小袖ぶろぐ
きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。
カテゴリー「イベント」の記事一覧
- 2025.02.03 [PR]
- 2010.07.04 7月のきものレッスン♪
- 2010.07.04 “酒蔵寄席”、「続きはwebで~♪」
- 2010.06.29 さぁさ、今度は「酒蔵寄席」ですよ~♪
- 2010.06.06 きもののお直し、ぞくぞく…!
- 2010.06.03 5日から、お着物のお直し会です!
7月のきものレッスン♪
- 2010/07/04 (Sun) |
- イベント |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
続々と、本屋さんに並ぶ「浴衣特集」の雑誌。
あれこれ目を通すのが、また面白い!
小袖で見た商品も、たくさん載ってるよ~♪
コーディネイトの参考にもなって、どれも興味深いです!
たくさん本も見て、目を肥やしていきましょうね~。
さて、そんな気軽な浴衣。
自分で着たい!
さぁ、今月はいよいよ気合いを入れて、レッスンに励んでみませんか?!
今月のレッスンはこんな感じですよ。
≪7月のきものレッスン≫
①5日 ②12日 ③26日 いづれも月曜日
午後2時~と午後6時~ 約2時間/1回のレッスンは500円です!
持ち物などのお問い合わせやご予約は、メールやお電話でお気軽にどうぞ♪
めざせ!浴衣美人☆
あれこれ目を通すのが、また面白い!
小袖で見た商品も、たくさん載ってるよ~♪
コーディネイトの参考にもなって、どれも興味深いです!
たくさん本も見て、目を肥やしていきましょうね~。
さて、そんな気軽な浴衣。
自分で着たい!
さぁ、今月はいよいよ気合いを入れて、レッスンに励んでみませんか?!
今月のレッスンはこんな感じですよ。
≪7月のきものレッスン≫
①5日 ②12日 ③26日 いづれも月曜日
午後2時~と午後6時~ 約2時間/1回のレッスンは500円です!
持ち物などのお問い合わせやご予約は、メールやお電話でお気軽にどうぞ♪
めざせ!浴衣美人☆
PR
“酒蔵寄席”、「続きはwebで~♪」
- 2010/07/04 (Sun) |
- イベント |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
の、先が、気になりましたよね?!!
小袖初の「落語」イベント。お集まりいただいたみなさま、どうもありがとうございました!
笑いに包まれた1時間、とても楽しかったですね♪
なんでも噺家さんたちは、その会場やら、当日お集まりになるお客さまの年齢などに合わせて、演目を決めるのだそうです。
昨日は、“あさ開”さんにちなんで日本酒のお話「猫の災難」と、雷まで鳴っていた雨にちなんで「宮戸川」というふたつの話をしてくださいました。
お集まりいただいた、夏着物や浴衣美人たち。
もちろん、殿方も~♪
お着物好きたちもドキドキしちゃう「宮戸川」、真っ赤な襦袢からのびる白い足…思わず半七の手がお花の胸元へ~、思わず胸元へ~!と、お色気ムードむんむんで「webへ~♪」と続いたお話は(笑)、思いもよらない結構悲惨な結末なのだそうで…。
それを先ほど、もぐさんから教えてもらい、あの“笑い”で締めたあたり、談修さんのウデと気配りだったんだ~!と、ひとり納得しておりました。
いや本当に、生で落語を拝見して、昨夜一気に談修さんと落語のファンが盛岡に増えたのではないか!と思います。
今回見逃した方、次回開催の予定が早くも立ったようですので(?!)ぜひ次回、ご参加くださいね!
懇親会は、終始和やかムードで進み…
抽選会で当たった「談修さんオリジナル手ぬぐい」などに、サインをしてもらう方、多数でした!
みなさんの素敵な着物姿も、ここで披露したいんだけどなぁ~。
ここへ載せて良いかどうか、許可をいただくのを忘れていたので…
みなさんにご了承いただけましたら…
続きはwebで!
って、ことで♪ おあとがよろしいようで~?!!
最後に…酒蔵寄席の企画とさまざまな手配をいただきましたU先生、ご協力いただきましたあさ開さん、そして立川談修さん、本当にありがとうございました!次回もまた、よろしくお願いいたします!
小袖初の「落語」イベント。お集まりいただいたみなさま、どうもありがとうございました!
笑いに包まれた1時間、とても楽しかったですね♪
なんでも噺家さんたちは、その会場やら、当日お集まりになるお客さまの年齢などに合わせて、演目を決めるのだそうです。
昨日は、“あさ開”さんにちなんで日本酒のお話「猫の災難」と、雷まで鳴っていた雨にちなんで「宮戸川」というふたつの話をしてくださいました。
お集まりいただいた、夏着物や浴衣美人たち。
もちろん、殿方も~♪
お着物好きたちもドキドキしちゃう「宮戸川」、真っ赤な襦袢からのびる白い足…思わず半七の手がお花の胸元へ~、思わず胸元へ~!と、お色気ムードむんむんで「webへ~♪」と続いたお話は(笑)、思いもよらない結構悲惨な結末なのだそうで…。
それを先ほど、もぐさんから教えてもらい、あの“笑い”で締めたあたり、談修さんのウデと気配りだったんだ~!と、ひとり納得しておりました。
いや本当に、生で落語を拝見して、昨夜一気に談修さんと落語のファンが盛岡に増えたのではないか!と思います。
今回見逃した方、次回開催の予定が早くも立ったようですので(?!)ぜひ次回、ご参加くださいね!
懇親会は、終始和やかムードで進み…
抽選会で当たった「談修さんオリジナル手ぬぐい」などに、サインをしてもらう方、多数でした!
みなさんの素敵な着物姿も、ここで披露したいんだけどなぁ~。
ここへ載せて良いかどうか、許可をいただくのを忘れていたので…
みなさんにご了承いただけましたら…
続きはwebで!
って、ことで♪ おあとがよろしいようで~?!!
最後に…酒蔵寄席の企画とさまざまな手配をいただきましたU先生、ご協力いただきましたあさ開さん、そして立川談修さん、本当にありがとうございました!次回もまた、よろしくお願いいたします!
さぁさ、今度は「酒蔵寄席」ですよ~♪
- 2010/06/29 (Tue) |
- イベント |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
記念すべき、カテゴリ「イベント」100件目は、「酒蔵寄席」のご案内!
…久しぶりに、小袖ブログを振り返ってみましたが、「イベント」カテゴリだけ、突出して99件!「男もの」0件!なんてこった!男ものも、がんばりますよ~♪
さ、脇道にそれましたが、気を取り直して「酒蔵寄席」のご案内!
≪ 酒蔵寄席 立川談修 ≫
●とき:2010年7月3日(土)午後5時30分開場 午後6時開演
●ところ:あさ開 源三屋(ステラモンテとなり)
●参加費:寄席のみ→¥1,500 1カップのお土産付き!
懇親会まで→女性¥4,000 男性¥5,000
※なんと!締切は明日・6月30日でございます!みなさま緊急連絡ですみませんが、「気になるわ」という方、どうぞお気軽にお申し込みくださいませ。お申し込み・お問い合わせは小袖まで。
春の「盛岡芸者の会」に続き、あさ開さんとの共同企画、第2弾。
今回は、あの!立川談志一門の若手「立川談修」さんをお招きします!
一度は破門になりながらも、その落語にかける情熱で見事復帰試験に合格!そのまま二つ目昇進となった若きホープです!
専修大学卒業だから「談修」さん。
覚えやすいですね。
そんな談修さんの落語を、初夏の夕暮れ、ひんやり酒蔵で楽しみませんか~♪
もう、浴衣を着ていただいてOKです!
こんな感じで、集合してください!
これ、今年の社長のおNEWの浴衣です。遠くて見づらいけど、「カニ」。
可愛いですよ~♪
さぁ、男子も女子も、落語通もビギナーも、お気軽にお集まりください~♪
夏だ!着物だ!酒蔵寄席だっ!
落語を楽しんだあとは、ステラモンテで美味しいお酒、飲み放題~!
落語家さんとワイワイ楽しくやりましょう~。こんな企画、盛岡初です。エヘン!
この企画を立ち上げ、コメントアドバイスもいただきましたU先生、ありがとうございます♪
それでは当日、気軽に落語を楽しみましょうね~♪
…久しぶりに、小袖ブログを振り返ってみましたが、「イベント」カテゴリだけ、突出して99件!「男もの」0件!なんてこった!男ものも、がんばりますよ~♪
さ、脇道にそれましたが、気を取り直して「酒蔵寄席」のご案内!
≪ 酒蔵寄席 立川談修 ≫
●とき:2010年7月3日(土)午後5時30分開場 午後6時開演
●ところ:あさ開 源三屋(ステラモンテとなり)
●参加費:寄席のみ→¥1,500 1カップのお土産付き!
懇親会まで→女性¥4,000 男性¥5,000
※なんと!締切は明日・6月30日でございます!みなさま緊急連絡ですみませんが、「気になるわ」という方、どうぞお気軽にお申し込みくださいませ。お申し込み・お問い合わせは小袖まで。
春の「盛岡芸者の会」に続き、あさ開さんとの共同企画、第2弾。
今回は、あの!立川談志一門の若手「立川談修」さんをお招きします!
一度は破門になりながらも、その落語にかける情熱で見事復帰試験に合格!そのまま二つ目昇進となった若きホープです!
専修大学卒業だから「談修」さん。
覚えやすいですね。
そんな談修さんの落語を、初夏の夕暮れ、ひんやり酒蔵で楽しみませんか~♪
もう、浴衣を着ていただいてOKです!
こんな感じで、集合してください!
これ、今年の社長のおNEWの浴衣です。遠くて見づらいけど、「カニ」。
可愛いですよ~♪
さぁ、男子も女子も、落語通もビギナーも、お気軽にお集まりください~♪
夏だ!着物だ!酒蔵寄席だっ!
落語を楽しんだあとは、ステラモンテで美味しいお酒、飲み放題~!
落語家さんとワイワイ楽しくやりましょう~。こんな企画、盛岡初です。エヘン!
この企画を立ち上げ、コメントアドバイスもいただきましたU先生、ありがとうございます♪
それでは当日、気軽に落語を楽しみましょうね~♪
きもののお直し、ぞくぞく…!
- 2010/06/06 (Sun) |
- イベント |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
昨日から始まった、「きもののお直し会」。
お天気も良く(昨日は、突然の雨&ヒョウがありましたが…)、たくさんのお客さまにご利用いただいております。
宗苑・坂本さんが、手早く、的確に、着物を見てくださってお直しの方法をアドバイスしてくださいます。
色焼けしてしまった着物、寸法の合わない羽織、などなど…手ごろなお値段でできるようアドバイスしてくださいます。ので、お気軽に、ご自宅にあるお着物をお持ちくださいませ。
もちろん、丸洗いのお着物のみでも大歓迎です!
明日からは、本店・本町通の「染織ギャラリーこうや」で行いますので、8日(火)まで、ご都合の良い方は、どうぞご利用ください。
そして日本橋より岩崎さんの博多帯も、素敵なのが揃っていますよ!
名古屋帯に半幅、どちらも夏の着物に良い単衣や紗、一年中締められる袷など、お色や種類も豊富です。
お直ししたお着物に、帯を新調するのも、楽しいです♪
そして、こんな雑貨も入荷しました!
今日みたいな、こんな暑い日にやりたいなぁ~♪
純国産の「線香花火」!
東京・蔵前の花火問屋「山懸商店」さんが8年がかりで復活させた国産花火です。
「牡丹・松葉・散り菊」など、中国産ではでない火花を散らせるそうです!
線香花火の起承転結、今年はじっくり眺めてみませんか~?!!
***線香花火 大江戸牡丹/中川政七商店 10本入り…¥1,050***
お天気も良く(昨日は、突然の雨&ヒョウがありましたが…)、たくさんのお客さまにご利用いただいております。
宗苑・坂本さんが、手早く、的確に、着物を見てくださってお直しの方法をアドバイスしてくださいます。
色焼けしてしまった着物、寸法の合わない羽織、などなど…手ごろなお値段でできるようアドバイスしてくださいます。ので、お気軽に、ご自宅にあるお着物をお持ちくださいませ。
もちろん、丸洗いのお着物のみでも大歓迎です!
明日からは、本店・本町通の「染織ギャラリーこうや」で行いますので、8日(火)まで、ご都合の良い方は、どうぞご利用ください。
そして日本橋より岩崎さんの博多帯も、素敵なのが揃っていますよ!
名古屋帯に半幅、どちらも夏の着物に良い単衣や紗、一年中締められる袷など、お色や種類も豊富です。
お直ししたお着物に、帯を新調するのも、楽しいです♪
そして、こんな雑貨も入荷しました!
今日みたいな、こんな暑い日にやりたいなぁ~♪
純国産の「線香花火」!
東京・蔵前の花火問屋「山懸商店」さんが8年がかりで復活させた国産花火です。
「牡丹・松葉・散り菊」など、中国産ではでない火花を散らせるそうです!
線香花火の起承転結、今年はじっくり眺めてみませんか~?!!
***線香花火 大江戸牡丹/中川政七商店 10本入り…¥1,050***
5日から、お着物のお直し会です!
- 2010/06/03 (Thu) |
- イベント |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
今日も、良いお天気でしたね。
お洋服や、お着物の衣替えも、お済みですか?!
着物の衣替えにももってこいな「お直し会」が明後日5日(土)から、始まります。
どんなことができるかというと…
例えば、こんな白地のお着物を
こういった、濃いめのお色に染め直したり、
このような、赤い帯を…
こんな締めやすいブルーのお色にしてみたり。
こんな赤の羽織に、
濃いグリーンをのせて、色みを落ち着かせることもできます!
分かりやすく、着物でお見せすると、
一番右が元のお着物。
二番目右より、渋色にしたり、柄を足したりしています。
こんな風に、若い時に着たお着物のお色を直してみたり、シミがついたお着物を染め変えてみることもできるのです。
お色が変わると、印象も変わる!
良い生地のお着物であれば、手を加えて、長く着ることもおすすめです。
また、羽織を名古屋帯に仕立て直す…などということもできますので、どうしたら良いかわからないお着物などがありましたら、遠慮なく、ご相談にいらしてくださいね。
お母さまやおばあさまなど、ご家族から譲られたお着物を大切に着たい方にも、もってこいのお直し会ですから、どうぞ上手にご利用になってみてください。
今回も、京都より腕利きの職人さん、宗苑・坂本さんがみなさんのお着物を見てくださいます。
また、衣替えの季節に嬉しい「きものの丸洗い」も、お得な料金で承りますので、どうぞご利用くださいませ~♪
●きもの丸洗い…¥3,150(おひとりさま何点でも可!)
●洗い張り…¥4,800(おひとりさま2点まで)
このお得なお直し会は、5日(土)と6日(日)が小袖2Fにて午前10時~午後7時まで、7日(月)と8日(火)は本店・染織ギャラリーこうやにて開催します。
ご都合の良い方に、どうぞご来場くださいね!
お洋服や、お着物の衣替えも、お済みですか?!
着物の衣替えにももってこいな「お直し会」が明後日5日(土)から、始まります。
どんなことができるかというと…
例えば、こんな白地のお着物を
こういった、濃いめのお色に染め直したり、
このような、赤い帯を…
こんな締めやすいブルーのお色にしてみたり。
こんな赤の羽織に、
濃いグリーンをのせて、色みを落ち着かせることもできます!
分かりやすく、着物でお見せすると、
一番右が元のお着物。
二番目右より、渋色にしたり、柄を足したりしています。
こんな風に、若い時に着たお着物のお色を直してみたり、シミがついたお着物を染め変えてみることもできるのです。
お色が変わると、印象も変わる!
良い生地のお着物であれば、手を加えて、長く着ることもおすすめです。
また、羽織を名古屋帯に仕立て直す…などということもできますので、どうしたら良いかわからないお着物などがありましたら、遠慮なく、ご相談にいらしてくださいね。
お母さまやおばあさまなど、ご家族から譲られたお着物を大切に着たい方にも、もってこいのお直し会ですから、どうぞ上手にご利用になってみてください。
今回も、京都より腕利きの職人さん、宗苑・坂本さんがみなさんのお着物を見てくださいます。
また、衣替えの季節に嬉しい「きものの丸洗い」も、お得な料金で承りますので、どうぞご利用くださいませ~♪
●きもの丸洗い…¥3,150(おひとりさま何点でも可!)
●洗い張り…¥4,800(おひとりさま2点まで)
このお得なお直し会は、5日(土)と6日(日)が小袖2Fにて午前10時~午後7時まで、7日(月)と8日(火)は本店・染織ギャラリーこうやにて開催します。
ご都合の良い方に、どうぞご来場くださいね!
『和のくらし 小袖』について
和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。
きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。
『和のくらし 小袖』
店舗所在地:
〒020-0874
岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
(周辺地図はこちらから)
営業時間:
11:00am~7:00pm
定休日:
毎週水曜日
電話とFAX:
019(658)8511
お問合せ:
kosode@kch.biglobe.ne.jp
Twitter:
@kosode_wa
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
最新記事
(05/05)
(04/26)
(04/24)
(04/23)
(04/22)