忍者ブログ

小袖ぶろぐ

きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。

カテゴリー「イベント」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日は、バレンタイン茶会です!

 今日もまた、大雪ですね~。

 冬らしい!

 そんな冬真っ盛りに、アフリカの太鼓「ジャンべ」教室へ。

                 

 毎月第一土曜日、アイーナにて「サム助」先生が教えてくださっています。

 むずかしい楽譜など、ありません!リズミカルに、太鼓をたたくだけ!心意気!
 気持ち良いですよ~♪ 興味がある方は、ぜひ、どうぞ!

 
 音楽で世界の空気を感じつつ…明日はJAPANのイベントを!

 午後1時より、「バレンタイン茶会」を開催します。

 今年初の、小袖茶会。

 今回は、ちょっと早い「バレンタイン」がテーマです。

 しつらえには、ちょっと豪華な手作り品が、お目見えします!

                
 
 何だか、分かりますか~?!!

 実物を見て、正体を確認してくださいね。


 バレンタインと言いながら、いろんな季節のものを取り混ぜての、おもてなしになるようです。それもまた、ご愛嬌…♪

 明日も雪が残りそうです。

 お足もとは悪そうですが、どうぞ、春を感じに小袖にいらしてくださいね。

 社長・一成氏が、美味しいお茶をお淹れして、みなさまのお越しを、心よりお待ちしております~!

  ●●● 小袖 バレンタイン茶会 ●●●

  とき:2010年2月7日(日)

     ①午後1時~  ②午後3時~

  ところ:和のくらし小袖 2F

  お茶代:500円


 お着物でも、お洋服でも、かまいません!

 どうぞ、お友達やご家族などをお誘い合わせの上、お気軽に遊びにいらしてくださいね♪
PR

みんなの、イベントのお知らせ♪

 昨日、蟻さんの工房へおじゃましました。

                

 これは今、制作中のウェディング・ドレス。

 ミニで、素敵ーー!!!

 モデルをやっていたという、バービー人形のような花嫁さんが着るんですって。モデルさんのスタイル、憧れますねーー。

 モデル体型でも、そうでなくても!「私も、ぜひオリジナルのドレスを♪」という方、お気軽に蟻さんにご相談くださいね。年齢、体型問わず、素敵な一着を作ってくださいますよ。


 で、そんな才能あふれる西條美子さんと、私、佐藤侑子がおこがましくも、一緒にイベントをさせていただくことになりました!

                

 ご存じの方もいらっしゃるでしょうか~。月に1回、“クラブ”と呼ばれる音楽スペースでアートを楽しんでいただくという「andon(アンドン)」というイベントです。

 今回の「てくり」さんでも、紹介されていたイベントです。

 2月の18日木曜日、夜の9時からです。

                 

 遅い時間のスタートになりますが、お仕事帰りとか、食事した帰りにとか…ちょっとのぞいていただけるような、気軽な雰囲気です。

 普段、クラブには行かないなぁ…という方も、この機会にふらりと寄ってみてください!ねっ。


 どんな、催しをするかというと…

 フランスの小説を元にした「うたかたの日々」という、岡崎京子さんの漫画がありまして。とても華やかで、でも最後はちょっと悲しい恋の話なんですが、そのメインとなるシーンを再現してみようと。

 西條さんが布、私が花を担当して、会場をつくります。

 みなさんのご協力を仰いで、映像も使ってみる…予定!


 作っている私たち自身が、「どんなものが出来上がるのか?!!」と、未知で、楽しみです!!

 みなさんに見てもらって、面白いと思ってもらえるものを…と思っていますので、お時間いい方、ぜひいらしてくださいね♪


 で、裕美子さんも、2月に風呂敷講座やります!

 つなぎ温泉のおかみさん達で開催しているイベノト「温泉日帰りdeカルチャー」の、第3弾です。

                 

 憧れの旅館、「四季亭」さんでお昼と、入浴と、風呂敷講座がついて¥4,000!しかも、県民会館発着で、送迎バスもでます!

 2月24日水曜日、定員は40名ですので、気になる方はお早めにお申し込みください。

 お問い合わせ・申し込みは、つなぎ温泉観光協会まで。電話→019-689-2109  


 風呂敷の使い方を覚えて、お風呂にも入って、ゆったりプチ贅沢な一日。たまにはそんな一日も、良いですよね~♪


 
 

手描き友禅体験会、始まりました!

 去年も見ましたが、今年もやっぱり寒そう…

                 

 今年も裸参り、小袖前も通過していきました。

 これで今年も一年、盛岡も安泰ですね!みなさま、ご苦労さまです。


 さて、今日から本店にて「草木・手描き友禅体験会」が始まりました。

                 

 新潟・十日町から「柏田屋」の村山さんがいらして、その工程や手描き友禅についていろいろと教えてくださっています。

                 

 まずは、下絵があり、これを着物の下に置き、ライトを当てながら樹脂のような糊で、反物に絵柄を描いていきます。

 この下絵も、原寸大でパーツ・パーツで描れているのだそうですよ。


                 

 白地の反物に下絵を描き、指図書を見ながら色を挿していきます。

 柄を糊伏せして、生地を染めていきます。

                 

 これが、指図書。

 色合いや、色の調合まで、細かに記されています。

 最後は、糊を落として完成です!


                 

 こんな柄も、素敵ですよね!

 作り酒屋の風景です。

                 

 地の色を同じに仕立てていくのも、難しいのだそうです。

 反物の状態で、ぼかしを入れつつ、絵羽になったときに隣り合わせになるいろと、バッチリ合わせないといけないので…。


 そんな、友禅についてのお話を聞きながら、みなさんに作っていただくのは、「ふくさ」です。

                  

 すずめや、

                  

 椿、

                  

 おしどりの3種から、選んでいただきます。

                  

 いざ!というときに、あると便利なふくさ。

 どうぞ、手づくりで楽しんでください。


 明日・明後日(16日・17日)は小袖2Fにて行います。参加費(材料費)は¥3,150です。

 体験時間は約1時間。ぬり絵のような感覚で楽しんでいただけますので、みなさまどうぞお誘い合わせの上、お気軽にご参加くださいね♪
                  

                 


                 

 

1月の、小袖イベント!!

 今日は、お子さんのご来店が多かったです。

 生後3ヵ月という赤ちゃんが、二人も!(あれ、多くない?!!)
どの赤ちゃんも、可愛かったなぁ♪ 寒いのに、お母さんと来てくれてありがとう。すくすく育ってね。

 そんな、ベイビーたちの誕生、みなさんの周りにはありませんか?

 小袖には、そんな出産祝いにもぴったりな商品、揃っていますよ~!

                 

 「すくすく 小鹿のブーティー」   中川政七商店…¥3,150

 生まれたての赤ちゃんのための、小さな、小さな、綿のくつ。ブーティーを玄関に飾ると、幸せが訪れるんですって!まだ一人では歩けない赤ちゃんへ、幸せになるように玄関に飾ったり、お出かけのおともにしたり。願いを込めて、どうぞ♪

                 

 歩けても、歩けなくても、靴下は必須アイテム♪

 「すくすく 小鹿の靴下」    中川政七商店…¥945

 滑り止めも、ついてますよ♪


                 

 ヨダレをふきにも♪

 「すくすく 小鹿のガーゼハンカチ」 中川政七商店…¥735

 とっても、やわらかいです♪


 どれも、小鹿と麻の葉のモチーフ柄です。

 “鹿”は昔から神様の使いとされて、幸せを運んできてくれます。

 “麻の葉”は、すくすくとまっすぐに成長し丈夫なことから、赤ちゃんが元気に成長するようにとの願いが込められ、産着の柄に好まれてきました。

 2010年、可愛い赤ちゃんたちのお祝いに、ぜひどうぞ♪


 さて本題、小袖イベントのご案内を。

 今年の始まりは「手描き友禅体験会」から!

 昨年は、小さな色紙にしてインテリアにしていただいた友禅。
 
 今年は“ふくさ”にします!

 普段は気にしてなくても、いざ!という時にないと困るんですよね。

 50センチ四方の生地に、手描きします。丁寧に、色を挿しているうちに、とっても愛着が湧いてきます。これから、いざ!というときに頼もしい存在になってくれる“ふくさ”、一緒に作りましょう~!

     ≪手描き友禅体験会≫
 
 新潟・十日町の「田村哲彦工房」さんより、友禅作家さんが手ほどきに来てくださいます!いろいろ教わりながら、楽しく作りましょう!

  ●とき:2010年1月16日(土)と17日(日)

      午前10時~午後5時まで。お昼を挟んで、午後は1時間おきに開始します。


  ●ところ:和のくらし小袖 2F

  ●参加費:3,150円(材料費)

 
 さらに、15日(金)には、本町通の「染色ギャラリーこうや」にて同じ体験会を行います。ご都合の良い方に、ご参加くださいませ。

 ※尚、先生が来場されるのは、15日(金)と16日(土)の2日間となります。ご了承くださいませ。


 お申込み、お問い合わせは小袖まで!

小袖忘年会、終了!

 今年も残すところあと、4日!早いっ!

 一年、あっという間でしたね。

                  

 昨日は「小袖忘年会」で、日ごろお世話になっている皆さまにお着物でお集まりいただきました!

 大通り、日本料理の「梓」さんにて。

 きものde社長とジャンケン大会~!!

                  

 昨夜は雨が降るあいにくのお天気でしたのに、みなさんちゃーーんと、お着物着てくださって、嬉しかったです。

 昨年お誂えしたお着物を初めて着てくださった方、お母様のお着物を着てくださった方、“梅”柄の帯で「うめぇお酒とお料理」を楽しみに来てくださった方(うまい!)、半襟、帯どめ、傘、根付け…etcそれぞれに着物のお洒落を楽しんでいらして、みなさんのコーディネイトを見ているだけでも楽しかったです。


 振り返ると、今年もたくさんのきものイベントをしたんだなぁ。

 「町家かるた会」から始まり、京都ツアー、町家ちくちく根付け作り&投扇興、旧暦のひな祭り、想い出きものショー、浴衣のまち盛岡、井戸と町家ところてん、ガラスの帯どめ制作体験会…etc

 どれもこれも、みなさんのご協力あってのイベントでしたけれど、どれも本当に楽しかったです!

 参加してくださっているみなさま、お手伝いしてくださるみなさま、今年も本当にありがとうございました。

 来年も、みなさんが楽しく着物を着られるように、ますますお洒落になるように、素敵な品と楽しいイベントをご用意しますので、どうぞどうぞよろしくお願いします!!


                 


 昨日ご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました!

 来年もみなさんにとって、楽しい幸せな一年になりますように♪

 
  

『和のくらし 小袖』について

和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。

きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。



『和のくらし 小袖』

店舗所在地:
〒020-0874
  岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
  (周辺地図はこちらから)

営業時間:
 11:00am~7:00pm
定休日:
 毎週水曜日


電話とFAX:
 019(658)8511

お問合せ:
 kosode@kch.biglobe.ne.jp

Twitter:
 @kosode_wa

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[08/19 ねこ姫]
[07/10 ねこ姫]
[03/01 ねこ姫]
[01/12 とっとこ2号]
[01/11 ねこ姫]

カウンター


ブログ内検索

Copyright ©  -- 小袖ぶろぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]