忍者ブログ

小袖ぶろぐ

きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。

カテゴリー「雑貨」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

HASAMIマグカップ!

小袖2階で開催しております【小袖ゆかたフェスタ】、今日もご来場ありがとうございます~♪
26日まで、みなさまのご来場お待ちしております!
大人可愛い兵児帯もございます。
結び方のアレンジが楽しくなりますね~!
***********************************************************************
今日は、波佐見焼のマルヒロさんから入荷がありました!

(BLOCK MUG/マルヒロ・・¥1,620)



(BLOCK MUG BIG/マルヒロ・・・¥1,944)
江戸時代、高級品だった磁器を日本で初めて大衆食器として生産した町、長崎県波佐見町。

長年かけて磨かれてきた技術で作られ、現代の生活に合うようなデザインです。

「最近暑くなってきたし、みなさまに紹介するのは夏が過ぎてからにしようかな…」と思いましたが、
【アイスを食べながらのホットコーヒー】が好きな小袖スタッフ、待ちきれずに店頭に並べてしまいました(笑)

「暑い時こそ、熱いものを!」ともいいますからね!
贈り物にも素敵だと思います、みなさまぜひ一度お手に取ってご覧くださいね。
サイズは2種類、お色は5色ございます!
***********************************************************************
お客様に頂いたアヤメ&ジャーマンアイリス、続々とお花がひらいてきました!
キリッとしたお色ですね~っ。
開店前にお水を変えていると、なんだか気が引き締まりますemoji

いつも素敵なお花、ありがとうございます~!
PR

宝石リップ、登場!

あつい!!!
暑いですね~~~emoji

母親からは「飲み物だけじゃなくて、食べ物からも水分を摂るようにしなさい~っ」と言われておりました。
冷たい飲み物、飲んだ瞬間はいいんですが 飲みすぎると疲れちゃいますよね。
みなさまも 夏バテを先取りしないようにお気を付けて!
*****************************************************************
胡粉ネイル、恋する珠肌はんどくりーむと、わたしたちがキュンとするようなものを生み出してくださる、上羽絵惣さんやkyo mioriさん。

そして今日登場したのはこちら!!

(宝石リップ・・・各¥1,300)

女性の「なりたい!」を色に込めた、魅せて、ケアする「宝石リップ」。

黄みの肌になじむ、フレッシュではつらつとした印象の「琥珀」、
大胆で鮮やかな大人の女性「辰砂」、
自然でふっくらとした 少女のような可憐な唇に見せる「桃色珊瑚」、の全3色です。

このお色は、色のスペシャリスト・創業260年(!)日本最古の日本画用絵具専門店である上羽絵惣さんが選んだ、【女性を一層魅力的に見せる3色】!!!

テスターもございますので、みなさまぜひお色を合わせてみてくださいね。

前回のブログで紹介しました「めがねケース(中川政七商店)」も、ポーチとして大活躍!
ネイル・はんどくりーむ・リップ、セットにして贈りませんか~?

リップ、わたしも今日テスターを使ってみたのですが、長持ちする!という印象です。
落ちにくい!emoji

一度お試しあれ~っ!

扇子が店頭に並びました

今日は【ARABAKI ROCK FEST】という、たくさんのアーティストがライブをするフェスが宮城で行われておりまして。

大学の頃、友達と行ったなあ~なんてぼんやり思い出していたのですが、
こういうのって当日になってから「行きたかった・・・かもしれない!」と思ってしまうタイプの小袖スタッフです(笑)


お天気もいいしみんな楽しんでるかなあ、暑いくらいだろうなあ・・・・・
そうだ!!!!!!!!!!!

と思い立ちまして、今日は店頭に扇子を並べました♪
新作も登場しておりますよ~!

母の日にもオススメ!麻の扇子袋(¥1,080)も店頭にございますので、お色を合わせてお選びくださいね。

(綿麻扇子 鉄線、ほおずきちらし、水蓮・・・各¥3,024)


去年も人気だったこちらの柄は、ケースとセットになって登場です。お揃いのてぬぐいあり!
「ホタテ形」が可愛い~っ。

(切子模様・・・¥4,104)

先日てぬぐいをご紹介した、こんな柄も扇子に!ケースとセットです。


(翻車魚・・・¥4,320)


こちらも同柄でてぬぐいあり、ケースとセットです。


(白熊・・・¥4,320)


今日の記事で紹介していない柄もまだございますので、店頭でゆっくりお選びくださいね。

文庫屋さん、入荷です!

みなさま、
街やテレビやネットなど、さまざまな場所で見かける時期かと思います。

そう!!!

5月10日は母の日ですよ~っ!

先日は文庫屋大関さんから入荷がありました。
「いつもありがとう!」という気持ちを込めて、贈られるのはいかがでしょう。

箱まち小銭入れ


天溝がまぐち


ぐるっとファスナーの長財布

ほかの柄・形も店頭に並んでおりますので、こっそりお母様の好きな色をリサーチしてご来店くださいね♪
*************************************************************************************

今日は、小袖近くの【ひだまりカフェ】さんでお買い物できたり、

あんぱんと、さくらクッキーと、レモンサブレ

お客様から京都のお土産をいただいたりと、お菓子運が絶好調でした(笑)
ひだまりカフェさんのあんぱんは今夜いただこうと思います~クッキーたちが美味しかったのでパンも楽しみ!!


そして京都のお土産というのが・・・
かわいい~!!!
加茂なす、聖護院かぶ、金時にんじん、大根、そら豆 の形をしたリキュールボンボン!

素敵なお土産、ありがとうございました~!

新登場の波佐見焼!

馬場商店さんから、小袖新登場の波佐見焼があります♪

馬場商店さんの陶磁器が作られるのは、長崎県波佐見町と佐賀県有田町。
隣接するふたつの県は、昔は「肥前国」と呼ばれたひとつの国でした。
肥前国で焼かれていた磁器は「伊万里焼」や「肥前磁器」と呼ばれ、なんと400年もの間 伝統と技術を育んできたそうですよ~!

「昔からの産地の技術を 現代の日本の生活に溶け込ませる」アイテムです。

こちらは、【いろは】シリーズ!
江戸時代に長崎県波佐見町で作られていた庶民の磁器食器「くらわんか碗」。
高価な磁器を庶民が使えるように、様々な工夫を凝らして安く提供していたそうです。
当時の文様をあしらい、くらわんか碗の親しみある素朴な風合を再現しています。


そば猪口は3柄。厚みがあって、どっしりしています。

(上から 菊文、丸文、麻の葉紋・・・各¥1,512)

土瓶は2柄入荷です。

(上から 菊文、麻の葉紋・・・各¥4,104)
**********************
そしてこちらは、【和紋】シリーズ!
江戸時代に大流行した、そば猪口。
おひとつずつの販売ですが、紅白セットにしてご結婚のお祝いにしても素敵ですね!

(上から 籠目紋、蛸唐草紋、菊花紋・・・各¥1,944)


めんつゆを入れるだけじゃない!
素敵なそば猪口の使い方はこちらにたくさん載っていました♪
ぜひご覧くださいね~!
蕎麦猪口のある暮らし。
  

『和のくらし 小袖』について

和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。

きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。



『和のくらし 小袖』

店舗所在地:
〒020-0874
  岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
  (周辺地図はこちらから)

営業時間:
 11:00am~7:00pm
定休日:
 毎週水曜日


電話とFAX:
 019(658)8511

お問合せ:
 kosode@kch.biglobe.ne.jp

Twitter:
 @kosode_wa

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[08/19 ねこ姫]
[07/10 ねこ姫]
[03/01 ねこ姫]
[01/12 とっとこ2号]
[01/11 ねこ姫]

カウンター


ブログ内検索

Copyright ©  -- 小袖ぶろぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]