小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
カテゴリー「蟻×小袖」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2012.04.27 素敵!手ぬぐいテンガロン
- 2012.02.26 冬も、「手ぬぐいテンガロン」!
- 2012.02.04 着物のハギレで “オマケのポーチ”♪
- 2012.01.29 蟻さんの「花咲き織 がま口バッグ」入荷しました~!
- 2011.03.25 明日から、『蟻・ヤドカリショップ5』です!
素敵!手ぬぐいテンガロン
- 2012/04/27 (Fri) |
- 蟻×小袖 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
GWを目前に、「手ぬぐいテンガロン」の納品が続きました!
そのうちのお一人。
新緑にも負けない鮮やかな緑はマルツ工房さんのゆるい「おおよそ世界地図」手ぬぐい。
こういった絵手ぬぐいは、ランダムに出る柄の感じが楽しいのですが、今回もまた白と緑のバランスが絶妙なのと、狙ったかのように現れた土偶なんかが良い感じ。
個人的には、真っ赤なワンポイント「まる・つ」がさり気なく出ているところが、さすが工房・蟻!と、思っちゃいました。蟻さんによると、特に意識してない…とのことでしたが。
で、この帽子の出来上がりの合わせてコーディネイトしていらしたというのが、同じくマルツ工房の「天満宮手ぬぐい」。
手ぬぐいをこんなにおシャレに巻けるとはね~。感心!!
テンガロンの緑とリンクして、とても素敵でございました。
桜も咲いたし、みなさんもひとつ手ぬぐいテンガロン&ハンチングにトライして、お出かけを~♪
そのうちのお一人。
新緑にも負けない鮮やかな緑はマルツ工房さんのゆるい「おおよそ世界地図」手ぬぐい。
こういった絵手ぬぐいは、ランダムに出る柄の感じが楽しいのですが、今回もまた白と緑のバランスが絶妙なのと、狙ったかのように現れた土偶なんかが良い感じ。
個人的には、真っ赤なワンポイント「まる・つ」がさり気なく出ているところが、さすが工房・蟻!と、思っちゃいました。蟻さんによると、特に意識してない…とのことでしたが。
で、この帽子の出来上がりの合わせてコーディネイトしていらしたというのが、同じくマルツ工房の「天満宮手ぬぐい」。
手ぬぐいをこんなにおシャレに巻けるとはね~。感心!!
テンガロンの緑とリンクして、とても素敵でございました。
桜も咲いたし、みなさんもひとつ手ぬぐいテンガロン&ハンチングにトライして、お出かけを~♪
PR
冬も、「手ぬぐいテンガロン」!
- 2012/02/26 (Sun) |
- 蟻×小袖 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日はたくさん、悉皆展でお預かりしたお着物や、オーダーものの納品をしました。
中でも、特にお似合いだったのはこ・ち・ら!
お二人で作っていただいた「手ぬぐいテンガロン」
初めてオーダーしてくださったお二人。
彼は、戸田屋商店さんの「鯛の骨」
彼女は、にじゆらさんの「blossom」
写真だと、柄が分かりづらいですが、手ぬぐいだとこんなふうです。
シックだけど、桜のピンクが女の子っぽくて、素敵でしょう~??
初めての「手ぬぐいテンガロン」だったので、まずはいろんなお洋服に合いやすいように…というのも手ぬぐい選びの大切なポイントでした。
お二人のチョイスは見事大成功!!
彼のテンガロンは、このまま今日のお洋服にもピッタリで、思いがけず冬にも被っていただけそうなものになったし、彼女は裏に無地を合わせたのが、すっきりとした印象に一役買っています!
お二人とも、お帽子単体で見ているときより、実際に被っていただいた時の方が、ますます素敵に見えました。
こんなふうに、“作ってみたら、予想を超えて良い!!”というものに出会えるから、手ぬぐいテンガロン&ハンチングは楽しいんですよね♪
ちなみに今日は、ハンチングも1点納品したのですが、こちらもまた粋な古典柄を使って、とても格好良く仕上がっていました。
そんな「手ぬぐいテンガロン&ハンチング」は、春・夏・秋と、これからが本番!!
ひとつ作ると次は…次は…と、エンドレスに欲望が広がってしまう商品ですが、まずは今年用にお気に入りの柄を選んでみませんか♪
中でも、特にお似合いだったのはこ・ち・ら!
お二人で作っていただいた「手ぬぐいテンガロン」
初めてオーダーしてくださったお二人。
彼は、戸田屋商店さんの「鯛の骨」
彼女は、にじゆらさんの「blossom」
写真だと、柄が分かりづらいですが、手ぬぐいだとこんなふうです。
シックだけど、桜のピンクが女の子っぽくて、素敵でしょう~??
初めての「手ぬぐいテンガロン」だったので、まずはいろんなお洋服に合いやすいように…というのも手ぬぐい選びの大切なポイントでした。
お二人のチョイスは見事大成功!!
彼のテンガロンは、このまま今日のお洋服にもピッタリで、思いがけず冬にも被っていただけそうなものになったし、彼女は裏に無地を合わせたのが、すっきりとした印象に一役買っています!
お二人とも、お帽子単体で見ているときより、実際に被っていただいた時の方が、ますます素敵に見えました。
こんなふうに、“作ってみたら、予想を超えて良い!!”というものに出会えるから、手ぬぐいテンガロン&ハンチングは楽しいんですよね♪
ちなみに今日は、ハンチングも1点納品したのですが、こちらもまた粋な古典柄を使って、とても格好良く仕上がっていました。
そんな「手ぬぐいテンガロン&ハンチング」は、春・夏・秋と、これからが本番!!
ひとつ作ると次は…次は…と、エンドレスに欲望が広がってしまう商品ですが、まずは今年用にお気に入りの柄を選んでみませんか♪
着物のハギレで “オマケのポーチ”♪
- 2012/02/04 (Sat) |
- 蟻×小袖 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
“おまけ”って、たまに本体より、すごく嬉しかったりしますよね♪
ちっちゃな“おまけ”に、その人の気持ちが、ぎゅっ!と、入ってるからでしょうかねぇ~。
わたしは、お友達の魚屋さんでお買物すると、ものすごく“おまけ”してもらいます…これは、親ゴゴロか!
さてさて、これもちょっとした“おまけ”に近いかなぁ~。
先日、花想容さんの訪問着仕立てのお着物を誂えてくださったお客さま。
余った着物の生地で、がま口ポーチを作られました。
着物の生地に別生地を合わせて、パッチワーク風に。
表と裏も、それぞれ違う表情です。
全体が淡いお色で上品&可愛いらしい!!
製作は頼りになるアネゴ、『工房・蟻』さんでございます。
お客さまの好みを、的確に汲んでくださいます。
毎度、感心してしまう可愛さ。
ちなみに、お客さまのお着物はこんな感じでした!
一度、このブログでもご紹介しましたね。
お客さまご本人と、お着物の雰囲気がやわらかくてぴったりです。
そして、
このポーチもまた、お着物にもお洋服にも合いそうな、素敵な小物になりました!
お着物の端切れをどう使うか、それぞれ自由なんですが、こんな風にお揃いの小物を作るのもまた、楽し♪
お着物の“おまけ”みたいでね。
これからも、どんな“おまけ”に出会えるか、楽しみです~!
ちっちゃな“おまけ”に、その人の気持ちが、ぎゅっ!と、入ってるからでしょうかねぇ~。
わたしは、お友達の魚屋さんでお買物すると、ものすごく“おまけ”してもらいます…これは、親ゴゴロか!
さてさて、これもちょっとした“おまけ”に近いかなぁ~。
先日、花想容さんの訪問着仕立てのお着物を誂えてくださったお客さま。
余った着物の生地で、がま口ポーチを作られました。
着物の生地に別生地を合わせて、パッチワーク風に。
表と裏も、それぞれ違う表情です。
全体が淡いお色で上品&可愛いらしい!!
製作は頼りになるアネゴ、『工房・蟻』さんでございます。
お客さまの好みを、的確に汲んでくださいます。
毎度、感心してしまう可愛さ。
ちなみに、お客さまのお着物はこんな感じでした!
一度、このブログでもご紹介しましたね。
お客さまご本人と、お着物の雰囲気がやわらかくてぴったりです。
そして、
このポーチもまた、お着物にもお洋服にも合いそうな、素敵な小物になりました!
お着物の端切れをどう使うか、それぞれ自由なんですが、こんな風にお揃いの小物を作るのもまた、楽し♪
お着物の“おまけ”みたいでね。
これからも、どんな“おまけ”に出会えるか、楽しみです~!
蟻さんの「花咲き織 がま口バッグ」入荷しました~!
- 2012/01/29 (Sun) |
- 蟻×小袖 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
二戸のプラム工芸さんから、子ども用のお箸が届きました!
「小さいだけで、なんでも可愛くなるんだよね~」と、よく蟻・サイジョウさんが申しております…
その通り!!
お箸も、ご多分にもれず小さいだけで、可愛いこと!!
写真だと全然わかりづらいですが…
これまで、店頭には18センチからご用意してあったので、最小サイズの16センチを見たのは初めてかも。
女性用と並ぶと、こんな感じ♪
幼稚園や、小学校に上がった頃の子どもさんが使うのに丁度良さそうなサイズです。
小さいときから、こんな手触りの良いお箸を使っていたら、感覚が良くなりそうですよね。
さて、そんなズバリ本質を突く(?!)サイジョウさんから、人気の『花咲き織 がま口バッグ』が、たくさん届きました!!
カタチも、
色も、
盛りだくさん!!!
全11コ、それぞれ全部お色が違います。
カタチや紐の部分もそれぞれですので、お気に入りの、使い勝手の良いのをどうぞお選びくださいね。
店内、トコロ狭しと並べてあります(笑)
店内、ホントに、狭いんです…
さぁ、春は「花咲き織 がま口バッグ」で身軽に歩きましょう~!!
「小さいだけで、なんでも可愛くなるんだよね~」と、よく蟻・サイジョウさんが申しております…
その通り!!
お箸も、ご多分にもれず小さいだけで、可愛いこと!!
写真だと全然わかりづらいですが…
これまで、店頭には18センチからご用意してあったので、最小サイズの16センチを見たのは初めてかも。
女性用と並ぶと、こんな感じ♪
幼稚園や、小学校に上がった頃の子どもさんが使うのに丁度良さそうなサイズです。
小さいときから、こんな手触りの良いお箸を使っていたら、感覚が良くなりそうですよね。
さて、そんなズバリ本質を突く(?!)サイジョウさんから、人気の『花咲き織 がま口バッグ』が、たくさん届きました!!
カタチも、
色も、
盛りだくさん!!!
全11コ、それぞれ全部お色が違います。
カタチや紐の部分もそれぞれですので、お気に入りの、使い勝手の良いのをどうぞお選びくださいね。
店内、トコロ狭しと並べてあります(笑)
店内、ホントに、狭いんです…
さぁ、春は「花咲き織 がま口バッグ」で身軽に歩きましょう~!!
明日から、『蟻・ヤドカリショップ5』です!
- 2011/03/25 (Fri) |
- 蟻×小袖 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日から、紺屋町のてくりショップ『ひめくり』さんでは、岩手の手仕事を集めた「てのての展 2」が始まりました。
ガソリンの供給も不安な中、菊池店長さんが県南方面の作家さんたちを廻り、大切な商品を直接集めてきたそうです。
誰も予測しなかった状況の中、少しでも元気を!と、予定どおりイベントを開催してらっしゃいます。力強いです!お時間良い方、お散歩がてらどうぞ足をお運びくださいね。
県産品と言えば、“二戸のプラム工芸”さん。
綺麗にお箸が持てるようになる!と、五角箸も好評ですが、この度わたし、ディナースプーンに名入れをしていただきました。
驚くほど軽くて、口当たりが良い~!!
カレーライスやスープなど、なんでも美味しくいただけそうです♪
家ご飯が増えているこの頃、カトラリーが良いと、ご飯がまた美味しく感じるなぁ~と思いました。
そんなプラム工芸さんからは、「手巻き寿し用のしゃもじ」という新商品も入荷しましたよ!
こんな状況ですが、ご卒業やご入学、お誕生日などお祝いごともあると思います。そんな方々には、集まれる人が集まって、ささやかでもお祝いしてあげて欲しいな…と思います。
みんなで集まると、食事もおいしい!!
いつもより食材が少なくても、ちょっと気に入ったカトラリーを使ったら、楽しい気分になると思います。
どうぞみなさまも、お試しくださいね。
***二戸・プラム工芸「手巻き寿し用しゃもじ」…21㎝/¥1,470 ***
さてそして、いよいよ明日から我らが蟻・西條さんによる『ヤドカリショップ5・たったひとつだけのもの』始まります!!
この時期に、予定どおり開催する西條さん、やはり力強いな!と思いました。
地震・停電などを挟みながら、西條さん・柳沢さんお二人でコツコツと製作を続けていらっしゃいました。
ぜひ、ここでしか出会えない商品を、ゆっくりご覧くださいね。
場所は、材木町・kasi-friendly(カシーフレンドリー)さん。
こちらのお店も、オーナーのくんさんもまた、華奢なのに逞しく、素敵な方です。きっとみなさんもファンになると思いますよ。
会期は約1カ月。
たっぷりありますので、お時間良い方、何度でも遊びに行ってみてくださいね!!
工房蟻ヤドカリショップ5『たったひとつだけのもの』
●とき:2011年3月26日(土)~4月17日(日)10:00am~閉店時間はご確認くださいませ。
●ところ:材木町『kasi-friendly』(光原社さんの斜め向かいです)
ガソリンの供給も不安な中、菊池店長さんが県南方面の作家さんたちを廻り、大切な商品を直接集めてきたそうです。
誰も予測しなかった状況の中、少しでも元気を!と、予定どおりイベントを開催してらっしゃいます。力強いです!お時間良い方、お散歩がてらどうぞ足をお運びくださいね。
県産品と言えば、“二戸のプラム工芸”さん。
綺麗にお箸が持てるようになる!と、五角箸も好評ですが、この度わたし、ディナースプーンに名入れをしていただきました。
驚くほど軽くて、口当たりが良い~!!
カレーライスやスープなど、なんでも美味しくいただけそうです♪
家ご飯が増えているこの頃、カトラリーが良いと、ご飯がまた美味しく感じるなぁ~と思いました。
そんなプラム工芸さんからは、「手巻き寿し用のしゃもじ」という新商品も入荷しましたよ!
こんな状況ですが、ご卒業やご入学、お誕生日などお祝いごともあると思います。そんな方々には、集まれる人が集まって、ささやかでもお祝いしてあげて欲しいな…と思います。
みんなで集まると、食事もおいしい!!
いつもより食材が少なくても、ちょっと気に入ったカトラリーを使ったら、楽しい気分になると思います。
どうぞみなさまも、お試しくださいね。
***二戸・プラム工芸「手巻き寿し用しゃもじ」…21㎝/¥1,470 ***
さてそして、いよいよ明日から我らが蟻・西條さんによる『ヤドカリショップ5・たったひとつだけのもの』始まります!!
この時期に、予定どおり開催する西條さん、やはり力強いな!と思いました。
地震・停電などを挟みながら、西條さん・柳沢さんお二人でコツコツと製作を続けていらっしゃいました。
ぜひ、ここでしか出会えない商品を、ゆっくりご覧くださいね。
場所は、材木町・kasi-friendly(カシーフレンドリー)さん。
こちらのお店も、オーナーのくんさんもまた、華奢なのに逞しく、素敵な方です。きっとみなさんもファンになると思いますよ。
会期は約1カ月。
たっぷりありますので、お時間良い方、何度でも遊びに行ってみてくださいね!!
工房蟻ヤドカリショップ5『たったひとつだけのもの』
●とき:2011年3月26日(土)~4月17日(日)10:00am~閉店時間はご確認くださいませ。
●ところ:材木町『kasi-friendly』(光原社さんの斜め向かいです)
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)