小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
カテゴリー「浴衣」の記事一覧
- 2025.04.20 [PR]
- 2012.07.02 夏の初めの、1ショット!
- 2012.07.01 夏、浴衣のはじまり!
- 2012.06.15 小袖の浴衣フェア2012、始まりました!
- 2011.06.11 『小袖の浴衣コレクション2011』開幕!!
- 2010.08.04 ゆかた!ユカタ!浴衣!~ミス太鼓編~
夏の初めの、1ショット!
- 2012/07/02 (Mon) |
- 浴衣 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
夏、浴衣のはじまり!
- 2012/07/01 (Sun) |
- 浴衣 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
さぁ、7月1日夏きものスタートです!
今朝は浴衣美人たちが朝のお散歩を楽しみました。

週間天気予報の傘マークもなんのその!
雨雲も吹き飛ぶ華やかさで、中津川沿いを中ノ橋から上ノ橋までてくてく歩きましたよ。
この季節、朝の爽やかさったらなんとも気持ちの良いもの。
な~んにも予定はなくっても、浴衣をさらりと着て近所をお散歩するっていうのも夏のひとつの楽しみですね。
そして着ている方も楽しいものですが、浴衣美人たちを見ているのもまた幸せな気持ちになるものです♪
みなさまも気負うことなく、どうぞ気軽にお楽しみくださいね!
そして本日、小袖会場が最終日となる『お着物お直しご相談会』は明日2日(月)と明後日3日(火)の両日、本店・本町通「染織ギャラリーこうや」に会場を移して行います。この週末間に合わなかった方、お近くの方、ぜひぜひご利用くださいね。お待ちしております~!
今朝は浴衣美人たちが朝のお散歩を楽しみました。
週間天気予報の傘マークもなんのその!
雨雲も吹き飛ぶ華やかさで、中津川沿いを中ノ橋から上ノ橋までてくてく歩きましたよ。
この季節、朝の爽やかさったらなんとも気持ちの良いもの。
な~んにも予定はなくっても、浴衣をさらりと着て近所をお散歩するっていうのも夏のひとつの楽しみですね。
そして着ている方も楽しいものですが、浴衣美人たちを見ているのもまた幸せな気持ちになるものです♪
みなさまも気負うことなく、どうぞ気軽にお楽しみくださいね!
そして本日、小袖会場が最終日となる『お着物お直しご相談会』は明日2日(月)と明後日3日(火)の両日、本店・本町通「染織ギャラリーこうや」に会場を移して行います。この週末間に合わなかった方、お近くの方、ぜひぜひご利用くださいね。お待ちしております~!
小袖の浴衣フェア2012、始まりました!
- 2012/06/15 (Fri) |
- 浴衣 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
『小袖の浴衣コレクション2011』開幕!!
- 2011/06/11 (Sat) |
- 浴衣 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
「ちゃぐちゃぐ馬っこの日は晴れる!!」

この言い伝えは、今日も健在でした。
朝から雲が多くて、「今年は、残念ながら降るかなー」なんて思っていましたが、馬っこたちが市内を練り歩くときには、まぁ見事に晴れましたね。
終わってみれば、暑い一日でした。
そんな中、小袖は2Fで「浴衣コレクション2011」を開催しておりました!

まぁ、色とりどりの浴衣が、揃っております。

小袖オープン以来、これだけの浴衣が揃うのは、今年が初だと思います!

古典の濃紺から、絞り、着物風の鮮やかなものまで…etc
見ているだけでも、楽しいっ!!
試着したら、尚、楽しいです。
着物や浴衣は、見ているだけでは、似合う・似合わない…がわからないものなんですよね。
やっぱり、全身に当ててみて、肌の色と、全体のバランスをみないとわからない。
それをじっくり、選ぶのがまた、楽しみのひとつでもあるんですね。
小袖にご用意している浴衣は、ほとんどが反物です。
ですから、お仕立てはひとりひとりの寸法に合わせてお仕立てします。
そうして仕立て上がった浴衣は、なんとも着心地が良いものです。
生地の良さと、自分の体にしっくりと馴染む浴衣を着たら、他のものは着られなくなるかもしれません。
そしてこの先ずっと、愛用できる浴衣になると思います。柄が若くなったら、誰かに譲っても、喜んで着ていただけるくらいの質の良さです。
こうやって着物は、永く愛されるものになるんですね。
浴衣に合わせて、帯もまた、充実しております!

麻や綿、博多織・正絹の半幅帯から、八寸の名古屋帯まで…今年は帯のバリエーションも、とても豊富です!
今日は、宮古の染織作家・伊香英恵さんからも、できたてほやほやの帯とバッグが届きました!

素敵過ぎるっ!

どちらももちろん、一点づつです。
浴衣にも、紬にも合いそうな、綿の絣帯・バッグです。
*** 伊香英恵 絣帯¥24,780 絣バッグ¥12,600 ***
お揃いで、ぜひお持ちいただきたい。
どうぞ、実物をご覧くださいね。

浴衣でなくても、お洋服にも似合う「日傘」も入荷しました!
えごの木・八稜鏡紋が、黒地に映えます。
*** 中川政七商店 ¥28,000 ***

裕美子店長、はにかみスマイルですが、生成りも涼しげです。
*** 中川政七商店 ¥19,800 ***
他に、浴衣バッグもたくさん入荷しています!
どうぞ、今年の小袖コレクションを見に、遊びにいらしてくださいね!!
お待ちしています!!
この言い伝えは、今日も健在でした。
朝から雲が多くて、「今年は、残念ながら降るかなー」なんて思っていましたが、馬っこたちが市内を練り歩くときには、まぁ見事に晴れましたね。
終わってみれば、暑い一日でした。
そんな中、小袖は2Fで「浴衣コレクション2011」を開催しておりました!
まぁ、色とりどりの浴衣が、揃っております。
小袖オープン以来、これだけの浴衣が揃うのは、今年が初だと思います!
古典の濃紺から、絞り、着物風の鮮やかなものまで…etc
見ているだけでも、楽しいっ!!
試着したら、尚、楽しいです。
着物や浴衣は、見ているだけでは、似合う・似合わない…がわからないものなんですよね。
やっぱり、全身に当ててみて、肌の色と、全体のバランスをみないとわからない。
それをじっくり、選ぶのがまた、楽しみのひとつでもあるんですね。
小袖にご用意している浴衣は、ほとんどが反物です。
ですから、お仕立てはひとりひとりの寸法に合わせてお仕立てします。
そうして仕立て上がった浴衣は、なんとも着心地が良いものです。
生地の良さと、自分の体にしっくりと馴染む浴衣を着たら、他のものは着られなくなるかもしれません。
そしてこの先ずっと、愛用できる浴衣になると思います。柄が若くなったら、誰かに譲っても、喜んで着ていただけるくらいの質の良さです。
こうやって着物は、永く愛されるものになるんですね。
浴衣に合わせて、帯もまた、充実しております!
麻や綿、博多織・正絹の半幅帯から、八寸の名古屋帯まで…今年は帯のバリエーションも、とても豊富です!
今日は、宮古の染織作家・伊香英恵さんからも、できたてほやほやの帯とバッグが届きました!
素敵過ぎるっ!
どちらももちろん、一点づつです。
浴衣にも、紬にも合いそうな、綿の絣帯・バッグです。
*** 伊香英恵 絣帯¥24,780 絣バッグ¥12,600 ***
お揃いで、ぜひお持ちいただきたい。
どうぞ、実物をご覧くださいね。
浴衣でなくても、お洋服にも似合う「日傘」も入荷しました!
えごの木・八稜鏡紋が、黒地に映えます。
*** 中川政七商店 ¥28,000 ***
裕美子店長、はにかみスマイルですが、生成りも涼しげです。
*** 中川政七商店 ¥19,800 ***
他に、浴衣バッグもたくさん入荷しています!
どうぞ、今年の小袖コレクションを見に、遊びにいらしてくださいね!!
お待ちしています!!
ゆかた!ユカタ!浴衣!~ミス太鼓編~
- 2010/08/04 (Wed) |
- 浴衣 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日でさんさ最終日。
水曜日なので本来小袖は定休日ですが、さんさと七夕、二つもお祭りやっているので、通常通り営業しますよ~♪
みなさん、どうぞ涼みにいらしてくださいね。
さて、さんさ4日間、笑顔で頑張っている「ミス太鼓」E美嬢。
目をつぶってても可愛い!さすが、ミス!

初日の、はじけんばかりの笑顔♪
祭りの始まりを前に、テンション上がりまくりでした!

たすきがけは、可愛らしい兵児帯で。
こうすると、後ろ姿も妖精みたいで可愛いです!

4日間毎日、違うアレンジをしてくれるのは、鉈屋町の鬼才、figuletiワタナベさん。

初日は、白とピンクのお花で、ふんわり可憐な仕上がりでした!
二日目。

初日の疲れもまだまだ見せずに、爽やかな笑顔♪

ヘアの方は、真っ赤なハイビスカスで夏気分満載!
南国の、元気な女の子風でした♪
3日目。
さすがに疲れが見え始めるも、周りを和ますこの笑顔!

これぞ、ミス太鼓!

3日目のポイントは、ズバリこの“ティアラ”
4日間の中で、この小物が一番のお気に入りだそう~!
編み込みも、可愛い♪

ハイビスカスと、白のお花を両サイドにあしらって…

後ろはふわふわ。
4日間、素敵なアレンジをするワタナベさんにも感服!
みなさんも、ヘアアレンジはぜひfiguletiで♪
さぁ、最終日。
最後の着付けはこれから。どんな髪型で登場するか…楽しみだっ♪
水曜日なので本来小袖は定休日ですが、さんさと七夕、二つもお祭りやっているので、通常通り営業しますよ~♪
みなさん、どうぞ涼みにいらしてくださいね。
さて、さんさ4日間、笑顔で頑張っている「ミス太鼓」E美嬢。
目をつぶってても可愛い!さすが、ミス!
初日の、はじけんばかりの笑顔♪
祭りの始まりを前に、テンション上がりまくりでした!
たすきがけは、可愛らしい兵児帯で。
こうすると、後ろ姿も妖精みたいで可愛いです!
4日間毎日、違うアレンジをしてくれるのは、鉈屋町の鬼才、figuletiワタナベさん。
初日は、白とピンクのお花で、ふんわり可憐な仕上がりでした!
二日目。
初日の疲れもまだまだ見せずに、爽やかな笑顔♪
ヘアの方は、真っ赤なハイビスカスで夏気分満載!
南国の、元気な女の子風でした♪
3日目。
さすがに疲れが見え始めるも、周りを和ますこの笑顔!
これぞ、ミス太鼓!
3日目のポイントは、ズバリこの“ティアラ”
4日間の中で、この小物が一番のお気に入りだそう~!
編み込みも、可愛い♪
ハイビスカスと、白のお花を両サイドにあしらって…
後ろはふわふわ。
4日間、素敵なアレンジをするワタナベさんにも感服!
みなさんも、ヘアアレンジはぜひfiguletiで♪
さぁ、最終日。
最後の着付けはこれから。どんな髪型で登場するか…楽しみだっ♪
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)