小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
田村哲彦展、始まりました!
- 2010/02/26 (Fri) |
- イベント |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
本日より、本店・本町通の「染色ギャラリーこうや」にて田村哲彦展が始まりました!
今日いらしてくださったお客さまは、ぼかしの綺麗な着物をお召しになられました。
写真では、淡い色のグラデーションも、細かく入っている地紋も、これっぽっちも綺麗に写らないのが、残念です。
これはぜひ、実物をご覧になっていただきたい。
地色ひとつとっても、何度かに分けて、色を重ね染めしているため、色に深みや温かさが出ています。
ですので、一見色無地のように見えるお着物でも、肌にすぅっと馴染むお色だったり、生地に光が当たったときに、お色が浮き出てきたりするのですね。
手の込んだ作業は、見ている側に何気なく、でもちゃんと伝わります。
こういった、花柄でもなく無地でもなく…というお着物は、それこそ季節やシーンを問わず、長ーーく着ていただけるスグレもの。
お着物がシンプルな分、唐織の帯で華やかさをプラス。
とても上品な、コーディネイトでございます!
今日のお客さまは、この出会いを大切にしてくださって、お求めくださいました。お洋服やアクセサリー、すべてのものがそうだと思いますが、モノとの出会いは一期一会。自分が気に入った色や、似合うものは、出会うべくして出会っているのかも…。
着物も、然り。
気になった、気に入ったお着物は、きっとこの先出番があるに違いありません!
みなさんの魅力を引き立てるお着物、出会ったらどうぞ、連れて帰る心積もりを…♪ きっと、損はしませんよ。
他には、こんなお着物が並んでいました。
すぅっと、胸元まで伸びた枝が印象的な、桜のお着物。
こういった“桜”のデザインも、あまり見ることはありません。
裾には、華やかに咲き誇った桜たち。
砂漠を歩く、ラクダに乗った商人たちも、背景のグラデーションが美しい!
砂の山が、印象的です。
歌舞伎好きにはたまらない、こんなモチーフも!
こんなエキゾチックな柄や、
先ほども、ちらりとご紹介した「唐織」の袋帯も綺麗です!
普段、小袖にはなかなか並べられない、よそ行きの美しい着物たちが揃っています。
今なら、これから控えている入・卒業式や、結婚式にも間に合うかもしれません!式に出席するのにぴったりな着物たち、ご興味のある方は、どうぞお気軽に覗いてみてくださいね。
見るだけでも目とココロに栄養補給、間違いなしですよ♪
今日いらしてくださったお客さまは、ぼかしの綺麗な着物をお召しになられました。
写真では、淡い色のグラデーションも、細かく入っている地紋も、これっぽっちも綺麗に写らないのが、残念です。
これはぜひ、実物をご覧になっていただきたい。
地色ひとつとっても、何度かに分けて、色を重ね染めしているため、色に深みや温かさが出ています。
ですので、一見色無地のように見えるお着物でも、肌にすぅっと馴染むお色だったり、生地に光が当たったときに、お色が浮き出てきたりするのですね。
手の込んだ作業は、見ている側に何気なく、でもちゃんと伝わります。
こういった、花柄でもなく無地でもなく…というお着物は、それこそ季節やシーンを問わず、長ーーく着ていただけるスグレもの。
お着物がシンプルな分、唐織の帯で華やかさをプラス。
とても上品な、コーディネイトでございます!
今日のお客さまは、この出会いを大切にしてくださって、お求めくださいました。お洋服やアクセサリー、すべてのものがそうだと思いますが、モノとの出会いは一期一会。自分が気に入った色や、似合うものは、出会うべくして出会っているのかも…。
着物も、然り。
気になった、気に入ったお着物は、きっとこの先出番があるに違いありません!
みなさんの魅力を引き立てるお着物、出会ったらどうぞ、連れて帰る心積もりを…♪ きっと、損はしませんよ。
他には、こんなお着物が並んでいました。
すぅっと、胸元まで伸びた枝が印象的な、桜のお着物。
こういった“桜”のデザインも、あまり見ることはありません。
裾には、華やかに咲き誇った桜たち。
砂漠を歩く、ラクダに乗った商人たちも、背景のグラデーションが美しい!
砂の山が、印象的です。
歌舞伎好きにはたまらない、こんなモチーフも!
こんなエキゾチックな柄や、
先ほども、ちらりとご紹介した「唐織」の袋帯も綺麗です!
普段、小袖にはなかなか並べられない、よそ行きの美しい着物たちが揃っています。
今なら、これから控えている入・卒業式や、結婚式にも間に合うかもしれません!式に出席するのにぴったりな着物たち、ご興味のある方は、どうぞお気軽に覗いてみてくださいね。
見るだけでも目とココロに栄養補給、間違いなしですよ♪
PR
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
COMMENT
ほ…欲しい
草木染めで手描きの豪華な訪問着は欲しいでも…あ~現実は若い時にそろえてたまだ着てない訪問着もいっぱいあるしなあ~あの子達も袖通してあげないと可哀相だし昨日は年齢的に落ち着いたいつかは欲しいお品があって~連れて帰れない寂しさったらありゃしない。
それに…お茶会に着たい控え目でも本当に良いお品も隅の方にあって欲しかったなあ~昨日のは全て生地がいいから座った時にシワにならない品ですよね? お召しや草木染めの糸を使って織った帯もはんなりしてて欲しかったなあ~ 着物は奥が深いから自分の目で見て触って…普段に着て~宝くじに当たるのを願う事かしらね~?!アハハ
やっぱり…♪
そう、あとは軍資金を…やっぱり「バーねこ姫」をオープンするしか…♪ 大人気だと思いますけどねーー♪♪♪