小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
カテゴリー「イベント」の記事一覧
- 2025.02.04 [PR]
- 2008.11.18 染秋楽展のお知らせ
- 2008.11.10 おかげさまで…☆
- 2008.11.08 町家できものコレクション'08!!
- 2008.11.03 きものでワイン☆ナイト!
- 2008.10.20 「きものdeワイン会」のお知らせ☆
染秋楽展のお知らせ
- 2008/11/18 (Tue) |
- イベント |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は、山岸の花屋さん「花兵衛」さんの受賞パーティー。
全国のフワラーアレンジメント大会で、3位に輝いたんですって。
菊地大さん、おめでとうございます!
今夜のパーティーで使うリース作りを、ひょんなことからお手伝いしました。
手にした皆さんが、喜んでくださったらいいですね~☆
さて、今週末の小袖では先日ブログでもご紹介した中野光太郎さんによる「染秋楽(せんしゅうらく)展」を開催します。
中野光太郎さんは、群馬の桐生「絲都(いと)のそよ風工房」で染めものをしていらっしゃる作家さん。27歳の時に他界されたお父様のあとを継ぎ、きものの世界へ。
そこから、様々な染めに挑戦し試行錯誤の末にご自分の絞り染めのスタイルを確立されたそうです。
中野さんの作品は、色鮮やかで、やわらかくて、とても綺麗です。
ポップなものもあるし、四季を通して着られるような柄も多いです。
今回は、新作の絞り小紋や帯を15点、正絹の半幅帯も新作を発表してくださるそうです。
ご要望の多い、アウトレット商品も並べてくださるそうなので、お得な商品に巡り会えるかもしれません!
前日には、本町通りの本店「染織ギャラリーこうや」にて帯揚げの染め体験もできますので、興味のある方はお気軽にご参加くださいね。
日程は次の通りです。時間がそれぞれ異なりますので、ご確認の上お出かけくださいね。
みなさまのご来店、お待ちしています!
★中野光太郎さんの「染秋楽展」★
●11月21日(金) 「帯揚げ染め体験」
とき:午前10時~午後6時
ところ:本町通り「染織ギャラリーこうや」
参加費:3,000円
※ご予約は不要です。お好きな時間にいらしてください。
●11月22日(土) 「染秋楽展」和のくらし小袖2Fにて
とき:午後1時~8時
●11月23日(日) とき:午前10時~午後6時
ちなみに、中野さんは東京・目白できものcafe「花想容」も手掛けていらっしゃいます。こちらも雰囲気のある素敵なお店です。
良かったら、のぞいてみてくださいね!→http://kasoyo.com/kasoyo/
☆おまけ☆
中野作品には、こんな秘かなメッセージも隠れています。
こんな、アソビゴゴロが素敵でしょう?!
全国のフワラーアレンジメント大会で、3位に輝いたんですって。
菊地大さん、おめでとうございます!
今夜のパーティーで使うリース作りを、ひょんなことからお手伝いしました。
手にした皆さんが、喜んでくださったらいいですね~☆
さて、今週末の小袖では先日ブログでもご紹介した中野光太郎さんによる「染秋楽(せんしゅうらく)展」を開催します。
中野光太郎さんは、群馬の桐生「絲都(いと)のそよ風工房」で染めものをしていらっしゃる作家さん。27歳の時に他界されたお父様のあとを継ぎ、きものの世界へ。
そこから、様々な染めに挑戦し試行錯誤の末にご自分の絞り染めのスタイルを確立されたそうです。
中野さんの作品は、色鮮やかで、やわらかくて、とても綺麗です。
ポップなものもあるし、四季を通して着られるような柄も多いです。
今回は、新作の絞り小紋や帯を15点、正絹の半幅帯も新作を発表してくださるそうです。
ご要望の多い、アウトレット商品も並べてくださるそうなので、お得な商品に巡り会えるかもしれません!
前日には、本町通りの本店「染織ギャラリーこうや」にて帯揚げの染め体験もできますので、興味のある方はお気軽にご参加くださいね。
日程は次の通りです。時間がそれぞれ異なりますので、ご確認の上お出かけくださいね。
みなさまのご来店、お待ちしています!
★中野光太郎さんの「染秋楽展」★
●11月21日(金) 「帯揚げ染め体験」
とき:午前10時~午後6時
ところ:本町通り「染織ギャラリーこうや」
参加費:3,000円
※ご予約は不要です。お好きな時間にいらしてください。
●11月22日(土) 「染秋楽展」和のくらし小袖2Fにて
とき:午後1時~8時
●11月23日(日) とき:午前10時~午後6時
ちなみに、中野さんは東京・目白できものcafe「花想容」も手掛けていらっしゃいます。こちらも雰囲気のある素敵なお店です。
良かったら、のぞいてみてくださいね!→http://kasoyo.com/kasoyo/
☆おまけ☆
中野作品には、こんな秘かなメッセージも隠れています。
こんな、アソビゴゴロが素敵でしょう?!
PR
おかげさまで…☆
- 2008/11/10 (Mon) |
- イベント |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
週末、町家で行った「きものコレクション'08」。
おかげさまで、たくさんの方にお越しいただき、大盛況のうちに(?!)無事終了しました。
みなさま、本当にありがとうございました!
当日は、とても風が強くて、寒い一日でした。
きものショーに参加してくださる若い女の子から、「こんな強風でも、本当にみなさんきものを着るんですか?」という問い合わせがあるくらい…
でも、雨ではなかったので着物を着るには、まずまずのお天気だったと思います。羽織や、コートなどがないと、外を歩くには辛い感じでしたが…。
それでも、「きものショー」には、20代から50代までの女性11名にご参加いただき、みなさまそれぞれのお着物を見せていただきました。初めて自分で買い揃えたというポップな現代風なきものや、買ってから一度も袖を通していないというお着物、銘仙や紬などなど…
ショーの前には、盛岡のコレクターさんからお借りしたおきものを少しご紹介させていただいて…
こちらは、来月本格的に数十点展示させていただきますので、どうぞお楽しみに!
翌日の岩手日報さんには、一面カラーで載せていただいて、嬉しかったです!たくさんの方に、きもイベントのことや、きものの良さ、美しさを見ていただけますもんね。
きものショーの他には、工房「蟻」さんに作っていただいた「シビラ風呂敷」の半幅帯や、茨城「はんてん屋」さんの腰ふとんなどを展示・販売しました。どちらも、とても好評でした。
町家イベント終了後は、商品を小袖に置いてございますので、気になった方はぜひ店にいらしてくださいね。
と、いうわけで2度目の町家イベントも無事終了で、ほっ…としているところ。次は、12月に向けて、少しづつ準備を始めます。
今回、夏の浴衣ファッションショーに続き、名司会で盛り上げてくださったもぐさん、すっかり町家・店長が板についてきたぴよさん、たくさんの写真を撮っていただいたカメラマン先生、ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました!
恥ずかしさもありながら、ショーに出ていただいたみなさま、見に来て下さったみなさま、ありがとうございました。
来月も、楽しい企画をご用意しますので、みなさんどうぞ遊びにいらしてくださいねーー!
おかげさまで、たくさんの方にお越しいただき、大盛況のうちに(?!)無事終了しました。
みなさま、本当にありがとうございました!
当日は、とても風が強くて、寒い一日でした。
きものショーに参加してくださる若い女の子から、「こんな強風でも、本当にみなさんきものを着るんですか?」という問い合わせがあるくらい…
でも、雨ではなかったので着物を着るには、まずまずのお天気だったと思います。羽織や、コートなどがないと、外を歩くには辛い感じでしたが…。
それでも、「きものショー」には、20代から50代までの女性11名にご参加いただき、みなさまそれぞれのお着物を見せていただきました。初めて自分で買い揃えたというポップな現代風なきものや、買ってから一度も袖を通していないというお着物、銘仙や紬などなど…
ショーの前には、盛岡のコレクターさんからお借りしたおきものを少しご紹介させていただいて…
こちらは、来月本格的に数十点展示させていただきますので、どうぞお楽しみに!
翌日の岩手日報さんには、一面カラーで載せていただいて、嬉しかったです!たくさんの方に、きもイベントのことや、きものの良さ、美しさを見ていただけますもんね。
きものショーの他には、工房「蟻」さんに作っていただいた「シビラ風呂敷」の半幅帯や、茨城「はんてん屋」さんの腰ふとんなどを展示・販売しました。どちらも、とても好評でした。
町家イベント終了後は、商品を小袖に置いてございますので、気になった方はぜひ店にいらしてくださいね。
と、いうわけで2度目の町家イベントも無事終了で、ほっ…としているところ。次は、12月に向けて、少しづつ準備を始めます。
今回、夏の浴衣ファッションショーに続き、名司会で盛り上げてくださったもぐさん、すっかり町家・店長が板についてきたぴよさん、たくさんの写真を撮っていただいたカメラマン先生、ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました!
恥ずかしさもありながら、ショーに出ていただいたみなさま、見に来て下さったみなさま、ありがとうございました。
来月も、楽しい企画をご用意しますので、みなさんどうぞ遊びにいらしてくださいねーー!
町家できものコレクション'08!!
- 2008/11/08 (Sat) |
- イベント |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
紅葉が綺麗です!中央公民館のライトアップも素敵でした。
小袖の前の楓も、日に日に橙色になっています。
今日は風が強いですが、鉈屋町で2度目のイベント「きものコレクション'08」を行います!20代から50代までのみなさんに、ご自分のきものを着て、ちょっとしたファッションショーと、鉈屋町界隈ツアーに繰り出します。
盛岡のコレクターさんからお借りしたお着物も飾っています。
茨城・つくばから届いた「あったか腰ぶとん」もたくさんご用意しています。この方、木村みきさんとお母様による手作りです。
あったかそうでしょう!!
今日のように寒い日には、手放せません!
みなさん、どうぞ一度お試しくださいませ。
それではみなさん、八百倉家でお待ちしていま~す!!
小袖の前の楓も、日に日に橙色になっています。
今日は風が強いですが、鉈屋町で2度目のイベント「きものコレクション'08」を行います!20代から50代までのみなさんに、ご自分のきものを着て、ちょっとしたファッションショーと、鉈屋町界隈ツアーに繰り出します。
盛岡のコレクターさんからお借りしたお着物も飾っています。
茨城・つくばから届いた「あったか腰ぶとん」もたくさんご用意しています。この方、木村みきさんとお母様による手作りです。
あったかそうでしょう!!
今日のように寒い日には、手放せません!
みなさん、どうぞ一度お試しくださいませ。
それではみなさん、八百倉家でお待ちしていま~す!!
きものでワイン☆ナイト!
- 2008/11/03 (Mon) |
- イベント |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨夜は、人生初の「オクトーブル」。
きものdeワイン会でした。昨年と同じく、神明町のヴァンダンジュさんで。去年よりも少しだけ人数も多く、ほとんどの方がお着物で、とっても嬉しかった!受付が混み合ってしまったので、お客さまにもお手伝いいただきながら…
ワインにちなんで葡萄の帯を締めていらした方、ワイン色の小物を合わせていた方、秋らしい菊花のお着物の方、この日のためにお母さまやお父さまからお着物を借りてくださった方…
みなさんの着こなしが、それぞれに素敵で、見ていてとても楽しかったです!みなさん、とてもお似合いでしたよ♪
きものを着る機会って、そう多くはないと思うんですけど、着るとやっぱり特別な気持ちになるんですよね。着物を着て、喜んでくださっているみなさんの顔を見て、とても嬉しくなりました。着物を着て、楽しいと思ってもらえたら、何よりです!
シャンパンで乾杯したあとは、フランス・ロワーヌ地方から南までのワインを3種類いただきました。初体験の「オクトーブル」はフレッシュな味わいで、飲みやすく美味しかったです!(…ワイン通ではないので、詳しい味についてはご勘弁!)
ワインと食事と着物とおしゃべりを堪能した一夜。
ヴァンダンジュの皆さま、美味しい食事とワインと空間を、ありがとうございました!
参加してくださった皆さま、会を盛り上げていただきありがとうございました!楽しかったですね♪
来年のワイン会もどうぞ、お楽しみに~!!
次は8日の鉈屋町。お着物好きな方、お蕎麦好きな方、町家にどうぞ~!!
きものdeワイン会でした。昨年と同じく、神明町のヴァンダンジュさんで。去年よりも少しだけ人数も多く、ほとんどの方がお着物で、とっても嬉しかった!受付が混み合ってしまったので、お客さまにもお手伝いいただきながら…
ワインにちなんで葡萄の帯を締めていらした方、ワイン色の小物を合わせていた方、秋らしい菊花のお着物の方、この日のためにお母さまやお父さまからお着物を借りてくださった方…
みなさんの着こなしが、それぞれに素敵で、見ていてとても楽しかったです!みなさん、とてもお似合いでしたよ♪
きものを着る機会って、そう多くはないと思うんですけど、着るとやっぱり特別な気持ちになるんですよね。着物を着て、喜んでくださっているみなさんの顔を見て、とても嬉しくなりました。着物を着て、楽しいと思ってもらえたら、何よりです!
シャンパンで乾杯したあとは、フランス・ロワーヌ地方から南までのワインを3種類いただきました。初体験の「オクトーブル」はフレッシュな味わいで、飲みやすく美味しかったです!(…ワイン通ではないので、詳しい味についてはご勘弁!)
ワインと食事と着物とおしゃべりを堪能した一夜。
ヴァンダンジュの皆さま、美味しい食事とワインと空間を、ありがとうございました!
参加してくださった皆さま、会を盛り上げていただきありがとうございました!楽しかったですね♪
来年のワイン会もどうぞ、お楽しみに~!!
次は8日の鉈屋町。お着物好きな方、お蕎麦好きな方、町家にどうぞ~!!
「きものdeワイン会」のお知らせ☆
- 2008/10/20 (Mon) |
- イベント |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
みなさん、「オクトーブル」ってご存知ですか?
そう、10月…一般には、まだまだ馴染みのない言葉ですよね。
これ、ワインの品種なんです。
ボジョレーヌーボーは、日本でもだいぶお馴染みになりましたけど、これより一足先に出来るのが「オクトーブル」っていう新酒なんですって。
でも、ボジョレーヌーボーのように、南仏のどこの蔵でも作っているというものではなく、限られた蔵でのみ生産されるものなのだそうです。
そんなレアなお酒、飲んでみたくないですか?!
そう!今年の「きものde
ワイン」の会☆は、
この、「オクトーブル」が主役なんです!
ワイン通からの信頼も厚いヴァンダンジュさんがセレクトするワインたち。どんなテイストなのか、楽しみでなりませんっ!!
ワインにはうるさいわよー!という方も、飲めれば何でも…!という方も、まずは気軽にこの秋の新酒を楽しみましょう♪ もちろん、お着物でねっ!! みなさまのご参加、お待ちしていまーす!!
「きものdeワイン」~'08新酒 オクトーブルを味わう~
★とき:2008年11月2日(日)18:30~
★ところ:ワイン&レストラン ヴァンダンジュ
(盛岡バスセンター傍)
★会費:5,000円
ソムリエ福井富士子さんによる、ワイン・ワンポイントアドバイスや、コルクを使ってのプチ工作(予定)もあります。
★お着物の着付けが必要な方は、事前に小袖まで申し出くださいね。
お問合せ&参加お申込みは、小袖まで~!!
そう、10月…一般には、まだまだ馴染みのない言葉ですよね。
これ、ワインの品種なんです。
ボジョレーヌーボーは、日本でもだいぶお馴染みになりましたけど、これより一足先に出来るのが「オクトーブル」っていう新酒なんですって。
でも、ボジョレーヌーボーのように、南仏のどこの蔵でも作っているというものではなく、限られた蔵でのみ生産されるものなのだそうです。
そんなレアなお酒、飲んでみたくないですか?!
そう!今年の「きものde
ワイン」の会☆は、
この、「オクトーブル」が主役なんです!
ワイン通からの信頼も厚いヴァンダンジュさんがセレクトするワインたち。どんなテイストなのか、楽しみでなりませんっ!!
ワインにはうるさいわよー!という方も、飲めれば何でも…!という方も、まずは気軽にこの秋の新酒を楽しみましょう♪ もちろん、お着物でねっ!! みなさまのご参加、お待ちしていまーす!!
「きものdeワイン」~'08新酒 オクトーブルを味わう~
★とき:2008年11月2日(日)18:30~
★ところ:ワイン&レストラン ヴァンダンジュ
(盛岡バスセンター傍)
★会費:5,000円
ソムリエ福井富士子さんによる、ワイン・ワンポイントアドバイスや、コルクを使ってのプチ工作(予定)もあります。
★お着物の着付けが必要な方は、事前に小袖まで申し出くださいね。
お問合せ&参加お申込みは、小袖まで~!!
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)