小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
カテゴリー「いろいろ」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2009.03.14 神山アナと、楽しいDM
- 2009.03.06 作家さんたちの、近況。
- 2009.02.22 神さまからのパス!
- 2009.02.17 小袖music♪
- 2009.02.10 これもgood design!
神山アナと、楽しいDM
- 2009/03/14 (Sat) |
- いろいろ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日のわたしの大仕事…
IBCラジオ「サタデーおじゃま商店」の中継。
神山浩樹アナウンサーが盛岡の、いえ盛岡のみならず県内あちこちの商店街をリポートしてまわるという番組。
今日は、生姜町を紹介するというので、小袖にも寄ってくださいました。
こんな日に限って、裕美子さんがいない…
裕美子さんのほうが、俄然トークが面白いのに…
仕方ないです!店のPRのため、頑張りました!丁度、納品のために蟻・西條さんも来て下さってたところだったので、見守られながらなんとか…
次は裕美子さんがいるときに、ぜひ中継してください!
盛り上がること、必至です!
しかしやはり喋りのプロ、神山アナウンサー。
上手に店を紹介していただきまして、ありがとうございました。
ワンショットの写真を載せたかったのに、撮影できず…ツーショットになってしまいました。お許し下さいませ…。
そんな番組中に、しどろもどろで紹介させていただいたのは、やっぱり?!「手ぬぐいテンガロン」。
ちょうど、子供さん用の新しいのが納品になったところでした!
(右)今年の新柄、「野いちご」の模様です。
後ろに写っているのは、手拭いの使い方で紹介した「BOXティッシュ包み」。こんな風に手ぬぐいで包むだけで、お部屋のインテリアになります!すぐにお洗濯できるし、気分によって柄を変えられるので手軽でオススメ!ぜひ、お試しを。
ティッシュといえば…?!
今日は、こんな楽しいDMが小袖に届きました!
東京・目白のきものカフェ「花想容」さんより、3月の催しのご案内。
“1枚ずつ、ゆっくり引き出してください”という注意書きのとおり、そおっと引き出してみると…
なんと!ティッシュの要領で次のページが出てくるではありませんか!
やるなぁ、中野さん。
いつもこんな楽しい仕掛けを考えちゃうんですね~。
おかげで、今日はニヤニヤしながら働きました(笑)
ティッシュケースに、すっぽり入る大きさです!
(右)人気の豆柄ティッシュケース¥420。
そんな「花想容」さんは、「カフェとうつわの旅ーあたらしい和のかたちー」(川口葉子・著)という本でも紹介されています。
ユニークな中野さんの発想が、人柄が、みなさんを惹き付けるのでしょうか。
機会があれば、みなさんもご覧になってみてください。
全国の、魅力的なカフェが紹介されています。私たちが仕入れでよく行く、“馬喰町”のカフェも…。
小袖にも置いておりますので、興味のある方はぜひ声をかけてくださいね!
IBCラジオ「サタデーおじゃま商店」の中継。
神山浩樹アナウンサーが盛岡の、いえ盛岡のみならず県内あちこちの商店街をリポートしてまわるという番組。
今日は、生姜町を紹介するというので、小袖にも寄ってくださいました。
こんな日に限って、裕美子さんがいない…
裕美子さんのほうが、俄然トークが面白いのに…
仕方ないです!店のPRのため、頑張りました!丁度、納品のために蟻・西條さんも来て下さってたところだったので、見守られながらなんとか…
次は裕美子さんがいるときに、ぜひ中継してください!
盛り上がること、必至です!
しかしやはり喋りのプロ、神山アナウンサー。
上手に店を紹介していただきまして、ありがとうございました。
ワンショットの写真を載せたかったのに、撮影できず…ツーショットになってしまいました。お許し下さいませ…。
そんな番組中に、しどろもどろで紹介させていただいたのは、やっぱり?!「手ぬぐいテンガロン」。
ちょうど、子供さん用の新しいのが納品になったところでした!
(右)今年の新柄、「野いちご」の模様です。
後ろに写っているのは、手拭いの使い方で紹介した「BOXティッシュ包み」。こんな風に手ぬぐいで包むだけで、お部屋のインテリアになります!すぐにお洗濯できるし、気分によって柄を変えられるので手軽でオススメ!ぜひ、お試しを。
ティッシュといえば…?!
今日は、こんな楽しいDMが小袖に届きました!
東京・目白のきものカフェ「花想容」さんより、3月の催しのご案内。
“1枚ずつ、ゆっくり引き出してください”という注意書きのとおり、そおっと引き出してみると…
なんと!ティッシュの要領で次のページが出てくるではありませんか!
やるなぁ、中野さん。
いつもこんな楽しい仕掛けを考えちゃうんですね~。
おかげで、今日はニヤニヤしながら働きました(笑)
ティッシュケースに、すっぽり入る大きさです!
(右)人気の豆柄ティッシュケース¥420。
そんな「花想容」さんは、「カフェとうつわの旅ーあたらしい和のかたちー」(川口葉子・著)という本でも紹介されています。
ユニークな中野さんの発想が、人柄が、みなさんを惹き付けるのでしょうか。
機会があれば、みなさんもご覧になってみてください。
全国の、魅力的なカフェが紹介されています。私たちが仕入れでよく行く、“馬喰町”のカフェも…。
小袖にも置いておりますので、興味のある方はぜひ声をかけてくださいね!
PR
作家さんたちの、近況。
- 2009/03/06 (Fri) |
- いろいろ |
- CM(4) |
- Edit |
- ▲Top
今日はあいにくの雨。
山も雨かなぁ。雪が降っていたらいいのに…雨だろうなぁ、残念。
一昨日はいい天気だったので、山に行きました。
ダイナミックに滑って(←自分的には。)、ダイナミックに転んで(←誰が見ても…)、頭を何度も打ちました。ますます脳細胞が死んでしまいます…。ピンチ!
さて、この雨なのでなんだか今日はお客さまも少なそうです。
昨日下げられなかったお雛さまを仕舞いながら(遅っ!)、新しく入ってきた商品たちを並べたいと思います!
小袖にゆかりのある作家さんたちも、春に向けていろいろと楽しそうな動きがあります。
蟻・西條さん。
岩手日報に紹介された記事、みなさんご覧になりましたか?
あの時、写真に写っていたウェディングドレス、先日完成しまして目出度く結婚式と披露宴が終わりました。実物をちょっとだけ拝見しましたが、シンプルで、あったかみのあるとても素敵なドレスでした。
花嫁さんの意向で岩手にこだわって作ったドレス。
花巻・日本ホームスパン社のオリジナルの生地と、手仕事展でも活躍された狩野さんの手紡ぎ糸・ホームスパンを使って。
旦那さまのネクタイとブートニア(コサージュ?)もお揃いの生地で。
それはそれは、素敵でございました。
一生の記念ですもんね。想いのこもったドレスを身に纏いたいものです。
これからご結婚の予定のある方、ドレスのオーダーはぜひ、西條さんにお任せくださいね。
わたしも、そのうち~!ぜひ~!(いつ~?!!)
ちなみに西條さん、次なるドレスを制作中です。今回はワンピースに近いものだとか。オリジナル商品も開発中のようです。こちらの完成も、楽しみです!
そして、岩手のデザインでお馴染みのマルツ工房さんも、どんどん新しいデザインを生みだしているようです。
手ぬぐいに良さそうなデザインを、ちょっとだけ見せてもらいました。
商品化されるのが、待ち遠しいです!
新作、早く見たいですよね?!
マルツさん、よろしくお願いします!
そして先ほどもちょっとだけご紹介した、ホームスパンの狩野さん。
今月、鉈屋町・八百倉町家で展示会を行います!
12月の手仕事展と同じ会場です。
「プレミアムクラフト展」。(3/18~22)
いつもは個々に活動している作家さんたちが集まっての、グループ展です。春らしい、きらきらとした作品が並ぶようです。
5日間限定のショップへ、みなさまどうぞ足を運んでみてくださいね!
「プレミアムクラフト展」
★とき:3月18日(水)~22日(日)
午前11時~午後5時まで
★場所:盛岡市 鉈屋町「八百倉町家」
★入場無料!
★作家さん:◆菅野美佐さん(アンティーク)◆狩野直子さん(oak+nook)◆渡辺未央さん(wool miool)◆松川朗子さん(とんぼ玉)◆青木由美さん(ガラス玉)
どんな作品が並ぶのでしょう~。
楽しみですね~♪
山も雨かなぁ。雪が降っていたらいいのに…雨だろうなぁ、残念。
一昨日はいい天気だったので、山に行きました。
ダイナミックに滑って(←自分的には。)、ダイナミックに転んで(←誰が見ても…)、頭を何度も打ちました。ますます脳細胞が死んでしまいます…。ピンチ!
さて、この雨なのでなんだか今日はお客さまも少なそうです。
昨日下げられなかったお雛さまを仕舞いながら(遅っ!)、新しく入ってきた商品たちを並べたいと思います!
小袖にゆかりのある作家さんたちも、春に向けていろいろと楽しそうな動きがあります。
蟻・西條さん。
岩手日報に紹介された記事、みなさんご覧になりましたか?
あの時、写真に写っていたウェディングドレス、先日完成しまして目出度く結婚式と披露宴が終わりました。実物をちょっとだけ拝見しましたが、シンプルで、あったかみのあるとても素敵なドレスでした。
花嫁さんの意向で岩手にこだわって作ったドレス。
花巻・日本ホームスパン社のオリジナルの生地と、手仕事展でも活躍された狩野さんの手紡ぎ糸・ホームスパンを使って。
旦那さまのネクタイとブートニア(コサージュ?)もお揃いの生地で。
それはそれは、素敵でございました。
一生の記念ですもんね。想いのこもったドレスを身に纏いたいものです。
これからご結婚の予定のある方、ドレスのオーダーはぜひ、西條さんにお任せくださいね。
わたしも、そのうち~!ぜひ~!(いつ~?!!)
ちなみに西條さん、次なるドレスを制作中です。今回はワンピースに近いものだとか。オリジナル商品も開発中のようです。こちらの完成も、楽しみです!
そして、岩手のデザインでお馴染みのマルツ工房さんも、どんどん新しいデザインを生みだしているようです。
手ぬぐいに良さそうなデザインを、ちょっとだけ見せてもらいました。
商品化されるのが、待ち遠しいです!
新作、早く見たいですよね?!
マルツさん、よろしくお願いします!
そして先ほどもちょっとだけご紹介した、ホームスパンの狩野さん。
今月、鉈屋町・八百倉町家で展示会を行います!
12月の手仕事展と同じ会場です。
「プレミアムクラフト展」。(3/18~22)
いつもは個々に活動している作家さんたちが集まっての、グループ展です。春らしい、きらきらとした作品が並ぶようです。
5日間限定のショップへ、みなさまどうぞ足を運んでみてくださいね!
「プレミアムクラフト展」
★とき:3月18日(水)~22日(日)
午前11時~午後5時まで
★場所:盛岡市 鉈屋町「八百倉町家」
★入場無料!
★作家さん:◆菅野美佐さん(アンティーク)◆狩野直子さん(oak+nook)◆渡辺未央さん(wool miool)◆松川朗子さん(とんぼ玉)◆青木由美さん(ガラス玉)
どんな作品が並ぶのでしょう~。
楽しみですね~♪
神さまからのパス!
- 2009/02/22 (Sun) |
- いろいろ |
- CM(4) |
- Edit |
- ▲Top
“神さまからのパス”。
みなさんちゃんと受けていますか?
それを逃すと、次のパスを神さまは出してくれないって。
逃したパスがあったかなぁ~…やっぱし。
でも、ちょっと“ひっかけパス”もあると思うんですよねーー。
いや、ほんとは全部ちゃんとしたパスだったのかもなぁ。
面白いなぁ、“神さまからのパス”!
みなさんちゃんと受けていますか?
それを逃すと、次のパスを神さまは出してくれないって。
逃したパスがあったかなぁ~…やっぱし。
でも、ちょっと“ひっかけパス”もあると思うんですよねーー。
いや、ほんとは全部ちゃんとしたパスだったのかもなぁ。
面白いなぁ、“神さまからのパス”!
小袖music♪
- 2009/02/17 (Tue) |
- いろいろ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
最近のお気に入りのCD♪
GIOVANNI ALLEVI さん。
「JOY」♪
頭に鍵盤が突き刺さっていますが!そんなファンクなジャケとは裏腹に、とても素敵なピアノの旋律。
綺麗な音色が、耳に、こころに、心地よいです。
小袖のBGMを探しにタワーレコードへ行ったとき、西島さんにオススメしてもらいました。
「世界の車窓から」のイタリア編で流れたときに、問い合わせが多かったアルバムなんですって。イタリアの“久石譲”と言われている方なんですって。
んー、ほんとに、部屋でなんとなくかけてても邪魔にならないし、寝るときにも気持ち良くなるようなアルバムです!
ピアノ好きな方には、オススメですよ♪
小袖でもたまにかけていますので、気になる方は聴いてみてくださいませ。
…ちなみに。
今、小袖のBGMは社長セレクト・シリーズです。
最近新調したのは、アバとコールドプレイ!
社長は先日、「おやじの洋楽」というラジオ番組にも出演しました!
ロック好きです♪
語り合いたい方、いつでもウェルカムです!
GIOVANNI ALLEVI さん。
「JOY」♪
頭に鍵盤が突き刺さっていますが!そんなファンクなジャケとは裏腹に、とても素敵なピアノの旋律。
綺麗な音色が、耳に、こころに、心地よいです。
小袖のBGMを探しにタワーレコードへ行ったとき、西島さんにオススメしてもらいました。
「世界の車窓から」のイタリア編で流れたときに、問い合わせが多かったアルバムなんですって。イタリアの“久石譲”と言われている方なんですって。
んー、ほんとに、部屋でなんとなくかけてても邪魔にならないし、寝るときにも気持ち良くなるようなアルバムです!
ピアノ好きな方には、オススメですよ♪
小袖でもたまにかけていますので、気になる方は聴いてみてくださいませ。
…ちなみに。
今、小袖のBGMは社長セレクト・シリーズです。
最近新調したのは、アバとコールドプレイ!
社長は先日、「おやじの洋楽」というラジオ番組にも出演しました!
ロック好きです♪
語り合いたい方、いつでもウェルカムです!
これもgood design!
- 2009/02/10 (Tue) |
- いろいろ |
- CM(3) |
- Edit |
- ▲Top
このところ、何かと入荷の多い奈良の麻やさん「中川政七商店」さん。
「遊中川」や「粋更(きさら)」というブランド名でご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
現在の社長である13代目・中川淳氏にバトンタッチしてから、いろいろな革新がされてきたようです。
そのひとつ、商品が送られてくる段ボール。
昨年末か、今年に入ってから、中川さんから届く段ボールがこんな素敵なデザインになっていました!
粋だなぁ~♪
こんなパッケージなら、荷造りも楽しそう!
受け取っても、とてもハッピー!
こんな斬新なアイデアで会社を盛り上げる13代目は、私と同い年…
何かが、かなり違う!
情熱あふれる若き13代目の奮闘ぶりは、書籍でも知ることができます。
ご興味のある方は、ぜひどうぞ。
そしてもうひとつのgood designは…
この手ぶくろ!
このカラフルな毛糸、素敵ですね♪
見覚え、ありますか?!
実はこれ、去年の町家イベント「手しごと展」で“蟻”の西條さんと染めたマーブル染めの毛糸なんです!
ワークショップに参加されたお客様が早速手ぶくろを編んで、使っていらっしゃいました!素敵!!
ひと玉でこの手ぶくろができるそうですよ~。
みなさんは、どんなものを作っていますか?
何かが出来上がったという方、ぜひ見せてくださいねーー♪
と、いう訳で本日のgood designのご紹介でした。
「遊中川」や「粋更(きさら)」というブランド名でご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
現在の社長である13代目・中川淳氏にバトンタッチしてから、いろいろな革新がされてきたようです。
そのひとつ、商品が送られてくる段ボール。
昨年末か、今年に入ってから、中川さんから届く段ボールがこんな素敵なデザインになっていました!
粋だなぁ~♪
こんなパッケージなら、荷造りも楽しそう!
受け取っても、とてもハッピー!
こんな斬新なアイデアで会社を盛り上げる13代目は、私と同い年…
何かが、かなり違う!
情熱あふれる若き13代目の奮闘ぶりは、書籍でも知ることができます。
ご興味のある方は、ぜひどうぞ。
そしてもうひとつのgood designは…
この手ぶくろ!
このカラフルな毛糸、素敵ですね♪
見覚え、ありますか?!
実はこれ、去年の町家イベント「手しごと展」で“蟻”の西條さんと染めたマーブル染めの毛糸なんです!
ワークショップに参加されたお客様が早速手ぶくろを編んで、使っていらっしゃいました!素敵!!
ひと玉でこの手ぶくろができるそうですよ~。
みなさんは、どんなものを作っていますか?
何かが出来上がったという方、ぜひ見せてくださいねーー♪
と、いう訳で本日のgood designのご紹介でした。
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)