小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
カテゴリー「イベント」の記事一覧
- 2025.02.03 [PR]
- 2011.04.01 明日と明後日、金沢邸でのお楽しみ♪
- 2011.03.29 元気になれる場所!旧暦の雛祭り・一部公開のお知らせ
- 2011.03.07 はっちゃけ “駒JAZZ” ナイト♪
- 2011.03.05 閉店時間のお知らせ
- 2011.03.01 3月のイベント、あれこれ
明日と明後日、金沢邸でのお楽しみ♪
- 2011/04/01 (Fri) |
- イベント |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨夜、鉈屋町の素敵美容室「figuleti」さんで、ひな祭りの飾り付けをしてきました。
急遽、ピッピさんはじめ、仙北町・金沢邸など4ヶ所で開催の決まった『旧暦のひな祭り』ミニミニ開催に合わせてです。
社長が、シャンプーしていました…!
誰かがシャンプーされているところを見るのは、新鮮!(笑)
このあと、菜園のHolz平山さんも来て、散髪していました。
一日に二人も、知り合いのシャンプー・シーンを見ることになるとは。ある意味、貴重な体験?!
私も、散髪したいなぁ。今日から、新年度ですね。さっぱりしたい方、ぜひfiguletiをご利用くださいね。
そして、肝心の飾り付けも無事に終わりました。
テーマは…『春の妖精』です♪
どうか、みなさんのところに心温まる幸せが、たくさん降り注ぎますように。願いを込めて。
今年は、レース切り絵作家・蒼山日菜さんのデザインを切りました。
鉈屋町へお出かけの際に、通りがかりに、お買物ついでに…ご覧いただけましたら幸いです!
さて、肝心要の『金沢邸』でのお楽しみをご紹介しましょう。
その① 金沢明子さんによる“スクラップブッキング”ワークショップを楽しめる!
いつも、小袖で撮りためた写真を可愛いアルバムにしてくださいます。
作る過程を見てみたい方、または自分も何か作ってみたい方、お気軽にご参加くださいね!
その② “出張小袖ショップ”を楽しめる!
今回の目玉は、何と言っても盛岡の編みぐるみ作家・稲邊弘康くんによる可愛い作品たち。小袖では初登場になります!“くん”というだけあって、稲邊氏はうら若き男子であります。こんな繊細な手作業も得意としますが、自らの劇団を立ち上げてしますという、パワフルな面も持ち合わせています。未知数な可能性に満ちている!
そんな彼の、愛らしい作品をどうぞお楽しみに!!
その③ アマチュアカメラマン・平舘先生によるスナップ撮影がある!
毎回、小袖イベントには欠かせない、平舘先生のカメラ。イベント自粛が続く中、平舘先生も被写体を探しています。そこへ来て、この緊急イベント。先生も、嬉しい!私たちも、嬉しい!2日間参加予定の先生ですので、みなさんの自然な表情をくまなくカメラに収めてくださることでしょう!
着物を着ようか迷っている方、お天気が良かったらぜひお召しになって遊びに来てください!!きっと、久しぶりの着物に、心が明るくなるでしょう。見ているみなさんも、きっと楽しい気持ちになると思いますよ!
スナップにも残ると思いますからね~、みなさんお洒落してきてくださいね。
以上、お楽しみがたくさんです。
久しぶりのイベントで、みなさんも楽しい時間が過ごせるんじゃないかなぁ~と思います。
私たちも、久しぶりに着物復活デーになる予定です。
お着物も、着れるときに着て、楽しみましょう!
尚、当日オープンする小袖ショップの売り上げ金は、被災地への義援金として寄付させていただきます。何か、力になりたい…と思っている方、ご利用いただけましたら幸いです。みなさまのご理解・ご協力、よろしくお願いいたします。
最後に…
この「旧暦のひな祭り・一部公開」に当たり、告知のお手伝いを日ごろお世話になっている方々にお願いをしました。
突然のお願いにもかかわらず、みなさん素早く対応してくださいまして、おかげさまでIBC岩手放送さん、FM岩手さんなどの番組や、各ブログやツイッターなどで、みなさんにお知らせしていただきました。
また、放送や紙面には載らなくともみなさんがお力を貸してくださったことに心よりお礼申し上げます。
本当に、ありがとうございました!!
みなさんのご協力のもと、開催できるイベントです!!
みんなで楽しみましょう~!!
急遽、ピッピさんはじめ、仙北町・金沢邸など4ヶ所で開催の決まった『旧暦のひな祭り』ミニミニ開催に合わせてです。
社長が、シャンプーしていました…!
誰かがシャンプーされているところを見るのは、新鮮!(笑)
このあと、菜園のHolz平山さんも来て、散髪していました。
一日に二人も、知り合いのシャンプー・シーンを見ることになるとは。ある意味、貴重な体験?!
私も、散髪したいなぁ。今日から、新年度ですね。さっぱりしたい方、ぜひfiguletiをご利用くださいね。
そして、肝心の飾り付けも無事に終わりました。
テーマは…『春の妖精』です♪
どうか、みなさんのところに心温まる幸せが、たくさん降り注ぎますように。願いを込めて。
今年は、レース切り絵作家・蒼山日菜さんのデザインを切りました。
鉈屋町へお出かけの際に、通りがかりに、お買物ついでに…ご覧いただけましたら幸いです!
さて、肝心要の『金沢邸』でのお楽しみをご紹介しましょう。
その① 金沢明子さんによる“スクラップブッキング”ワークショップを楽しめる!
いつも、小袖で撮りためた写真を可愛いアルバムにしてくださいます。
作る過程を見てみたい方、または自分も何か作ってみたい方、お気軽にご参加くださいね!
その② “出張小袖ショップ”を楽しめる!
今回の目玉は、何と言っても盛岡の編みぐるみ作家・稲邊弘康くんによる可愛い作品たち。小袖では初登場になります!“くん”というだけあって、稲邊氏はうら若き男子であります。こんな繊細な手作業も得意としますが、自らの劇団を立ち上げてしますという、パワフルな面も持ち合わせています。未知数な可能性に満ちている!
そんな彼の、愛らしい作品をどうぞお楽しみに!!
その③ アマチュアカメラマン・平舘先生によるスナップ撮影がある!
毎回、小袖イベントには欠かせない、平舘先生のカメラ。イベント自粛が続く中、平舘先生も被写体を探しています。そこへ来て、この緊急イベント。先生も、嬉しい!私たちも、嬉しい!2日間参加予定の先生ですので、みなさんの自然な表情をくまなくカメラに収めてくださることでしょう!
着物を着ようか迷っている方、お天気が良かったらぜひお召しになって遊びに来てください!!きっと、久しぶりの着物に、心が明るくなるでしょう。見ているみなさんも、きっと楽しい気持ちになると思いますよ!
スナップにも残ると思いますからね~、みなさんお洒落してきてくださいね。
以上、お楽しみがたくさんです。
久しぶりのイベントで、みなさんも楽しい時間が過ごせるんじゃないかなぁ~と思います。
私たちも、久しぶりに着物復活デーになる予定です。
お着物も、着れるときに着て、楽しみましょう!
尚、当日オープンする小袖ショップの売り上げ金は、被災地への義援金として寄付させていただきます。何か、力になりたい…と思っている方、ご利用いただけましたら幸いです。みなさまのご理解・ご協力、よろしくお願いいたします。
最後に…
この「旧暦のひな祭り・一部公開」に当たり、告知のお手伝いを日ごろお世話になっている方々にお願いをしました。
突然のお願いにもかかわらず、みなさん素早く対応してくださいまして、おかげさまでIBC岩手放送さん、FM岩手さんなどの番組や、各ブログやツイッターなどで、みなさんにお知らせしていただきました。
また、放送や紙面には載らなくともみなさんがお力を貸してくださったことに心よりお礼申し上げます。
本当に、ありがとうございました!!
みなさんのご協力のもと、開催できるイベントです!!
みんなで楽しみましょう~!!
PR
元気になれる場所!旧暦の雛祭り・一部公開のお知らせ
- 2011/03/29 (Tue) |
- イベント |
- CM(5) |
- Edit |
- ▲Top
あの地震から、約20日。
盛岡はだいぶいつもどおりの暮しができて、街を活気づけなきゃ!という思いが日々募ります。
でも、いろんな方のお話を聞いていると、やはり大変な被害を受けたかがどんなに多いかも思い知らされます。前に向かう気持ちと、やっぱりまだまだ悲しい気持ちもあります。みなさんもきっと、そんなふうに、いろんな気持ちが入り混じっているんじゃないでしょうか。
悲しいときは無理をせず、元気が出たら元気を出して、笑って、楽しんで、少しずつ明るい未来へ、進んでいたら良いなと思います。
なんとなく、しんみりしてしまいましたが…今日は、明るいお知らせですよ!
元気出していきますよ!!
地震後、残念ながら中止が決定していた『盛岡町家・旧暦のひな祭り』、参加予定の方々のご厚意で一部公開が決まりました!!
今年は、全国誌「家庭画報」でも紹介され、県内・外を問わず楽しみにされていた方も多かったと思います。
盛岡・鉈屋町を中心に開催されているイベントですが、ここ数年、来場者が増え、すっかり春の恒例行事として定着していました。
地震の影響で、お人形を出せないお宅もあり、イベント自体は中止となったのですが、綺麗なお人形を見て少しでも和んでいただきたい…という参加予定の方々からのお気持ちで、この度4ヶ所でお人形を公開していただくことになったのです!
さまざまな情報・状況の中で、まだまだ気持ちが沈みがちだというのが、正直なところかもしれません。
でも、この2日間だけでも、綺麗なお人形・可愛らしいお人形を眺めて、心を癒してください! そしてまた、明日への活力にしてください!
実は、この4ヶ所のうちのひとつ仙北町の金沢邸さんでも、今月の9日にお人形を飾りました。
わたしたちも少し、お手伝いをしながら…
左は、カメラマン先生!ハプニング・ショットを狙っています!
金沢邸は毎年、いろんなバリエーションのお雛さまが出るので、みなさまにもとても喜んでいただいています。とにかく、お道具が多いんですよ!!
さて、今年は何のお雛さまが出ているか…どうぞ当日楽しみにしながら、眺めにいらしてくださいね。
そして、毎年恒例の『金沢邸・出張小袖ショップ』も、オープンさせていただくことになりました!!
今年は、盛岡の編みぐるみ作家・稲辺弘康くんによる可愛らしい作品も並びます。小袖・初登場です!!こちらもどうぞ、お楽しみに。
尚、今回の売上金の一部は被災地への義援金として寄付させていただきます。ご理解をご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
それではみなさん、今度の週末はプチ・お雛まつりへどうぞお出かけくださいませ。金沢邸で、お待ちしております!!
『盛岡町家・旧暦のひな祭り』一部公開のお知らせ
●とき:2011年4月2日(土)・3日(日) 午前10時~午後4時
●公開場所:≪鉈屋町≫①町家サロン・ピッピ
②大慈清水お休み処
③八百倉町家
≪仙北町≫④金沢邸 → ※小袖出張ショップ・オープン!
通行手形は発行されません。みなさま、お誘い合わせの上、お気軽に、和みに、足をお運びくださいませ!
盛岡はだいぶいつもどおりの暮しができて、街を活気づけなきゃ!という思いが日々募ります。
でも、いろんな方のお話を聞いていると、やはり大変な被害を受けたかがどんなに多いかも思い知らされます。前に向かう気持ちと、やっぱりまだまだ悲しい気持ちもあります。みなさんもきっと、そんなふうに、いろんな気持ちが入り混じっているんじゃないでしょうか。
悲しいときは無理をせず、元気が出たら元気を出して、笑って、楽しんで、少しずつ明るい未来へ、進んでいたら良いなと思います。
なんとなく、しんみりしてしまいましたが…今日は、明るいお知らせですよ!
元気出していきますよ!!
地震後、残念ながら中止が決定していた『盛岡町家・旧暦のひな祭り』、参加予定の方々のご厚意で一部公開が決まりました!!
今年は、全国誌「家庭画報」でも紹介され、県内・外を問わず楽しみにされていた方も多かったと思います。
盛岡・鉈屋町を中心に開催されているイベントですが、ここ数年、来場者が増え、すっかり春の恒例行事として定着していました。
地震の影響で、お人形を出せないお宅もあり、イベント自体は中止となったのですが、綺麗なお人形を見て少しでも和んでいただきたい…という参加予定の方々からのお気持ちで、この度4ヶ所でお人形を公開していただくことになったのです!
さまざまな情報・状況の中で、まだまだ気持ちが沈みがちだというのが、正直なところかもしれません。
でも、この2日間だけでも、綺麗なお人形・可愛らしいお人形を眺めて、心を癒してください! そしてまた、明日への活力にしてください!
実は、この4ヶ所のうちのひとつ仙北町の金沢邸さんでも、今月の9日にお人形を飾りました。
わたしたちも少し、お手伝いをしながら…
左は、カメラマン先生!ハプニング・ショットを狙っています!
金沢邸は毎年、いろんなバリエーションのお雛さまが出るので、みなさまにもとても喜んでいただいています。とにかく、お道具が多いんですよ!!
さて、今年は何のお雛さまが出ているか…どうぞ当日楽しみにしながら、眺めにいらしてくださいね。
そして、毎年恒例の『金沢邸・出張小袖ショップ』も、オープンさせていただくことになりました!!
今年は、盛岡の編みぐるみ作家・稲辺弘康くんによる可愛らしい作品も並びます。小袖・初登場です!!こちらもどうぞ、お楽しみに。
尚、今回の売上金の一部は被災地への義援金として寄付させていただきます。ご理解をご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
それではみなさん、今度の週末はプチ・お雛まつりへどうぞお出かけくださいませ。金沢邸で、お待ちしております!!
『盛岡町家・旧暦のひな祭り』一部公開のお知らせ
●とき:2011年4月2日(土)・3日(日) 午前10時~午後4時
●公開場所:≪鉈屋町≫①町家サロン・ピッピ
②大慈清水お休み処
③八百倉町家
≪仙北町≫④金沢邸 → ※小袖出張ショップ・オープン!
通行手形は発行されません。みなさま、お誘い合わせの上、お気軽に、和みに、足をお運びくださいませ!
はっちゃけ “駒JAZZ” ナイト♪
- 2011/03/07 (Mon) |
- イベント |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
料亭・駒龍さんにて、JAZZを聴きながら、日本酒を楽しもう♪ という、なんとも大人な宴『駒JAZZ』が開催されました。
きもの女子と、主に駒龍さんのお得意さんの男性陣。
みなさん、初めてお会いする方が多い中、とても和やかに、楽しい会となりました♪
あさ開・村井社長、当店・こうやがご挨拶したあと、幕が開いたらサックスの音色が♪♪
和室でJAZZというのも、良いもんですね! なんだか映画でも観てるような感覚になりました。
こちらのバンドは、仙台にて活動されている方々だそうでして、毎年市内で開かれる『定禅寺JAZZフェスティバル』というのにも出演されていらっしゃるそうです。一度は見てみたいイベントです。
今回、初めて駒龍さんへいらっしゃたという方も、少なくありませんでした。
…が、きっと、みなさん肩肘張らずにリラックスして楽しめたんじゃないかなぁ~。なぜなら…
裕美子店長が相当、酔っぱらっていたから♪
そうです!“はっちゃけ”ていたのは、何を隠そう、我らが裕美子さんだったのです(笑)
会も中盤から、何やらあやしい雰囲気かな…とは思っていましたが、爆発したのは中締め終わったあたりの“マイク・パフォーマンス”でしょうか。
マイクを離しませんでした!
いやいや、わたしもお酒の席はそれなりにご一緒していますがね、こんなテンションの裕美子さんも初めてかなと。
本人、悲しいかな覚えていないようですが、相当面白かったです!(笑)
楽しいお酒は、良いものですよね♪
裕美子店長を上機嫌に酔わせたあさ開さんの美酒たちは、こちら!
たくさんの種類のお酒が楽しめました。
個人的には、ここに出ていない辛口と、水王が美味しかったかな~。
また、みなさんと駒龍さんで宴を楽しみたいものですね。
…後日、伺った話ですが、“酔った裕美子さんvs支える社長”という構図が、駒龍の若女将夫妻とそっくりとか…。酔っぱらった裕美子さんの姿にとても共感を覚えていらっしゃる若女将さんでした!
この会へご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました!
ご都合で、参加できなかったみなさま、次回ぜひご参加くださいね!
着物も料亭も日本酒も、みんなで楽しみましょう~♪
…ね、いつもの集合写真よりも、乱れていますでしょう~?!!
きもの女子と、主に駒龍さんのお得意さんの男性陣。
みなさん、初めてお会いする方が多い中、とても和やかに、楽しい会となりました♪
あさ開・村井社長、当店・こうやがご挨拶したあと、幕が開いたらサックスの音色が♪♪
和室でJAZZというのも、良いもんですね! なんだか映画でも観てるような感覚になりました。
こちらのバンドは、仙台にて活動されている方々だそうでして、毎年市内で開かれる『定禅寺JAZZフェスティバル』というのにも出演されていらっしゃるそうです。一度は見てみたいイベントです。
今回、初めて駒龍さんへいらっしゃたという方も、少なくありませんでした。
…が、きっと、みなさん肩肘張らずにリラックスして楽しめたんじゃないかなぁ~。なぜなら…
裕美子店長が相当、酔っぱらっていたから♪
そうです!“はっちゃけ”ていたのは、何を隠そう、我らが裕美子さんだったのです(笑)
会も中盤から、何やらあやしい雰囲気かな…とは思っていましたが、爆発したのは中締め終わったあたりの“マイク・パフォーマンス”でしょうか。
マイクを離しませんでした!
いやいや、わたしもお酒の席はそれなりにご一緒していますがね、こんなテンションの裕美子さんも初めてかなと。
本人、悲しいかな覚えていないようですが、相当面白かったです!(笑)
楽しいお酒は、良いものですよね♪
裕美子店長を上機嫌に酔わせたあさ開さんの美酒たちは、こちら!
たくさんの種類のお酒が楽しめました。
個人的には、ここに出ていない辛口と、水王が美味しかったかな~。
また、みなさんと駒龍さんで宴を楽しみたいものですね。
…後日、伺った話ですが、“酔った裕美子さんvs支える社長”という構図が、駒龍の若女将夫妻とそっくりとか…。酔っぱらった裕美子さんの姿にとても共感を覚えていらっしゃる若女将さんでした!
この会へご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました!
ご都合で、参加できなかったみなさま、次回ぜひご参加くださいね!
着物も料亭も日本酒も、みんなで楽しみましょう~♪
…ね、いつもの集合写真よりも、乱れていますでしょう~?!!
閉店時間のお知らせ
- 2011/03/05 (Sat) |
- イベント |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
本日、3月5日(土)本町通り・料亭「駒龍」さんにて、『ジャズと日本酒の会』開催につき、閉店時間が変更となります。
午後5時頃の閉店となります。
みなさまには大変ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
明日からはまた通常営業です。みなさまのご来店、心よりお待ちしております!
午後5時頃の閉店となります。
みなさまには大変ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
明日からはまた通常営業です。みなさまのご来店、心よりお待ちしております!
3月のイベント、あれこれ
- 2011/03/01 (Tue) |
- イベント |
- CM(4) |
- Edit |
- ▲Top
昨日まで開催しておりました“春の香りのキモノ展”。
おかげさまでみなさまに春の着物を楽しんでいただけたようで、嬉しいです。ご来場くださったみなさま、ありがとうございました! また、今回ご都合の悪かった方は、次回開催をどうぞお楽しみにお待ちくださいね。
さて、ちょっとづつ暖かくなってきた今日この頃。
小袖にお見えになるお客さまも、増えてきたように思います。やっぱり、あったかいと動きやすくなりますものね。
そんな3月。あちらこちらでイベントが目白押しです!
気になるものがございましたら、お気軽にお出かけくださいね。
『料亭でジャズと日本酒を楽しむ会』
とき:2011年3月5日(土)午後6時~
ところ:本町通 料亭「駒龍」
会費:男性 15,000円/ 女性 13,000円
料亭でジャズという異色の組み合わせ。こんな会はめったにありません! 開催間近ですが、気になる方はどうぞお問い合わせくださいませ!
『岩手の灯りとテーブルウエア展』
とき:2011年3月4日(金)~3月7日(月)
ところ:平金商店パステル館 ※入場は無料です。
山岸の「くらし建築工房」さんが昨年7月より新たに取り組んできた“裂き織”が、商品となってお目見えすることになりました! さんさ踊りで使用した浴衣生地を自分たちで染め・織りあげ、縫製・加工を施した初の作品をどうぞお手に取ってご覧くださいませ! 裂き織の他、浄法寺漆器・萬七堂、南部鉄器・OIGENの商品も同時に展示・販売いたします。
『工房・蟻のヤドカリショップ5 ~たったひとつのもの~』
とき:2011年3月26日(土)~4月17日(日)
ところ:材木町 kasi-friendly(カシーフレンドリー)
我らが蟻・西條美子さんによる待望の『ヤドカリショップ5』いよいよ開催決定です! 今回の会場は、材木町の素敵なお洋服やさん「kasi-friendly」。ナチュラルテイストのお洋服や雑貨が並び、とても心地よい空間です。オーナー下山さんもとても素敵な女性で、“ファン多し”です! 今回のテーマ「たったひとつのもの」というタイトル通り、ふたつとない裂き織や染め生地で作られたお洋服や小物が並びます。先日、ちょっとだけ作品を拝見しましたが、もう…テンション上がりますよ!! あれもこれも欲しくなるくらいイイ!! 冷静にお買物できるのか…?!危険な香りがします(笑)
材木町名物「よ市」も始まる頃の開催ですので、お散歩がてらお立ち寄りくださいね♪ …早い者勝ちの蟻商品、気になるなぁ~。
おかげさまでみなさまに春の着物を楽しんでいただけたようで、嬉しいです。ご来場くださったみなさま、ありがとうございました! また、今回ご都合の悪かった方は、次回開催をどうぞお楽しみにお待ちくださいね。
さて、ちょっとづつ暖かくなってきた今日この頃。
小袖にお見えになるお客さまも、増えてきたように思います。やっぱり、あったかいと動きやすくなりますものね。
そんな3月。あちらこちらでイベントが目白押しです!
気になるものがございましたら、お気軽にお出かけくださいね。
『料亭でジャズと日本酒を楽しむ会』
とき:2011年3月5日(土)午後6時~
ところ:本町通 料亭「駒龍」
会費:男性 15,000円/ 女性 13,000円
料亭でジャズという異色の組み合わせ。こんな会はめったにありません! 開催間近ですが、気になる方はどうぞお問い合わせくださいませ!
『岩手の灯りとテーブルウエア展』
とき:2011年3月4日(金)~3月7日(月)
ところ:平金商店パステル館 ※入場は無料です。
山岸の「くらし建築工房」さんが昨年7月より新たに取り組んできた“裂き織”が、商品となってお目見えすることになりました! さんさ踊りで使用した浴衣生地を自分たちで染め・織りあげ、縫製・加工を施した初の作品をどうぞお手に取ってご覧くださいませ! 裂き織の他、浄法寺漆器・萬七堂、南部鉄器・OIGENの商品も同時に展示・販売いたします。
『工房・蟻のヤドカリショップ5 ~たったひとつのもの~』
とき:2011年3月26日(土)~4月17日(日)
ところ:材木町 kasi-friendly(カシーフレンドリー)
我らが蟻・西條美子さんによる待望の『ヤドカリショップ5』いよいよ開催決定です! 今回の会場は、材木町の素敵なお洋服やさん「kasi-friendly」。ナチュラルテイストのお洋服や雑貨が並び、とても心地よい空間です。オーナー下山さんもとても素敵な女性で、“ファン多し”です! 今回のテーマ「たったひとつのもの」というタイトル通り、ふたつとない裂き織や染め生地で作られたお洋服や小物が並びます。先日、ちょっとだけ作品を拝見しましたが、もう…テンション上がりますよ!! あれもこれも欲しくなるくらいイイ!! 冷静にお買物できるのか…?!危険な香りがします(笑)
材木町名物「よ市」も始まる頃の開催ですので、お散歩がてらお立ち寄りくださいね♪ …早い者勝ちの蟻商品、気になるなぁ~。
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)