忍者ブログ

小袖ぶろぐ

きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こうや呉服店米寿記念大売り出しと重陽の宴!

 この夏、ハマったもの、「ショートパンツづくり」。

 姪の工作づくりに付き合ったつもりが、気付けば伯母ちゃんのほうがどハマりしておりました。

                         

 しかしながら不器用なので、糸を切るつもりが生地を切ってしまい、穴隠しに刺繍なぞ。

 本人的には“蝶々”のつもりなんだけど、虫博士や蝶々好きがみたら「どこがやんねん!」と、つっこまれそうです…。


 さて、ショートパンツ熱が冷めやらぬ中、9月が始まりましたね。

 今週は本店で大きな売り出しがあります!

                         

 こうや呉服店創業88周年の大売り出し!!

 商売が88年も続けられるというのは、ひとえにお客さま方のおかげだなぁ~と、しみじみ思います。

 そんな感謝の気持ちを込めまして、訪問着+袋帯セットで¥88,000など、お得な商品を多数ご用意しております。

                          

 小袖でもすっかりお馴染の東京・目白「花想容」さんのアウトレット商品もご用意できることになりました!

 なんと、中野さんご本人も来場くださることになりました!!

 来春開催予定の「花想容展」に先駆けて、どうぞお得な商品を探しにいらしてくださいね。

       ●とき:2012年9月7日(金)~9日(日)午前10時~午後6時

       ●ところ:本町通 染織ギャラリーこうや ※駐車場もございます!


 さらに米寿記念大売り出しの中日には、駒龍さんで「重陽の宴」を開催いたします。

                         

 こちらもすっかりお馴染になりました春夏秋冬、着物と日本酒を料亭で堪能しよう♪ という会。今回もいつもどおり、あさ開さんと料亭・駒龍さんでの開催となります。

 8日(土)午後6時~受付/午後6時30分開会/会費は8,000円です。

 今回は駒龍さんの若女将と旦那さまによるお話と、盛岡芸妓さん方による踊りや唄をご堪能ください。

 ご興味ある方、どうぞお早めにお申し込みを!


 さて、明日は春ものの展示会。

 日本列島いまだ猛暑の中、がんばって単衣着物で上京してきます。

 襦袢は夏物だけどね…!


 

 
PR

悉皆ビフォー・アフター!

 先日のガラスの帯留めづくり体験会にも、たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!

 思ったより大きかったり、小さかったり、融けたり、丸でも四角でもなかったり…なかなか均整の取れたカタチにならないのもまた、手づくりガラスの良さかなぁと思いながら楽しみました。

 みなさんの作品はそれぞれに個性が出ていて、世界にひとつだけの特別なもの。どれもガラスの透明感や色の組み合わせの美しさが感じられてひとつひとつ、本当に素敵でした!!

 中でも今年の大作はこれかな??

                          

 去年の傑作「プリン」に続いて、爽やかな「金魚鉢」!

 目にも涼しいブルーが季節にピッタリ! 水草や金魚の色遣いがなんとも細かい演出ですね。この出来栄えには毎年、感心してしまいます。


 さて、ガラスの帯留め作りが終わったら次は着物のお直し会です。

 私も春先までガンガン着ていた袷と単衣の着物を丸洗いに出します。なんと1点3,150円ととてもリーズナブルです!

 お一人さま何点でもOKですので、留袖や振袖、訪問着などの礼服から小紋・紬・または綿などなど…なんでもお持ちくださいませ。お襦袢もお預かりしますよ♪

 そしていつも通り、洗い張りも1点4,800円にてお預かりします。こちらはお一人さま2点まで。どうぞご利用くださいね。


 その他にお直し会ではどんなことするの??と、思ってらっしゃる方もいるのでは??

 例えばですね、

                          

 ちょっと赤が強い印象の帯を、やわらかくしたい…というご相談。

                           

 お色をかけて、主張しすぎない雰囲気に。

 これから先も、締めやすい帯になりました。


 こちらは、昨年の震災で津波の被害にあったという帯。

                        

 全体に、泥のようなシミがついて乾いてしまっています。

                         

 この汚れを落とすべく洗うという作業と、落としきれないシミをカバーするのに、今の地色より少し濃いめのグレーを色掛けします。

                          

 すると、こんな感じに!

 全体が落ち着いたお色になったのと、赤と緑が若すぎた柄もだいぶシックな印象になりました。

 この帯は唯一残ったお母さまの帯との事で、想い出の品として大事に取っておきたいというご希望でしたがこんなふうに生まれ変わると、どなたかが今のお着物に締めるのに丁度良い素敵な色具合になりました。


 そしてこんなお着物も。

                         

 華やかな薔薇の柄のお着物。

 仕舞ったままの状態にしていたら、黄へんのようなシミが全体についてしまっていました。
 
                          

 わかりますか??


 程度にもよりますが、こういった汚れも綺麗に落とすこともできます!

                          

 やはり美しい着物は、美しいまま仕舞っておきたいもの。

 みなさんの箪笥に眠っているお着物も、ぜひ開けてみてください。

 思わぬシミ・汚れがついていたら、早目に対処することをおすすめします。また、着なくなった羽織を帯に仕立て直す…なんていうことも可能ですので、気になるものがありましたらぜひお気軽にお持ちくださいね。お見積りは、無料です!

 頼りになる『着物のお直しご相談会』は下記の日程で行います。ぜひ、ご利用くださいね!


        ■■■●とき:2012年6月30日(土)と7月1日(日)午前10時~午後7時

        ●ところ:小袖2F

        ●相談に乗ってくれる人:京都・宗苑 坂本さん


    ※尚、7月2日(月)3日(火)は本町通の染織ギャラリーこうやにて行います。    
 

たくさんのご来場、ありがとうございました!

 今朝、神子田の「みよちゃんラーメン」

                      

 朝からペロリといけるくらい、あっさりしているのにしっかりだしが効いていてとっても美味しいラーメンです。

 このみよちゃんラーメンで朝から精をつけたのは…

                      

 この味の大ファン・きくちいまさんと盛岡の着物女子たち。


                       

 ほ~ら、美味しすぎて器まで完食する勢い♪ ワイルドだろ~(笑)


 そんなこんなで今朝も早よから活動開始のいまさん。夕べはみなさんとの楽しい会食もあったので、盛岡入りしてからほぼノンストップでお付き合いくださいましたね。ありがとうございます~。

 展示会場では、みなさんのお着物コーディネイトのアドバイスをくださったり、お買上げのお客さまにはリクエストにお応えしながら夏の半襟に可愛らしいイラストを描いてくださいました。

                       

 ほら、こちらの方は好きなもの=ビール(と、えだ豆)、そして抜いた襟元からちらりと見える秘かなお洒落=わんちゃんの後ろ姿を描いていただきましたよ。

 可愛らしくて、ウキウキしますね!

                       

 こんなに可愛らしいイラストを、その場でサラサラ~っと描き上げてしまうんだからいまさんはやっぱりすごい!

 着物を着る女子たちに、どんどん楽しい刺激をくれますね。

 次回の企画も何やら決まったようですよ♪

 今からすでに、楽しみですね~。

 
 そして、そんな女子たちに圧倒されながらも、今年もニコやかに、素敵な反物をご紹介くださったのは新潟・わのわの小林社長。

                        

 「写真撮られるときは、お腹をひっこましてるんだよ~、アハハ。せ~のっ!」

                         

 どうですか、みなさん。成果、出てますか?!!


 こんなお茶目な小林社長ですが、着物に関する知識は豊富だしアドバイスももちろん的確。とても頼もしい存在です。


 こんなお二人に今年もお越しいただき、みなさまには越後の素敵な織物をたくさんご覧いただくことができました。

 今回初めてお着物にチャレンジするという方や、色襦袢を増やした方、憧れの小千谷縮を誂えた方…etc どの方々もとても楽しそうに商品を選び、嬉しそうにお求めくださっていていたのがわたしたちにとっても、とても嬉しかったですね。


 みなさまにお求めいただいた夏物は、今月のうちにお仕立てが上がってお渡しできることと思います。

 さぁ、夏の準備が整いましたね。あとは、たくさん着るのみ!!

 祭りにビールに、どんどん出掛けて行きましょう~。


 いまさんにわのわの小林社長、今年も楽しい商品をありがとうございました!

 そしてご来場くださったみなさま、お求めくださったみなさま、どうもありがとうございました!!

 今回来られなかった方、このあとは小袖店頭で浴衣特集が待っていますよ♪

 夏の準備はまだまだこれから! どうぞお楽しみに~。




 
 





 
 
 


 

 

 

 


 

 

本店にて「越後の織物展」始まりました!

 昨日から、本店 「染織ギャラリーこうや」にて『越後の織物展』が始まりました。

                        

 夏に心地よい小千谷縮をはじめ、塩沢紬や十日町紬などのお着物や、しな布など天然素材の帯なども揃っています。

                        

 涼やかで可愛らしい柄から、

                        

 なかなか目にする機会の少ない無形文化財まで、さまざまご覧いただけます。


 そして、なんと言ってもお楽しみはきくちいまさんのオリジナル!

                        

 グラデーションの美しいお着物と、

                         

 宝石にちなんだお色で展開される麻襦袢。

 襦袢は単衣にも、普段使いのお洒落なら袷にも着られるとのことなので年中活躍する万能選手ですね! お気に入りのお色でお仕立てくださいませ。


 今日・明日の2日間はいまさんご本人も来場します。

 年に一度、織姫ならぬいまさんにお会いできるチャンスです! みなさん、どうぞお見逃しなく。


 そして小袖はモリブロ・賢治特集クライマックス!!

                       

 ご好評・牛込画伯の原画も残りわずか。

                       

 同じく牛込さん作・「いいかげんなブローチ」もゆるゆるとみなさまのお越しをお待ちしております♪

                       

 清川あさみさん「銀河鉄道の夜」や、

                       

 星燈社さんの「書くるみ・全種」もぜひお手に取ってご覧くださいね!


 尚、本日6月2日(土)と3日(日)は本店で催事のため、小袖は6時閉店とさせていただきます。

 みなさまにはご迷惑をお掛けしますが、どうぞよろしくお願いいたします。


明日6/1から「越後の織物展」です!

 24万人もの人が見物したという「六魂祭」から1週間が経ちました。

 同日、小袖で行われた金沢明子さんによる「スクラップ・ブッキングのワークショップ」にもたくさんの方にお越しいただき、どうもありがとうございました!



                      
 たくさんある可愛らしい紙の中から、使いたいものを選ぶ…という作業から始まるので、テンションは上がるわ、じっくりと時間はかかるわ…

                    

 参加者は大人だけでなく、小さな女の子たちもいらっしゃいました。

                    

 これがまた、彼女たちのほうが大人よりもちゃかちゃかと、とびきり可愛いアルバムを完成させてしまうんですよね~。

                     

 その迷いのないスピードには感心しましたね!

 しかし、どのくらい時間がかかっても最後に完成したアルバムを見せていただくと、どの方のも素敵でした。今回参加出来なかった方、ぜひお気に入りの写真をご用意して、次回ご参加くださいね。

 金沢明子先生、2日間ありがとうございました!


 そしてこちらは着物の伝道師・小袖店長の高屋裕美子ティーチャー。

                     

 何かと申しますと、6月から「きものレッスン」がリニューアルします!

 これまでよりレッスンの回数が増えますのでご参加いただきやすくなると思います。

 どのように開催されるかというと…

 【平日】火曜日と木曜日 午後2時~と午後6時~

 【週末】土曜日 午後2時~のみ

 というふうに、曜日と時間を確定しました。

 しかしながら、都合により開催できない回も出てきますので、必ず小袖メールでご確認いただくか、お気軽にお問い合わせくださいませ。

 尚、6月のレッスンは

 【火曜日】 5日/午後2時~と午後6時~  12日/午後6時~のみ 26日/午後2時~と午後6時~

 【木曜日】 7日/午後6時~のみ 14日/午後2時~と午後6時~ 28日/午後2時~と午後6時~

 【土曜日】 6月の土曜日レッスンはありません


 となっております。

 浴衣のシーズンももうすぐですよ! 今からレッスン、レッツ・チャレンジ!!

 
 ちなみに料金はこれまでどおり1コイン/500円で行います。所要時間は約2時間。

 やればやるほど、綺麗に着られます。お気軽にご参加くださいね。


 さ、明日からは本店で「越後の織物展」が始まります。

 土・日はきくちいまさんも来場します!


 小袖はモリブロ・宮沢賢治特集がいよいよクライマックス。まだ見ていない、もう一度じっくり見たい!という方、ぜひ遊びにいらしてくださいね。

 本店も小袖も、みなさまのお越しを心よりお待ちしております~♪




 

                    
  

『和のくらし 小袖』について

和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。

きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。



『和のくらし 小袖』

店舗所在地:
〒020-0874
  岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
  (周辺地図はこちらから)

営業時間:
 11:00am~7:00pm
定休日:
 毎週水曜日


電話とFAX:
 019(658)8511

お問合せ:
 kosode@kch.biglobe.ne.jp

Twitter:
 @kosode_wa

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

最新コメント

[08/19 ねこ姫]
[07/10 ねこ姫]
[03/01 ねこ姫]
[01/12 とっとこ2号]
[01/11 ねこ姫]

カウンター


ブログ内検索

Copyright ©  -- 小袖ぶろぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]