小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
浴衣2010、最終回?!
- 2010/08/24 (Tue) |
- すてきなお客様 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
お盆も過ぎたというのに、まだまだ海に行きたくなるような暑さが続く、今日この頃。
南国で咲き乱れる“ブーゲンビレア”も、今年は盛岡だって立派に咲き誇っています!
さぁ、この暑さとくれば、浴衣はまだまだONシーズン!
この間の「舟っこ流し」にも、たくさんのお客さまが浴衣を着てきてくださいました。
“きもの部”女子のみなさん。
グリーンの浴衣は“えだまめ”を、黄色の帯はビールをイメージ。ん~、ビアホールのためのコーディネイト♪
カンカン帽も、良く似合っています!
ほどなく…
リーダーと合流!
こんな可愛い“きもの部”が、盛岡にあるなんて~♪
秋の着物姿も楽しみだわっ。
ちなみに…
リーダーの帯が、これまた可愛いことっ!
ノってるね♪
しっとりと、オトナの魅力全開なのは…
今季ブログに2度目?3度目?の登場となる“ステキご夫婦”♪
実は、旦那さまの浴衣がこの日、出来たてホヤホヤで、早速これを着てお夕飯デートへ。
ろうけつ染の大胆な吉原つなぎ。
柄の合わせも、「追っかけ」という方法で、より素敵に見えるように検討しました。
う~ん、それにしても良くお似合いです♪
最後は、里帰り中のAッコちゃん。
実はこの柄、今年の竺仙さんのポスター柄でした。
ちょっと帰省していた5月に一目ぼれしてお買い上げ。
人生初の、浴衣お仕立てとなりました。
第1号を小袖で仕立ててくれて、ありがとうね~!
この日、このまま新幹線に乗り、浴衣で埼玉へと帰って行きました…。
さぁ、そろそろ店頭からも浴衣の反物はひきました。
また来年、どんな浴衣に出会えるでしょうか。
5月の連休明けには、店頭に並びます!
どうぞ、お楽しみにっ♪
あ、でも、浴衣が欲しい方、季節外れでも在庫はありますので、ご安心を。いつでも声をかけてくださいね。
そして、まだまだ残暑厳しい盛岡。
今月いっぱい、どうぞ浴衣を着て涼しくお過ごしくださいませ~♪
南国で咲き乱れる“ブーゲンビレア”も、今年は盛岡だって立派に咲き誇っています!
さぁ、この暑さとくれば、浴衣はまだまだONシーズン!
この間の「舟っこ流し」にも、たくさんのお客さまが浴衣を着てきてくださいました。
“きもの部”女子のみなさん。
グリーンの浴衣は“えだまめ”を、黄色の帯はビールをイメージ。ん~、ビアホールのためのコーディネイト♪
カンカン帽も、良く似合っています!
ほどなく…
リーダーと合流!
こんな可愛い“きもの部”が、盛岡にあるなんて~♪
秋の着物姿も楽しみだわっ。
ちなみに…
リーダーの帯が、これまた可愛いことっ!
ノってるね♪
しっとりと、オトナの魅力全開なのは…
今季ブログに2度目?3度目?の登場となる“ステキご夫婦”♪
実は、旦那さまの浴衣がこの日、出来たてホヤホヤで、早速これを着てお夕飯デートへ。
ろうけつ染の大胆な吉原つなぎ。
柄の合わせも、「追っかけ」という方法で、より素敵に見えるように検討しました。
う~ん、それにしても良くお似合いです♪
最後は、里帰り中のAッコちゃん。
実はこの柄、今年の竺仙さんのポスター柄でした。
ちょっと帰省していた5月に一目ぼれしてお買い上げ。
人生初の、浴衣お仕立てとなりました。
第1号を小袖で仕立ててくれて、ありがとうね~!
この日、このまま新幹線に乗り、浴衣で埼玉へと帰って行きました…。
さぁ、そろそろ店頭からも浴衣の反物はひきました。
また来年、どんな浴衣に出会えるでしょうか。
5月の連休明けには、店頭に並びます!
どうぞ、お楽しみにっ♪
あ、でも、浴衣が欲しい方、季節外れでも在庫はありますので、ご安心を。いつでも声をかけてくださいね。
そして、まだまだ残暑厳しい盛岡。
今月いっぱい、どうぞ浴衣を着て涼しくお過ごしくださいませ~♪
PR
番外編・水に、潜る!
- 2010/08/24 (Tue) |
- いろいろ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あれは、かれこれ10年前。
Tコちゃんと一緒に、NZへスノーボード修行に行きました。
日本と真逆の気候のNZでは、こちらが夏の間に雪山を滑ることができます!
しかし、到着してから2週間も経つと、NZも春の気配…
雪が溶けだした山を諦め、観光に走りました!(笑)
馬に乗ったり…
海へ行ったり…。Tコちゃん、ウエット似合う~♪
そう、そしてこの海こそが問題のツアー!
“イルカと泳ぐ”、めちゃめちゃ楽しみなツアーでしたが、船でポイントまで出ると、シュノーケルを渡され、説明もないまま海へ放り出される~!(いや、実際は英語がわからなかっただけかもしれない…)
しかし、異国の海で、初のシュノーケリング。
使い方くらい、ちゃんと教えて!!
このとき、Tコちゃんがマンガでシュノーケルの使い方を覚えててくれなかったら、確実に溺れていたなぁ…ありがとう、Tコちゃんとマンガ本!
そして本題の“イルカと泳ぐ”は、おかげさまで野生のイルカ数十頭とぐるぐる泳ぐことができ、とても感動的な貴重な体験となりました。
…で、そんな経験があったものですから、これは水の中の心得を覚えておかないと~!と思っていたところに…
種市高校・潜水プールでの「スキューバ体験講座」というのが舞い込んできたのです。これは、行かなきゃ!
種市高校・海洋開発科は、南部潜りを継承する日本で唯一の学科なんだそうです。
海の中でのアレコレを、授業で教えてもらえるなんて、なんて楽しそうな学校なんでしょう!
校舎の壁にも、南部もぐり!
コレは、冬にお洋服で海に潜れるウエットなんだとか。
この学校で学ぶと、海洋工事なんかの技術も取得できるのだそうです。スゴイ!未知の世界です。
肝心の体験講座はどうだったかって?!
ムズカシイ~!ライフジャケットのようなBCと呼ばれるものへの空気の加減も上手くできず、沈みすぎかと思えば、一気に水面へ急上昇してみたり…
背中に背負ってる酸素ボンベの重みで、クルクル回ってみたり…
フィンを上手く使いこなせずに、足つってみたり…
いや、散々!!
それでも、水深10Mから見上げる、水の中の世界はとても美しくて、水の中に差し込む光とか、ダイバーが息を吐いてでるたくさんの気泡とか…
普段は見ることのない、水の中の景色。
フワフワと宙を浮いているような、水の中の感覚も気持ち良い。
最高でした!
これが海で、綺麗な魚でも見れたら、もっと素敵!
今度いつか、どこかの海で潜るための予行練習。
…ほんとに次回、ダイジョブだろうか???
帰りに寄った種市の海、のどかで穏やか~で、癒されました~!
Tコちゃんと一緒に、NZへスノーボード修行に行きました。
日本と真逆の気候のNZでは、こちらが夏の間に雪山を滑ることができます!
しかし、到着してから2週間も経つと、NZも春の気配…
雪が溶けだした山を諦め、観光に走りました!(笑)
馬に乗ったり…
海へ行ったり…。Tコちゃん、ウエット似合う~♪
そう、そしてこの海こそが問題のツアー!
“イルカと泳ぐ”、めちゃめちゃ楽しみなツアーでしたが、船でポイントまで出ると、シュノーケルを渡され、説明もないまま海へ放り出される~!(いや、実際は英語がわからなかっただけかもしれない…)
しかし、異国の海で、初のシュノーケリング。
使い方くらい、ちゃんと教えて!!
このとき、Tコちゃんがマンガでシュノーケルの使い方を覚えててくれなかったら、確実に溺れていたなぁ…ありがとう、Tコちゃんとマンガ本!
そして本題の“イルカと泳ぐ”は、おかげさまで野生のイルカ数十頭とぐるぐる泳ぐことができ、とても感動的な貴重な体験となりました。
…で、そんな経験があったものですから、これは水の中の心得を覚えておかないと~!と思っていたところに…
種市高校・潜水プールでの「スキューバ体験講座」というのが舞い込んできたのです。これは、行かなきゃ!
種市高校・海洋開発科は、南部潜りを継承する日本で唯一の学科なんだそうです。
海の中でのアレコレを、授業で教えてもらえるなんて、なんて楽しそうな学校なんでしょう!
校舎の壁にも、南部もぐり!
コレは、冬にお洋服で海に潜れるウエットなんだとか。
この学校で学ぶと、海洋工事なんかの技術も取得できるのだそうです。スゴイ!未知の世界です。
肝心の体験講座はどうだったかって?!
ムズカシイ~!ライフジャケットのようなBCと呼ばれるものへの空気の加減も上手くできず、沈みすぎかと思えば、一気に水面へ急上昇してみたり…
背中に背負ってる酸素ボンベの重みで、クルクル回ってみたり…
フィンを上手く使いこなせずに、足つってみたり…
いや、散々!!
それでも、水深10Mから見上げる、水の中の世界はとても美しくて、水の中に差し込む光とか、ダイバーが息を吐いてでるたくさんの気泡とか…
普段は見ることのない、水の中の景色。
フワフワと宙を浮いているような、水の中の感覚も気持ち良い。
最高でした!
これが海で、綺麗な魚でも見れたら、もっと素敵!
今度いつか、どこかの海で潜るための予行練習。
…ほんとに次回、ダイジョブだろうか???
帰りに寄った種市の海、のどかで穏やか~で、癒されました~!
クマガイユキコ展 in ood
- 2010/08/21 (Sat) |
- いろいろ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
あきいろ
- 2010/08/19 (Thu) |
- いろいろ |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
店のあじさいが、アンティークカラーの「秋色あじさい」になってきました。
まだまだ暑いけど、季節は着実に“秋”に向かっているんだなぁ~。
今朝は、今年最初の「みょうが漬け」(って呼ぶかは不明ですが…)を作りました!
去年・一昨年くらいにダニーハ・マダム~byごはんの友の会~にて教えてもらってから、毎年夏の定番で作っています。
「作る」って言ったって、みょうがを細かく刻んで、鰹節とお醤油で和えるだけなんですけど!
しかし、これがまた夏の食欲が失せるときに食べると、ご飯がすすむ!すすむ!
みょうがの風味が、良いんですよね~♪
そんな、夏と秋の狭間に突入した、今日この頃。
新しい商品や、追加発注で届いた商品たちを眺めながら、「店内もぼちぼち、こんな風なこっくりした色みになっていくなぁ」と思ったりしてました。
さて、お盆は土日だったこともあって開店していた小袖でしたが、まず静かだったこと!
みなさんお盆はやっぱり、ショッピングモード♪ ではないようです。
来年の、参考にしたいと思います。
で、お盆をずらして休業させていただいた3日間。
姪っ子と、「子ども科学館」へ行って、液体窒素による「マイナス196℃の世界」を見たり、(オザッキー先生、テキパキして素敵でした!)めちゃ混みのけんじワールドへ行って水浴びしたり、(もはや、芋洗い状態でした…)
あとは、ずーーっと南下して、
じーっと見たり、むしゃむしゃ食べたり、ぽけーっとして、のんびり過ごしていました。
しかし、益子で見た「ルーシー・リー」展は、とても見応えがあって、焼きものなど、全く知識のない私でも、そのフォルムや色に大変感動いたしました!
職人さんの、ものを生み出し続けるエネルギーというか、魂というか…感服します。
職人さんと言えば、いつかの「知っとこ」でやっていた「花火師特集」にもひどく感動して、良いコーナーだなぁ…とひとりテレビに見入っていましたった。
益子に戻って…
人間国宝・濱田庄司さんの旧邸宅も、なんとも素晴らしかったです。
そんなこんなの休み明け。
明日はIAT「楽茶間プラス」にて、線香花火の特集が組まれています。
我が小袖と、私も撮影に少し協力させていただきました!
お時間良い方、どうぞご覧になってみてください~♪
まだまだ暑いけど、季節は着実に“秋”に向かっているんだなぁ~。
今朝は、今年最初の「みょうが漬け」(って呼ぶかは不明ですが…)を作りました!
去年・一昨年くらいにダニーハ・マダム~byごはんの友の会~にて教えてもらってから、毎年夏の定番で作っています。
「作る」って言ったって、みょうがを細かく刻んで、鰹節とお醤油で和えるだけなんですけど!
しかし、これがまた夏の食欲が失せるときに食べると、ご飯がすすむ!すすむ!
みょうがの風味が、良いんですよね~♪
そんな、夏と秋の狭間に突入した、今日この頃。
新しい商品や、追加発注で届いた商品たちを眺めながら、「店内もぼちぼち、こんな風なこっくりした色みになっていくなぁ」と思ったりしてました。
さて、お盆は土日だったこともあって開店していた小袖でしたが、まず静かだったこと!
みなさんお盆はやっぱり、ショッピングモード♪ ではないようです。
来年の、参考にしたいと思います。
で、お盆をずらして休業させていただいた3日間。
姪っ子と、「子ども科学館」へ行って、液体窒素による「マイナス196℃の世界」を見たり、(オザッキー先生、テキパキして素敵でした!)めちゃ混みのけんじワールドへ行って水浴びしたり、(もはや、芋洗い状態でした…)
あとは、ずーーっと南下して、
じーっと見たり、むしゃむしゃ食べたり、ぽけーっとして、のんびり過ごしていました。
しかし、益子で見た「ルーシー・リー」展は、とても見応えがあって、焼きものなど、全く知識のない私でも、そのフォルムや色に大変感動いたしました!
職人さんの、ものを生み出し続けるエネルギーというか、魂というか…感服します。
職人さんと言えば、いつかの「知っとこ」でやっていた「花火師特集」にもひどく感動して、良いコーナーだなぁ…とひとりテレビに見入っていましたった。
益子に戻って…
人間国宝・濱田庄司さんの旧邸宅も、なんとも素晴らしかったです。
そんなこんなの休み明け。
明日はIAT「楽茶間プラス」にて、線香花火の特集が組まれています。
我が小袖と、私も撮影に少し協力させていただきました!
お時間良い方、どうぞご覧になってみてください~♪
浴衣、ラストスパート!
- 2010/08/15 (Sun) |
- すてきなお客様 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
お盆が終わったら、8月ももう、終盤。
浴衣のシーズンも、もうすぐ終わりを迎えます。
さ、今年たくさん着た人も、まだ一度も着ていないという人も、ラストスパートですよ~!
こんな感じで、飲みに行くのも良いでしょう~♪
こちらのお3人さま、小袖仕様の浴衣・帯をお召しになられています。
みなさん、素敵ですねっ♪
せっかく連れてきた着物や帯ですもの、夏の間にたくさん着なくちゃね♪という訳で開催された女子会でしたが、いや盛り上がる、盛り上がる!深夜まで、笑いが絶えなかったそうで…
そんな素敵女子のつながりもまた、小袖の特典!だったりして。
きもの好きの輪が広がる小袖へ、みなさんも、どうぞ♪
という私も、多分に漏れず、夏きものをせっせこ着ている一人です。
今年のおnewは、京都・紫織庵さんの帯を中心とした小千谷縮でした。
初体験の小千谷は、やはりさらりとしていて暑さを感じさせない着心地。
夏の普段着としては、とても気持ちが良かったです!
最後まで探しあぐねた“帯揚げ”は、夏の透け感を求めて、レースの生地で代用。
いつもお世話になっている蟻さんに、ほどよいレースを見立てていただきました!
そんな小千谷とも、今月でさよならですからね。
休み明けにも、たくさん着ますよ~!
そんな夏の終わりの8月は、店もどこか落ち着きモード。
9月からの秋小物や、単衣コーディネイトをみなさんにお見せするべく、素敵商品の発掘に取り組みます!
どんなものたちと、出会いがあるか…楽しみ~♪
喜んでいただけるものをお見せできるよう、がんばりますね。
それではみなさん、19日(木)からまた、お会いしましょう~♪
浴衣のシーズンも、もうすぐ終わりを迎えます。
さ、今年たくさん着た人も、まだ一度も着ていないという人も、ラストスパートですよ~!
こんな感じで、飲みに行くのも良いでしょう~♪
こちらのお3人さま、小袖仕様の浴衣・帯をお召しになられています。
みなさん、素敵ですねっ♪
せっかく連れてきた着物や帯ですもの、夏の間にたくさん着なくちゃね♪という訳で開催された女子会でしたが、いや盛り上がる、盛り上がる!深夜まで、笑いが絶えなかったそうで…
そんな素敵女子のつながりもまた、小袖の特典!だったりして。
きもの好きの輪が広がる小袖へ、みなさんも、どうぞ♪
という私も、多分に漏れず、夏きものをせっせこ着ている一人です。
今年のおnewは、京都・紫織庵さんの帯を中心とした小千谷縮でした。
初体験の小千谷は、やはりさらりとしていて暑さを感じさせない着心地。
夏の普段着としては、とても気持ちが良かったです!
最後まで探しあぐねた“帯揚げ”は、夏の透け感を求めて、レースの生地で代用。
いつもお世話になっている蟻さんに、ほどよいレースを見立てていただきました!
そんな小千谷とも、今月でさよならですからね。
休み明けにも、たくさん着ますよ~!
そんな夏の終わりの8月は、店もどこか落ち着きモード。
9月からの秋小物や、単衣コーディネイトをみなさんにお見せするべく、素敵商品の発掘に取り組みます!
どんなものたちと、出会いがあるか…楽しみ~♪
喜んでいただけるものをお見せできるよう、がんばりますね。
それではみなさん、19日(木)からまた、お会いしましょう~♪
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)