忍者ブログ

小袖ぶろぐ

きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

あったかいお茶タイムに★星燈社さんのお茶筒!

 今日は、とても気持ちの良いお天気でした!

                 

 岩手公園の木々も、少しずつ色づいてきたりして。

 お買いものでもしようかと、出勤前にちょっと寄り道。


 そんな店先で、小袖のお得意さまに会っちゃうから、盛岡ってなんてコンパクト!(笑) 朝から、どうもでした♪

                 

 その素敵なお店にて。

 初めて、“硝子のペン”で字を書きました!

 筆先をインクにつけて…なんか、優雅な気分~♪

 初めての書き心地、慣れるまではインクの量もわからなかったけど…良いものですね~。こんなんで、お手紙書いてもいいかもなぁと思ったりしました。


 さて、そんな気持ちの良い日に、星燈社さんから待望の「お茶筒」が入荷しました!

 実は、お取引を始めさせていただいた時から、すでに「お茶筒」という商品はありまして、カタログではいつも拝見しておりました。

 でもまだ、小袖には早いかなーーなんて思ったりして。

 布モノ中心のセレクトなので、器のような日用品も気にしてもらえるようになったら…と思っていましたら…

 なんと、なんと!この度、とても可愛らしい新柄が登場して、これはすぐに並べよう~!ということになりました♪

 
 そんな待ちに待った「お茶タイム」の“お供”たち。

                

 箱を開けたら、まずはたくさんの「星燈社シール」たちが! 「こんにちは。」

 こんなに並んでいると、可愛いですね。

 肝心の中身はというと…

                

 赤がひときわポップ!「ぼたん」。

                

 弘前のこぎん刺しをモチーフにしています!「花こぎん」。

 和製のレースみたいです。

                

 お茶筒3兄弟の中でいちばんのお兄さん「雪夜」。

 やっぱり、落ち着いてますね~♪

 良い具合に、シックです!


 そんなお茶筒シリーズはそれぞれ150g/¥1,050 200g/¥1,260とお値段もとてもお手頃です。

 これから寒くなる季節、こんな可愛いお茶筒を眺めながら、あったかいティータイムをお楽しみくださいませ♪


 さ、そして明日10月1日(金)~3日(日)の3日間はこのイベント!

                 

 滝沢の馬っこパークで行われる「岩手山麓工房フェスタ!」

 岩手の手仕事が集まるこのイベントに、我らが蟻・西條さんが出展します! 何と、野外イベント初参加!!


 この記念イベントに、私もちゃっかり参加します。

 明日・明後日と2日間、お手伝いしていますので(プラプラ遊んでるかも?!)、お時間良い方、ぜひ遊びに来てくださいねー!

PR

秋~冬の、あったかもの♪

 今日はもう、秋・冬のあったかいものを、じゃんじゃん店頭に並べました!

                  
 
 「ちょっとまだ、早いかな??」と思いつつ、モヘアの手袋。

                  

 いや、きっと、早くはない!

 日によっては、朝・晩の冷え込みが半端じゃない!

 通勤・通学のお共に♪ 自転車のお共に♪ ぜひ、どうぞ!

                  

 モコモコ・モヘアは、軽くて、あったか♪

 長さ28センチなので、お着物でも…

                  

 ダイジョウブーー!!

 袖口から、ぴゅーぴゅー入ってくる北風から、守ってくれます。

 お色は3色。贈り物にも、ぜひどうぞ!

                     *** 中川政七商店 モヘアの手袋…¥2,730 ***


 そして今シーズン、待ちに待った入荷となりました「kusa kanmuri」さんの大判ストール!

                 

 女性お二人によるユニットで、九州・福岡にてデザインをされています。

 和の伝統柄を、なんともモダンに、ポップに、仕上げています。

                 

 「矢絣」や「もくれん」など、お着物にも良く登場するような、柄や色。

 だからと言って野暮ったくなく、今の私たちのお洋服にもしっくりくるから…不思議です!

                 

 「無重力・ベージュ」。

 そのタイトルにもまた、惹かれるものがあります。

 こちらの商品は、海を渡って遥かフランスはパリでも展示され、愛されているものだそう。

 海外の方から見ても、「和」を感じていただけて、日本人から見てもとても魅力的な商品。オススメです!

                 

 ちなみに、わたしが愛用しているのは、こけしの「こけってぃ」。

 特段、こけし好きというわけではないのですが、この愛らしさと毬とのコンビネーション、そして秋にぴったりな暖色。お気に入りです♪

 そして小袖のお客さま“まるこちゃん”と、色違い。ねっ!


 たくさん入れたい、「kusa kanmuri」さんのストールですが、柄のインパクトゆえ、一点ずつの入荷にしました。

 狭い盛岡で、同じ柄は野暮ですからね。


 と、いうわけで、初登場の大判ストール、巻き心地良いです!選ぶなら今です!

 お早めに、どうぞ!!


                   *** kusa kanmuri 大判ストール(綿×シルク)…¥15,750 ***


                 

 他にも、ぬくぬくあったかい、「ウール」ストールだって入荷中!

                 

 こちらも、帯まで隠れる大判で、お着物にもオススメ!

                  *** 中川政七商店 色合わせ織/ウールショール…¥13,650 ***


 
 まだまだ、あるんです! 続きはぜひ、店頭で♪

 
 

トンボ玉俱利さんの新作、入荷★

 うんと冷え込んできて、空気がきりりとしてきたせいか、昨日も月がくっりきと、とても綺麗に見えました。

                 
 
 今年の十五夜には、お客さまからこんな可愛い「お月見だんご」をいただいて、みなで食べました。

 
 “月”って、世界中のどこに居ても、おんなじものを見ているんだなぁ~と思うと、遠くにいる誰かのことを想ったり、つながってる感じがしたりして、なんかぼーーっと眺めているのが好きです。

 最近は、願い事が叶いそうな気もして、綺麗な月をみると、ついついアレコレ願ったり…叶ったり…すると、いいなぁ。


 そんな“月”ならぬ、★星★に願いを込めた帯留め、

                

 「願い星」。

 今日、トンボ玉の俱利さんから届いた、秋の新作です!

 ネコちゃんのシルエットが、なんとも愛らしい~♪

 ネコちゃん好きはもちろん、叶えて欲しい願い事がある方も、ぜひ★ *** ¥3,675 ***


                

 花と言ったら、やっぱり“薔薇”。

 匂い立つような、この上品な美しさは永遠ですね。

 写真は、あめいろがかっていますが、実物は、もうちょっと淡い、やさしいピンク色です。 *** ¥3,990 ***

                

 お色違いは、シックなモノクロ。

 これもまた、コントラストが美しい作品。 ***¥3,990 ***


                

 深いコバルトブルーに吸い込まれそうな「冬の華」。

 こちらは簪です。

 いつもよりは小ぶりなトンボ玉が、また一段と女らしさを引き立ててくれそう。 *** ¥3,465 ***

                

 それとは対照的な、やわらかな黄色のお花。

 静かになっていく季節の中で、ちょっと元気をもらえそうです。 *** ¥3,780 ***


 入荷するとすぐにお嫁に行ってしまう俱利さんのトンボ玉。

 今日も早速、和菓子のような「うさぎ」ちゃんがお嫁へ行きました。

 モノとの出会いは、タイミングだなぁ~って、つくづく思います。


 俱利さんの作品が気になった方、どうぞお早めに見に来てくださいね♪

 お待ちしていますー!


                 

27日月曜日は、岩崎さんの帯講座!

 3周年記念バーゲンの名残を残しつつ、秋・冬の商品へ模様替え中の店内。

 毎度のことながら、なかなか進まない日々ですが…

 あったかいストールや靴下、手袋なども入荷していますので、どうぞ遊びにいらしてくださいね。

                 

 さて、突然ではありますが、明後日27日月曜日、もう小袖通にはお馴染の日本橋・岩崎商店さんが「帯講座」を開講してくださいます!

                 

 岩崎さんと言えば、正絹・博多帯。

 今回の3周年特別展でも、思わず目がハートになってしまう素敵な博多帯をたくさんご用意してくださいました。

                 

 格も、品もあるものはもちろん、はんなりとした優しい雰囲気の帯もございます。

 こんな上品色の「貝遊び」柄は、これからだと新春・お正月なんかに締めていただくと、ぱっ!と華やかになるでしょうね。

                 

 今回、私がいちばんキュンときたのは、この「あられ吹雪」。

 水玉のようなあられと、光によってキラキラと光る銀糸が素敵!

 私のような“普段~ちょっとおめかし”くらいでお着物を着たいという方にはぴったりの1本ではないかと思います。

 ほんのり桃色のお色違いは、早速お嫁に行きましたね。

 締めてもらうのが、楽しみです~♪


                 

 他には、これからの季節にもぴったりな「雪輪」。

                 

 物語のようなこちらは「かやぶき屋根」と「すずめ」「稲穂」など、日本昔話みたいなほっとする秋柄。

 
 こんな“物語モチーフ”シリーズのとっておきも、あるんです!!

 あの、緑の!永遠の少年!

 ファンタジー好きな方、永遠の少年ならぬ少女で居たい方、オススメですよ♪ ぜひ、小袖でご覧ください!


 さ、こんなに素敵な帯を見せてくださる岩崎さんが、さらに商品パワーアップしてみなさまをお待ちします。

 どんな帯を合わせたら良いかわからない…というお着物などをお持ちの方、どうぞお着物を持ってお越しくださいませ!


 品も格も、色合いも、岩崎さんがしっかりと教えてくださいますよ♪

               ≪岩崎さんの帯講座≫

    ●とき:2010年9月27日(月)午前11時~午後7時

    ●ところ:小袖2F


 お好きな時間に、お越しくださいー!                 

激闘!きものdeわんこそば

 みなさま、「秋分の日」いかがお過ごしでしたか?

 おはぎ、召し上がりましたか?!

 
 …食べ物の名前を出すのが、少し、キツい(うぷっ…)


 そう、今日は「きものdeわんこそば」小袖杯の日でした!

               

 行ってきました「直利庵」。

               

 今日の精鋭たち。

               

 なんと、わんこそば前に“たこ焼き”を食べてきたというツワモノも…!

               

 おそば1杯なんてねー、たったこれっぽっち!

 一口サイズですわ~、楽勝でしょうー?!!

               

 と、思ったのも、束の間…

 案外、40~50杯までは、つるつるイケる!

 しかし、問題はそのあと…

 突然やってくる「おえっ!」っと感。

               

 こちら、優勝狙いのきもの女子。

 たくさん食べるため、裕美子店長も帯枕をはずしての着付けでしたが、こちらはしっかり帯枕も使った“きものフル装備”!

 …にして、この笑顔!余裕~!!

 勝負始まって1時間も経たないうちに、脱落者ぽつり・ぽつり…

 最終的には、

                 

 こうなります!わははーー!

 いえ、人のこと笑っていられないくらい私も相当、ヒサンな顔をしていましたけどね…もちろん!(笑)

 しかし、こう見えて裕美子店長90杯食べてますからね~!天晴れ!

 
 そんな第1回「きものdeわんこそば」小袖杯を勝ち抜いたのは…

                 

 こちら!この真剣な表情!

                 

 いや見事な食べっぷりで、優勝おめでとうございました!

 そうそう、記録ね116杯。自己ベスト106杯を見事更新して、さらに男子のハンデを差し引いても優勝でした!

 次いで裕美子店長90杯、Y姉妹の姉87杯、妹さん84杯でした!

 ブービーは言いだしっぺもぐさん66杯、ブービーメーカーは74杯(ハンデなしなら89杯!)のシゲルさん。特別賞は80杯、ねこ姫さん!


 いや、みんな頑張りました!

 わずか“こ1時間”ばかりの激闘。超短期戦です。

 しかし、お蕎麦のお代りをもらうときの私たちの様子は、さながら親鳥から餌をもらうときの“雛”そのもの…。

 「我先に!」と、必死でお椀を差し出している様子が、若干、滑稽でしたよね…必死!真剣!!

                

 さ、第2回大会には、みなさまのご参加もお待ちしていますよ~♪

 (あるかな?!)

 直利庵さんのお蕎麦は、薬味も充実で美味しかったです♪ みんなのお楽しみ行事に、オススメ!
                 

               
  

『和のくらし 小袖』について

和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。

きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。



『和のくらし 小袖』

店舗所在地:
〒020-0874
  岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
  (周辺地図はこちらから)

営業時間:
 11:00am~7:00pm
定休日:
 毎週水曜日


電話とFAX:
 019(658)8511

お問合せ:
 kosode@kch.biglobe.ne.jp

Twitter:
 @kosode_wa

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[08/19 ねこ姫]
[07/10 ねこ姫]
[03/01 ねこ姫]
[01/12 とっとこ2号]
[01/11 ねこ姫]

カウンター


ブログ内検索

Copyright ©  -- 小袖ぶろぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]