小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
カテゴリー「お知らせ」の記事一覧
- 2025.02.03 [PR]
- 2008.07.07 ゆかたレッスンへどうぞ~!
- 2008.06.24 エコブックできました!
- 2008.06.12 はじめまして、小袖です☆
ゆかたレッスンへどうぞ~!
- 2008/07/07 (Mon) |
- お知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「がおるーーー!」(宮城出身の後輩風)
「すったげ、あづいーーー!」(秋田出身のfiguletiさん風?!)
とにかく今日も、暑いですね。昨日、山登りをすると言っていたsッチさん、大丈夫でしたか?! さて、ここ3日くらいとても蒸し暑い日が続いているので、チーム小袖もぺらりと浴衣を着ております。半襟も足袋もはかない浴衣は、最初「こんな薄着で良いかしら…?!」と思うくらい、心もとなかったのですが、やっぱり涼しい!! 今日ももちろん、浴衣で過ごしています。
今、着ている浴衣はお世話になっている方からいただきました。おととい初めて袖を通しましたが、普段着なれない着物は浴衣と言えどやっぱり時間がかかりました!帯も、モノによって長さも違いますし、素材によって張りや風合いが違いますので、結ぶのにも手こずりました…
毎日着ているからと言って、驕るなかれ!!なんでも、実際にやってみないとわからないことばかりです。
今年、浴衣を着ようと思っているみなさん、ぜひ、お家で練習してみてください!!当日、慌てて汗だくになって着るより、予行演習していたほうがきっとスムーズに着られます!→→→浴衣が好きになります!!
小袖でも、浴衣レッスンはまだまだ行いますので、ぜひご参加くださいね☆ ちなみに日程はこちら。
7月 12日(土)14:00~
19日(土)11:00~
25日(金)19:00~
27日(日)14:00~
どのレッスンも1時間ぺっこ。参加費は300円です。参加申し込み&お問い合わせは小袖まで。お気軽にどうぞ~!!
「すったげ、あづいーーー!」(秋田出身のfiguletiさん風?!)
とにかく今日も、暑いですね。昨日、山登りをすると言っていたsッチさん、大丈夫でしたか?! さて、ここ3日くらいとても蒸し暑い日が続いているので、チーム小袖もぺらりと浴衣を着ております。半襟も足袋もはかない浴衣は、最初「こんな薄着で良いかしら…?!」と思うくらい、心もとなかったのですが、やっぱり涼しい!! 今日ももちろん、浴衣で過ごしています。
今、着ている浴衣はお世話になっている方からいただきました。おととい初めて袖を通しましたが、普段着なれない着物は浴衣と言えどやっぱり時間がかかりました!帯も、モノによって長さも違いますし、素材によって張りや風合いが違いますので、結ぶのにも手こずりました…
毎日着ているからと言って、驕るなかれ!!なんでも、実際にやってみないとわからないことばかりです。
今年、浴衣を着ようと思っているみなさん、ぜひ、お家で練習してみてください!!当日、慌てて汗だくになって着るより、予行演習していたほうがきっとスムーズに着られます!→→→浴衣が好きになります!!
小袖でも、浴衣レッスンはまだまだ行いますので、ぜひご参加くださいね☆ ちなみに日程はこちら。
7月 12日(土)14:00~
19日(土)11:00~
25日(金)19:00~
27日(日)14:00~
どのレッスンも1時間ぺっこ。参加費は300円です。参加申し込み&お問い合わせは小袖まで。お気軽にどうぞ~!!
PR
エコブックできました!
- 2008/06/24 (Tue) |
- お知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
はじめまして、小袖です☆
- 2008/06/12 (Thu) |
- お知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
みなさん、こんにちは。
盛岡は南大通にあります「和のくらし 小袖」と申します。
もっと和の文化・暮らしに親しんで欲しい、楽しんでいただきたい…
という思いから、昨年2007年9月14日にオープンしました。
小さい、小さい店です。
狭い店内には、きものを始めとして風呂敷や手ぬぐい、和の雑貨などが
トコロ狭し…と並んでいます。
最近ではちょっとだけアイテム数も増えたので、売り場がもりもり…
みなさんに、宝さがしをしていただくように見ていただいています。
(もっと奇麗にディスプレイしなくっちゃ…すみませんっ!)
さて、そんな私たちにきもの大好きなかわいいお客様がブログを
開設してくださいました。
店長ともども、アナログなチーム小袖ですので、なかなかうまいこと
更新できないかもしれませんが、徐々にバージョンアップして、見やす
いブログに育てていきたいなぁと思っています。みなさん、長い目で、
あたたかい目で見守ってくださったら嬉しいです。
どうぞ、末永いお付き合い、よろしくお願いいたします!!
尚、商品の新着情報や、きもののお得なキャンペーン、イベントのお
知らせなどもしていきますので、どうぞお楽しみに~!!
それでは、「小袖ブログ」のはじまり、はじまり☆
盛岡は南大通にあります「和のくらし 小袖」と申します。
もっと和の文化・暮らしに親しんで欲しい、楽しんでいただきたい…
という思いから、昨年2007年9月14日にオープンしました。
小さい、小さい店です。
狭い店内には、きものを始めとして風呂敷や手ぬぐい、和の雑貨などが
トコロ狭し…と並んでいます。
最近ではちょっとだけアイテム数も増えたので、売り場がもりもり…
みなさんに、宝さがしをしていただくように見ていただいています。
(もっと奇麗にディスプレイしなくっちゃ…すみませんっ!)
さて、そんな私たちにきもの大好きなかわいいお客様がブログを
開設してくださいました。
店長ともども、アナログなチーム小袖ですので、なかなかうまいこと
更新できないかもしれませんが、徐々にバージョンアップして、見やす
いブログに育てていきたいなぁと思っています。みなさん、長い目で、
あたたかい目で見守ってくださったら嬉しいです。
どうぞ、末永いお付き合い、よろしくお願いいたします!!
尚、商品の新着情報や、きもののお得なキャンペーン、イベントのお
知らせなどもしていきますので、どうぞお楽しみに~!!
それでは、「小袖ブログ」のはじまり、はじまり☆
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)