小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
カテゴリー「お知らせ」の記事一覧
- 2025.02.02 [PR]
- 2012.09.28 モノづくりの心意気
- 2012.09.15 盛岡秋まつりと小袖の5周年!
- 2012.08.12 お盆のお楽しみに!
- 2012.08.05 工房・蟻の「豆な手しごと展」!
- 2012.08.04 8月のきものレッスンとお盆休みのお知らせ!
モノづくりの心意気
- 2012/09/28 (Fri) |
- お知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
小袖向かいの建物が、何やら生まれ変わるようで急ピッチで工事中です。
大きな音をさせながら、大工さんたちが新たな空間をつくり上げています。
来月半ばには、楽しいことが始まりそうですよ。
さて、ものをつくると言えば、秋はあちこちで作家さんたちの発表の場が見られますね。
今日から始まった『岩手山麓工房フェスタ』(~30日(日))
小袖でも大変お世話になっている工房・蟻さんも参加しています。
山のお天気、もったでしょうか。
明日29日(土)は、わたしもお手伝いで参加します!
ご都合の良い方、素敵な作品、美味しい食べ物、たくさんありますのでぜひ遊びにいらしてくださいね!!
それから、こちらも同じく岩手出身の女性作家さん、伊香英恵さんが参加するクラフト展『工房からの風』。
こちらは来月10月13日(土)と14日(日)の2日間、千葉県の市川市ニッケコルトンプラザでの開催です。
こちらの会場は現在、大型SCとなっているようですが、元々は日本毛織中山工場さんだったようですね。ものを生み出していたところでのクラフト展、縁があるようで良いですね。
伊香英恵さん、厳しい審査を通過しての出展のようですので、ご興味のある方、お近くの方はどうぞぜひお出かけくださいませ!
さぁ、明日は9月最後の週末です。
岩手の美味しい日本酒を広めるべく開催される「第12回世界南部杜氏サミット」日本酒夜学にて、我らが高屋グループ・一成社長と裕美子店長が踊りと鼓で夫婦共演します!会場はおなじみ駒龍さんにて。はてさて、どんな一夜になることやら…
残念ながら明日のチケットは完売しておりますので、後日談を楽しみに待ちましょう~♪
みなさまも、楽しい週末を!
大きな音をさせながら、大工さんたちが新たな空間をつくり上げています。
来月半ばには、楽しいことが始まりそうですよ。
さて、ものをつくると言えば、秋はあちこちで作家さんたちの発表の場が見られますね。
今日から始まった『岩手山麓工房フェスタ』(~30日(日))
小袖でも大変お世話になっている工房・蟻さんも参加しています。
山のお天気、もったでしょうか。
明日29日(土)は、わたしもお手伝いで参加します!
ご都合の良い方、素敵な作品、美味しい食べ物、たくさんありますのでぜひ遊びにいらしてくださいね!!
それから、こちらも同じく岩手出身の女性作家さん、伊香英恵さんが参加するクラフト展『工房からの風』。
こちらは来月10月13日(土)と14日(日)の2日間、千葉県の市川市ニッケコルトンプラザでの開催です。
こちらの会場は現在、大型SCとなっているようですが、元々は日本毛織中山工場さんだったようですね。ものを生み出していたところでのクラフト展、縁があるようで良いですね。
伊香英恵さん、厳しい審査を通過しての出展のようですので、ご興味のある方、お近くの方はどうぞぜひお出かけくださいませ!
さぁ、明日は9月最後の週末です。
岩手の美味しい日本酒を広めるべく開催される「第12回世界南部杜氏サミット」日本酒夜学にて、我らが高屋グループ・一成社長と裕美子店長が踊りと鼓で夫婦共演します!会場はおなじみ駒龍さんにて。はてさて、どんな一夜になることやら…
残念ながら明日のチケットは完売しておりますので、後日談を楽しみに待ちましょう~♪
みなさまも、楽しい週末を!
PR
盛岡秋まつりと小袖の5周年!
- 2012/09/15 (Sat) |
- お知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日から始まった今年の盛岡秋祭りは、まるで夏祭りのような暑さですね。
盛岡らしい街並みと山車を撮ろうというプロ・アマのカメラマンさんに習って、わたしもシャッターチャンスを待ってみました。
あらら、やっぱり“ウデ”がないと、せっかくの山車も豆つぶほどにしか写りませんね…ザンネン!!
そんなザンネン写真を撮っている間に、なんと嬉しいお祝が届いていました。
小袖は9月14日、おかげさまで5周年を迎えました!
一年一年時間を重ねるごとに思うのは、本当にみなさまに支えられて小袖が継続できているなぁということ。
工房・蟻さんから綺麗な秋のアレンジをいただき、小袖が始まって以来、毎年お祝いただくお客さまからも秋の贈り物を頂戴しました。
中身ももちろんのこと、毎年添えられる手描きの文字が本当に嬉しいです。
みなさまからもたくさん、お祝いのメッセージ頂いております。
本当に、有難いことです。小袖一同、心からありがとうございます!!
そんな感謝の気持ちを込めまして、来週末21日(金)~23日(日)、小袖にて5周年大感謝祭を開催致します。
今年は社長のひと言により、店内商品除外品少なく2割引きでお買物頂けます!
さらに2Fでは可愛らしい「京の七五三特集」や、5周年にちなんだお着物5万円・5千円セール等々ご用意する予定でおりますので、どうぞお楽しみに!!
小袖5周年セールのお知らせはまた後日…!
盛岡らしい街並みと山車を撮ろうというプロ・アマのカメラマンさんに習って、わたしもシャッターチャンスを待ってみました。
あらら、やっぱり“ウデ”がないと、せっかくの山車も豆つぶほどにしか写りませんね…ザンネン!!
そんなザンネン写真を撮っている間に、なんと嬉しいお祝が届いていました。
小袖は9月14日、おかげさまで5周年を迎えました!
一年一年時間を重ねるごとに思うのは、本当にみなさまに支えられて小袖が継続できているなぁということ。
工房・蟻さんから綺麗な秋のアレンジをいただき、小袖が始まって以来、毎年お祝いただくお客さまからも秋の贈り物を頂戴しました。
中身ももちろんのこと、毎年添えられる手描きの文字が本当に嬉しいです。
みなさまからもたくさん、お祝いのメッセージ頂いております。
本当に、有難いことです。小袖一同、心からありがとうございます!!
そんな感謝の気持ちを込めまして、来週末21日(金)~23日(日)、小袖にて5周年大感謝祭を開催致します。
今年は社長のひと言により、店内商品除外品少なく2割引きでお買物頂けます!
さらに2Fでは可愛らしい「京の七五三特集」や、5周年にちなんだお着物5万円・5千円セール等々ご用意する予定でおりますので、どうぞお楽しみに!!
小袖5周年セールのお知らせはまた後日…!
お盆のお楽しみに!
- 2012/08/12 (Sun) |
- お知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今年のお盆、みなさんはどんなふうにお過ごしですか?
ご家族が帰省されるかな、夏休みを使って遠くにご旅行されるかな、お仕事が忙しいかな。
そんな8月の真ん中に、ふたりの可愛い女性作家さんたちが小さな個展を開催中です。
消しゴムはんこのクマガイ ユキコさん。
小袖のシールでもすっかりお馴染ですね。
桜山OOD(ウード)さんにて19日(日)まで開催中です。
12日(日)と13日(月)はお休みなのでお気をつけて。
線香画のしもかわら さとこさん。
中ノ橋の可否 六分儀さんにて20日(月)まで、同じく開催中です。
こちらは14日(火)が定休日とのこと。
お盆中の息抜きに、楽しいコーヒータイム.に、どうぞお出かけくださいね!
お盆が終わったら、こちらの可愛い作家さんの展示会もオススメです。
材木町「kasi-friendly(カシーフレンドリー)」さんにて、9月1日(土)~7日(金)まで開催のアクセサリー展。
東京の女性作家さんNakamura Nazukiさんによる植物をモチーフにした銀と真鍮の作品です。
こちらは無休で、1日と2日はご本人が在店されるそうですよ。
作家さんとお話しながらのお買物はまた特別に、楽しいものですよね。
秋のお洒落にぜひどうぞ♪
ご家族が帰省されるかな、夏休みを使って遠くにご旅行されるかな、お仕事が忙しいかな。
そんな8月の真ん中に、ふたりの可愛い女性作家さんたちが小さな個展を開催中です。
消しゴムはんこのクマガイ ユキコさん。
小袖のシールでもすっかりお馴染ですね。
桜山OOD(ウード)さんにて19日(日)まで開催中です。
12日(日)と13日(月)はお休みなのでお気をつけて。
線香画のしもかわら さとこさん。
中ノ橋の可否 六分儀さんにて20日(月)まで、同じく開催中です。
こちらは14日(火)が定休日とのこと。
お盆中の息抜きに、楽しいコーヒータイム.に、どうぞお出かけくださいね!
お盆が終わったら、こちらの可愛い作家さんの展示会もオススメです。
材木町「kasi-friendly(カシーフレンドリー)」さんにて、9月1日(土)~7日(金)まで開催のアクセサリー展。
東京の女性作家さんNakamura Nazukiさんによる植物をモチーフにした銀と真鍮の作品です。
こちらは無休で、1日と2日はご本人が在店されるそうですよ。
作家さんとお話しながらのお買物はまた特別に、楽しいものですよね。
秋のお洒落にぜひどうぞ♪
工房・蟻の「豆な手しごと展」!
- 2012/08/05 (Sun) |
- お知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
連日のオリンピック中継で、寝不足になっていませんか??
でも面白くって、ついつい見ちゃいますねー。
翌朝ツラいって、わかっているのにね。ついつい…
これが始まる頃には、寝不足の方も減ってることでしょう。
工房・蟻さんによる『豆な手しごと展』
矢巾町の「ギャラリー・喫茶 豆」さんにて8月17日(金)~24日(金)まで1週間開催します。
オリンピックもお盆も終わって、なんとなく落ち着いた頃でしょうか。
豆さんの美味しいコーヒーでちょっと涼みながら、蟻・西條美子さんの素敵なお洋服やお帽子、小物などをご覧くださいね。
そうそう、この夏小袖でも根付けや帯留めがとても好評でしたガラス作家・吉田浩子さんの作品も並びますよ。
こちらも素敵でいつも人気の商品です。
8月のお楽しみに、ぜひお出かけくださいね!
でも面白くって、ついつい見ちゃいますねー。
翌朝ツラいって、わかっているのにね。ついつい…
これが始まる頃には、寝不足の方も減ってることでしょう。
工房・蟻さんによる『豆な手しごと展』
矢巾町の「ギャラリー・喫茶 豆」さんにて8月17日(金)~24日(金)まで1週間開催します。
オリンピックもお盆も終わって、なんとなく落ち着いた頃でしょうか。
豆さんの美味しいコーヒーでちょっと涼みながら、蟻・西條美子さんの素敵なお洋服やお帽子、小物などをご覧くださいね。
そうそう、この夏小袖でも根付けや帯留めがとても好評でしたガラス作家・吉田浩子さんの作品も並びますよ。
こちらも素敵でいつも人気の商品です。
8月のお楽しみに、ぜひお出かけくださいね!
8月のきものレッスンとお盆休みのお知らせ!
- 2012/08/04 (Sat) |
- お知らせ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日で「盛岡さんさ踊り」は最終日。そして、「盛岡七夕まつり」が始まります!
まだまだお祭り気分の盛岡。夏を満喫したいですね。
浴衣を着たい方にもぜひオススメの「きものレッスン」、8月は下記の日程で行います。
どうぞご予約の上、お気軽にご参加くださいね。
≪8月きものレッスン≫
●火曜日/7日・28日 いづれも午後2時~と午後6時~
●木曜日/9日・23日・30日 いづれも午後2時~と午後6時~
●土曜日/11日・25日 午後2時~のみ
どのレッスンも約2時間/500円です。
≪小袖のお盆休み≫
○8月14日(火)~16日(木)
どうぞ、よろしくお願いいたします。
まだまだお祭り気分の盛岡。夏を満喫したいですね。
浴衣を着たい方にもぜひオススメの「きものレッスン」、8月は下記の日程で行います。
どうぞご予約の上、お気軽にご参加くださいね。
≪8月きものレッスン≫
●火曜日/7日・28日 いづれも午後2時~と午後6時~
●木曜日/9日・23日・30日 いづれも午後2時~と午後6時~
●土曜日/11日・25日 午後2時~のみ
どのレッスンも約2時間/500円です。
≪小袖のお盆休み≫
○8月14日(火)~16日(木)
どうぞ、よろしくお願いいたします。
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)