忍者ブログ

小袖ぶろぐ

きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

田代淳さんの漆の手鏡!

 みなさんの朝ごはんは何ですか??

                       

 わたしはここのところ、蒸しパンに凝っております。

 お豆さん入れたり、板粕入れたり、レーズン入れたり…いろいろ試していますが、今度はドライフルーツをたくさん入れたいですね!

 蒸したてはふっくらほかほかで、止まらない美味しさです(笑)

 もちろん、生地は「ホットケーキミックス」でまったくの手間要らず! 凝ったものは作れませんから…悲しいかな。


 そんな約7連続中の蒸しパンと“丸い”つながり?!…小袖の丸くて可愛いものと言えば 『田代淳さん 漆の手鏡』 。

                        

 まんまるでやさしい雰囲気の手鏡は、和紙や麻布を貼ったところに漆が塗ってあります。

 だから、とっても軽いです!

                        

 こちらの単色シリーズは、良く見ると格子や丸といった地紋が入っていてぽこぽことした質感が可愛らしい。

 さらにもうひとつの魅力、それはお色の変化が楽しめるということ!

                         

 この二つ、スタートは同じグリーンだったそうですよ。

 どうして、こんなにお色が変化するかって??

 それは、表面のお色の下に「銀」が塗ってあるからなんです。

                          

 だから、一見単色に見えても、使い込むうちに下のお色がのぞいてきて…

                           

 こういった光沢のあるお色になっていくんですね。


 特別なお手入れなんかしなくっても、ただただ使っているだけでこんなふうにツヤが出て、風合いが増していくなんてちょっと得した気持ちになりますよね。

 色無地シリーズの他には、こんな柄物もあります!

                            

 幾何学やうさぎちゃん。

 こちらは銀は塗ってありませんが、やはり使い込むたびにツヤが増します。


 どれも修理や塗り直しができますので、安心して永~くお使いくださいね。


                           *** 田代 淳/漆の手鏡…¥7,350 ***
 
 
 さぁさぁ春です、鏡とニラめっこして女子力UPに励みましょう~♪





 【田代 淳 (たしろ じゅん)】

東京生まれ。1994年~安代町漆器センターでの研修などを経て、現在盛岡市で単独・漆塗りの制作活動をしています。小柄で可愛らしくも、漆への思いは人一倍! 器以外にも、女性ならではの目線で小物づくりにも力を入れています。







 


 

                            


   
PR

あけび蔓のかごバッグと、おうし座手ぬぐい!

 晴れたり、小雨が降ったりでしたが、今日はあったかい日でしたね。

 こんなふうにちょっと気温が上がると、かごバッグを持ちたくなります♪

                 

 今年はご縁あって、弘前の職人さんに編んでいただきました。
  

                 

 
 今回は2種、入荷しております!


 ひとつは「洞編み」

                  

 横が1列づつずれていく編み方ですね。

 
 一方「元禄編み」は、

                  

 縦と横を同数で編んでいきます。


 どちらも普段持ちやすい23㎝×30㎝ほどの小ぶりなタイプですが、マチが少し違います。

                   

 「元禄編み」のほうが、やや細身で7㎝。


                    

 「洞編み」は11㎝なので、ちょっとした水筒も入りそう♪


                    

 新柄の「Lunch」手ぬぐいでも敷きながら、ピクニックに出かけるのも楽しそう~。


 気持ちの良い野原でランチしていたら、「ちょうちょ」も飛んでくるでしょう!

                     

 新柄「ちょうちょ」左・オレンジ/右・マルチカラー 各¥1,365


 妄想が膨らみますね! (お客さまの口癖を、お借りしてね。) 


                     

 GWはかごバッグでお出かけを♪


 そして、人気の星座手ぬぐい「おうし座」も発売になりましたよ~!


                     


 「おうし座」のみなさん、ぜひどうぞ!!
                     


 


                                           

ハカパンと、星燈社ガーゼの「えりまき」春の新色!

 夕べはお世話になったお客さま、そして小袖を支えてくださる「小袖女子」の主要メンバーでもある奥さまの送別会でした。

                 

 旦那さまの異動に伴って、岩手を後にするのですが“別れ”の寂しさを感じるよりも、むしろ小袖女子の絆を再確認するような、ますます結束が強くなったような、そんなあったかさを感じる会になりました。

 岩手だけでなく、よその土地にも繋がりができるような、楽しい輪が広がっていくようなイメージ。

 
 …とは言え、やっぱり寂しいものは寂しいですけどね。 
 
 春は“別れ”の季節だと、再認識。

 きっとあちこちで、みなさんのところでも、誰かとの“別れ”があると思います。

 どの“別れ”も、次に待っている楽しさや嬉しさに繋がりますように…!


 さて、そんな春に始まりました工房・蟻のヤドカリショップ7 「HAKAMA展」。

 早速、たくさんのお客さまが足を運んでくださっているようで私たちもとても嬉しいです。

                 

 私も今日は、一足お先に「HAKAMAパンツ」で勤務しておりました!

 なんともサラサラとして履きやすさ抜群です!!

 おまけに今回のパンツにはポケットが付いています。

 これまた便利!

 今時期はレギンスなどと重ね履きして、夏になったら一枚で気持ち良さそうですよ~。

 お色も全7色と、楽しく悩みながら選べますね。

 気になる方も、HAKAMAパンツ以外を見てみたい方も、どうぞ会場に足をお運びくださいね! 工房・蟻の「HAKAMA展」は材木町・kasi-friendlyさんにて4月8日(日)まで開催中です。


 そしてこの「HAKAMAパンツ」(略してハカパン…と言うかどうかは不明)にこれまたよく似合うのが星燈社さんのガーゼ「えりまき」。

 この冬に巻き巻きして、その使い心地の良さに正直びっくりした商品です!

 (星燈社さん、失礼…!!)

 だってね、冬にガーゼなんて寒いと思っていたんですよ。

 だけど、これが室内で巻いてるのに実に丁度良い薄さ&軽さ。

 Vネックやシャツを着た日の首元に、くるくる巻くのがクセになりました。

 で、そんな優秀“巻き巻き”に、春色が仲間入りです!

                

 ガーゼのふんわり感に、淡い色が良く似合います。


                 

 春の新柄「ひなぎく」や「散歩道」に加えて、小袖初登場の「やまぼうし」や「花飾り」など春に巻きたいお色を全7色ご用意しました!!

 お値段¥2,205と、ちょっとした贈り物にもぴったりです。

 どうぞお手に取ってご覧くださいね。


 さらにこの新柄、手ぬぐいにも登場しましたよ♪

                

 左から「押し花」「散歩道」「ひなぎく」。

 「押し花」の黄色が、春に映えますね。

                 

 他、品切れしていた「三色だんご」なんかも入荷しています!

 春の手ぬぐい選びが楽しくなりますね。


                 

 進学や進級などのお祝いには、のし袋もオススメですよ~。

 わたしも甥っ子にあげなくちゃ…!


 

 

 

BISOU* さんの新作入荷!

 朝起きたら、またもや白の景色…

                  

 まだ降るのか、あと何回見られるのか…

 どちらの気持ちもありますが、今年はなんとなく、穏やかな気持ちで雪を眺めています。


 さて、そんな中、BISOU*さんより、待望の新作が入荷いたしました!

                  

 今回もまた、どれも可愛いこと…!!

                  

 モコモコとした体つきが、これまでにはなかった新しいカタチの『白クマ』ちゃん。

 表情がまた…ね!

                  

 森の動物たち。

 ね、見つめられてますよね?!!

                  

 定番の鳥たちも、これまでよりもふっくらと幸せそうに。


 お洋服にはもちろん、バッグやお帽子などの小物に付けても良いし、お着物になら帯留めとしても付けられるブローチです。


 異常に「馬好き」な姪っ子に、『晴れ馬ブローチ』を買ってあげようかな…いや、小学生には高価かな…

 迷っちゃうくらいの可愛さです!!

 みなさまもどうぞ、迷いにいらしてくだいさいね。


 明日は11日。

 こうして去年を振り返られるということ自体、幸せですね。

 みなさんと同じような気持ちで、明日の朝を迎えると思います。


 
 

「大槌復興刺し子プロジェクト」販売開始します!!

 先日ご来店くださった可愛らしいお客さま。

                  

 籠バッグが寒々しくならないように…と、

                  

 こんなふうに工夫されてたりして、感心しておりました。

 すると…

                  

 こんな可愛いポシェットをお持ち!!

 「何これ、可愛いーーー!!」

 ということで、あれこれ調査すると、

                 

 
 このなんとも可愛らしいポケット部分のステッチは、今、大槌町でやっている復興プロジェクト「大槌復興刺し子プロジェクト」のものだと、教えて下さいました。

 震災後、仕事をなくした女性たちのために5名の有志たちが立ち上げたプロジェクトなんだそうです。

 さっき、このプロジェクトのfacebookを見ておりましたら、刺し子の女性のインタビューが載っていて…

 「次から次へと、津波の悪いことばかり考えて…でも、刺し子に没頭しているおかげで、嫌なことを忘れる」って。

 そうなんだなぁと思いました。

 お金じゃないって。

 そうなんですね、だまってそこに居たらきっと、目の前に見える風景や現実だけが飛び込んできて、後悔や、もしかしたら罪の意識や、悲しみに襲われるんだろうなぁと思いますね。


 そこにやっぱり、仕事があったり、やるべきことがあるというのは確かに救いになるんだなぁと思いました。

 自分で自分の気持ちを鎮められる、大事な時間になっているんだなぁと思いました。


 そんな大槌のお母さんやおばあちゃん、若い女性たちがチクチクと、丁寧に針を刺してくれているコースター。

                 

 色も柄も違う2種類はどっちも可愛くて、揃えたくなりますね!


                 

 裏もちょっと濃いめの別生地がついて、四隅にこれまた可愛らしい刺繍が。

                 

 さらにこの、「大槌」マークの可愛いこと!!

 これがまた、良いアクセントになっていることは間違いありません!!


                 

 コースターの他には、晒し木綿の「ふきん」

                 

 こちらもピンクとブルーの色・柄違いが2種で、眺めていたくなるような可愛さ。

 食器にかけたり、もちろんふきんとしても、どんどん使ってくださいね!

                 

 「大槌復興刺し子プロジェクト」コースターは各種1枚 700円、ふきんは1,200円となっております。

                 

 同封されている説明書には、この代金の内訳も。

 震災から約1年が経とうとしているこの時期に、何をどう支援したら良いのかわからないでいましたが、この商品に出会って、こういう形でも支援できるんだ!と、ひとつの方法に出会い嬉しくなりました。

 何かの形で応援したいと思って下さる方、単純に商品を気に入ってくださる方、みなさんのお気持ちが沿岸の方たちの支えになります。

 何かの折に、気にかけていただけたら嬉しいです。

 どうぞ、よろしくお願いします!!


 最後に、良いご縁をくださった可愛いお客さま、どうもありがとうございました。

 facebookのインタビューは、お母さまよね?!!




 

                  
 
  

『和のくらし 小袖』について

和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。

きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。



『和のくらし 小袖』

店舗所在地:
〒020-0874
  岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
  (周辺地図はこちらから)

営業時間:
 11:00am~7:00pm
定休日:
 毎週水曜日


電話とFAX:
 019(658)8511

お問合せ:
 kosode@kch.biglobe.ne.jp

Twitter:
 @kosode_wa

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[08/19 ねこ姫]
[07/10 ねこ姫]
[03/01 ねこ姫]
[01/12 とっとこ2号]
[01/11 ねこ姫]

カウンター


ブログ内検索

Copyright ©  -- 小袖ぶろぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]