM岩手さんなどの番組や、各ブログやツイッターなどで、みなさんにお知らせしていただきました。
また、放送や紙面には載らなくともみなさんがお力を貸してくださったことに心よりお礼申し上げます。
本当に、ありがとうございました!!
みなさんのご協力のもと、開催できるイベントです!!
みんなで楽しみましょう~!!
急遽、ピッピさんはじめ、仙北町・金沢邸など4ヶ所で開催の決まった『旧暦のひな祭り』ミニミニ開催に合わせてです。
社長が、シャンプーしていました…!
誰かがシャンプーされているところを見るのは、新鮮!(笑)
このあと、菜園のHolz平山さんも来て、散髪していました。
一日に二人も、知り合いのシャンプー・シーンを見ることになるとは。ある意味、貴重な体験?!
私も、散髪したいなぁ。今日から、新年度ですね。さっぱりしたい方、ぜひfiguletiをご利用くださいね。
そして、肝心の飾り付けも無事に終わりました。
テーマは…『春の妖精』です♪
どうか、みなさんのところに心温まる幸せが、たくさん降り注ぎますように。願いを込めて。
今年は、レース切り絵作家・蒼山日菜さんのデザインを切りました。
鉈屋町へお出かけの際に、通りがかりに、お買物ついでに…ご覧いただけましたら幸いです!
さて、肝心要の『金沢邸』でのお楽しみをご紹介しましょう。
その① 金沢明子さんによる“スクラップブッキング”ワークショップを楽しめる!
いつも、小袖で撮りためた写真を可愛いアルバムにしてくださいます。
作る過程を見てみたい方、または自分も何か作ってみたい方、お気軽にご参加くださいね!
その② “出張小袖ショップ”を楽しめる!
今回の目玉は、何と言っても盛岡の編みぐるみ作家・稲邊弘康くんによる可愛い作品たち。小袖では初登場になります!“くん”というだけあって、稲邊氏はうら若き男子であります。こんな繊細な手作業も得意としますが、自らの劇団を立ち上げてしますという、パワフルな面も持ち合わせています。未知数な可能性に満ちている!
そんな彼の、愛らしい作品をどうぞお楽しみに!!
その③ アマチュアカメラマン・平舘先生によるスナップ撮影がある!
毎回、小袖イベントには欠かせない、平舘先生のカメラ。イベント自粛が続く中、平舘先生も被写体を探しています。そこへ来て、この緊急イベント。先生も、嬉しい!私たちも、嬉しい!2日間参加予定の先生ですので、みなさんの自然な表情をくまなくカメラに収めてくださることでしょう!
着物を着ようか迷っている方、お天気が良かったらぜひお召しになって遊びに来てください!!きっと、久しぶりの着物に、心が明るくなるでしょう。見ているみなさんも、きっと楽しい気持ちになると思いますよ!
スナップにも残ると思いますからね~、みなさんお洒落してきてくださいね。
以上、お楽しみがたくさんです。
久しぶりのイベントで、みなさんも楽しい時間が過ごせるんじゃないかなぁ~と思います。
私たちも、久しぶりに着物復活デーになる予定です。
お着物も、着れるときに着て、楽しみましょう!
尚、当日オープンする小袖ショップの売り上げ金は、被災地への義援金として寄付させていただきます。何か、力になりたい…と思っている方、ご利用いただけましたら幸いです。みなさまのご理解・ご協力、よろしくお願いいたします。
最後に…
この「旧暦のひな祭り・一部公開」に当たり、告知のお手伝いを日ごろお世話になっている方々にお願いをしました。
突然のお願いにもかかわらず、みなさん素早く対応してくださいまして、おかげさまでIBC岩手放送さん、FM岩手さんなどの番組や、各ブログやツイッターなどで、みなさんにお知らせしていただきました。
また、放送や紙面には載らなくともみなさんがお力を貸してくださったことに心よりお礼申し上げます。
本当に、ありがとうございました!!
みなさんのご協力のもと、開催できるイベントです!!
みんなで楽しみましょう~!!
PR
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
COMMENT