小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
カテゴリー「いろいろ」の記事一覧
奈良へ、行ってきました!~散策編~
- 2010/06/23 (Wed) |
- いろいろ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
中川本店を後にして、奈良まちを歩く。
街の真ん中にある猿沢池は、朝も昼も夜も、ほっとする憩いの場所。
午後3時に中川茶房にてお重を食べたのに、午後5時には町家カフェ“カナカナ”さんで夕飯を食べる…
どんだけ~?!!
いや、美味しいから、余裕で入りますよっ♪
朝の猿沢池には、カメたちがいっぱい!
わたしがカメなら、この池に住みたいっ!
灼熱の?!、良い天気~!
奈良ホテルのラウンジで、これまた優雅なティータイム♪
泊ってみたい、老舗の風格!
だよねーー、木陰で休みたくなるよねーー♪
世界遺産・春日大社でお参りを…
数々の灯篭と、
心静まる散策路。
清々しい気持ちで、神様にお手紙、書いてきました。
幸せな結婚が、できますように~♪
門構えのスケールが、圧巻!
東大寺では、日本の重鎮、大仏さまにお会いしてきました。
わたしが仏像だったら、この、肩のあたりに座っていたい…♪
奈良のお寺は、やっぱり世界級~!
日本の宝ですね!
街の真ん中にある猿沢池は、朝も昼も夜も、ほっとする憩いの場所。
午後3時に中川茶房にてお重を食べたのに、午後5時には町家カフェ“カナカナ”さんで夕飯を食べる…
どんだけ~?!!
いや、美味しいから、余裕で入りますよっ♪
朝の猿沢池には、カメたちがいっぱい!
わたしがカメなら、この池に住みたいっ!
灼熱の?!、良い天気~!
奈良ホテルのラウンジで、これまた優雅なティータイム♪
泊ってみたい、老舗の風格!
だよねーー、木陰で休みたくなるよねーー♪
世界遺産・春日大社でお参りを…
数々の灯篭と、
心静まる散策路。
清々しい気持ちで、神様にお手紙、書いてきました。
幸せな結婚が、できますように~♪
門構えのスケールが、圧巻!
東大寺では、日本の重鎮、大仏さまにお会いしてきました。
わたしが仏像だったら、この、肩のあたりに座っていたい…♪
奈良のお寺は、やっぱり世界級~!
日本の宝ですね!
PR
明日は、山へ!
- 2009/11/24 (Tue) |
- いろいろ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今朝は天気が良くて、岩手山がくっきり見えていました。
明日は小袖定休日、どこへ行こうかなぁ。
滝沢村・柳沢地区にある小さな雑貨やさん「十一月」は、明日から6日間オープンします。
明日25日(水)と26日(木)の2日間は、「懐工房」の道又繁子さんの陶器の個展を開催しています。
お天気が良かったら、山の澄んだ空気が美味しそうです♪
お時間の良い方、どうぞ足を運んでみてくださいね。
笑顔の素敵な店主さんが、あたたかく迎えてくださいます。きっと♪
十一月は、この6日間の営業をもって、今年の営業が終わります。
雪が降ったら、冬眠。zzz…
最後の十一月、行かなくちゃ!
そして、小袖では今週末工房蟻さんによる「ヤドカリショップ」vol.2開催です!今回は27日(金)と28日(土)の2日間のみ!
蟻さんファンも、初めての方も、きっとお気に入りに出会えることでしょう!どうぞ、お気軽に遊びにきてくださいね。
今回の目玉は、田野畑村「ハックの家」さんの裂き織を使ってのバッグなど。
「ハックの家」さんの裂き織は、色の取り合わせが本当に綺麗。
そこに、蟻・西條さんのセンスが相まって、心惹かれる作品が生まれます。
「蟻×ハックの家」初のコラボ作品、乞うご期待!
「ヤドカリショップ2」については、また明後日、お知らせしますね。お楽しみにっ♪
明日は小袖定休日、どこへ行こうかなぁ。
滝沢村・柳沢地区にある小さな雑貨やさん「十一月」は、明日から6日間オープンします。
明日25日(水)と26日(木)の2日間は、「懐工房」の道又繁子さんの陶器の個展を開催しています。
お天気が良かったら、山の澄んだ空気が美味しそうです♪
お時間の良い方、どうぞ足を運んでみてくださいね。
笑顔の素敵な店主さんが、あたたかく迎えてくださいます。きっと♪
十一月は、この6日間の営業をもって、今年の営業が終わります。
雪が降ったら、冬眠。zzz…
最後の十一月、行かなくちゃ!
そして、小袖では今週末工房蟻さんによる「ヤドカリショップ」vol.2開催です!今回は27日(金)と28日(土)の2日間のみ!
蟻さんファンも、初めての方も、きっとお気に入りに出会えることでしょう!どうぞ、お気軽に遊びにきてくださいね。
今回の目玉は、田野畑村「ハックの家」さんの裂き織を使ってのバッグなど。
「ハックの家」さんの裂き織は、色の取り合わせが本当に綺麗。
そこに、蟻・西條さんのセンスが相まって、心惹かれる作品が生まれます。
「蟻×ハックの家」初のコラボ作品、乞うご期待!
「ヤドカリショップ2」については、また明後日、お知らせしますね。お楽しみにっ♪
夢中!
- 2009/08/21 (Fri) |
- いろいろ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
もう、今日はコレですよね。
「花巻東、バンザーーーイ!!!」
いやぁ~、ほんとに良かった!頑張った!
小袖では、ネットの動画とコレを駆使して応援してましたー!
試合中にご来店くださったお客さまには、無理やり一緒に見ていただいて、ご迷惑お掛けしました…。
でもでもでもでも!みなさんの応援のおかげで、バッチリ勝ちましたねー。あそこから勝つなんて、ミラクル~!甲子園が終わるまで、盛岡の夏もまだまだ暑い!こんなに楽しい甲子園は、生まれて初めてかもっ!?
と、いう訳で、小袖の「額装手拭い」、甲子園が終わるまではこれです。
戸田屋商店さんの「草野球」。
クマちゃんナインたちが、熱闘を繰り広げています。
明後日の準決勝も頑張れ、花巻東~!
そんなテレビに釘づけの夏。
明日はなんと、「元気一番生テレビ」という番組で、盛岡市鉈屋町が紹介されます。
東北6県と新潟を結び、地域の文化や情報を発信していく生番組。
出演は、片岡鶴太郎さんや内山くん、テレビ岩手アナウンサーの古舘友華さんです。今回は、盛岡の歴史的生活環境や建築、生活の知恵などを学びながら町づくりを進めていくことを目的に発足された「盛岡まち並み塾」にスポットを当て、町おこしを紹介するそうです。
盛岡の“今”が、どんな風に紹介されるのか、そして改めて知るのにもいいチャンス♪ 楽しみです!
お時間良い方、ぜひご覧くださいね♪
★「元気一番生テレビ」8月22日(土)あさ10:30~ テレビ岩手にてO.A!
「花巻東、バンザーーーイ!!!」
いやぁ~、ほんとに良かった!頑張った!
小袖では、ネットの動画とコレを駆使して応援してましたー!
試合中にご来店くださったお客さまには、無理やり一緒に見ていただいて、ご迷惑お掛けしました…。
でもでもでもでも!みなさんの応援のおかげで、バッチリ勝ちましたねー。あそこから勝つなんて、ミラクル~!甲子園が終わるまで、盛岡の夏もまだまだ暑い!こんなに楽しい甲子園は、生まれて初めてかもっ!?
と、いう訳で、小袖の「額装手拭い」、甲子園が終わるまではこれです。
戸田屋商店さんの「草野球」。
クマちゃんナインたちが、熱闘を繰り広げています。
明後日の準決勝も頑張れ、花巻東~!
そんなテレビに釘づけの夏。
明日はなんと、「元気一番生テレビ」という番組で、盛岡市鉈屋町が紹介されます。
東北6県と新潟を結び、地域の文化や情報を発信していく生番組。
出演は、片岡鶴太郎さんや内山くん、テレビ岩手アナウンサーの古舘友華さんです。今回は、盛岡の歴史的生活環境や建築、生活の知恵などを学びながら町づくりを進めていくことを目的に発足された「盛岡まち並み塾」にスポットを当て、町おこしを紹介するそうです。
盛岡の“今”が、どんな風に紹介されるのか、そして改めて知るのにもいいチャンス♪ 楽しみです!
お時間良い方、ぜひご覧くださいね♪
★「元気一番生テレビ」8月22日(土)あさ10:30~ テレビ岩手にてO.A!
大~成功!
- 2009/08/02 (Sun) |
- いろいろ |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
「ズン・ズンズンズンドコ、き・よ・しっ♪」
昨日は、うちの町内でもお祭りやっていまして。きよしのズンドコ節でおばちゃん方が踊っていました♪
さんさで楽しまれている方も、多いでしょうね~。
夕方からの雨も上がったみたい。今日も市内は、太鼓の音と踊りと出店で盛り上がっていそうです。
そんなさんさを横目に、昨日はジャムづくりにチャレンジしてみました!
お客さまからいただいた「ルバーブ」。
わたしが“ルバーブ”なんてものを知ったのは、ここ最近。
友達が鎌倉土産で、「ロミ・コンフィチュール」の美味しいジャムをくれました。そのときのコンフィチュールが、「いちごとルバーブ」。ルバーブって…何?!
調べてみたら、大きな蕗みたいなものなのですね。
それをお客さまの実家で、育てていらっしゃるんですって!
ワォ!知ったばかりの食材に、興味深々!遠慮なくいただいて、ジャム作りにチャレンジしてみた♪という訳です。
出来栄えは…なかなかgoodでした!
あまりジャムなんて作らないし、自信なかったんですが…。
色合いは微妙ですが、食べてみるとほど良い酸味でけっこう美味しい!
成功といっていいでしょう!嬉しいです、むふふ♪
もしも興味がある方、少しお味見用の小瓶があります。
良かったら、声かけてくださいね♪
毒見ってやつですけど…お裾分けします。
ルバーブくださったOさ~ん、楽しかったです!ありがとうございました~!
昨日は、うちの町内でもお祭りやっていまして。きよしのズンドコ節でおばちゃん方が踊っていました♪
さんさで楽しまれている方も、多いでしょうね~。
夕方からの雨も上がったみたい。今日も市内は、太鼓の音と踊りと出店で盛り上がっていそうです。
そんなさんさを横目に、昨日はジャムづくりにチャレンジしてみました!
お客さまからいただいた「ルバーブ」。
わたしが“ルバーブ”なんてものを知ったのは、ここ最近。
友達が鎌倉土産で、「ロミ・コンフィチュール」の美味しいジャムをくれました。そのときのコンフィチュールが、「いちごとルバーブ」。ルバーブって…何?!
調べてみたら、大きな蕗みたいなものなのですね。
それをお客さまの実家で、育てていらっしゃるんですって!
ワォ!知ったばかりの食材に、興味深々!遠慮なくいただいて、ジャム作りにチャレンジしてみた♪という訳です。
出来栄えは…なかなかgoodでした!
あまりジャムなんて作らないし、自信なかったんですが…。
色合いは微妙ですが、食べてみるとほど良い酸味でけっこう美味しい!
成功といっていいでしょう!嬉しいです、むふふ♪
もしも興味がある方、少しお味見用の小瓶があります。
良かったら、声かけてくださいね♪
毒見ってやつですけど…お裾分けします。
ルバーブくださったOさ~ん、楽しかったです!ありがとうございました~!
7月、最後の週末
- 2009/07/27 (Mon) |
- いろいろ |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
昨日は7月最後の日曜日。
御所湖では花火大会が行われていましたね。これを皮切りに、都南や北上、舟っこ流し、大曲…etc あちこちで花火が打ち上げられます。
小袖でも、今日から花火にしてみました!
昔ながらの技法で、染めものを守っていらっしゃる東京・戸田屋商店さん。今度、NHK教育テレビの「美の壷」という番組で紹介されるそうです。
手拭いについての“ツボ”を解説してくださるとのこと。
手拭い好きな方も、染めに興味がある方も、どうぞお見逃しなく~!
☆放送日☆ 8月14日(金)22:00~ NHK教育テレビ「美の壷」
さて、そんな7月最後の週末はイベント盛りだくさんでしたね。
北上川ゴムボート下りに参加された方もいらっしゃるでしょう!
昨日は、ウチの社長が大通りで「ゆかた茶会」を行いました。
土曜日は、時折雨もぱらつく中、桜山のオープンカフェものぞいてきました。終了間近に行ってみましたが、昭和の雰囲気が漂っていて、良い感じでしたね。浴衣姿のお客さまにも、遭遇しました!みなさん、じゃんじゃん着て歩きましょう~!
同じく土曜日、わたしは盛岡駅の東西自由通路の除幕式へ行ってきました。
「さんさこみち」と名付けられた通路の銘板を書く…というお手伝いをさせていただので。
マリオス側から駅に向かう入口と、
駅の表側、東口に取り付けてあります。
ちょっとしたお手伝いでしたけど、子供が産まれたら自慢できるかなぁー。いつだよーー!
みなさんも、駅を通る機会がありましたら、どうぞご覧になってくださいませ♪
おまけに、賞状も書かせていただきました。
最近はもらうことのない賞状ですけど、書く側になってみるとやはり手軽にできるものではないんだなぁと実感しました。
どの賞状も、きっと書き手の心がこもっていると思います。
賞状を手にすることがあったら、大切に飾ってくださいね。
そんなこんなの週末、みなさんはいかがお過ごしでしたでしょうか。
今週末からは、いよいよさんさが始まりますね!
浴衣でご来店くださっているお客さまも増えています!着付けは500円でしていますので、着てみたいなぁという方はお気軽にお問合せくださいね。
そして暑いときは、お隣の「佐藤氷店」さんのかき氷で涼む!
美味しいでっせ~♪ ミルクたっぷりでっせ~♪ おすすめでっせ~♪
みなさまもどうぞ、お試しあれ~!
御所湖では花火大会が行われていましたね。これを皮切りに、都南や北上、舟っこ流し、大曲…etc あちこちで花火が打ち上げられます。
小袖でも、今日から花火にしてみました!
昔ながらの技法で、染めものを守っていらっしゃる東京・戸田屋商店さん。今度、NHK教育テレビの「美の壷」という番組で紹介されるそうです。
手拭いについての“ツボ”を解説してくださるとのこと。
手拭い好きな方も、染めに興味がある方も、どうぞお見逃しなく~!
☆放送日☆ 8月14日(金)22:00~ NHK教育テレビ「美の壷」
さて、そんな7月最後の週末はイベント盛りだくさんでしたね。
北上川ゴムボート下りに参加された方もいらっしゃるでしょう!
昨日は、ウチの社長が大通りで「ゆかた茶会」を行いました。
土曜日は、時折雨もぱらつく中、桜山のオープンカフェものぞいてきました。終了間近に行ってみましたが、昭和の雰囲気が漂っていて、良い感じでしたね。浴衣姿のお客さまにも、遭遇しました!みなさん、じゃんじゃん着て歩きましょう~!
同じく土曜日、わたしは盛岡駅の東西自由通路の除幕式へ行ってきました。
「さんさこみち」と名付けられた通路の銘板を書く…というお手伝いをさせていただので。
マリオス側から駅に向かう入口と、
駅の表側、東口に取り付けてあります。
ちょっとしたお手伝いでしたけど、子供が産まれたら自慢できるかなぁー。いつだよーー!
みなさんも、駅を通る機会がありましたら、どうぞご覧になってくださいませ♪
おまけに、賞状も書かせていただきました。
最近はもらうことのない賞状ですけど、書く側になってみるとやはり手軽にできるものではないんだなぁと実感しました。
どの賞状も、きっと書き手の心がこもっていると思います。
賞状を手にすることがあったら、大切に飾ってくださいね。
そんなこんなの週末、みなさんはいかがお過ごしでしたでしょうか。
今週末からは、いよいよさんさが始まりますね!
浴衣でご来店くださっているお客さまも増えています!着付けは500円でしていますので、着てみたいなぁという方はお気軽にお問合せくださいね。
そして暑いときは、お隣の「佐藤氷店」さんのかき氷で涼む!
美味しいでっせ~♪ ミルクたっぷりでっせ~♪ おすすめでっせ~♪
みなさまもどうぞ、お試しあれ~!
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)