小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
カテゴリー「バッグ」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2015.06.29 がまぐちバッグ入荷&小袖インスタグラム!
- 2015.05.11 ゆかたフェスタまであと3日です!
- 2015.04.27 中川さんのバッグ
- 2015.04.06 バッグ!バッグ!バッグ!
- 2015.02.17 春バッグ登場!
がまぐちバッグ入荷&小袖インスタグラム!
- 2015/06/29 (Mon) |
- バッグ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日があまりにも寒かったから、思わず今日の天気が心配になってしまった小袖スタッフです。
今日はほどよく気温も上がりましたね~
さて、おでかけにちょうどいいサイズのがまぐちバッグが新登場しました。
はじめましての【亥之吉(いのきち)】さん、京都の染め屋さんです。受け継がれてきたたくさんの図案をもとに、モダン可愛いアイテムを作っています。
昨日店頭に並べたばかりですが、もうすでにたくさんの方にご覧いただいております!
肩に掛けられるタイプです。
特徴的ながまぐち金具ですので、紐を外してハンドバッグにしても◎
(ベンリーがまぐち・・・各¥6,480)
こちらは手で持てる長さの革ひもが付いています。
ポシェットの長さの紐につけ変えても良いですよね♪
(スマホポーチ・・・¥4,212)
そしてそして、ご来店中のKちゃんにモデルになってもらったこちら!
ベルトループに金具でひっかけてお使いいただけます。
がまぐちではありませんが、マグネットタイプのボタンが付いているので安心です。
(ガジェットケース・・・¥2,700)
ご紹介した【亥之吉】さんのアイテム、ゆかた&お洋服どちらでも活躍しますね~っ。
もうすぐ7月でゆかたが解禁になりますので、ぜひポシェットで身軽におでかけください!
さんさに出られる方にもオススメですー!
貴重品だけ身に付けて、思いっきりさんさを楽しめますよ!
みなさまに素敵なものをたくさんご紹介できるように、ちょこちょこと色んなSNSに手を出しておりますので、ここでまとめておきますね!(笑)
小袖facebookページ
小袖twitter
小袖Instagram
ぜひ、見やすいものでフォロー&チェックしていただければと思います
今日はほどよく気温も上がりましたね~
さて、おでかけにちょうどいいサイズのがまぐちバッグが新登場しました。
はじめましての【亥之吉(いのきち)】さん、京都の染め屋さんです。受け継がれてきたたくさんの図案をもとに、モダン可愛いアイテムを作っています。
昨日店頭に並べたばかりですが、もうすでにたくさんの方にご覧いただいております!
肩に掛けられるタイプです。
特徴的ながまぐち金具ですので、紐を外してハンドバッグにしても◎
(ベンリーがまぐち・・・各¥6,480)
こちらは手で持てる長さの革ひもが付いています。
ポシェットの長さの紐につけ変えても良いですよね♪
(スマホポーチ・・・¥4,212)
そしてそして、ご来店中のKちゃんにモデルになってもらったこちら!
ベルトループに金具でひっかけてお使いいただけます。
がまぐちではありませんが、マグネットタイプのボタンが付いているので安心です。
(ガジェットケース・・・¥2,700)
ご紹介した【亥之吉】さんのアイテム、ゆかた&お洋服どちらでも活躍しますね~っ。
もうすぐ7月でゆかたが解禁になりますので、ぜひポシェットで身軽におでかけください!
さんさに出られる方にもオススメですー!
貴重品だけ身に付けて、思いっきりさんさを楽しめますよ!
*****************************************************************************
最近「ブログ見たよ~」とのお声が増えた気がして、嬉しい嬉しい小袖スタッフですみなさまに素敵なものをたくさんご紹介できるように、ちょこちょこと色んなSNSに手を出しておりますので、ここでまとめておきますね!(笑)
小袖facebookページ
小袖twitter
小袖Instagram
ぜひ、見やすいものでフォロー&チェックしていただければと思います
PR
ゆかたフェスタまであと3日です!
- 2015/05/11 (Mon) |
- バッグ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ご案内させていただいております、【小袖ゆかたフェスタ】!3日後の、14日(木)11時から小袖2階で開催いたします!
小袖スタッフもわくわくしっぱなしの、ゆかたの季節が近づいてまいりました!!!
みなさまのご来場、お待ちしておりますね~っ。
編み方がそれぞれ違ったり、
巾着が付いているので中身が見えないようになっていたり。
オススメポイントはたくさんあるのですが、小袖スタッフはこれがお気に入りなんです。こちら、ガムランボールというもの。アタバッグにひとつ、ついております!
インドネシアのバリ島では古くから紙にささげるために青銅製の楽器を奏でる音楽を「ガムラン音楽」といいます。
これと同じ材料を使い、綺麗で神秘的な「癒しの音色」を小さなボールに込めました。
鈴のようで、でも日本の鈴とはまた違った音なんですよ~っ。
このガムランボールをバッグと同じアタで包み込んでいます。
バッグにつけてもよし、根付にしてもよし、
まずはこの素敵な音を聴きにいらしてくださーい!
先日の入荷のお知らせをいたしました、吉田浩子さんの帯留。
ゆかたは7月から着用解禁になりますので まだもう少し先ですが、今からでもこのようにヘアゴムとしてお楽しみいただけますよ♪
帯留としてだけでなく、お楽しみください!
小袖スタッフもわくわくしっぱなしの、ゆかたの季節が近づいてまいりました!!!
みなさまのご来場、お待ちしておりますね~っ。
*************************************************************
去年大人気だった、アタバッグ、今年も入荷しております。ゆかた・お洋服どちらでもOKだったり、編み方がそれぞれ違ったり、
巾着が付いているので中身が見えないようになっていたり。
オススメポイントはたくさんあるのですが、小袖スタッフはこれがお気に入りなんです。こちら、ガムランボールというもの。アタバッグにひとつ、ついております!
インドネシアのバリ島では古くから紙にささげるために青銅製の楽器を奏でる音楽を「ガムラン音楽」といいます。
これと同じ材料を使い、綺麗で神秘的な「癒しの音色」を小さなボールに込めました。
鈴のようで、でも日本の鈴とはまた違った音なんですよ~っ。
このガムランボールをバッグと同じアタで包み込んでいます。
バッグにつけてもよし、根付にしてもよし、
まずはこの素敵な音を聴きにいらしてくださーい!
*************************************************************
先日の入荷のお知らせをいたしました、吉田浩子さんの帯留。
ゆかたは7月から着用解禁になりますので まだもう少し先ですが、今からでもこのようにヘアゴムとしてお楽しみいただけますよ♪
中川さんのバッグ
- 2015/04/27 (Mon) |
- バッグ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ついこの間「春めいてきた~!」なんて言っていた、店先の木。もりもりと葉っぱが生え始め、写真のなかでの存在感が増してきました(笑)生えすぎた葉っぱは切って店内に飾ったりもしていたのですが、
今日は 葉と葉を行き来する蜘蛛を目撃してしまい断念・・・
そろそろ虫に強くなりたい、そんな小袖スタッフです。
風合いのある天日干しリネン生地と合わせました。
お色は写真左から 苔色、紺、赤 の3色です。
(ラフィアとリネンのバッグ・・・各¥5,400)小ぶりなので、お洋服だけでなくこれから ゆかたにも合わせてお使いいただけそうです♪
BISOU*さんのブローチ(くまのトッポ)をつけると、さらに夏らしく!
****************************************
そしてこちらは初登場のテキスタイル【shinjyu】シリーズ。
(バッグ大・・・¥14,040)唐草文様を、真珠のように光沢のある刺繍糸で表現しています。
真珠には「健康」「長寿」の願いが込められています。
母の日が近づいている今、なんてピッタリなアイテムなんでしょう!
同柄でこちらも。
(めがねケース shinjyu・・・各¥2,700)アイテム名は「メガネケース」ですが、ポーチとして他の物を入れてお使いになっても良いですね。
人気の、片手でパカッと開けられるタイプです。
お色は写真左から 薄紫、生成、紺 の3色!
天気予報を見ると、GW前半あたりまでは今日みたいなお天気が続くかも…!
気づかないうちに 首や手に来てますよ、紫外線
小袖スタッフは今朝 、「手がヒリヒリする!!」と、慌てて袖で隠しながら自転車出勤しました
ガーゼえりまきや アームカバーもご用意しておりますので、お早目にご用意くださいね。
小袖は奥にひょろっと長いおかげか、店内は少しひんやり涼しいです。
涼みながら、ごゆっくりご覧ください!
今日は 葉と葉を行き来する蜘蛛を目撃してしまい断念・・・
そろそろ虫に強くなりたい、そんな小袖スタッフです。
***************************************************************************************
さて、中川さんから続々とバッグが届いております!毎年人気のラフィアのバッグ。風合いのある天日干しリネン生地と合わせました。
お色は写真左から 苔色、紺、赤 の3色です。
(ラフィアとリネンのバッグ・・・各¥5,400)
BISOU*さんのブローチ(くまのトッポ)をつけると、さらに夏らしく!
****************************************
そしてこちらは初登場のテキスタイル【shinjyu】シリーズ。
(バッグ大・・・¥14,040)
真珠には「健康」「長寿」の願いが込められています。
母の日が近づいている今、なんてピッタリなアイテムなんでしょう!
同柄でこちらも。
(めがねケース shinjyu・・・各¥2,700)
人気の、片手でパカッと開けられるタイプです。
お色は写真左から 薄紫、生成、紺 の3色!
***************************************************************************************
今日は暑かったですね~。天気予報を見ると、GW前半あたりまでは今日みたいなお天気が続くかも…!
気づかないうちに 首や手に来てますよ、紫外線
小袖スタッフは今朝 、「手がヒリヒリする!!」と、慌てて袖で隠しながら自転車出勤しました
ガーゼえりまきや アームカバーもご用意しておりますので、お早目にご用意くださいね。
小袖は奥にひょろっと長いおかげか、店内は少しひんやり涼しいです。
涼みながら、ごゆっくりご覧ください!
バッグ!バッグ!バッグ!
- 2015/04/06 (Mon) |
- バッグ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
4月8日水曜日!!!予想最低気温は-5℃!!!
言葉通り、まさに「寒の戻り」。
それでも、可愛い春夏バッグはどんどん店頭に登場していますよ♪気持ちだけでも!上げていきましょう!
まずはこちらの【アバカ】のバッグ。
(アバカの籠バッグ/中川政七商店・・・¥9,720)
アバカは、優れた耐久性のため 昔から船舶のロープにも使われてきたそうですよ♪
ひとつひとつ、丁寧に手編みされています。
A4も入るサイズなので、普段使いにも大活躍ですよ~!
風呂敷を内側に敷いたり、ガーゼてぬぐいを巻いてみました。無地だからこそ、たくさんアレンジできますね♪
お次は【amime】シリーズ。
(バッグamime 赤・紺/中川政七商店・・・各¥9,180)室町時代に中国から日本へ伝わった網目柄は、涼しさを感じる柄として夏の着物に使われることがあります。
そして小袖スタッフのお気に入りポイントは…この網目模様の、上の部分!!!
なんだかジャージの袖部分に似ていて、なんだかとっても可愛いんです。(この表現を使うかどうかしばらく悩みましたが…(笑)長財布もぴったり入る大きさです。
同柄でポーチもございますよ~。
(ポーチamime 赤・紺/中川政七商店・・・¥3,240)
おでかけが楽しみになるアイテムで、もう少し続く寒さを 一緒に乗り越えましょう~~っ。
(あせび、きちんと漢字に変換できたことに驚き…!)
【馬が葉を食べれば毒にあたり、酔ったようにふらついてしまう木】というのが名前の由来だそうですが、
N様から「食べちゃダメだよ」というお言葉を頂戴した小袖スタッフです。(笑)
先ほど紹介した【アバカ】、お花の【アセビ】、なんとなく名前がごちゃまぜになりそうな予感。。。
言葉通り、まさに「寒の戻り」。
それでも、可愛い春夏バッグはどんどん店頭に登場していますよ♪気持ちだけでも!上げていきましょう!
まずはこちらの【アバカ】のバッグ。
(アバカの籠バッグ/中川政七商店・・・¥9,720)
アバカは、優れた耐久性のため 昔から船舶のロープにも使われてきたそうですよ♪
ひとつひとつ、丁寧に手編みされています。
A4も入るサイズなので、普段使いにも大活躍ですよ~!
風呂敷を内側に敷いたり、ガーゼてぬぐいを巻いてみました。無地だからこそ、たくさんアレンジできますね♪
お次は【amime】シリーズ。
(バッグamime 赤・紺/中川政七商店・・・各¥9,180)
そして小袖スタッフのお気に入りポイントは…この網目模様の、上の部分!!!
なんだかジャージの袖部分に似ていて、なんだかとっても可愛いんです。(この表現を使うかどうかしばらく悩みましたが…(笑)長財布もぴったり入る大きさです。
同柄でポーチもございますよ~。
(ポーチamime 赤・紺/中川政七商店・・・¥3,240)
おでかけが楽しみになるアイテムで、もう少し続く寒さを 一緒に乗り越えましょう~~っ。
******************************************************************************
お客様にお花をいただきました。N様いつもありがとうございます~っ!この白いお花、【馬酔木】(あせび)というそうです。(あせび、きちんと漢字に変換できたことに驚き…!)
【馬が葉を食べれば毒にあたり、酔ったようにふらついてしまう木】というのが名前の由来だそうですが、
N様から「食べちゃダメだよ」というお言葉を頂戴した小袖スタッフです。(笑)
先ほど紹介した【アバカ】、お花の【アセビ】、なんとなく名前がごちゃまぜになりそうな予感。。。
春バッグ登場!
- 2015/02/17 (Tue) |
- バッグ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
みなさま、今朝 そして午後の地震、大丈夫でしたか?
なんだか久しぶりに大きな地震がきたような…お気を付けて、油断はせず、お過ごしくださいね。
春にぴったりなバッグが入ってきました。
(手織り麻と帆布のトート 青・・・¥12,960)色違いでグレーもございます。
「手織り麻と帆布のトート」というアイテム名で、すべてを説明してくれているのですが…補足です!
A4が横にすっぽり入るサイズですので、日常使いにオススメ!
マチもたっぷりありますので、お弁当も 横になる心配をせずお使いいただけます♪
「お弁当作ってピクニック行こうね!」と大学の頃 友人と毎春話していましたが、そういえば一度も行かなかったなあ…なんて思い出しました(笑)
ピクニックというかお散歩は行ったのですが、お互いお弁当を作らなかったという。。。
そんな小袖スタッフですが、このようにちょい足しして春を待ちわびています!!!星燈社さんの【えりまき】をぐるっと巻いただけで、また雰囲気が変わりますね~。
無地のバッグだからこそ、いろいろと自分でアレンジできそうです!
なんだか久しぶりに大きな地震がきたような…お気を付けて、油断はせず、お過ごしくださいね。
***********************************************************************************
春にぴったりなバッグが入ってきました。
(手織り麻と帆布のトート 青・・・¥12,960)
「手織り麻と帆布のトート」というアイテム名で、すべてを説明してくれているのですが…補足です!
A4が横にすっぽり入るサイズですので、日常使いにオススメ!
マチもたっぷりありますので、お弁当も 横になる心配をせずお使いいただけます♪
「お弁当作ってピクニック行こうね!」と大学の頃 友人と毎春話していましたが、そういえば一度も行かなかったなあ…なんて思い出しました(笑)
ピクニックというかお散歩は行ったのですが、お互いお弁当を作らなかったという。。。
そんな小袖スタッフですが、このようにちょい足しして春を待ちわびています!!!星燈社さんの【えりまき】をぐるっと巻いただけで、また雰囲気が変わりますね~。
無地のバッグだからこそ、いろいろと自分でアレンジできそうです!
***********************************************************************************
明日は定休日、よろしくお願いします! 『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)