忍者ブログ

小袖ぶろぐ

きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今週末21(土)22日(日)は「手描き草木友禅染め」体験会!!

 本日二つ目の記事は、今週末のイベントのご案内!

                 

 21日(土)と22日(日)の両日、小袖2Fにて「手描き草木友禅染め」体験会を開催します。

 椿・すずめ・おしどり・松竹梅・蓮・宝尽くしの6柄から、お好きな柄をお選びいただき、手挿しでお色を付けていきます。

 所要時間はだいたい、30分~1時間程度。

 出来上がった作品は「ふくさ」にお仕立てしますので、みなさまの暮しにも大いに役立ちます!


 新潟・十日町の「田村哲彦」工房さんによるこの体験会は、会費が¥3,150、特にご用意いただくものはございません!

 開催時間は小袖開店の11時~一時間毎、最終受付けは両日とも午後5時です。

 
 一度体験すると、友禅染めの細かさや、大変さ、そして楽しさも分かり、美しい“手描き友禅染”に対する愛情も、一段と増してきますよ。

 ぜひ一度、ご自身で体験されることをオススメします!!

 ご希望の方、お申し込みは小袖まで。


 みなさまのご参加、心よりお待ちしております~!!






 
PR

悉皆展、終了~! ありがとうございました!!


                 

 白鳥が喜ぶ極寒のなか、「悉皆展」へご来場くださいまして、ありがとうございました!!

 今朝、中津川の白鳥は3羽で飛ぶ練習していましたよ。

 「ガーーッ、ガーーッ!!」うるさくて、何事かと思ったら、一羽づつ飛んではお互いアドバイスし合ってるみたいでしたねーー。(←ほんとかどうかは、不明…)


 それは良しとして…

 
 今回の悉皆展も、たくさんのお着物をお預かりしました。

 これまでで一番、お預かりしたかもしれません。

 
                  

 しかし、みなさまのお話を聞いていると、その着物にまつわるいろんなドラマがあるなぁと思いました。

 昨年の津波で被害を受けた帯も、お預かりしました。

 正直、今のわたしたちの暮しには、日常着としての親しみはないお着物ですが、着る頻度は別として、やはり着物に込められている想いは、さまざま…心の奥底に届いているものだなぁと、改めて感じました。

 みなさまからお預かりしたお着物や帯は、これから丁寧に作業させていただきます。

 洗い、染め変え、お仕立て直し…着物がまた綺麗に生まれ変わりますので、あと少しお待ちくださいね。

                 

 たくさんの着物に囲まれている腕利き職人・坂本さん!

 小袖でも、イケメンと評判でした♪

 坂本さんにお会いしたい方(笑)、週末ご都合悪かった方、明日16日(月)と17日(火)の2日間は、本町通「染織ギャラリーこうや」にて引き続き悉皆展を開催しておりますので、こちらをどうぞご利用くださいませ!!


 さて、昨夜はお客さま主催の「着物女子会」でした。

                

 お誘いいただき、ありがとうございました!!

 
 ご参加されていたみなさん、紬も小紋も素敵でした。

 中でも、こちらは昨年秋の「花想容劇場」にて、新作着物をお求めくださったお客さま。

                 

 カラフルな“しましまシリーズ”、トップバッターでお召しになってらっしゃいます!

 写真じゃ色が綺麗にでないけど…淡いピンクがやさしくて、とてもお似合い♪


 みなさまもこんな風に、ちょっとしたお食事会なんかに、気軽にお着物お召しになってみてくださいね。オシャレ心も満たされて、楽しいものですよ~♪

 ちなみに、昨日の会場は…

                  

 大通り・モスビル向かい、九州・博多&長崎料理の「オクムラ」さん。

 初めて伺いしましたが、思ったより広いし、お料理美味しいし、ボリューム満点!!

 女性にも、男性にもオススメです。

 みなさまも良かったら、ぜひ!

 上の写真、ガラスの奥にはひそかに“もぐ”さん…わかりますか??


 女子会幹事のhanaさんも、お疲れさまでした!!

 また次回も、楽しみにしています。


 そして、みなさまもお友達を連れ立って、着物女子会・男子会・合コン…?!!お楽しみくださいね~。

 



 


 
 


 

明日14日(土)と15日(日)は「お着物悉皆展」です!

 年が明けて、2週間経ちますね。

 店に居て、一体どなたに新年のご挨拶をしたっけ…と、ボケボケしながらみなさまをお迎えしております。

 何度も挨拶されている方、逆に、挨拶したつもりでされていない方、大変失礼しております…!悪気はございませんので、どうぞご容赦を…。


 さて、そんな新年に、新しい着物をおろしました。

                 

 実は、お客さまから素敵な小紋を譲っていただいたのです。

 普段、紬やウールばかり着ているわたしには、嬉しいお着物です。

 小紋はやっぱり、女性らしさが漂います。

                  

 八掛けも、とてもやさしいお色がついていて、全体にとても柔らかい雰囲気なんです。

 これを譲っていただいた方のお義母さまが誂えたものだそうで、わたしの手元に来た時には、まだ“しつけ”の糸が残ったままでした。

 わたしとそのお客さまが出会うもっと前に、いつかお義母さまが袖を通そうと楽しみに誂えたお着物なんだろうなぁと思うと、その想いやら、時間やら、この着物にこもったあったかいものを感じて、大切に着たいなぁと思いました。

 だって、不思議なご縁で、今わたしの手元にやってきましたから。

 こういう、つながっていく“想い”みたいなものが、着物の良いところですよね。

 大事にしつけの糸をとって、この着物に合う帯を誂えました。

                 

 こういった雰囲気には、やはり日本橋・岩崎さんの帯がぴったりです!

 合いそうなところを選らんでいただき、その中で気に入ったものに決定しました。

 毬のような丸の中に、うぐいすなどの華やかな柄が織り込まれています。

 帯留めは、新春をイメージして銀細工の「梅」にしました。

 こんな雰囲気の帯留めは、店頭にも並んでおりますので、みなさまもどうぞご覧になってくださいね。

 
 そんなこんなで、年明けのわたしのお気に入りコーディネイトは、古い着物に新しい帯です。

 
 みなさまのお手元にも、そんな古いお着物、ありませんか?

 
 想い出のあるお着物は、やはり大事に着たいもの。

 お色が若くなってしまったお着物は、染め変えをしたら、まだまだ着ることができます!

 箪笥にしまいっぱなしにしていて、シミやカビが発生してしまったお着物があれば、一刻も早いクリーニングをオススメします!

 着なくなった羽織は、名古屋帯に仕立て直すこともできます!

 そんな相談したいお着物がありましたら、明日・明後日、どうぞお気軽に小袖にお持ちくださいませ!!

                 

 14日(土)と15日(日)の両日、京都から腕利きの職人さん・坂本さんにお越しいただき、お着物の相談会を開催します。

 年に2回の開催ですが、毎回とてもご好評いただいております。

 料金も良心的、染め変えのお色の感覚も見事で、とても信頼できる職人さんです。

 お見積りは無料ですので、気になるお着物・帯などがございましたら、どうぞお気軽にお持ちくださいませ!

 さらに期間中、お着物の丸洗い(訪問着・留袖・振袖など種類は問いません。お襦袢も大丈夫です!お一人さま何点でもOK!)が1点につき¥3,150、洗い張りはお一人さま2点までで¥4,800とお得です!!


 こちらもどうぞ、ご利用くださいませ~♪



  


 

聖なるクリスマス☆茶会

 昨日は、お天気がいまひとつな中、『クリスマス☆茶会』が行われました。

                 

 まずは、社長のお点前・薄茶からいただきました。

                 

 今回は、“お運び”さんが居なかったので、ズリズリと前へ出て、自分でお茶をいただきに上がります。

 この“ズリズリ”が、慣れないとムズカシイ…


                 

 ちなみに、昨日のしつらえは、毎度お馴染・花想容中野さんから譲られた「紋紙ライト」と「こけしサンタ」、そしてもぐさんお手製の「クリスマス・リース」!!

 なんとこちらは、先日ひめくりさんでやらせていただいたワークショップのときに、もぐさんが作った作品なんです。

 バランスが良いですね~。

 ひめくり・美帆さんも、もぐさんの作品が一番好き♪とおっしゃってましたよ。


 そして、お軸は

                  

 わかりますか??

 象形文字の『聖』という字です。

 耳・壬(人)・口からなるこの文字は、【神の声を聞けるもの】という意味があるのだそうです。

 みなさんの心にも、神の声が聞こえたかな。


 そして今回の初体験は、“ズリズリ”だけでなく、「お濃茶」もでした!

                 

 社長からバトンタッチしてお点前してくださったのは、金沢先生。ヒュ~♪

                 

 わたしはこれが、人生初の「お濃茶」でしたが、まだ飲みやすい薄さにしていただいたそうで…飲みやすく、大変美味しゅうございました!!


 抹茶の旨みが、さらにぎゅぎゅっと濃縮されたお濃茶、みんさまもぜひ今度、体験してみてくださいね。


                 

 お客さんが皆、お茶をいただいたら、亭主とお正客さんで問答します。

 ここらへんはやはり、知ってないとできまへんなぁ~。


                 

 お道具を拝見したりしてね。

 これはお濃茶のお道具ですね。


 いや、トータルで40分くらいのお茶会でしょうかね。

 参加すると、不思議と心が安らいで、落ち着いて、「いいもんだなぁ~」と思いますね。

 “もてなす”気持ちや、心の平穏が得られる感じですね。


 ご興味がある方、これを見て、ちょっと興味が湧いてきた方、ぜひ日本の文化に触れていきましょ♪


 クリスマス☆茶会にご参加くださったみなさま、どうもありがとうございました!!

 お点前披露してくださった金沢先生、ありがとうございました!!


 今回、ご都合悪かった方は、次回どうぞお楽しみに♪

 
 「囲碁の会」なんていうのも、面白そうだなぁ~と思っているんですけどね、みなさん、どう思われます??

 やってみたい会、わたしが教えたい!…ectなんていうものがありましたら、みんさまどうぞ、お気軽にご意見プリーズ!!






 

 

                 

18日(日)は小袖クリスマス☆茶会です!

 昨日はふらりふらり、大船渡までドライブ♪

                 

 そしたら、こんな素敵なツリーが飾ってあって、感激!!

 明るい月と、キラキラのツリーと、海に浮かぶ船の灯りで、なんだかとても素敵な雰囲気でした。

                 

 なんでも、このツリーは毎年明治大学に飾ってあるものだそうですが、今年はまだ暗い被災地に…というので、ここに設置されたそうです。

 この灯りに惹かれて、地元の方も、集まってらっしゃいました。

                 

 きれいだなーー。

 このプレゼントの箱の中にも、たくさんの幸せが詰まっていますように。


 クリスマス、いいなぁ~と思っていたら…

                 

 ついさっき、小袖にもサンタクロースがやってきてくれました!!

 先日、ワークショップでもお世話になった「ひめくり」の美帆さん。

 紺屋町の美味しいお菓子屋さんの“くつ下”をプレゼントしてもらいました♪

 嬉しいーーー!!

 今年初の、(そしてきっと最後の…)クリスマス・プレゼント!!

 お茶タイムのお楽しみに、美味しくいただきたいと思います。

 ありがとうございました♪


 さて、そんなこんなのクリスマス☆

 みなさんは、もう予定がありますか~?!

 
 小袖では、一足早く今度の日曜日に『クリスマス☆茶会』を開催します。

 今年で3回目でしょうか。

 毎年、ちょっとずつ趣向を変えておりますが、はてさて、今年はどんなしつらえでみなさまをお迎えしましょうか。


 お着物での参加はもちろん、サンタの扮装でも、トナカイでも…etcなんでも歓迎ですよ~!

 美味しいお茶を飲みながら、みなさんで“日本のクリスマス”に思いをはせようではありませんか。

 参加ご希望の方は、事前にご連絡いただけますと、大変助かります!

 みなさまのご参加、心よりお待ちしております~♪


            『小袖のクリスマス☆茶会』
      
      ●とき:2011年12月18日(日)

         ①午後1時~ ②午後3時~ ③午後5時~

      ●ところ:和のくらし小袖 2F

      ●会費:500円
 

   ※参加ご希望の方は、念のため事前にご連絡くださいね。 

                 
  

『和のくらし 小袖』について

和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。

きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。



『和のくらし 小袖』

店舗所在地:
〒020-0874
  岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
  (周辺地図はこちらから)

営業時間:
 11:00am~7:00pm
定休日:
 毎週水曜日


電話とFAX:
 019(658)8511

お問合せ:
 kosode@kch.biglobe.ne.jp

Twitter:
 @kosode_wa

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[08/19 ねこ姫]
[07/10 ねこ姫]
[03/01 ねこ姫]
[01/12 とっとこ2号]
[01/11 ねこ姫]

カウンター


ブログ内検索

Copyright ©  -- 小袖ぶろぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]