忍者ブログ

小袖ぶろぐ

きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ガラスの帯留めづくり、終了~!

 2年ぶりに行いましたこのイベント!

                 

 「ガラスの帯留めづくり体験会」!

 一昨年の夏に、花想容・中野さんがいらっしゃって、ガラスの楽しさを教えてくださったイベントです。

                 

 今年は中野さんの代わりに、お隣宮城県の「結庵」若旦那・結城久仁雄さんにお手伝いいただきました!

                 

 初日の朝から、たくさんのお客さまにお越しいただいて、有難い限りです。

 実は一昨年の夏に開催した時も、結城さんにお世話になっているんですよね。

 結城さんも、わたしたちも、ガラスづくりは2年ぶりなので、あのときの記憶を辿りつつ、中野さんに教えてもらったことをなぞりつつ…の作業でした。

                 

 浴衣の可愛いお客さまも多くて!

 夏ですねぇ~♪

 みなさん、真剣です。

                 

 こんなふうな、カラフルなガラスの棒を、好きな長さに切って、

                 

 並べて、焼くと…

                 

 こんな感じ!

 可愛いでしょう~!!

                 

 “しずく”を作りたくて、

                 

 並べてみたけど、“しずく”にならなかったり…

                 

 意図せぬところで、「すず」みたいな形になったり。

 面白い!

                 

 とにかく溶け具合がさまざまで、

                 

 見ているだけでも、飽きないんです!

                 

 みんな、こんなに違う♪


                 

 「お豆」さんの作者は…

                 

 なんと妊婦さん!!

                 

 きくちいまさんの本を参考に、大きいお腹に着物を着てきてくださいました。

 いいよっ♪

                 

 ちょっと落ち着いたところで、みんなで記念撮影。

                 

 カメラマンは、裕美子店長!


 電子レンジの熱と、外気と、みなさんの熱気で、とにかく暑い2日間でしたが(笑)、今年もとても楽しい「ガラスの帯留めづくり体験会」となりました。

 暑い中ご参加くださいましたみなさま、本当にありがとうございました!

 ここでご紹介したのは、ほんの一部で、素敵な作品がたくさん生まれました! 後日、みなさんの作品は、お写真となって店頭で見ていただけるのではないか…と思います。ご参加いただけなかった方は、こちらもどうぞお楽しみに。

 
 今回思った以上に焼けたり、期待に添えなかった方もいらっしゃたと思います。申し訳なかったです…。ガラスと対話できるよう、次回開催のときには、もうちょっと上手く焼けるように頑張りますね!

 次はどんな作品が出来るのか、どうぞ運だめしのようなお気持ちで(?!)ご参加くださいませ♪

 私たちも、次回開催を楽しみにしています。みなさまも同じように、心待ちにしていただけましたら幸いです。


 最後に…

 このイベントにも、たくさんのご協力をいただきました。

 花想容・中野さんはじめ、遠いところから遥々いらしていただいた結庵・結城さん、そしてスクラップ・ブッキングのあの人!金沢明子さん。本当にいつも100万馬力のご協力をありがとうございます。どのイベントも、みなさんのご協力なくしては成り立たないなぁと感じる日々です。

 わたしたちも出来る限り頑張りますので、これからもみなさま、どうぞよろしくお願いいたします!!


 …そうだ! 今回の傑作を載せるのを、忘れていました。

                 

 じゃあああん!!

 mikiさん作、「プリン」です。

 美味しそうですねぇ~♪







 

                 

                 
PR

ガラスの帯留め、制作体験会!

 夏の、絵手ぬぐいが入りました!

                 

 「瓢箪に雀」

 小袖では、初登場の柄です。地色のブルーが、青磁のようにやわらかで涼しげな雰囲気。瓢箪をついばんだ雀たちは、どこか愛嬌があって可愛らしい手ぬぐいです。

                  

 「七夕」

 こちらも今の季節に、ぜひ飾っていただきたい。


 七夕と言えば、昨日「ちゃぐちゃぐ馬っこ」を一緒に見た、小学2年の可愛い女の子・ひなちゃんが似顔絵を書いてくれました。

 ひなちゃんが書いてくれた着物の柄が、“織姫と彦星”だったので、

 「ひなちゃん、カッコイイお兄さんと知り合うには、どうしたら良いと思う??!」と、半ば真面目に聞いたところ(笑)

                 

 真剣に考えてくれて、教えてくれました。

 「短冊に、こう書けば良いよ!」だって。

 よおし、今年は『かっこいい人に出あえますように』って書くぞーー!


 話がそれましたが…、この他にも絵手ぬぐいがたくさん入りましたので、そろそろ夏柄に変えようかなーとお考えの方はどうぞ、見にいらしてくださいね。


 さて、今年の浴衣をさらに楽しくしてくれている『ガラスの帯留め』。

                 

 花想容・中野さんが作ってくださったのも、もちろん好評ですが、自分の好きな色を組み合わせて作ってみませんか?!

 一昨年の夏にも開催して、とても好評でした。みなさまの熱いリクエストにお応えして、今年の夏に再び制作体験会をすることになりました!

 もちろん、初めての方でも綺麗につくることができますよ!

 さらに、本当に美味しい“花想容のあんみつ”も食べられますので、気になる方、お一人でも、お友達を誘ってでも、お気軽にお申込みくださいね!

  『ガラスの帯留め 制作体験会 ~花想容のあんみつ付き!~ 』

  ●とき:2011年7月2日(土)と3日(日)午前11時~

  ●ところ:和のくらし小袖2F

  ●参加費:¥3,000(材料代とあんみつ込み)

  ※お持ちいただくものは、特にありません。

   あんみつのご用意がありますので、事前にお申し込みくださいませ。制作時間は約1時間くらいです。


 みなさまのご参加、心よりお待ちしております~♪

 

 
 


 

6月は、見たいものだらけ!

 店の入り口に、すずらんを飾ったら、ふわっと良い香りがします。

                 

 材木町「kasi-friendly」のくんさんが、お庭で摘んだのをいただきました。
 
 kasiさんと言えば、お店で使っている「ガラスペン」が、ちょっと前にテレビで紹介されているのを見ました。ぐるぐると、らせん状にインクを吸い上げるペンなんですが、想像以上にたくさん書けるというのでビックリ! わたしも、店先で書かせてもらったとき、書き心地が良くて感動しましたもんね。これって、日本が誇る“職人の技”なんですって。いつか、自分用に欲しいなぁ~と思いました。


 さて、そんなすずらん香る小袖には、みなさんから届いたイベント・ポスターが所狭しと貼ってあります。

 この季節、こんなにイベントあったっけ??!っていうくらい、今年は行きたいイベントがいっぱい。あちこち廻りたいから、「どこでもドア」があったら良いに~♪ ドラえもん~♪


 小袖がご紹介するイベント、チケットの取り扱いがあるものもございます! お気軽に、お問い合わせくださいませ。

                  

 まずは、「盛岡芸妓 公開講座」。

 この人気企画も、もう5回目になるんですねー。

 6月18日(土)料亭・京極さんに、盛岡芸者さんたちがフルメンバーで揃います。夕方6時~、会費は¥10,000で定員30名です。お早めにどうぞ!


                 
                 
 続きましては「ショピン」のライブ、『春のソナタ ツアー』。

 「ショピン」って??

 という方も多いかもしれませんね。女性ボーカルの4人組みですが、このボーカルの方が「ぽぽぽぽ~ん♪」のCMソングを歌った方なんですって。やさしい歌声は、思い浮かびましたね~。あの曲自体は、ショピンのものではないそうですが。

 他には、SAKEROCKの田中馨さんもメンバーの一人です。

 6月24日(金)東家となりの九十九草にて、夜8時開演です。

 チケット代¥2,000のうち、1ドリンクを除いた分を「森風子ども災害援助基金」に寄付するそうです。

 ショピンの曲を聞きたい方、ゆっくりライブを楽しみたい方、被災した子どもたちのために何かしたい方、みなさんどうぞお出かけください!

                
                

 昨年の小袖3周年記念のときに、初の着物展示をしてくださった宮古市出身の染織作家・伊香英恵さん。

 通常の小袖店頭では、この「花織がまぐち」がおなじみです。

 この伊香英恵さんのお兄さんが演出をされるというオペラが、東京・セルリアンタワーの能楽堂で行われます!

                 

 能楽堂でオペラ…このミスマッチだけでも興味が湧きます。

 能楽堂に行ったことも、オペラを鑑賞したこともないのですが…、少しお勉強をして行ってみたいなぁと思います。

 みなさまも、この機会にいかがですか?!

 6月18日(土)と24・25・26日(金~日)の4日間。演目は、ペルゴレージ「リヴィエッタとトラコッロ」・シャルパンティエ「アクテオン」ですって。…なんのことか、さっぱり想像がつなかいので、勉強します!

 料金は¥8,000~(学生席あり)詳しくは、こちらをご参照くださいませ。

 www.ceruleantower.com/nohtheater_kikaku_top.html

                               

 7月に入ったら、コチラ!  
 
 黒澤箏合奏団第38回演奏会に、“若き尺八プリンス”(和楽器の貴公子っていうそうですね)藤原道山さんが出演されるそうですよ!  

 和楽器を奏でる女子たちからは、それはそれはアイドルのような存在なのではないでしょうか。幼いころから、尺八に親しみ、その実力は確固たるもののようです。一流が盛岡で見られるチャンスですね!  

 毎年人気の演奏会ですが、今年はまた新しい楽しみが増えそうですね♪  

 7月10日(日)午後2時開演/岩手県民会館大ホール
       
                            


 …ね、6月イベントたくさんですよね?!                  

 小袖は6月4日と5日にお着物のお直し会やりますからね~。  

 こちらもどうぞお見逃しなく! 詳細は、のちほど!  

いまさんと、盛り上がった2日間!

 おかげさまで昨日、3日間に渡り開催しました『越後の織物&きくちいま展』が終了いたしました!

 今回も、たくさんの方にお越しいただきましたが、やはりきくちいまさんが来場された2日間は、ますます熱気ムンムンでした。

                 

 はるばる釜石からお越し下さったお客さま。

 岩手がまだ不慣れなのに、ありがとうございました!

 娘ちゃんが、お着物を着ていたのが、とても可愛らしかったです♪

 釜石と言えば、復興もこれからが本番! 頑張ってくださいね。


 もちろん、近くからもたくさんの方に足を運んでいただきまして…みなさん、夏物をあれこれ合わせてくださいました。

 誰かが着装すると、みんなで「いいねぇ~♪」とか、「それよりは、これが似合う!」とか、スタイリングを見てくださったりしてね。

 いまさんの意見を交えつつ、みんなでコーディネイトする感じがまた、楽しかったですね~。小袖のお客さまは、お客さまではあるんだけど、ときに店側にまわり、アドバイスしてくれる店員にもなるという…(笑)

 楽しく、優しく、頼りになる方ばかりです!


 夏着物を決めたあとは、いまさんとの懇親会も、楽しみました。

                

 シャッターチャンスを見事に逃していますね! 毎年、お世話になっている新潟“わのわ”の社長さん。今年も素敵なお着物を、ありがとうございました! 酔っているときに、トンデモない値段交渉ができるとか…いや、これは非公開の情報でしたね。


                

 そして今回も、お土産は「スクラップ・ブッキング」。可愛いbag型です!

 中身は…

                

 今回は、着物美人たちに加え、着物男子も仲間入りしました!

 明子先生、今回もまた、ありがとうございました。


 そうそう、去年いまさんの出版本に、小袖女子たちがたくさん載ったんですが、これは全国から寄せられた写真の中から、選ばれし女子たちだったそうで。

 あまりにも、小袖女子のオンパレードだったから(おひとり除いて全部小袖女子!)、私はてっきり“小袖”が優遇されたんだと思っていたんですね。そうしたら、全国のお取引先から送られた写真の中から、編集者の方がピックアップしたんだとか。取引先のことなど全く知らない編集の方の目に留まったのが、小袖女子たち。掲載されたみなさん、良かったですね! その美しさは、本物だわっ! わたしもとても、嬉しいですよ。


 そんなこんなで、楽しくも怒涛の2日間を終えた私は、昨晩これをご褒美にしました!

                 

 これまた、いまさんがデザインをした「爽3シャイン(さわやかサンシャイン)」! 3つのフルーツが濃厚にミックスされたトロピカルなリキュール。発売した地元ではもう完売になってしまった人気の商品だとか。

 いまさんオススメのミルクと1対1割りで美味しくいただきました~♪

 ご来場プレゼントでもあったこの商品(お渡し忘れた方には、これからお配りしますからね!)、まだいくらか在庫がございます。もしも、欲しいという方がいらっしゃいましたら、お譲り出来ますのでお声がけくださいませ!

 フルーティ好きには、たまりまへんよ!


 さぁ、あとは、みなさんのお着物が出来上がるのを待つばかり…

 う~ん、楽しみっ!!


 新調した方も、これからの方も、そうでない方も! 夏には楽しいイベントをたくさん企画します(してもらったりもする…!)ので、ぜひぜひ浴衣で、小千谷で、夏着物で!楽しみましょうね~♪


 今回も、ご来場くださったみなさま、どうもありがとうございました!













 
                  
 




 

 
 

 


 


 


 

「越後の織物&きくちいま展」始まりました!!

 …はじまって、しまいました!

                

 『越後の織物&きくちいま展』


                

 今年も、きくちいまさんプロデュースの小千谷縮・襦袢とお着物が各種揃いました!!

 可愛くて涼しげ、そして汗をかかないわけにはいかない夏に、自宅でお洗濯ができるというお手入れの手軽さ。

 これを兼ね備えた夏のお着物は、やはり小千谷縮をおいて他にはないのではないでしょうか…。

 普段に着るなら、絶対オススメの夏物、小千谷縮です!


 もちろん、きくちいまさんデザインのもの以外にも、種類はございますし、男性用もご用意しておりますので、どうぞご家族やカップルでも、見に来ていただけたら嬉しいです。


 夏物の他に、越後ならではの工芸品などもございますよ。

                

 越後染印伝のお着物。

 柄の部分が、少しぽこぽこしています。

                


 楮紙を使った名古屋帯も。


 手紬ぎによる“重要無形文化財”などもご覧いただけるので、目にしておくだけでも、お勉強になるかも。


 この展示会でお買い上げの方には、きくちいまさんが半襟にオリジナルデザインを手描きしてくださる特典も!ご来場された方には、これまたきくちいまさんデザインによる、トロピカルな酎ハイ「爽サンシャイン」をプレゼント!! 着物と一緒に、夏気分を味わってくださいね。

 
 夏物のアウトレットコーナーもあって、お楽しみに充実の「越後の織物&きくちいま展」に、みなさまどうぞ遊びにいらしてくださいね!


         ○○○ 『越後の織物&きくちいま展』 ○○○

    とき:2011年5月20日(金)~22日(日)午前10時~午後7時

    ところ:本町通り「染織ギャラリーこうや」※駐車場もございます!

    きくちいまさん来場日:21日(土)と22日(日)

    

 そうそう、冷麺のフルーツがスイカになっていて、これまた夏だぁ~♪

                 
 

 
 
 
  

『和のくらし 小袖』について

和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。

きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。



『和のくらし 小袖』

店舗所在地:
〒020-0874
  岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
  (周辺地図はこちらから)

営業時間:
 11:00am~7:00pm
定休日:
 毎週水曜日


電話とFAX:
 019(658)8511

お問合せ:
 kosode@kch.biglobe.ne.jp

Twitter:
 @kosode_wa

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[08/19 ねこ姫]
[07/10 ねこ姫]
[03/01 ねこ姫]
[01/12 とっとこ2号]
[01/11 ねこ姫]

カウンター


ブログ内検索

Copyright ©  -- 小袖ぶろぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]