小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
カテゴリー「雑貨」の記事一覧
- 2025.02.03 [PR]
- 2013.06.21 夏のかぐらや!
- 2013.05.30 長崎より、波佐見焼!
- 2013.04.30 花言葉は「感謝」!&連休中の営業について
- 2013.04.18 春のかぐらやさん!
- 2013.04.15 雛祭りのお次は・・・?
夏のかぐらや!
- 2013/06/21 (Fri) |
- 雑貨 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日は岡山のかぐらやさんより、新しい商品が入ってきました~!
畳の縁を使ったバッグやポーチ。
雑誌などでも取り上げられ、今では大人気のかぐらやさん!
色のバリエーション、丈夫さ、そして軽さが人気の秘訣でしょうか?
(かぐらやポーチ/かぐらや・・・各¥2,100)
こちらの縁は、縦糸と横糸で違う色を使っているので、
このように、見る角度によって違う色に見えるのです!
しかし写真では伝えにくい・・・ぜひ店頭にて、お手に取ってご覧ください!!
かぐらやさんといえば、もうひとつはこちら!
かぐらやロール~!!!
夏モノ、入って参りました!
使い方は簡単!
広げると実は長ーいので
お好きな長さにカットし、
夏場は冷房・日焼け対策に、冬場は防寒にと、とっても便利なアイテムですよ♪
去年の冬にかぐらやロールにハマったMちゃんも、さっそく入荷のうわさを聞きつけ、来てくれました~♪
(かぐらやロール 無地/かぐらや・・・各¥630)
(かぐらやロール ボーダー/かぐらや・・・各¥735)
以上、かぐらやさんからの新商品でした!
次回は夏モノてぬぐいをご紹介!♪
PR
長崎より、波佐見焼!
- 2013/05/30 (Thu) |
- 雑貨 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日の盛岡は雨・・・関東ではもう梅雨入りだそうですね。
自転車大好きなわたしは今朝「どうしよう、今はあんまり降ってないけど・・・いや、帰りはどうなるかな・・・」と悩み、その結果・・・・・・・・・・・・自転車で来てしまいました!!!!!
夜になったら晴れますように!!!!
******************************************************************:
さて、最近の小袖店頭には馬場商店さんの波佐見焼が!
大人気の「あっぱれ富士山」シリーズ。
上段より
(ぐいのみ/馬場商店・・・各¥1,575)
(そば猪口/馬場商店・・・各¥1,680)
(茶碗/馬場商店・・・各¥1,680)
(箸置き/馬場商店・・・各¥630)
「世界遺産に」とのことでますます話題の富士山。
見るからに縁起がいいですね~♪
食べ終わった&飲み終わったときに、底にちらりとみえる
「あっぱれマーク」が可愛いですね♪
お次は、お酒大好きお父さんへの、父の日プレゼントにもピッタリ♪
(江戸文様 盃/馬場商店・・・各¥1,260)
(江戸文様 とっくり/馬場商店・・・¥1,995)
9勺入るサイズで、ちびちびと美味しくいただけますよ♪
粋な江戸の文様は単純で明快、当時の人々の心意気が込められています。
日本最古のマンガといわれる鳥獣戯画。
兎や蛙が擬人化されたユーモラスな絵柄で、素敵なお茶の時間を♪
(小皿 かずけもの/馬場商店・・・¥1,260)
(そば猪口 弓あて/馬場商店・・・¥1,365)
(急須 追いかけっこ/馬場商店・・・¥3,675)
ギフトにも素敵な、優しい色合いの瓢箪型小皿です。
(瓢箪小皿6枚セット/馬場商店・・・¥4,410)
「六瓢」が「無病」を意味していて、健康長寿の願いが込められています。
小皿だけでなく、箸置きとしてもお使いいただけるような、手のひらサイズです♪
長崎からの、素敵な焼物の紹介でした!
************************************************
明日は酒蔵寄席!
初めての落語に、わくわくです♪
花言葉は「感謝」!&連休中の営業について
- 2013/04/30 (Tue) |
- 雑貨 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
花言葉が「感謝」といえば・・・・・・
カーネーション!!!
そう、5月12日の母の日
が近づいてまいりました~っ!
以前ご紹介した、
久留米絣のポーチ・バッグ・・・
畳の縁で出来ていて、軽くて丈夫なかぐらやバッグ・・・
ストラップも入荷してきた文庫革大関・・・
などなど、小袖には母の日のプレゼントにもぴったりなものが揃っておりますよ~♪
そして今回ご紹介するのは・・・
これからの季節にピッタリ、扇子です♪
こちらは「よろけ×矢羽根」の柄。
日本の伝統的な文様をかけあわせて、新しい模様を作りだした中川政七商店さん!
揺らぎのある「よろけ縞」と、武家の象徴であった「矢羽根」との組み合わせが面白いですね♪
(よろけ×矢羽根/中川政七商店・・・各¥3,150)
中川さんより、もうひとシリーズ!
以前ご紹介したスウェーデン人デザイナー、サラ・バーナー氏によるデザイン。
自然界のものをやさしいタッチで表現しています!
(サラ・バーナー扇子/中川政七商店・・・¥3,150)
中川さんの扇子は、形が「ホタテ形」なんですよ♪
こちらは久留米絣の「儀右ヱ門」さんより!
絣の扇子です♪
柄はなんと7種類と、豊富なバリエーション!
ぜひ店頭にて、開いてみてくださいね♪
夏を迎える前に、扇子のご紹介でした!!
********************************************************
みなさま、GWいかがお過ごしでしょうか?
今日は雨でしたが、お天気が良くなってみなさまが素敵な思い出を作れますように・・・!
と願いながら、小袖は連休中も通常営業!!
「端午の節句、何も準備していない!!!」
「母の日、どうしよう・・・」
というみなさまをお助けできますように、準備しておりますよ♪
明日 水曜日のみ、いつも通り定休日となっております。お気を付け下さいませ!
********************************************************
今回扇子をご紹介させていただきましたが、盛岡の天気は「やっと、春・・・???」という感じで、暖かい日と寒い日が交互にやってきますね。。。
そんな盛岡ですが、少し前に石割桜も開花!
昨日の帰りに見に行ってきました~♪*
盛岡の他のスポットはどうなのでしょう?
さくら情報お待ちしております~っ♪
春のかぐらやさん!
- 2013/04/18 (Thu) |
- 雑貨 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
お待たせいたしました!
「かぐらや」さんの、畳の縁を使ったバッグ・ポーチが入荷いたしました!!!
明るい春色と、今までになかった形がいっぱいですよ~♪
********************************************************************************
こちらは形がなんとも可愛らしいバッグ!
マチもしっかりございますよ~っ。
(かぐらやバッグ 黄緑/かぐらや・・・¥21,000)
こちらは少し小さめ!
(かぐらやバッグ 桜色/かぐらや・・・¥17,850)
次の2つは、同じ形です!
(かぐらやバッグ くちなし/かぐらや・・・¥11,550)
(かぐらやバッグ ターコイズ/かぐらや・・・¥11,550)
こちらは洋服にぴったり?ショルダータイプ!
(かぐらやショルダー ターコイズ/かぐらや・・・¥17,220)
ポーチは現在6色ご用意しております!
こちらのポーチは、お使いにならないときは小さく畳むことができ、とっても軽いので人気ですよ~♪
(かぐらやポーチ/かぐらや・・・各¥2,940)
かぐらやさんは、本当に本当に軽い!!!
今回ご紹介したバッグは、持ち手が牛革で、とても肌触りが良いですよ♪
写真で見るのと 実物を見るのとでは、色の雰囲気が少し違うかもしれません・・・
ぜひ店頭にて、お手に取ってご覧くださいね♪
雛祭りのお次は・・・?
- 2013/04/15 (Mon) |
- 雑貨 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
盛岡の気温もだいぶ穏やかになってきたような・・・。
旧暦ひなまつりも終わり、さてさてお次は・・・
ん!?
「次は僕の出番です!!!!!」
ということで、、、端午の節句アイテムのご紹介です♪
********************************************************************
まずはてぬぐい。
濱文様さんの小紋てぬぐいです!
金太郎飴と
(金太郎飴てぬぐい/濱文様・・・¥840)
ゴロゴロさま!
(ゴロゴロさまてぬぐい/濱文様・・・¥840)
雲から出ているのが雨だったり雷だったりするので、探してみてくださいね♪
絵手ぬぐいはこちらの2枚!
ダイナミックなものをお探しの方はこちら!
がっしりと鯉をつかまえる金太郎、たくましい・・・!!!
(金太郎の滝登りてぬぐい/濱文様・・・¥1,050)
ちょっと可愛らしいのはこちら!
下の方で覗いているクマとウサギがなんともいえない可愛さ!
(端午てぬぐい/中川政七商店・・・¥1,575)
飾りはこちら!
日本で唯一の張子紙職人さんが作った伝統の素材を使い、伝統工芸作家さんが手づくりしています。
成形品の張子風置物とは違う、本物の素材で作ったオリジナルの鯉のぼり張子です♪
(張子飾り 鯉のぼり/中川政七商店・・・¥3,990)
こちらは陶器の兜飾り。
三重県四日市市の地場産業で、伝統工芸品にも指定される「萬古焼(ばんこやき)」の兜に、オリジナルデザインの絵付けを施しております。
端午の節句に兜を飾るのは、事故や病気から子どもを護ってくれるように、との願いが込められているんですよ♪
(陶器兜飾り/中川政七商店・・・¥4,095)
最後はこちら!
大人もこどもも楽しめる、「日本一かるた」!!!
こちらはなんと、各都道府県の「日本一のもの」が書かれているのですよ~っ!
岩手はなんといっても南部鉄器!
ぜひ、みなさんで日本を勉強しながら楽しみましょう♪
(日本一かるた/中川政七商店・・・¥1,995)
いかがでしたか?
端午の節句ももう少し!ぜひチェックしてみてくださいね♪
********************************************************************
みなさま、今日のごきげんテレビはご覧いただけましたか?
早速「見たよ~っ」と言ってくださった方がいて嬉しいです!
今度ともよろしくお願いします~っ♪
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)