小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
元気になれる場所!旧暦の雛祭り・一部公開のお知らせ
- 2011/03/29 (Tue) |
- イベント |
- CM(5) |
- Edit |
- ▲Top
あの地震から、約20日。
盛岡はだいぶいつもどおりの暮しができて、街を活気づけなきゃ!という思いが日々募ります。
でも、いろんな方のお話を聞いていると、やはり大変な被害を受けたかがどんなに多いかも思い知らされます。前に向かう気持ちと、やっぱりまだまだ悲しい気持ちもあります。みなさんもきっと、そんなふうに、いろんな気持ちが入り混じっているんじゃないでしょうか。
悲しいときは無理をせず、元気が出たら元気を出して、笑って、楽しんで、少しずつ明るい未来へ、進んでいたら良いなと思います。
なんとなく、しんみりしてしまいましたが…今日は、明るいお知らせですよ!
元気出していきますよ!!
地震後、残念ながら中止が決定していた『盛岡町家・旧暦のひな祭り』、参加予定の方々のご厚意で一部公開が決まりました!!
今年は、全国誌「家庭画報」でも紹介され、県内・外を問わず楽しみにされていた方も多かったと思います。
盛岡・鉈屋町を中心に開催されているイベントですが、ここ数年、来場者が増え、すっかり春の恒例行事として定着していました。
地震の影響で、お人形を出せないお宅もあり、イベント自体は中止となったのですが、綺麗なお人形を見て少しでも和んでいただきたい…という参加予定の方々からのお気持ちで、この度4ヶ所でお人形を公開していただくことになったのです!
さまざまな情報・状況の中で、まだまだ気持ちが沈みがちだというのが、正直なところかもしれません。
でも、この2日間だけでも、綺麗なお人形・可愛らしいお人形を眺めて、心を癒してください! そしてまた、明日への活力にしてください!
実は、この4ヶ所のうちのひとつ仙北町の金沢邸さんでも、今月の9日にお人形を飾りました。
わたしたちも少し、お手伝いをしながら…
左は、カメラマン先生!ハプニング・ショットを狙っています!
金沢邸は毎年、いろんなバリエーションのお雛さまが出るので、みなさまにもとても喜んでいただいています。とにかく、お道具が多いんですよ!!
さて、今年は何のお雛さまが出ているか…どうぞ当日楽しみにしながら、眺めにいらしてくださいね。
そして、毎年恒例の『金沢邸・出張小袖ショップ』も、オープンさせていただくことになりました!!
今年は、盛岡の編みぐるみ作家・稲辺弘康くんによる可愛らしい作品も並びます。小袖・初登場です!!こちらもどうぞ、お楽しみに。
尚、今回の売上金の一部は被災地への義援金として寄付させていただきます。ご理解をご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
それではみなさん、今度の週末はプチ・お雛まつりへどうぞお出かけくださいませ。金沢邸で、お待ちしております!!
『盛岡町家・旧暦のひな祭り』一部公開のお知らせ
●とき:2011年4月2日(土)・3日(日) 午前10時~午後4時
●公開場所:≪鉈屋町≫①町家サロン・ピッピ
②大慈清水お休み処
③八百倉町家
≪仙北町≫④金沢邸 → ※小袖出張ショップ・オープン!
通行手形は発行されません。みなさま、お誘い合わせの上、お気軽に、和みに、足をお運びくださいませ!
盛岡はだいぶいつもどおりの暮しができて、街を活気づけなきゃ!という思いが日々募ります。
でも、いろんな方のお話を聞いていると、やはり大変な被害を受けたかがどんなに多いかも思い知らされます。前に向かう気持ちと、やっぱりまだまだ悲しい気持ちもあります。みなさんもきっと、そんなふうに、いろんな気持ちが入り混じっているんじゃないでしょうか。
悲しいときは無理をせず、元気が出たら元気を出して、笑って、楽しんで、少しずつ明るい未来へ、進んでいたら良いなと思います。
なんとなく、しんみりしてしまいましたが…今日は、明るいお知らせですよ!
元気出していきますよ!!
地震後、残念ながら中止が決定していた『盛岡町家・旧暦のひな祭り』、参加予定の方々のご厚意で一部公開が決まりました!!
今年は、全国誌「家庭画報」でも紹介され、県内・外を問わず楽しみにされていた方も多かったと思います。
盛岡・鉈屋町を中心に開催されているイベントですが、ここ数年、来場者が増え、すっかり春の恒例行事として定着していました。
地震の影響で、お人形を出せないお宅もあり、イベント自体は中止となったのですが、綺麗なお人形を見て少しでも和んでいただきたい…という参加予定の方々からのお気持ちで、この度4ヶ所でお人形を公開していただくことになったのです!
さまざまな情報・状況の中で、まだまだ気持ちが沈みがちだというのが、正直なところかもしれません。
でも、この2日間だけでも、綺麗なお人形・可愛らしいお人形を眺めて、心を癒してください! そしてまた、明日への活力にしてください!
実は、この4ヶ所のうちのひとつ仙北町の金沢邸さんでも、今月の9日にお人形を飾りました。
わたしたちも少し、お手伝いをしながら…
左は、カメラマン先生!ハプニング・ショットを狙っています!
金沢邸は毎年、いろんなバリエーションのお雛さまが出るので、みなさまにもとても喜んでいただいています。とにかく、お道具が多いんですよ!!
さて、今年は何のお雛さまが出ているか…どうぞ当日楽しみにしながら、眺めにいらしてくださいね。
そして、毎年恒例の『金沢邸・出張小袖ショップ』も、オープンさせていただくことになりました!!
今年は、盛岡の編みぐるみ作家・稲辺弘康くんによる可愛らしい作品も並びます。小袖・初登場です!!こちらもどうぞ、お楽しみに。
尚、今回の売上金の一部は被災地への義援金として寄付させていただきます。ご理解をご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
それではみなさん、今度の週末はプチ・お雛まつりへどうぞお出かけくださいませ。金沢邸で、お待ちしております!!
『盛岡町家・旧暦のひな祭り』一部公開のお知らせ
●とき:2011年4月2日(土)・3日(日) 午前10時~午後4時
●公開場所:≪鉈屋町≫①町家サロン・ピッピ
②大慈清水お休み処
③八百倉町家
≪仙北町≫④金沢邸 → ※小袖出張ショップ・オープン!
通行手形は発行されません。みなさま、お誘い合わせの上、お気軽に、和みに、足をお運びくださいませ!
PR
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
COMMENT
IBCの字幕情報で、
30分ぐらい見続けると一度、目にするかもf(^^;
私も時間できたら是非行きたいです。
ぎりぎりでの開催決定で、いろいろ準備も大変なことでしょうが、楽しみにしている人も多いと思うので、頑張って下さいね。
節電はするけど、たまには賑やかに元気出して、被災地を励ましましょう(^O^)
みなさま、お待ちしております。
お雛様の優しいお顔を眺めながら、みなさまにほっとしていただけたらと、ぼんぼりの灯りが復興への希望の光へと繋がればと願っております。
今回も、例年通り小袖ショップがオープンします。みなさまのお越しをお待ちしております。
twitterで流しました
私もハッシュタグつけて、バシバシ宣伝しています。RTで回ってくれるといいな、と思います。当日、頑張って着物で行ってみたい..けど自粛すべき?!(なんちゃって。)
では皆さん週末に御会いしましょう。
みなさまありがとうございます!
色々色々ありましたが、はるまきさん、カノナオコさんの素早い(かっこいい~!!)対応でどんどん発信していただき感謝です。
本来の「旧暦の雛祭り」は中止。我が家とぴっぴさんが『自主公開』という形です。(鉈屋町の二軒の町家でも公開しているようですが)
盛岡の春の風物詩と勝手に思っているのですが、みんなで盛岡に、岩手に春を呼びましょう
カノナオコさん!私も着物でお待ちしてます
元気があれば…!
遠い昔の時代からいろんなコトを見てきたであろうお雛様に元気をもらいましょう!
来れなかった方も、後でブログにupするので、見て元気になってください!侑子ちゃん!よろしく
←(言うだけ番長…)
毎回好評の鉈屋町フィグレティのディスプレイ!今年も侑子ちゃんプロデュースしておりますので、そちらにもお立ち寄りくださいね(告知だけ番長)