忍者ブログ

小袖ぶろぐ

きもの・和雑貨の店『和のくらし 小袖』です。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ご来場御礼と七五三!

 みなさま、3日間開催しました「GARDEN」ファブリック・インスタレーションへお越しいただきまして、本当にありがとうございました!

 みなさまのおかげで、とても楽しい3日間でした。

 中野さんの作品、花想容さんの商品、いかがでしたか?!


 私は2度目の展示会でしたが、見るたびに新しい作品が出ていて、それはそれは面白かったです!

 絞り染めは、例え同じモチーフであったとしても、色やバランス、絞りの大きさで全く印象が違いますね。そして、染めものである以上、同じ題材で作ったとしてもその日の気候条件なんかで、全く同じものには仕上がらない。そこに唯一無二の価値があります。染めものの、魅力ですね~。


 さて、今回は目的のものを探しにいらっしゃった方、ふらりと遊びに来て下さった方…いろいろでしたが、みなさんちゃーーんと、ご自分に似合うものを見つけられて、連れて帰られました!出会いですね。

 この過程を見ているのも、とても楽しいもので♪ やっぱり着物は見てるだけじゃなく、実際に自分の顔に、体に当ててみないと、相性というのが分からないんですね。身につけながら、あれこれ見ていると、ご自身の魅力を引き出してくれる着物や帯が必ず見つかるんです!自分の好みと関係ないときなんかもあったりして。嬉しい誤算…ってところでしょうか?

 そんなのを、中野さんや店のものや、お客さまとわいわい言いながら見てるのが、とても楽しいです。

 着物はじめに帯を選んだ方、初めて明るい色のきものにチャレンジする方、今までの手持ちにないテイストを選んだ方、きもの上級者でレパートリーが増えた方、コートを用意した方…etc みなさん、よくお似合いでしたよーー!!

 あとは、責任を持って仕上げますので、出来上がりを楽しみにお待ちくださいね。

 そして、この着物たちが出来上がる頃、2009年もクライマックス!
みなさんがお洒落をして参加できるような忘年会を開催したいと思います!また、みんなで着物で集まりましょう~!

 …そういう私も、この度初めて自分用の着物を誂えることになりまして。やっぱり嬉しいものですねーー。どんなのかって?!きっと店でも着ると思うので、お楽しみに…うふっ。記念すべき一着目が大好きな中野さんの、花想容のきもので、さらに嬉しいです♪

 
 と、いう感じでご来場くださったみなさま、ありがとうございました!

 いつも飄々と、シュールな中野さん、今回も本当にありがとうございました!来年夏の軽井沢ツアーも楽しみにしてます。

                 

 中野さんが経営する花想容は「KIMONO姫」最新号でも紹介されています。どうぞご覧下さいね。


 最後は、子供たちのこんな可愛いきもの姿を。

                 

 11月は七五三!小袖でお世話になっている方々のお子さんたちも、お参りしました。

 ふうちゃん、りりしいぞ♪

                  

 これぞ、きもの姫~♪

                  

 大きくなっても、着物きてね。

         
                  

 ちなみに…中野光太郎さん、子ども用の振袖も制作中。

 リクエストがあれば、お好きな色に染めてくださいます!

 記念すべき我が子の晴れ姿、とっておきの一着を!とお悩みの方、ぜひお気軽にご連絡ください♪ 素敵な絞りの振袖ができますよ。

 それでは、大人も子供も、インフルエンザに気を付けて大きくなぁれ~!!

 
PR

絞り、ぞくぞく!

 昨日から開催の「GARDEN」ファブリックインスタレーションへお越しいただき、ありがとうございます!

 今年も中野さんの絞り染め、とても素敵です!

                 

 クリスマスをテーマにした絞り染め。

 実物は、もっと深くて、温かみのあるグリーンです。

 “絵”を描かずして、色と雰囲気だけでクリスマスを表現するとは!さすがです。

 そして、ご好評flowerの帯。

                 

 秋色の、やわらかい雰囲気の花が、とても綺麗です。

                 

 ♪紬にも、いろいろなバージョンが登場しています。

 最初はノーマルで着ておいて、あとからの染替えもOKだそうです。

 何年、何十年と、飽きずに長く着らますね。


 先に色を注して絞り、後から全体を染めていきます。

                

 絞っている途中の生地。

                

 空き時間、中野さんは生地を絞る手を休めません。


 他に、松煙染めなどの渋いお着物もございます。

 今日は良いお天気。

                

 お散歩しながら、

                

 岩手公園のアートを見ながら、どうぞ展示会へもおいで下さい!

 みなさまのご来場、心よりお待ちしていまーす!



 


 

明日から「GARDEN」ファブリック・インスタレーション始まります!

 ファブリック・インスタレーションって??!

 明日から3日間開催します展示会「GARDEN」。ファブリック・インスタレーションというカッコいいサブタイトルが付いています。

 が、ひらたく言うと、着物と帯の展示会です。

 でも、その反物や帯が、やはり今までの“きもの”の概念だけでは想像できないような、ユニークな“作品”なのです。

               

 仕掛け人は、東京・目白できものcafe「花想容」を営む中野光太郎さん。

 小袖での展示会はこれで2度目。この夏には、電子レンジを使って簡単にできる「ガラスの帯留め制作体験会」なども行ったので、もうすでに小袖ではすっかりお馴染みかもしれませんね。

                

 中野さんの作品は、とにかくユニーク!先に水玉のようにカラフルに色を注しておいて、そこに絞り染めをしてみたり、織物の上からさらに絞り染めをしてみたり…

 独特の発想から生まれる作品は、美しくて、不思議な魅力が漂っています。中野ワールド、全開!

 今回も、どんな作品に出会えるか、とても楽しみです♪

 
 もちろん、中野さん以外の作品・商品も多数並びます。

 これからの季節、羽織にしても良いような反物も揃うとのこと。

 着物や帯はもちろん、絞りの八掛けなどもございますので、小物のコーディネイトも楽しんでくださいね。

 他、特典も満載です!

 ★アウトレットコーナーが充実!…恒例のアウトレット・コーナーには、見本反や撮影で使った品なども並びます7割引きの商品などもあるそうなので、掘り出し物を見つけてください!

 ☆企画商品コーナーから1点お買い上げいただくと、来年夏に完成予定の軽井沢「花想容ファクトリー」にご優待します!リゾート地・軽井沢、行ってみたい♪

 ★そして、先ほども出ました「ガラスの帯留め体験」で制作したものや、「草木染め体験会」で染めた帯揚げを身につけてくると、記念品がもらえます!もちろん、前回の展示会でお買い求めくださったお着物や帯も然りです!どうぞ、オシャレしていらしてくださいね♪


 以上、楽しい特典てんこもりの展示会へ、お友達やご家族お誘い合わせのうえ、どうぞお越しくださいね~!!

     「GARDEN」~ファブリック・インスタレーション~

  ★とき:2009年10月30日(金)31日(土)11月1日(日)

       午前10時~午後7時まで(最終日は午後6時まで)

  ★ところ:小袖2F←←←ちょっと新しく、和風になりました!

  

 そうそう、小袖の2Fがちょっとだけ、リニューアルしたんです!

                 

 和風です!

 こちらも、どうぞお楽しみにっ♪


 

きものde和いんの会2009のご報告!

 昨夜は、美味しくて、楽しい一夜でした。

 たくさんの方にお集りいただいて、本当にありがとうございました!

                 

 まずは、草月流本部講師・福井郁さんによる「コルクを使ったミニ・リース作り」からスタート。

 ちなみに、この写真に写っているお花も、郁先生の作品。ステキ!ヴァンダンジュのエントランスを優雅に飾っておりました。

                 

 リース作りの様子。

                 

 作りだしたら、皆真剣!もくもくと、自分の作品に取り組んでいました。

 程良いところで、お待ちかねの乾杯!

 1杯目は、ロゼのスパークリングから。軽めのお味で、飲みやす~い♪

 ヴァンダンジュの人気メニュー、レバーのムースや、蕎麦粉を使ったパン、イタリアンには珍しいパクチーを使ったリゾットなど、小澤シェフの趣向を凝らしたお料理も堪能しました。                
 中でも、やっぱり昨日のお目当ては「蝦夷鹿」。

                

 生々しい赤とは裏腹に、さっぱりとしたクセのないお味。

 全体をしっかりとローストした後に、中央部分だけを食べさせてくださっているのですって!ゴージャス!一緒に添えてあった人参のピューレも、まろやかで美味しゅうございました!

 お料理も、ワインも最高!

 もちろん、みなさまのお着物姿も素敵でしたよ♪

 「ワインの会」にちなんで、こんな小物を身に付けてくださいました!

                  

 写真でわかるかな…ワインボトルとチーズの根付け!キュート♪

 ちなみに、この方は珍しい“蜘蛛の巣”のお着物。

                  

 蜘蛛の巣柄は、かの有名な着物コレクター・池田重子さんのコレクションにもありました。

 半襟は、小袖オリジナル。日本刺繍作家さんにお願いして、特別に作っていただきました。ふっくらとした美しい蜘蛛が首元を飾ります。

 「わたしも、オリジナルの刺繍を~!」という方、ぜひ声をお掛けくださいね♪

                   

 こちらは、半襟にキラリと光る葡萄。

 黒地の半襟に、自分でデコレーションしました!光るものは、夜の会にピッタリ!

                   
 
 こちらも珍しいベルベットの帯。スワロフスキーの葡萄が、美しく光っていました!セレブ!

                   

 夏に、小袖の2Fでやった「ガラスの帯留め制作体験」で作ったものを根付けとして飾ってくれた方も!こんなお洒落もステキです♪

 他にも、ジビエにちなんでうさぎの根付けとか、やさしい葡萄色の紅花染めの紬とか…etc みなさん上手に、着物のお洒落されてました。

 ちなみに、ヴァンダンジュの店主・福井富士子さんの帯はこちら。

                  

 フランス、ワインの産地が描かれた帯。

 何度見ても、素敵な帯です!

 こういったオリジナルものは、ご希望があれば随時お受けいたします。

 何か、ご自分のお好きなものにちなんで作る帯は、また格別ですよ。

 
 なんだ、かんだと、あっと言う間の3時間。

 時間を忘れて、楽しみました。

                  

 最後は、主宰者2人と取材をしながら参加してくださったFM岩手・パーソナリティの高橋ちえさんとディレクターのちこちゃんでパチリ。

 二人とも、着物には不慣れとのことでしたが、いやいやどうして、バッチリ素敵に着こなしていましたよ~。ちえさんのバンダナも、見事に着物とマッチしてました!

 着物で楽しむってことが大事♪

 みなさん、また次回もよろしくお願いしま~す!

 ブログの前のみなさんも、次の機会にお会いしましょう~!
 

 


 

  

明日の営業時間変更のお知らせ

 明日はいよいよ「きものdeワインの会」です。

 それに伴いまして、いつもよりちょっと早めに閉店させていただきます。
 
 午後6時ごろ、閉店となる予定です。

 ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します!
 
  

『和のくらし 小袖』について

和の文化・暮らしに親しんで欲しい、
楽しんでいただきたい… という思いから
2007年9月にオープンしました。

きものを始めとして
ふろしきや手ぬぐい、和雑貨など
取り揃えております。
ぜひぜひ、
お気軽にお立ち寄りくださいね。



『和のくらし 小袖』

店舗所在地:
〒020-0874
  岩手県盛岡市南大通1丁目6-9
  (周辺地図はこちらから)

営業時間:
 11:00am~7:00pm
定休日:
 毎週水曜日


電話とFAX:
 019(658)8511

お問合せ:
 kosode@kch.biglobe.ne.jp

Twitter:
 @kosode_wa

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新コメント

[08/19 ねこ姫]
[07/10 ねこ姫]
[03/01 ねこ姫]
[01/12 とっとこ2号]
[01/11 ねこ姫]

カウンター


ブログ内検索

Copyright ©  -- 小袖ぶろぐ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]